• 締切済み

北側斜線を避ける方法はありますか?

現在、設計段階に入っているのですが、購入した土地が設計士が思って いたより北側斜線がきつく、設計変更を提案されました。 特に大きく変更になったのが、北側に向いているルーフバルコニーの位 置。南側にセットバックし、形も変形してしまいました。できれば、最 初に提案を受けた位置でルーフバルコニーで設置したいのですが、何か 方法はないでしょうか。また、不確かではありますが、私自身で集めた 情報で、以下の方法は有効でしょうか? ・ルーフバルコニーの側面を壁ではなく、手摺にする方法 ・天空率を調べる 何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#102385
noname#102385
回答No.5

cyoi-obakaです。 北側斜線の処理の事を設計士の方にお話して、拒否されたんですか? とすると、それは北側斜線では無くて、高度斜線が厳しく係っているのではないですかね~? 高度斜線は、殆どの行政庁で「突出不可!」で指導してますからネ! 北側斜線であることを祈りますヨ!  

noname#102385
noname#102385
回答No.4

#1の cyoi-obakaです。 kaitikuさん、ありがとうございます! 私、北側斜線と高度斜線混同してしまいました。 都内では、北側斜線より高度斜線のが厳しいので、つい間違えました。 >北側斜線は、いっさいの突出を認めないのです! は訂正して削除致します。 尚、#3のkaitikuさんの回答が適切と判断致します。 ゴメンナサイ! その他は、訂正ありませんデス!

sumai200
質問者

お礼

kaitikuさん、ありがとうございます。そうなんです。以前他のハウス メーカーの営業さんの一言が記憶に残っていて、縦格子状の手すりで あったら、設置が可能だと言っていたような・・・kaitikuさんはそれを 実行されたんですね。実は、これと同じ事を設計士さんに言ったのですが できませんの一点張り。所轄の審査機関への問合せですね。近日中にやって みます。 天空率はcyoi-obakaさんが仰るように、どうやら高度地区が指定されて いる場所では厳しいようです。最後の手段はやっぱり縦格子の手すり でしょうか・・・。明日再度設計士さんに話をしてみます。 皆さん、本当に迅速なご返答ありがとうございます! こころより感謝申し上げます。

noname#79085
noname#79085
回答No.3

手摺ですと形状次第では行ける可能性が大きいでしょうか。 一般的には「周囲への採光上の影響が少ないと判断される物、縦格子状」、となるようです。(建築知識より) で、実際去年同様の形状で認められました。 確認申請時に立面図に斜線と手摺の略図を書いただけです、手摺には北側斜線が掛っている図ですね。 手摺のカタログすら添付不要でしたが審査機関のこの姿勢はちょっと甘すぎるような気はします。 地域、主事ごとに往々にして判断の違いはあるものです、所轄の審査機関などにしっかり確認させて下さい、これがもっとも重要です。 ちなみに私は「北側斜線」で天空率計算をした事はありませんが、これも「検討済みであるのか」、設計士にしっかり聞いてみて下さい。

sumai200
質問者

お礼

kaitikuさん、ありがとうございます。そうなんです。以前他のハウス メーカーの営業さんの一言が記憶に残っていて、縦格子状の手すりで あったら、設置が可能だと言っていたような・・・kaitikuさんはそれを 実行されたんですね。実は、これと同じ事を設計士さんに言ったのですが できませんの一点張り。所轄の審査機関への問合せですね。近日中にやって みます。 天空率はcyoi-obakaさんが仰るように、どうやら高度地区が指定されて いる場所では厳しいようです。最後の手段はやっぱり縦格子の手すり でしょうか・・・。明日再度設計士さんに話をしてみます。 皆さん、本当に迅速なご返答ありがとうございます! こころより感謝申し上げます。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

設計士に簡単な立面図を書いてもらってはどうですか。 どの位斜線にかかっているのかわかりますよ。 設計士が思っていたより北側斜線と確認できますよ。

sumai200
質問者

お礼

toteccorpさん、ありがとうございます。立面図をPDFで送ってもらい確認しました。結構厳しい斜線です。

noname#102385
noname#102385
回答No.1

今晩は cyoi-obakaです。 北側斜線は、いっさいの突出を認めないのです! 天空率は、道路斜線、隣地斜線及び北側斜線(高度斜線は除く)の緩和が出来ます。 従って、あなたの敷地の用途地域に高度地区指定がない場合は有効な手段です。 私の住む都内では、高度地区指定が無く北側斜線がある地域(第1、2低層住専及び第1、2中高層住専地域)は殆ど有りません! 建築士の方に、北側斜線なのか? 高度斜線なのか? 確認して下さい。  高度斜線は厳しいですゾ~! 以上、参考意見です。

sumai200
質問者

お礼

こんなに早く回答が頂けるとは思っておりませんでした。 cyoi-obakaさん、ありがとうございます。北側斜線とは別に高度斜線が 厳しいのですね。私の土地は都内ではないのですが、高度地区が指定され ています。次回、設計士さんに高度斜線も質問してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北側斜線制限をクリアする方法はないでしょうか。

    こんにちは。 新築を計画していますが、2階北側の屋根が北側斜線制限にかかってしまい、1階の屋根より30cm程度短くなって軒先が揃いません。 屋根は切妻で、南北に傾斜しています。 ネットで調べると、天空率を使えば北側斜線制限をクリアできそうなのですが、「南北に傾斜している切妻に天空率は適用できない」と言われました。 そこで更に調べてみたのですが、ずばりそのように書いてある記述は見当たらないのであきらめ切れません。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 新築プランが北側斜線にかかり困っています。回避方法無いでしょうか?

    こんにちは、昨年より家を新築しようとプランを考えており、 昨年末に夫婦ともに気に入った間取りが出来上がりました。 当然設計士にも相談して、建築予定地もお教えしてあり、 法律的なものもクリアーしている物と考えていました。 年末間際に、「ではこれで確認申請をお願いします」と 設計士にお願いし、年が明けて少ししたときに設計士より 「北側斜線にかかってしまい、プラン(2階部分)を変更 しないといけない」といわれてしまいました。夫婦での話で そのプランはとても気に入っているので変えたくないので 何か方法が無いものかと悩んでいるところです。当然その 設計士にも相談はしているところですが、より多くの方の 知恵をお聞きできればと質問したしだいです。 土地等の状況としては、義父の所有地を分筆しての新築で 北側は、義父所有の大きな車庫があります。設計士いわく 北側を1mくらい空ければ何とかクリアーできるかな?との ことですが、そうすると駐車スペースが少なくなってしまい 避けたいです。それか、北側1mを余分に申請上敷地と含めて 申請すればよいのかなと(素人ながら思いました)思いますが、 そうすると車庫の一部が含まれてしまいます。 1種低層地域で建ペイ50容積100です。 こんな状況ですが、何か良い方法あるのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 用途地域の勘違い?北側斜線 

     我が家(築1年)を設計時に設計士(1級建築士)が、屋根の形状が北側斜線という規制のため、屋根のデザインが(屋根の北側がカット・低くなる)希望どうりになりませんでした。その時は、その発言を信用していたので全く疑問に思いませんでした。  しかし、同じ開発内(同じ工務店施工)の同じ方向の隣り合う家は、北側斜線の規制がない(屋根の北側がカット・低くなる)家が建っています   疑問に思い、用途地域を調べてみると、    用途地域 第1種中高層住居専用地域  特別用途地区の指定 無し  その他地域・地区の指定による制限 高度地区 制限の内容 絶対高さ15メートル その他、特に制限は無し  第1種低層住居専用地域又は第2種低層住居専用地域に指定される制限 非該当 外壁の後退距離 無し    我が家の最高の高さ(屋根が)8,357から北側斜線(屋根の低い位置)6,405 に低く傾斜しています。 隣の家の屋根の高さもほぼ同じですし、北側ぎりぎりに家も建っています。しかし、我が家のような屋根の傾斜はありません。私の住んでいる市の第1種中高層住居専用地域では、境界線の高さ10メートルから北側斜線です。ですから我が家は北側斜線の規制は関係なく屋根が掛けれたのではないのでしょうか?    現在、工務店に問い合わせ中です。    もしこれが設計ミス(勘違い)であれば、どこまでの責任を取らせることができるのでしょうか?今から屋根を変更?屋根だけ建て替えなんてできるのでしょうか?    専門家の方アドバイス宜しくお願いします。

  • 北側斜線の規制の緩和について疑問がある時

    以前、当時建設中の南の家の屋根が高くて北側斜線を考慮すると おかしいのでは、というような案件で相談させて頂きました。 そのときは、「天空率」を使っているのではないかというのと、 役所に適正か確認出来るというご助言を頂きました。 その節はありがとうございました。 南の家の件につきましては、 役所に確認をした所、「天空率」の所にチェックが入っているというような返答で 土地の西側を少しあけて家を建てていて、 午後になるとそこからそれなりに日照を得られるので それで制限を緩和出来たのであろうと推測して、納得致しました。 そして先日、その左隣(我が家の南東)に家がたち始めました。 出来れば北側斜線に準拠した…と望んでいましたが、 こちらも屋根の高さが南の家と同じ位でした。 ですがこちらの家は、南のお宅と違い、 北東西にギリギリ(境界から1m以内と思われる)に基礎があり、 北側の屋根の一部を低くするような造作にもなっていません。 私の中では以前相談した時に調べた限りで、北側に面する部分の一部に空き地を設けたり、屋根を低くする等して部分の北側への日照を多めに確保する事によって、北側斜線の規制の緩和を受けられる、と認識していたのですが 件の家は、そのような処置をしているように見えず、私の認識が当てはまりません。 他にも緩和が認められる方法があるのでしょうか。 役所への確認で天空率を許可した根拠となる、 規制の緩和の事由についても教えてもらえるものでしょうか。 若しくは建設会社に、図面を見せて頂くとか屋根の高さについて伺っても良いものでしょうか。 せっかく得た筈の私の認識が間違っているなら正して、 前のお宅と同じように納得が出来れば良いのです。 上棟しても施工主も工務店も挨拶に来ないので、 ついでに聞いてみるという手も使いかねています。 ご助言をお願い致します。

  • 斜線規制について

     今年4月に注文住宅を建てました。 北側玄関の南に多少の庭面積を残し建てたのですが 夏でも庭にあまり陽が当たりません。 その土地は3区画あり、うちが一番遅く建てました。 南側の家と境界は、ほぼ民法上の50cmあると 思うのですが、北側斜線は守られているのか 疑問に思いました。(第1種住居専用地域) どうしたら調べられるのでしょうか? 実際にうちよりも3ヶ月ほど早く南側の家が建ち 今から違反していても改修を求められるものでは ないと思いますが、それでは建てる前(建築中)に 何か確認できることが出来たのでしょうか? それとも、相手の建築設計士と役所の建築課の審査を 信用するしかないのでしょうか。 私の土地は当初の区画より南側に広げたので その変更後の土地で計算されているのかも不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 北側リビングについて

    先日質問させていただきましたが、 画像添付できなかったこと、状況がかわり質問内容もかわりましたので 申し訳ありませんが新たに質問させていただきます。 南北に細長い家です。 ○家族構成 主人、主人の母、息子、私 の4人です        (子供はあと1人はほしいです) ○北側道路、離れて平屋。北側は他に建物なし ○東、西には家あり   東に少しスペースをとり庭のような形で使う予定   洗濯干しもこのスペース??   光が入らなければ、浴室の南側に?の予定   また、東側の家は北側の屋根は低め。 ○南は家はなく田舎の風景です、、。   (あまりいい眺めではありませんが) 質問 色々調べたら、南リビングがよく、北側は光が採れない とのこと。 寝室は義母が使いますが、担当者はこの部屋を南に 配置した方がいいだろうとのことで設計していただいてます。 この間取りでいいかな、とも思いますが、 リビングが暗くならないか心配です。 間取りについて他にいい案があれば、また、 この間取りでも、工夫しだいで、、というご意見が ありましたら、ぜひ教えて下さい。 2F 北側に寝室 北東にバルコニー 南に子供部屋を考えてます 参考までに。。

  • 北側斜線 ハウスメーカーの責任について

    何時も参考にさせて頂いています。以前、質問させて頂いたのですが、少し説明不足でしたので再度お願いいたします。  築1年です。第一種低層住宅専用地域です。40坪の敷地の家の玄関(西向き)が都市計画にかかり(5坪)南側の隣りの敷地80坪に新築しました。(以前、母が住んでいました。私が相続しております。以前は敷地分割をしておりました。 両方の土地の面積は横23.5m西 奥行16.5m南です。南西の角地です。  *最近、解ったのですが新築の家が北の敷地(前の家)に向かって切り妻の屋根です。前の家の敷地横9m 奥行16.5mです。  *北側斜線を考慮していない事になります。(残地に対して)  *以前の家は新築後、解体しました。今は更地です。  *解体後の敷地は有効に使う(売却か、子供が新築する)ハウスメーカーも充分承知していた。  *残地(前の家の敷地)を有効の使う為、新築の図面を南側に寄せた。  *今日、ハウスメーカーの建築士が合法的に分割できる土地の図面を持ってきましたが、切り妻の屋根の為、分割できる土地はかなり変形です。有効に分割できません。今頃、いっても遅い、何故図面の段階でいわなかったのか?と疑問です。  以上の場合、HMに資産価値が下がって有効に土地を使えないのでうったえる事は出来るでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • バルコニーのルーフタイル

    建物の予算はオーバーしているので、設備などを見直しています。設計士のご提案の一つは、バルコニーのルーフタイルが実用性より見た目の問題ですから、減らしてはどうですか?防水など処理した上にルーフタイルを敷いているだけそうです。 皆様のお家のバルコニーの床はどんなふうに施工されていますか?10万円ぐらい安くなるので、かなり迷っています。教えてください。宜しくお願いします。

  • 北側にトップライト

    現在、新築設計中です。 南側面に2階+ロフト(?)で背の高い住宅が建築されています。 日当たりが余り良くないので、屋根にトップライトを儲けて日当たりをカバーしようと提案されています。 屋根の形状ですが、真北から真南に向かって上がる片流れを予定しています。(南側が一番高いです。高低差は不明、ロフトを設置します。) その屋根形状ですと、北向きにトップライトが設置されますが採光と言う点では問題ないのでしょうか? 設計からは、北向きがセオリー。南向きは、夏の暑さが大変と言われています。当方埼玉南部です。 採光、日当たりについてお教え願えませんでしょうか? また、南側壁にハイサイドを儲けようと考えております。他日当たりをカバー出来るプランなど御座いましたらあわせてお願い致します。

  • 隣地境界線とバルコニーと目隠しについて

    家のことはド素人で一生懸命勉強していますが、本に出ていた項目でとても気になることを発見しました。 購入土地の隣地境界線から建物まではおよそ1.5M程度あいていますが、2Fのバルコニーが1Mでっぱっるので、隣地境界線から0.5Mほどしかあかないことになります。 バルコニーの前の家は南側になりまして(つまり当方の家が北側)、前の家の方が若干敷地高さが高いです。前の家の北側、つまり当方のバルコニーがある方の窓は1Fが格子状のサッシがされており、2Fはルーバー窓のようなものになっていて、計測していないので不明ですが、前の家も境界から1M離れていない気がしますが、1Fは1M弱で2Fは引っ込んでいるので1M以上ありそうです。 本当はもっと北側に家を寄せて南側を空けたいのですが敷地がなくその距離しかあけられません。この場合、当方の2Fバルコニーが境界よりも1Mを切っているので、目隠しをしなければならないのでしょうか。バルコニーの目隠しとはどのような方法があるのでしょうか。 それと、2Fには部屋が3部屋ありますが、部屋の窓までの距離は1M以上ありますが、問題になりそうなのは、1Mを切っているバルコニーだけという解釈でよろしいのでしょうか。 不動産やさんからは何の説明もなく設計が進んでいます。立てた後に、バルコニーに目隠しをしろと隣家から要求されてしまわないか不安です。 宜しくアドバイスの程お願い致します。