• 締切済み

私、性格、かなり悪いですよ。

本当に性格が悪いなって実感するこのごろ…。 今日は大学入試センター試験でしたが、この受験を突破して東大生になったり、京大生になったり早慶・上智や東京MARCHなどに行く「勝ち組」がいるわけですよね。 それを想像すると、「落ちれば良いのに」ってわずかに思ってしまい、慌てて「こんなこと思ってはいけない」と火消しに躍起になる自分が居ます。 もし、、「落ちれば良いのに」なんて公言している人が周囲にいたら、きっと私は軽蔑します。でも、自分の性根にも同じようなところがある。なんて、性格が悪いんだろうって思います。 「自分さえうまくいけば」という考えの勝ち組を憎むのも、実は自分がそうでないことを僻んで、くやしがってることの裏返しに過ぎないのではないかと思い、自分を疑っています。 「良い人」になりたい。 どうすればいいですか?

みんなの回答

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.10

面と向かって「落ちたんだ。」って言えないでしょう。 良い人なので質問がつまらなかった。

UX-UNIT
質問者

お礼

ありがとうございました

UX-UNIT
質問者

補足

★これをもって、ご回答の受付を終わります。 これまでに御回答くださった方、本当にありがとうございました。 すべての方の御回答がすばらしく、甲乙はつけがたいので、特定の型にポイントをつけることはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>「良い人」になりたい。 どうすればいいですか? 勝ち組の才能と努力を認められれば嫉妬もないですし良い人になれるでしょうむしろ可愛がられて出世できるかもしれません 「あいつらは元々恵まれているから」「父親が有力者だから」「ウチの親にはコネがねえ」とか自分に甘いクサレ思考のままですとずーっと勝ち組を憎んでいなきゃなりません

UX-UNIT
質問者

お礼

御回答感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyotwr
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

ご自身を「性格が悪い」と感じて「良くしたい」と思うお気持ちが質問させたのだと思いますが、そのお気持ちをご自身の中心に据えるのが効果的かと思います。 性格はなかなか変えられないそうですが、非常に強い意志をもってすれば可能だと信じています。火消しの気持ち、大切にしてください。 挙げられた大学に入った人が「勝ち組」なのか また「勝ち組」は「自分さえうまくいけば」と思っているのか そこは大いに疑問です。 キツいことを申し上げますが、それは主さんの気持ちが投影されての感じ方ではと思います。 他の方がおっしゃっている通り、有名大学に入っても幸せでない人はいます(その人にとって特筆すべきことでないのかもしれないし、何か他に不幸なことがあるからそっちでいっぱいいっぱいなのかもしれないし、色々あると思います)。 恵まれた人が自分さえうまくいけばいいと思っているというのはハッキリ言って偏見です。 そういう人もいるしそうでない人もいるし、それは恵まれていない状況の人も同じだと思います。 主さまは、自分は妬んでいるのではと疑っておられるようですが 上記2点からその疑いは当たっているような気がしました。 ではどうすればそういう気持ちから解放されるか。 (1)主さまは主さまだと思うこと (2)主さまが幸せになること が解決策だと思います。 こと(2)は目指そうと思うと難しいと思いますが、主さまは欲しいものがあるのではないでしょうか。妬ましく思ってしまうのは、羨ましさがあるからならば、ご自身で手に入れるのが最もストレートな手段だと思います。 例えば東大生になったり、京大生になったり早慶・上智や東京MARCHに入るというのもいいのではないかと。そのために努力が必要ならすべきです。 とはいえ、ご質問は「どうすれば性格がよくなるか」というなので嫉妬心が生じにくい気持ちのありようを目指すわけだと思うのでそういう個別的な話ではないのですよね。 有名大学に入れた人が羨ましいというより、その人たちが得られそうだと主さまが思っている何かが、主さまは羨ましいのではないでしょうか。 それをご自身でよく感じ、自らが手に入れられるように生きてみるしかないのではないでしょうか。 横で指をくわえてみていては感想を抱き、感想を処理するだけはないかと思います。

UX-UNIT
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SonoAyumi
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.7

>「自分さえうまくいけば」という考えの勝ち組を憎むのも と書いていらっしゃいますが、「勝ち組」が「自分さえうまくいけば」と思っているとは限りません。人を蹴落とすために受験しているとは限らないので。 また、有名な大学に入っても、肩書きの立派な親から受けた暴力のトラウマで苦しんで、誰にも打ち明けられない人がいるかもしれない。 うまく行っているように見えても、実は…という人は、あんがい多いものです。だから、ねたむ根拠すら、あやしいものです。 >東大生になったり、京大生になったり早慶・上智や東京MARCHなどに行く「勝ち組」がいるわけですよね ではケンブリッジやハーバードはどうでしょう?就職先は?結婚は?家庭は? どこまでも広げて行ったら、上には上があり、果てしない嫉妬の連鎖の人生で終わってしまいますよ。 そうやって年を取って行ったら、死ぬときに「ああ良い人生だった」と思えるでしょうか? 何が「勝ち」で、何が「負け」なのか。その判断基準は常に相対的なものですよね。上があるから下がある、みたいな。つまり、絶対的ではありません。 勝ち負けという世間の基準に踊らされると、世間があなたをコントロールするようになります。世間がどう言うかによって、あなたの価値が決まってしまうことになります。 ご自分の達成基準を持って、それに目を向けていれば、勝ち負けでものごとを見なくなると思います。自分の基準と根拠を持たないと、自分の人生のオーナーになれません。自分で決めて、自分で納得できることを積み重ねて行く人生になれば、死ぬときには「満足だ」と言って死ねると思います。 妬みは人間なら必ず持つものだと私は思いますが、そのネガティブな効果を考えると、良いことはひとつも無いと思います。日本人全員が●大不合格レベルの学力になったら?そのまた下の人が妬んで、△レベルになったら?妬みによる足の引っ張り合いは、どんどん人を引きずりおろして行くだけです。 他人が落ちればいい、不幸になればいい、と考えるのは、そう考える人が不幸だからだと私は思っています。自分が不満だから、ほかの人も同じように不幸になってほしい、という気持ちなのだと思います。 でも、そういう風に感じるのが嫌だ、と思っていらっしゃるようなので、自分の心の中にねたみが起きたら、「私は自分の人生のオーナーだ、ほかの人や世間に私の心をコントロールさせない!」と反論してみてください。そして、これだけは自分の判断で譲れない、という大切なことを世間の基準から切り離して自分の中でクリアにして行くと、人がどうしようと揺り動かされない芯ができて来ると思います。頑張ってください。

UX-UNIT
質問者

お礼

励ましの言葉ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • st_i_nov
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.6

あなたは、悪い人かもしれませんが、まじめな方ですね。 私もよく、他人に不幸が訪れればいいな、なんて、なんの特にもならない願望を抱きます。 人間じゃなくて、身の回りの小さな自然に目を留めてみてください。 草や木は彼らなりに一生懸命に生きています。これを見て妬んだり憎んだりはできないと思います。 私は、自分の心が騒いで荒んでいると思うとき、深呼吸をしたり、 ちょっと時間をとって草のスケッチをして、無心になろうと努めます。 ちょっと落ちついたら、木にも犬にも人にもにっこりしてみて。 うまく言えないのですが、心に波風が立つときは、 一歩引いて、「いけないいけない」と無心になることだと思います。 そして心の中で「また思っちゃった。駄目な自分…」とつぶやいて、苦笑いしてると、 自分の中の鬼を働かせないですむと思います。

UX-UNIT
質問者

お礼

なるほど、御回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.5

例えばですよ。 狙っていた早稲田だけでなく、明治も落ちちゃった。って想像してみて下さい。 かなり落ち込むと思うんです。日大や青学は学費の点で無理なのでそもそも受けていない。 で、浪人生を一年間地道に送る選択をする人だって、かなりの数がいるわけです。 自分の道はいつもすぐに開けるわけではない。 こういったイメージを持つことも大事だと思いますよ。

UX-UNIT
質問者

お礼

いいことですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.4

「落ちれば良いのに」と思うことに対しては性格が悪いとは思いませんが、 「~MARCHなどに行く「勝ち組」がいるわけですよね。」 と、「勝ち組」「負け組み」の設定が(今回の例だと)入る大学によって 決まると思っている点に対して性格が悪いと感じました。 自分で気が付いている点は意外と他人は気にしない事が多く、 自分が気にならない点こそ気をつけるべきなんでしょうけど、 解らないので難しいですよね。 なので幅広く自分を客観的に見ることが大事ではないでしょうか。

UX-UNIT
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.3

そのような性格に育ってしまったのは残念でした。 <三つ子の魂 百まで>で性格を変えるのは極めて困難ですが 《「良い人」になりたい》と希っていれば、あるいは、 なれるかもしれません。 他の人の悲しみを悲しみ、喜びを喜ぶことから始めてみましょう。 それにはアナタさまご自身を真に許すことが基本です。 そうすることで自分自身を尊重し、 慈しむことができるようになります。 それができれば他の人を尊重できます。 チャリティ活動やヴォランティア活動etc.を つづけて美しい心をキープしてください。

UX-UNIT
質問者

お礼

御回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

それはただの「他人の不幸は蜜の味」。 誰にでも多少はあることです。 それを認めたうえで、他人の幸せも喜べるようになればいいだけではないでしょうか。

UX-UNIT
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hondafit
  • ベストアンサー率22% (20/87)
回答No.1

あなたは良い人ですよ。 だって、悪いことを考えてもその後ちゃんと火消しをしてるじゃないですか。 人間はなんだかんだ言っても他人の幸福よりも不幸が好きなものです。(限度はありますが・・・) ちゃんと自分を戒めることができるのであれば、十分です。

UX-UNIT
質問者

お礼

>人間はなんだかんだ言っても他人の幸福よりも不幸が好きなものです。 私も性悪説を信じてます。 >ちゃんと自分を戒めることができるのであれば、十分です。 それならいいんですけど。 ご解答ありがとうござます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試の英語が一番難しい大学を教えてください!

    個人的に 東京外語・上智>早慶・京大>東大・地底>MARCH>地方駅弁・中堅私大 こんな感じだと思っているのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね?

    日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね? 東大がずっと頂点。 が続いてます。 勝てる可能性がある大学はありませんかね? 早慶が東大を追い抜いたり。 京大が東大を追い抜いたり。 一橋や東工大が東大を追い抜いたり。 marchが早慶を追い抜いたり。 東大、京大以外の旧帝大が、東大、京大を追い抜いたり。 こんなことは、未来永劫ないことですか?

  • 大学入試の英語が難しい大学ランキング

    上から順に10校教えてください。 やはり有名なところばかりで東大、京大、早慶上智、東外大あたりだと思うんですが・・・

  • これらは一流大学でしょうか?

    東大、京大、旧帝大、一橋、東工大、神戸、筑波、東京外国語、お茶の水女子 早慶上智、MARCH、関関同立、ICU、東京理科、学習院、津田塾

  • 国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学を教えてください。

    国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学をを教えてください。 国立では、いわゆる東京一工(東大、京大、一橋、東工大)あたりはどうでしょうか? また、私立では早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)あたりはどうでしょうか? また、マーチ(明青立法中)はどうですか? その他、有力校があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浪人について

    こんにちは。 僕は今年の受験をしている者です。 今年は早慶上智1校とMARCHを3校受けるつもりなんですが(全部法学部です)正直受かるか受からないか微妙なラインです。(おそらく受からないと思いますが) そこで聞いてみたいのですが、 1浪して東大or一橋or千葉大を狙って併願で早慶上智を狙う もしくは 1浪して早慶上智のみにしぼって勉強する。 どちらが現実的でしょうか? 自分としては一番自分を刺激してくれる環境で勉強したいと思っていて日本の最高峰の東大をめざしてがんばりたいのですが。。。 2年生の時には理系に籍を置いていたので数学2Bは勉強したことがあります。 やはり東大は無謀でしょうか? あと代ゼミのサテライン予備校で単価をとってあとはZ会や参考書を使い自宅で勉強するつもりなんですが注意点などはありますでしょうか。 たくさんの意見をお聞きしたいので回答の方をおねがいします。

  • 大学といえる大学は?

    今は大学全入時代といわれますがみなさんに聞きたいのはちゃんと学問を教えてくれたり、ちゃんと勉強してる学生がいるのはどの大学より上からだと思いますか?テレビなどでは東大・京大・早慶上智だけだと言ってました。教えてください

  • 早慶上智、マーチ、関関同立について!

    早慶上智、マーチ、関関同立、間に於いての様々な優劣の差を教えて下さい。学業レベル、授業内容の充実性に於けるレベル、人気度、偏差値、総合評価、等々。早慶上智はともかくとして、マーチ、関関同立、間では色々と評価されているようですが、実際、世間の人々から、どのような評価を以て認識されているのか、について不明瞭な点があります。現在の、よくランキング等に掲示されている偏差値は、信用出来るのでしょうか?又、関西では、同志社が最良(大学としての総合評価、偏差値、知名度等に於いて)である、と聞きますが、立命館の国際関連学部等は、偏差値69や70と言った数値で明記されている事もあり、関西だけではなく、関東に於いても、偏差値だけで言えば、トップとして考えられ、その実際の処はどうなのでしょうか?単純に、偏差値”69””70”と言えば、早慶上智、又、国立大の東大、京大、の殆どの学部の偏差値をも抜いていると思えるのですが。

  • 中央大学法学部の不思議

    マーチの一角に過ぎない中大法がなぜ 過去に東大に匹敵する司法試験合格者を輩出できたのでしょうか? 偏差値では早慶上智に劣り、同志社とほぼ同等のレベルで どうして国家試験の最難関を突破することができたのでしょうか? 司法試験の受験者数なら早慶も同じくらいだとおもうし 偏差値と比例しない過去の合格者数が不思議でなりません。 もしかして昔は早慶より難関だったのでしょうか? 司法試験に特化したマル秘のノウハウでもあるのでしょうか? 早慶に一般企業の就活では敵わないので 負け戦をしない苦肉の策みたいなものでしょうか?

  • 早慶と旧帝大(東大京大を除く)はどっちが入るの難しい???

    一般世間では早慶ブランドは絶大で、あたかも旧帝大(東大京大を除く)を凌ぐほどの評価を得ているような気がします。けれど、やはり国立はセンター、2次と2段階の試験を突破してきているわけですし、やはり勉強量は私立より多い気がします。それに比べて、私立は3科目か、多くて4科目。いくら早慶と言えどもこの3、4教科に的を絞って集中的に勉強すれば難関国公立よりは受かりやすい気がするのですが、どうなんでしょうか?もちろん東大京大が早慶を凌ぐのは周知ですが、阪大や名大、東北大、東工大、一橋などと早慶は現実どっちが難しいのでしょうか?