短気な母親。これでいい?

このQ&Aのポイント
  • 2歳2ヶ月の娘の母親。恥ずかしながら短気で切れやすい性格です。夫婦仲もどちらかというと良くなく、時々激しい喧嘩をします。娘は新生児より、好奇心旺盛でパワフル。
  • 最近は保育園でも落ち着いてきたといわれます。素直に娘の成長と喜べば良いのか、もしや母親が怖くて萎縮しているのではないかと心配もしています。
  • 1日2~3回娘を泣かせています。感情的にならないよう注意しても、だんだんとイライラし、声を荒げたり、意地悪をしてしまいます。娘は普段は明るい笑顔が絶えなくておしゃべりや歌や踊りが大好きですが、私が怒りだすと、泣き出したり慌ててこちらの主張を聞き入れ、愛情を確認するように甘えてきます。
回答を見る
  • ベストアンサー

短気な母親。これでいい?

2歳2ヶ月の娘の母親。恥ずかしながら短気で切れやすい性格です。夫婦仲もどちらかというと良くなく、時々激しい喧嘩をします。 娘は新生児より、好奇心旺盛でパワフル。悪く言えば落ち着きがなくやんちゃ娘。非常に手がかかり注意欠陥障害を心配したこともあります。 ところがイヤイヤや癇癪がピークの1歳半頃を過ぎて、2歳になったら急に聞き分けが良くなってきました。最近は保育園でも落ち着いてきたといわれます。素直に娘の成長と喜べば良いのか、もしや母親が怖くて萎縮しているのではないかと心配もしています。 1日2~3回娘を泣かせています。感情的にならないよう注意しても、だんだんとイライラし、声を荒げたり、意地悪(その時だけ無視したり、別室に消える)をしてしまいます。娘は普段は明るい笑顔が絶えなくておしゃべりや歌や踊りが大好きですが、私が怒りだすと、泣き出したり慌ててこちらの主張を聞き入れ、愛情を確認するこのように『ママー抱っこ』と泣きながら甘えてきます。そこで私は抱きしめて、言うことを聞いたことをほめてあげます。 考えすぎかもしれませんが、なんとなく娘が親の顔色を伺っているようにも感じます。でも母親も人間だからいつでも菩薩のようにニコニコできないし、育児はこんなものに違いないと思ったりもします。 娘に精神的に追い詰められているような問題行動はありませんが、たまに夜泣きをして(ママ…抱っこ)と甘えます。普段から抱っこやチュウはいっぱいしています。体力系遊びもパパではなくママがしています。本も寝る前にお膝の上で10分くらい読んでます。しかし働いているのと子供と遊ぶのがそれ程好きでないので、正直…熱心に関わっているとは自信を持っていえません。(もちろん娘のことは可愛いですが) 父親は長期出張で不在がち、いてもしつけに関与してきません。娘が求めれば応じますが自分からは遊びに関わったりもしません。が娘はなついています。 理想論でなく現実論として教えてください。私は早急に態度を改め、努力をした方がよいでしょうか?それとも育児はこんなもんだと自分にたいしても大らかに構えていればよいでしょうか? イライラせずに育児に向かい合えるのかコツを教えてください

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89964
noname#89964
回答No.6

3です。 自己コントロールのコツを求めていらっしゃることがよくわかりました。 私の個人的な考えになってしまうので、 参考にしていただく程度にとどめておかれるのが幸いかと思いますが…。 私は育児でいらいらしたりキレたりすることはまずないんですが、 自分でコントロールしているわけではありません。 高ぶった感情を抑え鎮めて接しているわけではありません。 優しい性格でも大らかでもありません。むしろ自制心は弱い。 でもあなた様は、自分が弱いために自己コントロールができない、 完璧な育児など誰にもできない、とおっしゃってます。 人間がキレたり、いらいらしたりするのは、どんな時だと思いますか? 私は、「八方塞がりだ、四面楚歌だ、絶対絶命だ、お手上げだ」 と感じた瞬間からなのだと思っています。 そう感じた瞬間から、脳内では興奮伝達物質がドクドク出始めるわけでしょ? そうなった脳みそを自分でコントロールするなんて、誰にだって大変。 あなたが弱いからコントロールがきかない、というのではないと思います。 だから、いらいらや怒りが発生していない段階に、自分を保持しておくコツのほうが、 身につけるのは簡単だと思うのです。 私の場合のコツは「自信」です。これにいつも背中を支えてもらい、 イライラや怒りを起こさずに済んでいます。 完璧育児なんて無理、ですね。確かに。 けれども、 子供に対して完璧な分野をひとつ、自分は持っているんだ、だから、絶対うまくいく。 と、やみくもに信じ込むことは、 追い詰められて怒りやイライラを発生するのを、遅らせてくれます。 私の場合は、「日本語の力」をやたら信用しきっていることで、 育児への不安を起こさないことができているような気がします。 我が子も含め、人に考えをわかってもらうために、日本語がある。 どんなくい違いも、衝突も、 日本語の組み立て次第で、必ず、互いの理解と解決へ到達できる。 日本語の中に、伝える方法は必ずみつかる… 私の場合は、そういう、まさにひとりよがり的な自信です。 自分が話した言葉なら、子供にも必ず分かってもらえる、 そう思って、いつも待つので、イライラもしないで、大きな声も出さずに済んでいます。 そして、わかってもらえたことが、また次の自信に加算されていきます。 子供の側からも同じでしょうね。 親に分かってもらえた、と思う気持ちが、 また次、癇癪を起さずに落ち着いて、親の話に耳を傾けていられる自信になるのでしょうし。 あなた様の場合はどんなことに強いでしょうか? 手料理かもしれない、読み聞かせかもしれない、笑顔かもしれない、 魅力的な特技があるかもしれない、社交術かもしれない…。 人によって、信念や取り柄はいろいろなはずです。 何か一つ自分の得意とするものの実績で、自信を築いておけば、 「八方塞がりのお手上げ」を感じる機会がぐっと減ってきます。 そうすれば短気は起こさずにすむ、と私は思っています。 「完璧な育児は無理」「自分が弱いから」とお考えになることで、 自己防衛の手段として、よけいに短気を増産しているのだと思います。 その思考回路を、思い切ってやめちゃってはどうでしょうか。 「自分はここが完璧だから大丈夫」というジャンルや領域を、 よくよく振り返って発見し、さらにパワーアップの努力をして、 自画自賛してみてください。 そうすれば、お悩みは解決していくと思います。

teteruteru
質問者

お礼

丁寧に回答をいただきありがとうございます。 試行錯誤しながら取り組んでいこうと思います。 自分育てのためにも。

その他の回答 (5)

  • tuki-v
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

私も毎日子供と格闘しています。 すごく、他人事とは思えなくて・・・私もまったく同じことで悩んでいました。 そこで、私がやり始めたことは「寝かしつける時に一日の反省を子供にする」ことです。 頭に血がのぼってキーって怒ってる時って、子供がすることすべて腹が立つけど、時間が経てば反省することもできます。 寝かしつける時に本を読んであげているなら、その時に「今日もお母さん起こりすぎちゃった・・・ごめんね。」と毎日一言かけてあげるだけで子供は変わってきますよ。この時、子供の反省はしないこと。お母さんの反省をしてください。 私も毎日のように怒っていますが、この声かけを始めてから素直に聞いてくれるようになった気がします。 自分も一日を振り返って、反省する時間ができますよ。

teteruteru
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 お互い育児大変なことがあると思いますががんばりましょう。 共感せいていただくと、少し荷が軽くなります。感謝。

  • wmwv
  • ベストアンサー率21% (13/60)
回答No.4

お仕事をお持ちで、なおかつご主人が不在がちなのに、よく頑張っていらっしゃるな、というのが私の質問者様への印象です。 私も2歳の娘と日々格闘中です。わかっていそうでわからない、でも時々あら?っという位わかっていることもある、本当に難しい年令ですよね。 いらいらせず・・と私も何度思ったことでしょう。 昨日も叱りすぎて、質問者様のようにこんな育児をしていていいのだろうか?と少し落ち込んでしまいました。 質問者様は、ご多忙の中でも読み聞かせをしたり、体当たりで遊んであげたり、十分愛情を持って育てていらっしゃるので、それで十分ではないでしょうか?専業主婦の私よりずっときちんと向かい合っていると思います。 周りに育児のグチを言う人はいますか? 私はあまりにも娘を叱りすぎたり、意地悪なことを娘にしてしまった時、同じ年頃の子供を持った人にグチを聞いてもらいます。 すると、相手も大抵多かれ少なかれ似たような状況だとわかり、すっきりするのです。 あとは、難しいとは思いますが、ご多忙のご主人に時々甘えて、質問者様の一人の時間を作る、なんてことができたらいいですよね。 全然回答になっていなくてすみません。 もう少し子供が成長すれば、育児も今ほどイライラしなくなるはずなので、お互いがんばりましょうね。

teteruteru
質問者

お礼

完璧な育児など誰もできません。だから不安も生じます。 ファイト!と背中を押されたような気になるコメントありがとうございました。 開き直ることなく育児に取り組んでいきます。 余談になりますが、私は働いていますが、育児に専念されている方をとても尊敬しています。頑張っていらっしゃるのは専業主婦の方々だと思います。24時間常にこどもと向き合っていて大変な努力で立派だと思います。

noname#89964
noname#89964
回答No.3

教育に携わる者として、ひとつだけ。 >言うことを聞いたことを褒めてあげます これだけが、すぐにやめたほうがいいと思った唯一の点です。 これぞ、顔色うかがう子の作り方、だからです。 親の都合に従うことが、人として最も大切なことだ、 と繰り返し刷り込んでいることと同じだからです。 褒めるとは、正しくは、一緒に喜んでやる、ということです。 その子が満足してる時とか、得意になっている時とか、 喜んでいる時とか、前より成長し進歩を遂げたときとか、 自主的に行動した時とか、他者を気遣った時とか…。 「子自身の利得になることをした時」だと思うのです。 子どもと一緒になって喜んでやりたいのはどんな時ですか? 何かひとつでも決めて、紙に書いて貼っておくといいと思います。 そういうときを見つけたときに、抱きしめてチューとかして喜び褒めるのです。 言うことに従った等、親の利得になった事を褒めてはいけないと思います。 そこだけ早急に改善したら、大筋で間違うことはないと思います。 他はそのまま安心して、大らかに育児に向かい合って大丈夫だと思います。

teteruteru
質問者

お礼

さすがスルドイ!! 私も上手に文章にできなかったのですがソコが気になっていたのです。 子供がいうことを聞かずにイライラする時は(1)子供のしつけとして叱っている時(2)親の都合でしかっている場合と2種類あります。 (2)はあってはならないのですが、私は短気でコントロールが効きません。理想は頭では分かっているんです…。かといって極端に理不尽な親の主張は通しませんよ。もちろん。 最近は娘の聞き分けが良くなって、親の都合の主張と娘の主張がぶつかった時、娘が折れるようになってきました。 幼児なので圧力で娘を封じられますが、いつか大人になった時それが爆発して非行に走ったり、彼女性格に影響したらどうしようと心配していたのです。 そうは言っても完璧な育児なんて誰もできません。 私も理屈は分かってて注意はしてはいますが〈理想)、自分が弱いためコントロールが効かないことが多いのです〈現実)。 どのようにして自己をコントロールしたらよいのかコツなどがあったら教えてください。 ご指摘ありがとうございました。今まで以上にこの点は注意していきます。

  • tora7974
  • ベストアンサー率20% (41/200)
回答No.2

貴女は母は親としてとても立派だと思います。 我家は子供3人で小学生から3歳までいますが、いまでも妻は怒鳴り散らしてます。 そして、どの子にも3歳の頃は貴女と同じように妻も対応していました。 妻は無職で時間もありますが、そんな感じです。 (よその家はどうか判りません。怒鳴り散らしてる我家がすでに異常かもしれませんが) で、夫である私が思うには妻の娘に対する態度と娘が妻に対する態度についてですが 女同士なんで娘も妻の顔色を伺って行動していると思うことが多いです。 これは上の兄にも下の弟にも無かった行動で女だからの行動だと思っています。 女同士だとこれからもぶつかることが多いと思います。(我家も勿論です) でも、激しい暴力を振るうことさえなければ大丈夫だと思います。 心配ないです。貴女が自分のことをちゃんと理解して振り返りながら子育てしている限り・・・。

teteruteru
質問者

お礼

完璧な育児など誰もできません。だから不安も生じます。 ファイト!と背中を押されたような気になるコメントありがとうございました。 開き直ることなく育児に取り組んでいきます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

現実論ですね? 育児はこんなもんだと、ご自分に対して大らかに構えることで、無理なく、ご自分の態度を改めるといいと思います。 1日2~3回泣かせる、ですか。よくあることではありますが、そのままでいいというほど、歓迎すべきものでもありませんよ。いずれは、あなたに返ってくるものだと思うので、気づいた時に、軌道修正を心がけるといいでしょう。 例えば、子供のぐずりは、結局は何らかの不安から来ている場合が多く、その不安は親が与えている場合も少なくないわけで、そういうことは多々ありはしますが、親が不安を与えずに済めば、ひいては子がぐずらなくなって親がラクになりますよね。 子供がぐずったり、悪さをしたら、とりあえず抱きしめみて、親子ともども落ち着いたら、叱るべきところを冷静に叱る、というふうにするといいんじゃないでしょうか。

teteruteru
質問者

お礼

ありがとうございます。 おおらかに構えて、かといって開き直ることもなく取り組んでいきます。 確かに自分が余裕のない時は子供も手がかかりますよね。 抱きしめるのは良いアイデアですので早速育児のワザに取り入れてみます。

関連するQ&A

  • 母親になれない

    もうすぐ3歳の娘がいます。 普段はとてもかわいいと思って頑張って子育てしていますが、子供がわがままを言ったり、泣いたりすると無性にイライラし、ついきつく叱ってしまいます。 大声で怒鳴ったり、ほっぺをつねったり、自分でもすごい恐い目をしてるだろうな・・・と思いながら睨みつけてます。泣きやむまで。 きっとかなり子供の心を傷つけると共に、感情を抑圧させているような気がします。 娘は人一倍ママっ子でいつもママがどこかに行ってしまうという不安があるからか友達と遊んでも私の側から片時も離れません。怒った時に「あっち行っとき!」とか「じゃあ置いてこか!」とか散々脅すことを言うので・・・。 私は今鬱病で精神科に通い始めたところです。 私の母の事がトラウマでかなり精神的に追いつめられ 今も生きていくのがつらい状態です。 できればひとりでどこかに行ってしまいたいです。 母親は過保護でしたが私を愛してはなかったと思います。甘えることが一切できない環境で育ちました。 たぶん私も娘をかわいいけど心から愛せてないと思います。だから泣いたり、わがまま言ったりするとカッとなるのだと思います。母親が私に「いい子」だけを望んだように私も娘に「いい子」であることだけを望んでいるのだと思います。 でも、大きくなって私のような思いを娘には絶対にさせたくありません。 どうしたらいいですか? どんなご意見でもいいです。 助けてください。

  • 母親としての自信が無くなりました。

    私自身、子どもの目線は大事だと思って叩いたり怒鳴ったりしないように しようと決めていました。 でも、子どもが2歳半をすぎたころからイヤイヤが始まり衝突が 多くなりました。外出中や人前で子どもが好き勝手しているのも 問題だと思い注意をするようになったのですが、最初はこれこれだから ダメだよとか目をみて注意するのですが、全然聞いてくれず したいことをしようとします。 でもそれが病院内や飲食店の中を走り回ったりとかしようとするので 周りの視線も気になります。抱っこして押さえつけようとすると 子どもは泣いて抗議してきます。 そうなるとはずかしくて、怒鳴って叩いてしまいます。 そんな自分に嫌気がさしています。 抱っこについても、何をするときも抱っこしてが多くて 疲れてしまいます。 どうも子育てしててイライラしているようなのです。 自分では虐待のつもりはありませんが度がすぎることも あります。叩かなくてもいいところで叩いてしまったり 人前でされると異常に恥ずかしい気持ちもあり、余計に子どもに当たって しまいます。 したくないのですが・・・イライラすると頭が真っ白になり、 気がつくと怒鳴る、叩く。 つい最近ママ友の前でも同じようなことをしてしまい。 ママ友は子どもに「眠かったんだよね」と諭していましたが 私にはあきれたと思います。 母親としての自信が無くなりました。 どうしたら、子ども怒鳴ったり叩いたりしないで注意することが できるのかわかりません。 自分の親もすぐにカッとなり、手が出てきて怒鳴られて育ちました。 親のようにはなりたくないといいながら、手が出てしまう 自分に本当に自己嫌悪しています。 何でもいいのでアドバイスください。

  • イライラしている母親より保育園に預けたほうがいいですか?

    今日旦那に泣かされました。 以前相談しましたが、わが子はかなり手がかかります。わが子は一歳四ヶ月になりますが、今日も朝からキーキーと金切り声をあげて、抱っこしていないと泣き、イライラしていました。 土日旦那がいる時は普段よりひどい感じです。 いつもは一人でまだいい子なのに、どうして旦那がいるのにいつもより抱っこ抱っこなの?なんで旦那は家事もしていなくて育児だけしていればいいのに、普段よりキーキー言わせるのだろうと思うと、さらにイライラしていました。 普段も家事が進まず一日に一回は勘弁してほしいくらいイラつきます。やはり他の子とは少し対応を変えていかないとやっていけない感じです。 旦那はそれを理解できないみたいです。ママ友の家に遊びに行くとわが子は不安のためか、私から離れず、遊ばないので、暇だし不安だからお菓子を食べ続け、水分を取り続けます。結局遊びに行っても、私達だけ取り残されている状態です。だから控えていましたが、それを旦那はいいように思っていないようです。 子供のためによくないと。私の我慢が足りないと。 でも私は子供のストレスと私のストレスを考えると行かないほうがいいと思っていました。 旦那は保育園に預けたほうがいいと言います。私と赤ちゃんを離したほうがいいと思っているみたいです。 それは私が育児が大変だから、少し休んでという意味ではないようです。 毎日帰ってきた旦那に「今日はこんなに大変だった。友達の家でこんな様子で大変だった」と大変な話を聞かされて、それが嫌だったとの事。こんなイライラしている母親に育てられたらこれからどんな子になるか不安だとの事でした。 愕然としました。私はこの手のかかる子供をどうしてうまく接しようかと、公共機関に悩み相談に乗ってもらい、イライラを解消するために電話相談に乗ってもらったりいろいろと努力してきました。手のかかる子供と毎日一緒でよく頑張っていると思ってくれていると嬉しいと思っていましたが、全く予想外でした。そんな風に思われているだなんて、悲しいし、辛いし、これからどう旦那と接していいかわかりません。 旦那の言うとおり保育園に預けても、私は母親失格を認めることになりますし、そんな気持ちで預けても、毎日母親失格と思い続け、旦那にも子供にもどう接していいかわからなくなりそうです。 預けたら楽になるのかもしれない。けどこんな気持ちで預ける事を始めてうまくいくのか心配です。

  • 母親の独占欲

    1歳9ヶ月の女児の母親です。 寝かしつけの時、娘がママに甘えてぎゅーって抱きついて来て、とても満足そうにして寝入る姿がいとおしく感じます。抱っこって気持ちいいですよね。 大きくなったら無邪気にママに甘えなくなるだろう。ずっとこのままで、成長してしまわないで…なんてフッと思います。…なんてありえないから、子供の自立の妨げにならないように注意しなくちゃと思うのです。このような内容ををママ友に話したら『あなたって独占欲強いわね』と言われました。 娘は新生児の頃、他だと平気なのに私が抱っこすると泣いてました。とても辛かったです。 遠方の実家に長期里帰りすると、実父母が初孫の娘をおもちゃのように世話し、私は娘に触れることが出来なくて、娘と心のつながりたいと焦ってイライラしました。今は娘との絆が出来たので気にならないし、育児で疲れ果てているので両親が遊んでくれると助かります。 ところが最近、娘の教育方針について両親と大ケンカをしてしまい(親に大変傷つくことを言われて、傷つくことを言い返してしまいました)自宅に帰っても、それ以来こまめにしていた娘の成長メール報告をしなくなりました。 また、近所の主人の実家には孫の顔を見せてあげようとせっせと新生児の頃より通い、たまに用事がある時に見てもらったりもしました。 娘1歳から私が働き出し、週1回預けるようにしました。 姑の甘やかしは嫌でしたが、すっかり姑に懐いてもそれ程気にならず、『娘はママより婆ちゃんの方が好きみたいですよ(笑)』と姑にリップサービスしてました。 しかしだんだんと仕事以外の日に訪問すると『買い物でもしたら?』『家事がたまってるでしょ?』と言って特に用事はないと言っているのに私のみを帰宅させようとすることが何度もあって、少し訪問を避けるようにしました。 更に娘が大病で入院した時、私は下血するほど体調が悪かったので、24時間付き添いの一部を主人や姑の力も借りたかったのですが(体調の悪い時や休日、昼間の数時間交代してもらって休ませてもらいたかった)そう言うと『母親が傍にいないと娘がかわいそう』と姑に断られて、私一人病院のベビーベットに娘と一緒に寝て1ヶ月半過ごし、身の回りの世話をしました。 入院を機に人見尻せずママに執着が少なかった娘がすっかりママっ子に変貌しました。姑が『ちょっと前まではママそっちのケで婆ちゃんだったのに、今じゃすっかりママっ子になって…』と悔しそうに他の人にもらしてたそうです。 それを聞いて『元気で機嫌のよい時は独占したがるのに、本当に困った時に手伝ってもらえなかった』という気持ちがつのり、『お世辞を真に受けて自分の方が優位だと思っていたのか』と腹が立ち、病気が治ってからは孫に触れ合う時間を減らすべく、わざと実家に行く回数や時間を減らしてる意地悪な私です。 悪戯と反抗がひどいお年頃で育児が辛く感じることが多々あります。 主人が船乗りで長期不在のことが多く、育児が密室化して鬱々することもあります。それなのに両実家とのトラブルで孤立しているのは私の独占欲のせいなのでしょうか? 母親が独占欲が高いと子供に何らかの影響がでるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 私は最低な母親です。

    私は最低な母親です。 私は最低な母親です。 旦那が育児に積極的でない事、パチンコが好き、風俗に行ったかもしれない、それでいて私のお願いは聞いてくれない…などからイライラして収まりません。 その反動から1歳8ヶ月の娘にもあたってしまいます。 言ってはいけないとわかっているのに『うるさい!』と怒鳴ったりキツい口調で喋ってしまったりします。 もうこんな自分がイヤになります。 自己嫌悪の毎日です。 優しくていつも笑顔の母親でいたいのに、自分に歯止めがきかなくて。 こんな母親だと娘の性格にも影響がありますよね? イライラを止める薬を飲んだ方がいいのでしょうか?

  • 母親というものは

    娘達(姉妹)が仲良くしていたら イライラするものなのでしょうか? 私の母は うつ病とパニック障害を患っており、 毎日寝てばかりいます。 そのため なかなか 小学生の妹の話を聞いてあげたり 遊んであげたり 出来ないので 私が 妹の母親がわりと言ってはなんですが 妹の話を聞き 一緒に遊び できる限り一緒にいてあげています。 しかし 何故か 母はそれを良くは思わないようで…。 妹には 「あんたはお姉ちゃん(私)がいれば良いんだね。ママはいらないよね。もう死ぬから、お姉ちゃんと仲良くね」 と言い家を出てみたり(すぐ帰ってきますが(笑)) 私には 「あんたは何様のつもりだ!ママを馬鹿にして!妹の母親はあたしなんだよ!」 と怒鳴り散らします。 私がいけないのでしょうか。

  • 人前だと私(母親)に対して、偉そうに話す娘に困っています。

    人前だと私(母親)に対して、偉そうに話す娘に困っています。 普段、私が子供に叱っている時の口調そのままを人前で言います。 例えば、「コラ、~しなさい」や、「お尻を叩くよ」などです。 その言葉を、私のママ友におもしろいことを聞かせるかのように、話します。 「ママたち、お話してるとお尻を叩くわよ」などです。 最初は笑っていましたが、あまりにもひどくなってきたので注意をしたら、「コラー」と逆に言われたり。 ふざけて頭をポンポンと叩かれたりもしました。 お尻もペンペンされ、私も我慢できなくなったので、叱ってやめさせたのですが。 お友だちにこういった子はおらず、どうしたものかと困っています。 年中になってストレスはたまっているようです。 この年頃は、ママの真似をしたがったり、口調もキツくなるから親の辛抱が必要だとアドバイスをもらったのですが、このまま見過ごしていいのでしょうか? 親をなめたような子にならないか心配もありますが、人前だけで、人がいない時はそんなことはないです。

  • 父親に育てられてる子、母親になつかない

    もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。 夫が大学院に通っているため 私が出産後6週で仕事復帰し 夫が育児をしています。 最近、夫がいない時に面倒を見ていると 必ず泣きます。 しかも、尋常じゃないくらい 泣きわめきます。 普段、夫と一緒にいるので 母親の私にはなつかなくなってしまったのでしょうか。 夫だとすぐに泣きやむというわけでもないのですが 私が抱っこすると激しく泣くような気がします。 10ヶ月、お腹で育て、産んだのに 一緒にいる時間が少ないだけで なつかなくなってしまうのは 本当に辛いです。 どうやって接していったらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 母親は本当に必要?

    母親は本当に必要? 1歳2ヶ月の男の子のママです。 主人の家族(義両親、義祖母)と同居しています。昼間は主人以外みんな家にいるので、ストレスが溜まり、最近はイライラしたり落ち込むことばかり多くなって育児に息詰まっています。 もともと、人見知りもしないし、ママが目の前からいなくなっても全然平気な子でしたが、チョット前まで後追いのようなものがあり、私が目の前からいなくなると大泣きする時期がありました。 すごくうれしかったのですが、その期間もあっという間に終わってしまいました。 私が抱っこしていても、他の人が手を出せばすぐにそっちに行ってしまうし、特に義父の事が大好きなようで、義父の顔を見ると、私が抱いていても自分から手を伸ばしてそっちに行こうとします。 大泣きしている時でも、誰かが抱っこすれば泣き止むし、ママじゃないとダメという時が全くないような気がしてすごく切なくなります。 主人は最後はやっぱりママじゃなきゃダメなんだよ…と言ってくれますが、子供にママだと認識されている自信がありません。 同居しているので、他の人が抱っこしたり、他の人のところでニコニコしている我が子を見ると、すごく切なくてイライラしてしまいます。 何だか子供を取られてしまうような気がして、みんなと一緒にいるのが苦痛で仕方ありません。 それでも、おっぱいをあげているので、おっぱいが欲しい時は、私の所へ寄ってきて、おっぱいを覗いたり、服をめくって探す素振りをするので、あ~やっぱり母親の事はわかってるんだなぁ…と思っていたのですが、昨日、実母にも同じように近づいていって、おっぱいを探すような素振りを見せた為、ショックで落ち込んでしまいました。 子供が愛しくて仕方ないのに、最近はそのイライラを子供にぶつけてしまう事もあり、そんな自分が嫌でたまりません。 一緒にいられる時はたっぷり愛情を注いで、優しく抱きしめてあげているつもりです。 なかなか子供と二人きりになる時間が少ないので、その時間は大切にしようと思っています。 大勢に囲まれて暮らす方がこの子にとって幸せなんだという事もわかっていますが、それでも切なくて、私がいなくても大丈夫なんじゃないかと思ってしまいます。 本当に私の事をママだと認識してくれているのでしょうか?

  • 手がかかる3歳・・・。

    3歳の女の子ですが、全くといっていいほど聞きわけがありません。 ふりかけをわざとじゅうたんにばらまいたり、 1日に何度もジュースを欲しがったりします。その度に真剣に叱ったり、 「さっきジュース飲んだんだから、もうおしまい!」と言い聞かせても、 わめいたり大泣きしたりで、全然だめです。 一人遊びは少なからずするので、そういったすきを見て台所に行き、 家事をしていると、すぐに寄って来て、 「ママ、ジュース飲む!」だとか「ママ、お菓子食べる!」と言って来ます。 なので、適度にあげるようにはしているのですが、食べ終わったり飲み終わった途端、 またお菓子やジュースをねだってくるので、きりがありません。 私としては、あまり必要以上にジュースやお菓子をあげすぎたくないので、 わめいても「もうないよ」と言って、無視して家事を続行すると、 毎回「ジュース飲む!!ジュース飲む!!」とわめきちらしたり、暴れるので、 そのうるささにイライラして仕方ありません。 ここで折れてはいけない、とひたすら無視して家事をしていますが、娘は自分の要求が通らないと とにかく泣きわめきます。 それも、頭にガンガン響くような声で泣きわめくので、よけいイライラします。 今日も、娘がDVDを見ていたので「ママ、台所行くね」と言って食器洗いを始めた途端に 駆け寄って来て、 「ジュース飲みたい!」と言ったので、今日はまだあげていなかったのであげました。 でもすごい勢いで飲みほして、すぐにまた「もっと飲む!」と言って来たので 「お水か麦茶ならいいよ、どっちにする?」と聞いたら、 途端に「お水やだ!麦茶やだ!ジュースがいい!」とわめきだし、 「ジュースはもうだめ!」と言って無視して食器洗いしていたら、 また大泣きし始め、うるさくてイライラして 「どうしてそんなに聞きわけがないの!?」と怒鳴ってにらみつけてしまいました。 娘はいつも私が叱ったり注意すると、必ず「バイバイ、もうママなんて知らない!」とか言い返して来ます。 最近は娘が家でぬいぐるみで遊びたがるので、買い物に行く以外は家で過ごす事が多いのですが、 娘が一人で遊んでいる時に、コーヒーを飲もうと思っていれても、 すぐに「ママ、○○が食べたい!」「ママ、○○がしたい!」「ママ、おしっこ出る!」とか、次から次に言って来るので、正直全くやすらげません。 以前は、昼寝した時にお茶を飲んだり家事を出来ていましたが、3歳を過ぎてからは昼寝しなくなったため、お茶を飲むのも台所で立ち飲みです。 家事も、ご飯の支度をしていると、娘がワーワー騒いだりせかしてくるので、適当にしか出来ません。 私がトイレに行っている間も、「ママ、まだー!?」とドアをたたいてせかしてきます。 いつもその度に「ママは今○○をしているんだから、ちょっと待って!」と言っているのですが、 待てないようで、私がほんの少しいなくなっただけで、探し回ります。 何をするにもせかされたり、要求が多くて、ストレスばかりたまります。 いつも家にいる事が多いので、夫の休みは3人でなるべく出掛けて、 幼児向けの小さい遊園地も何度か連れて行きましたが、 何度連れて行っても娘は乗り物を怖がり、連れて行ってもろくに乗らないまま、 家に帰りたがります。 夫は神経質ではないので、たぶん私に似たのだと思います。 しかも、どこへ行っても抱っこばかりで、自分で歩きません。 私が荷物で手が離せない時も、「ママ、抱っこ出来ないよ」と言っても 「やだ!抱っこ!」と言い張ります。 娘が寝るのがだいたい9時~10時で、それから家事をしたりすると 自分の時間をもつ気力もありません。 夫は激務で、休みがろくにない職業のため、土日もずっと娘といますが、イライラしっぱなしです。 近所の幼稚園で満3歳児保育をしているので、入れたかったのですが 既に定員に達したようで、締め切られてしまっていました。 なので来年の4月にならないと幼稚園に入れられません。 どうやってモチベーションを保っていけばいいのか、わかりません。