• 締切済み

「武満徹の雨の樹」か「ショスタコーヴィチのフーガ」で迷っています。

現在音大に通っております。ピアノの先生から課題として、「ショスタコーヴィチのフーガ」か「武満徹の雨の樹」を勧められました。 それでどちらにしようか迷っております。 私は手が小さいので、あまり手が開くような曲は難しい面があるのですが、この2つならどちらの方が弾きやすいのでしょうか…? 個人差があってなかなか難しい問題ですが、個人的な意見でも構いませんので、難易度やテクニック的に見てどうか教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.1

自分でお弾きになれば自ずと答えが出ませんか? ピアノの先生(音大の教授でしょうか?)が今のあなたが到底弾けないような難曲を持ってきたり、ためにならない曲を選曲しているとは思えません。 どちらが弾きやすいとかそんなの些細な問題ではないでしょうか? 私だったら両方弾いてみて好きな方を選びます。 まだ楽譜を見たり、弾いたり、聴いたりしていないのであれば質問する前にすべきことだと思いますよ。

fullmoon89
質問者

お礼

お返事遅くなり、申し訳ありません…。 一応楽譜を見て音源を聴く事はしてみましたが、現代曲は初めてさらうので、どちらが曲的になじみやすいか質問させて頂きました。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • パーカッションのおすすめ曲

    パーカッションの曲もいいですね。 田中賢氏の「エコー・フロム・サウス」Echo from South 武満徹氏の「雨の樹」Rain Tree が、お気に入りです。(演奏はいずれも吉原すみれさん) というか、まだこの二つしかお気に入りがありません。 パーカッションのおすすめ曲。 パーカッシブに教えてください。よろしくお願いします。

  • 水面に雫が零れ落ちるような曲お教え下さい!

    「水面に雫が零れ落ちる」ようなイメージの曲があったら教えてください。 作曲者がそう意図して書いた曲や、この曲はそんな感じがする等 ジャンル、編成を問わず何でも結構です。 個人的にはラヴェル、ドビュッシー、フォーレ、武満徹あたりが書いていそうな気がするのですが… 特に「弦オケ(アンサンブル)の湖にピアノの音の雫が零れ落ちる」なんて曲がありましたら是非お願いします!

  • ブラームスピアノソナタの難易度

    ブラームスのピアノソナタの難易度について質問です。 1番と3番はどちらの方がテクニック面から見て難しいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 武満徹の良さが理解できません。

    武満徹の良さが理解できません。 一番有名であろうノヴェンバー・ステップスとか、テクスチュアズ、鳥は星形の庭に降りるなど、メジャーな所を一通り聞いてみたんですが、なにかこう非常にアバンギャルドというか、前衛芸術のようであり、 失礼ながら果たしてこれは音楽といえるのか?と思いました。 もちろん武満徹がすばらしい音楽家だと評価されていることは知っています。 知ってはいるのですがどこがどう良いのかまったくわかりません。 どこがどうが良いのか、世間ではどういうところが評価されているのか、教えていただければと思います。

  • 作曲科受験について

    どうも。僕は現在高校3年生で、来年一年浪人して東京藝大や他の音大の作曲科を受験しようと思っています。今、「和声 理論と実習」の三巻半ば程まで先生について進んでいます。ちなみに学科やソルフェージュ、ピアノに関しては大丈夫だと思います。 東京藝大を受験するとしたら、シャラン、フーガなどの勉強が必要と聞いていますが、実際どんな勉強が必要で、通常どのくらいかかるものなのでしょうか。もちろん個人差は大きいとは思いますが、目安として教えて頂けるとありがたいです。 もし、一年では到底芸大には間に合わないのなら他の音大を目指すつもりなんですが、その場合はどこの大学の試験が芸大以外でどこの大学の試験が例年難しいでしょうか。 作曲科に関しては芸大以外は大差がないと聞いていますので、芸大以外では出来るだけ試験が難しい所を受けようと思っています。

  • 武満徹のCDのタイトル

    FM放送で聞いたのですが、武満徹の作曲であることは間違いありません。 女性の朗読のバックにオーケストラが演奏をしていました。 朗読者、演奏家不明。 ただ、「お母さん」ということばがよく出てきました。 私の憶測では谷川俊太郎の詩のような感じもするのですが、よくわかりません。 どなたかごぞんじのかた、ご教示ください。

  • 武満徹のある曲(題名がわからない)

    昔、CDで武満徹の曲を聴きました。そのなかでとても印象に残った2つの曲があるのですが、題名も覚えておらず、もう一度聞きたいのに探すことができません。 以下の2つの曲を探しています。探す手がかりを教えてください。(2つの曲は同じCDに収録されていたと思います) ・金属打楽器の不思議な音、ハープの音、シャワーの音、人の話し声(がやがやとした声)が入っている曲。 ・トランペット?の音から始まる曲。ゆったりとしていて、まろやかな音。曲の最後で少し変化があり、とても感動的。その変化の後、また最初のトランペットのゆったりとした音に戻る。 以上です。お願いいたします。

  • 武満徹氏の作曲した曲について教えて下さい。

    2015年11月17日付、DIAMONDO Onlineから配信された「ハーバードの知性に学ぶ日本論」を読みました。この中で同教授のForest Reinhardtは、次の様に話しています。トヨタと日産の強さの秘密は、社員が「自動車の製造とデザインについてどの様に作ったのか尋ねられた際、自分の直観や感覚に基づいて説明するのではなく、客観的事実やデータを重視して答える。」ところにあると指摘しています。つまり勘に頼らず科学的な根拠を重視する態度に着目しているようです。  音楽を例にとってみると、「どのように音を奏でているのですか?」と聞かれた場合、科学的に説明できるピアニストはほとんどいないでしょう、とも述べています。                              更に「音楽をつくる過程には、感覚的な要素だけではなく科学的な要素も多分にある。」とも話しています。つまり感覚的に判断する方が、科学的に結論を出すよりずっと楽な訳です。  私が何故こんなことを考えているかと言うと、武満徹さんの曲を聴く時、感覚的にはとても理解出来るものではありません。いやはっきり言ってしまえば、むしろ不快な印象すら覚えることもあります。しかしこれは素人である自分の浅ましさかもしれないと常に考えています。少なくとも音を五線譜の上に表現出来る音楽的素養があったら、全く違った感想が生まれるのかな、とも思います。つまり曲がつくられた過程やその音を科学的に分析して、初めてその曲の良さが、分かると言う訳です。故吉田秀和さんの武満徹評には、この様な論考はなかったと記憶しています。  音楽を職業としている方や音楽に詳しい方のご意見を是非お訊かせ下さい。    2015年12月18日   neboyann

  • 武満徹の、映画音楽・教えて下さい

    武満徹の作品は、弦楽レクイエム・ノヴェンバーステップスのCDしか持っていません。(どちらも、小澤征爾・トロント交) 映画音楽で名作が多くある、と聞きましたが、 音楽・映画を、ともに楽しめる作品を、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 私は、現在18歳です。小1からピアノを続けています。しかし、手が小さく

    私は、現在18歳です。小1からピアノを続けています。しかし、手が小さく(1オクターブしかとどきません)力もないので、ベートーベンやショパンのエチュードなどのレパートリーが少ないです。 コンクールなどの課題曲でも指がとどかなくて、弾ける曲が無いときもあります。最近は、このままピアノを続けることに限界を感じています。手が小さい分、私は、バッハやモーツァルトを多く弾いて来て、古典の音楽の良さに気付き、特にバッハを極めたいなぁと思います。そこで、チェンバロを学びたいのですが、チェンバロ科、もしくはチェンバロ専攻などチェンバロを専門的に学べる大学が知りたいです。受験生なので来年受験したいと思ってます。ちなみに、音大を受けようと思ってたので、ソルフェージュと声楽はやってます。