• ベストアンサー

水面に雫が零れ落ちるような曲お教え下さい!

「水面に雫が零れ落ちる」ようなイメージの曲があったら教えてください。 作曲者がそう意図して書いた曲や、この曲はそんな感じがする等 ジャンル、編成を問わず何でも結構です。 個人的にはラヴェル、ドビュッシー、フォーレ、武満徹あたりが書いていそうな気がするのですが… 特に「弦オケ(アンサンブル)の湖にピアノの音の雫が零れ落ちる」なんて曲がありましたら是非お願いします!

noname#6077
noname#6077

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaiso2
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.6

こんにちは。ラベルのピアノ曲<水の戯れ>は正に水の流れを表現しておりますが、私の水のイメージを感じる曲は、加古 隆の<ポエジー>というアルバムに入っております、<つめたい朝>というピアノ曲です。また、弦楽オーケストラとピアノの為の曲で、吉松 隆の<朱鷺によせる哀歌>というのがあります。あくまで私の感覚ですが、<弦オケの湖にピアノの音の雫が零れ落ちる>というのにぴったりの曲だと思います。曲の始めは弦楽のみですが、中ほどで静かにピアノが入ってくるとそういう感じがしてきます。

noname#6077
質問者

お礼

う~ん、私も最初に浮かんだのは吉松隆の 「朱鷺によせる哀歌」と http://homepage3.nifty.com/t-yoshimatsu/%7Edata/Pnotes/Pnotes02.html 「メモ・フローラ」の第1楽章の冒頭部分でした。 http://homepage3.nifty.com/t-yoshimatsu/%7Edata/PleiadesRoom/TABE03.html 加古隆の「つめたい朝」聴いてみます。 参考になりましたありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • aro3
  • ベストアンサー率50% (28/55)
回答No.5

ご質問のタイトルだけ見てぱっと思いついたのが、モーリス・ラヴェルのJeux d'eau (水の戯れ)でした。その後、ご質問の本文にラヴェルの名前があったので、思わず嬉しくなってしまいました。 しかし、この曲はどちらかと言えば流水のうねりを表現したような気がします(私的意見です)。 それなので、ずばり「水面に雫が零れ落ちる」ようなイメージの曲、といえば、ショパンの「雨だれ」などはいかがでしょう?

noname#6077
質問者

お礼

なるほど参考になりました。 ありがとうございます!

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.4

> 弦オケ(アンサンブル)の湖にピアノの音の雫が零れ落ちる となるとピアノ協奏曲などですね。 弦オケが湖かどうかはともかくとして モーツァルトのピアノ協奏曲第23番第2楽章なんかは そんな風に聞こえないこともないと思いますが...。

noname#6077
質問者

お礼

う~ん、なるほど早速聴いてみます。 参考になりました!

  • dusty
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.3

PINK FLOYD の ECHOES はいかがでしょう。

noname#6077
質問者

お礼

早速CDを探して聴いてみたいと思います。 ありがとうございました!

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

ブライアンイーノ 「鏡面界」なんてのはどうですか?

noname#6077
質問者

お礼

早速CDを探して聴いてみたいと思います。 ありがとうございました!

  • kurupin
  • ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.1

坂本龍一の「アクア」なんていかがでしょう?(タイトルからしていかにもと思うのですが...。)では失礼します。

noname#6077
質問者

お礼

久し振りにこの曲をピアノで弾いてみました。 参考になりましたありがとうございます!

関連するQ&A

  • ピアノソロの曲でオススメはありませんか?

    こんにちは。 次のコンサートで弾く曲を選曲中です。 そこで、皆様に現代音楽のピアノソロでオススメの曲、好きな曲を紹介していただけたらと思います。 今までは、リゲティ、カプースチン、武満徹を弾いてきました。現代音楽に限らなければ、ラヴェル、ドビュッシー、スクリャービンを好んで弾いています。前回はカプースチンの華やかな曲でしたが、次はより幻想的な曲を演奏したいと考えております。 宜しくお願いいたします。

  • 武満徹作曲『赤穂浪士』『天皇の世紀』のテーマ曲

    武満徹作曲のTV番組『赤穂浪士』『天皇の世紀』のテーマ曲CDは発売されているのでしょうか? この2曲、さすがは武満徹と思わせる、いいメロディですね。

  • アジアンなピアノクラシック曲を教えてください

    アジアン、東洋風なピアノクラシック曲が大好きです。 例としては ドビュッシー「塔」 ラヴェル「パゴダの女王レドロネット」 が有名所ですよね。 ドビュッシーとラヴェルのピアノ曲は聴き尽くしてしまったのですが、他の作曲家で、アジアに影響され作った曲はあるのでしょうか? 教えてください。(ピアノにしかクラシックは興味ないのですが、おもしろい曲があれば、弦管楽器等でも構いません。)

  • 近代フランス曲に感じる「日本」

    理論的根拠は全くないです。近代フランス作曲家の作品の中に、どうしても「日本的」響きが感じられます。特にフォーレあたりからの系譜で見られるかと思います。彼らは特に意識しないで、結果的にこうなっているのでしょうか。 私が聞いた中で「日本」を感じたもの。 フォーレ「即興曲第3番」「子守唄」他 ラヴェル、ドビュッシー「トッカータ」 イベール「物語」など他無数。

  • 泣ける曲

    私は結構、作曲家を選んでクラシックの曲で泣けるほうなのですが、皆さんの泣ける曲と言うのを教えてください。 私の泣ける作曲家は、有名どころでは ドヴォルザーク 弦楽四重奏「アメリカ」 チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ラヴェル 子供と魔法 フォーレ レクイエム などです。もっともこれは一部です。  

  • IPSiOのCMの曲を教えて!

    この正月からはじまったRICOH IPSiO color 8000のCMで使われている曲(弦楽器のアンサンブルがきれいな明るい曲ですね)の曲名と作曲者をご存じの方、御一報下さい。できれば入手可能なCDタイトルなど解るとなおよいのですが…。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 初心者向けの室内楽曲

    所属している大学のオケで、有志で室内楽グループを組んでいるのですが、 初心者にオススメの、あまり難しくなく、長くない室内楽曲を教えて頂けますでしょうか? 編成は全て弦楽器(Vn、Vla、VC、Cb) で人数は曲に合わせて増やすことも減らすこともできます。 今までにアンサンブルをした曲は、バッハのブランデンブルク協奏曲3番とグリーグのホルベルグ組曲です。 宜しくお願いいたします!

  • 次の曲を探しています。

    ソナチネの17番が終わりましたが何かオススメの曲はありますか? ちなみに始めて1年目の高校生です。 できれば重音がなくmollでfis moll.c mollまでの調合でお願いします! 好きな作曲家はリスト、ラヴェル、ドビュッシーのような愛のある感じです。

  • ~系の作曲家について

    フランス系とかロシア系とかありますよね。 例えばフランス系はドビュッシー、ラヴェルとか… ○○系ってどのくらいあるのでしょうか。 ~系の作曲家・ピアノ曲(独奏)で代表的な作品をおしえてください。 例えばフランス系…ラヴェル(水の戯れ)            ドビュッシー(ベルガマスク組曲) みたいに詳しくおしえて下さいませんでしょうか?

  • ピアノ曲教えて下さい

    こんにちわ。 最近ある病を克服し(4年闘病の末)、弾けなかったピアノが弾けるようになり、嬉しくて仕方がありません。 今はバッハの平均律クラヴィーア1、2巻、ベートーヴェンの月光ソナタ(全楽章)、バルトーク「ルーマニア民族舞曲」「ミクロコスモス6巻」(ほぼ全曲)、グラナドス「アンダルーサ」などを弾いています。 でも、次に何を弾いたらいいのか曲が出てこなくて、皆様に聞いてみたいと思い質問しました。 突然そんなこと言われても幅広くて答えられないと思います。 私が知らない曲の焦点は少しマイナーな作曲家かすごくマイナーな作曲家か、有名な作曲家なのにマイナーな曲です。 例えばシベリウスとかアルベニスとか‥うーん出てきませんね。 シベリウスのピアノ曲は一つも知りませんが、アルベニスは「イベリア」を知っています。 とにかくショパンとかシューマン、ブラームスなどそういう超有名な作曲家ではない作曲家か超有名の作曲家のマイナーなピアノ曲を知りたいです。 難易度は問いません。 楽理科卒で、ショパン・エチュードまで弾けます。 また時代はバッハ以前から今の現代に至るまでOKです。 嫌いな作曲家は一人もいません。 全ての作曲家の全ての曲に意味があると思ってるからです。 例えばブーレーズ、シュトックハウゼン、ケージ、リゲティなどでも、武満徹でも大丈夫です。 もちろん、1950年代や60年代の前衛音楽は難しすぎて弾けませんが‥。 どうか私に、私がまだ知らないような素敵なピアノ曲を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう