• ベストアンサー

シェイクスピアのこの台詞

シェイクスピアの名台詞で、漠然と覚えている一節があるのですが、どの作品の台詞だったか思い出せません。「ああ人生よ、富も名声も、求めているときには得られず、手に入れたときには老いて恩恵を享受できない」――おおよそこんな内容だったと思うのですが、どの作品に出てくる台詞か、思い当たる方は教えてください。「オセロー」か「尺には尺を」だったと思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

『尺には尺を』だと思います。 牢獄のクローディオを訪ねた公爵の台詞です。 「死ぬ覚悟するように」と諭す場面ですね。

shooter27
質問者

お礼

見つかりました。全部読み返して探す暇が無かったので、質問してよかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シェークスピアの英語に与えた影響

    シェークスピアの作品から英語のことわざや慣用句となったような表現にはどんなものがありますか?たとえば、To be, or not to be; that is a question.などは有名な台詞ですが、そういうものではなく、It's all Greek to me.という台詞から、"Greek to me"というのが「ちんぷんかんぷん」という意味の慣用表現として現代の辞書にまでのっているとか、"All that glitters is not gold."もことわざになっているとか、作品のタイトル"All's well that ends well."もそのままことわざのようになっています。こういうふうに名台詞というのではなく、シェークスピア以来新しく意味をそなえた、あるいは、そのもの事態が現代の英語のことわざにまでなったというような単語、表現、台詞を教えてください。

  • このシーン、何のマンガでしょうか?

    裕福な男キャラとケンカ?したヒロインが父親に 「彼は生まれながらにして富や名声を手にしているが、 普通の子どもが与えられて当然だったものを何も持っていない」 というようなことを言われて泣いてしまう、というシーンが 頭から離れないのですが何の漫画だったか思い出せません。 少女漫画だと思うのですが…。 どなたかわかる方、何のマンガなのか教えてください。

  • どんな人生がお好みですか?

    皆さんはどんな人生を送りたいですか? コメントをいただけるとうれしいです。 (1) 富と名声が得られ、お金に困らない人生 (2) 理想の異性が隣にいる人生、自分が素晴らしい容姿を持っている人生 (3) けがもするし、病気もするが、基本的には健康な人生 (4) 芸能人や読者モデルなど、良い意味で有名になれる人生 (5) 意味のある人生 (6) その他(不死とか) 私は、(2)です。 なぜ、(2)かと申しますと、自分の顔にコンプレックスがございますし、最近とてもきれいな女性にふられましたので、なんだか容姿においては過剰に思ってしまいます。 また、(5)も捨てがたいです。海外ドラマのLOSTなど見られた方ならご理解いただけるかと思います。

  • このセリフが出てくる漫画のタイトルは?

    絵柄すら覚えておらず、ある男キャラが発言する台詞しか覚えていません。 いつ頃読んだ作品なのかも覚えていません。 台詞の内容からすると、多分少女漫画かBL漫画だと思います。 「○○(主人公の名前)が女だったら?もっと展開が早くなる。さっさと手をつけて孕ませる」 と言うとんでもない台詞なのですが、お心当たりのある方、回答をお願いします。

  • 古い映画を台詞の加工なしで見たい

    先日、BSで映画「宮本武蔵」を見ました。古い映画ですから、放送できない台詞が多く、音声が途切れていました。TV放送では仕方ないのでしょうが、できればオリジナルのままで楽しみたいです。 そこで質問なのですが、 1.DVD,ビデオ,有線等のTV以外のメディアでは、それぞれ古い作品の音声はどうなっているでしょうか? (TVで見た直後にDVDを買って再度見た方は少ないと思いますが…) 2.既存の作品に対する扱いについて、将来さらに規制が厳しくなるのでしょうか?それとも緩和されるでしょうか? 3.欧米ではどうでしょう?記憶に新しいところでは「ノートルダムのせむし男」が「ノートルダムの鐘」に表題が変更されて映画化されましたから、欧米でも年々規制は厳しくなっているものと思いますが、日本のように過去の作品に手を加えたり、完全に放送やビデオ販売を停止したりするものなのでしょうか?

  • 原作の脚本化とは

    シナリオコンクールの応募条件に、「原作本を脚本化した作品はオリジナルとしません」とありますが、たとえばシェイクスピアの作品を設定の一部に使ってもダメなのでしょうか。 具体的に言うと、以下のようなストーリーを考えています。 男子校の学園祭で『ロミオとジュリエット』をやることになった。 男子校なので誰もジュリエット役をやりたがらない。 なんだかんだあって、配役が決定! さて、お芝居をするシーンで『ロミオとジュリエット』の台詞をそのまま脚本にしていいのだろうか……と考えて、手が止まってしまいました。気にしているのは「原作本を脚本化した作品はオリジナルとしません」をどう解釈するか。ストーリー自体は『ロミオとジュリエット』の内容とは一切関係ありません。 どなたかこの疑問を解決してください。真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 台詞のイタリア語訳にアドバイスお願いします

    お世話になったイタリア人の友人から頼まれて、彼の好きな北野武監督の作品のDVDを何本か贈る事になりました。 イタリアでは手に入らないとか。 パソコンの再生ソフトで観るとのことで、リージョンや出力方式は問題なさそうなのですが、日本語オリジナル版なので核心に触れない程度にあらすじを付記することにしたり等、自分の勉強も兼ねてない語学力を駆使して手紙を書いています。 僕も北野映画は割りと好きなほうなのですが、書いていてひとつだけキッズ・リターンという映画の結末の台詞だけはどうしても書いておいたほうがいいと思い、台詞を訳そうとしているのですが、作品の台詞だけに正確にニュアンスが伝わるかどうか不安なのでどなたかイタリア語堪能な方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いしたいのです。 以下映画のストーリーに触れますので、読みたくない方はご注意ください。 映画は二人の少年の青春映画です。 大筋は高校がつまらなくて教師にいたずらしたりカツアゲをしたりと、日々を持て余していた二人がそれぞれボクシング、ヤクザの道で頂点を目指すことに生きがいを見出し、もう一歩のところまでいくのですが、二人ともちょっとしたことで転落し、結果的に全てを失います。そして最後の台詞。 「まーちゃん、俺たちもう終わっちゃったのかな」 「バカヤロー、まだはじまっちゃいねえよ!」 というもの。 決して後ろ向きではないこの台詞がわからないと、この映画、ただ全てを失った若者二人…みたいな話になってしまうので…。 訳として siamo finiti Ma-chan ? scherzi ! ancora non siamo iniziati ! と書いてみたのですが、finireやiniziare(cominciareの方がいい?)を人間を主語にして自動詞的に使うことが、短いイタリア滞在経験の中ではなかったので、僕としてはちょっとこういう使い方するのかな。という不安があります。 日本語で「俺たちが終わる」「俺たちがはじまる」みたいな口語的な表現を訳すときにこういう表現は違和感のないものなんでしょうか?ニュアンスがより正確に伝わるような表現がありましたら、併せてアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • アダルトビデオを探しています。

    もう20年近く前(当時高校生でした)の話なのですが、友人から借りたアダルトビデオで 未だに記憶に残っており、改めて見たいと思いホウホウ探してみましたが、 作品があまりにも古いうえに、記憶も曖昧で部分的にしてか覚えておりません。 以下情報で思いあたる作品がございましたらぜひ教えて頂けませんでしょうか。 【作品詳細】 ・顔面シャワーエレクトシリーズ ・上記の一部ですが、若妻の浮気(無理やりだったかもしれません)のシチュエーション ・若妻の手を下着(おそらくブラジャー)のようなもので縛ってました ・男優が年下のような年齢設定でガシガシ攻めてました ・ちょっとキモイ設定の男優で「おくさん!おれすごい?」「おれじょうず?」   などといった台詞をプレイ中に言ってました。 ※台詞内容は曖昧です。 ・当然最後は顔に出すのですが、ドロっと流れるようだった記憶 以上です。 何かしら情報をご提供頂けますと幸いでございます。 私が見た作品はオムニバスのようなものですので、上記内容の正規の作品情報でも 問題ございません。 宜しくお願い致します。

  • トイレットペーパーの芯にでも生まれ変われば良いんだわ

    表題の通りのような台詞が出てくる作品が思い出せません。 覚えているのは、女の子が(多分)男の子に対して 「~なんて、トイレットペーパーの芯にでも生まれ変われば良いんだわ!」 みたいなことを言う場面だけで、アニメなのか漫画なのか、あるいはそれ以外なのかすら思い出せません。 私がそれを知ったのはそう昔ではなく、ここ1~2年だとは思うのですが、作品自体まで新しいものかどうか自信はないです。 漠然とした内容で恐縮ですが、お判りの方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。

  • ドラマのタイトルを教えてください

     10年ほど昔のものなのですが、結婚式の準備をする女性をコーディネートしながら主人公の女性が「女には人生の中で赤が似合う瞬間が必ずある」というような台詞を言うドラマを探しています。  もう一度見たいと思っているのですが、その台詞だけが印象的で、内容や出演者がスッポリ抜けてしまっていて情報がありません。ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?