• ベストアンサー

新築プランが北側斜線にかかり困っています。回避方法無いでしょうか?

こんにちは、昨年より家を新築しようとプランを考えており、 昨年末に夫婦ともに気に入った間取りが出来上がりました。 当然設計士にも相談して、建築予定地もお教えしてあり、 法律的なものもクリアーしている物と考えていました。 年末間際に、「ではこれで確認申請をお願いします」と 設計士にお願いし、年が明けて少ししたときに設計士より 「北側斜線にかかってしまい、プラン(2階部分)を変更 しないといけない」といわれてしまいました。夫婦での話で そのプランはとても気に入っているので変えたくないので 何か方法が無いものかと悩んでいるところです。当然その 設計士にも相談はしているところですが、より多くの方の 知恵をお聞きできればと質問したしだいです。 土地等の状況としては、義父の所有地を分筆しての新築で 北側は、義父所有の大きな車庫があります。設計士いわく 北側を1mくらい空ければ何とかクリアーできるかな?との ことですが、そうすると駐車スペースが少なくなってしまい 避けたいです。それか、北側1mを余分に申請上敷地と含めて 申請すればよいのかなと(素人ながら思いました)思いますが、 そうすると車庫の一部が含まれてしまいます。 1種低層地域で建ペイ50容積100です。 こんな状況ですが、何か良い方法あるのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちわ。 No.1様がおっしゃっている通りと思います。 他に、計画内容がどのようなものなのかわかりませんが、北側斜線制限をクリアーさせるのであれば、天空率を検討する方法もあります。 ただ、ご担当をしている設計者の方もプロですから、対処方法は一通り検討されているのではないでしょうか。 検討していないとすれば、おっしゃられている通り、隣地の他人の所有地を取り込む事でしょうね。 この場合は、敷地をけずられた義父の建物が違反建築物にならないよう注意してください。 ちなみに、開発行為(都計法第29条)に該当するかどうかは、いわゆる土地の区画形質の変更が発生するかどうか、です。 規制規模を上回った敷地面積であっても、たとえば、切土盛土が無ければ、開発行為には該当しません。 このあたりも設計者さんに聞けば、管轄の市役所等で規制規模がいくつになるのかをあわせて教えてくれるので、検討の材料になるかと思います。 頑張ってください。

jimmy-jimi
質問者

お礼

詳しくご回答ありがとうございました。参考に成りました。 ところで、天空率ってどういうことですか?何から何まで ??なことばかりだし、次から次へと??なことが湧き出て きてしまいます。 お時間ありましたら教えてください。

その他の回答 (4)

  • kdjkdl
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.5

念押しですが、担当者に天空率の検討確認、及び検討結果を要求して下さい。 天空率の計算は難しいものではありませんが未経験者であれば二の足を踏む可能性もあります、手間と言えば手間ですから。 3年前JWと言うフリーのCAD(製図ソフト)で天空率による斜線緩和の申請を出した時の話ですが、何とその役所の建築主事は天空率と言う物を知らなかったのです。(主事一人で審査する地方都市) もちろん存在は知っているがその検討方法を知らなかった・・・・。 私が分かり易い参考書をコピーしてFAXをした、なんて言う仰天経験もあります。 地場の工務店クラスですと経験の無いところもあるでしょう。 念の為確認して下さい、天空率検討は斜線制限に対しかなりの緩和効果が望める方法なのです。 既出の通り「開発は問題ないでしょう」、って考えは既出の通り「行政確認してからの話」になります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%A9%BA%E7%8E%87
jimmy-jimi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 天空率って少し調べて見ましたが良く分かりませんでした。 設計士にその方面でも検討してもらうように話してみます。 皆さんに色々と教えていただき感謝感謝です。少しモヤモヤ が薄れてきました。この場を借りてお礼を申し上げますとともに 締め切りとさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#102385
noname#102385
回答No.4

今日は、cyoi-obakaです。 #3さんの回答は、正解ですよ! 北側斜線の緩和(天空率算定)に関しては、最近の回答があります。 http://okwave.jp/qa/q5567420.html を読むと良いですヨ! それから、開発行為は、通常、敷地の増加だけで500m2を超えても対象と成りません。 形質変更 → 切り土や盛り土による敷地の変更、その他 区画変更 → 道路等の新設や廃止等の敷地区画の変更、その他 開発行為の摘要は、微妙な部分が多いので、必ず都市計画課に相談したのが良いですよ! 以上です。

jimmy-jimi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 形質変更が無ければ、敷地面積が大きくても開発行為には ならないのですね。勉強に成りました。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

No.1です 開発行為は、都市計画法では、市街化区域全国一律で1000m2以上となっていますが、市町村により300m2から1000m2までの間で無秩序な市街化を防止するために決めることができるので、設計士に調べさせてください。

jimmy-jimi
質問者

お礼

度重なる質問に対しても早々のご回答ありがとうございました。 建築予定地の開発関係の件設計士に確認してみます。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

プランを変更しないのならば、 建物そっくり南に移動させる。 北側敷地に必要な分を当該敷地として所有者の同意を取り申請する。 北側義父の敷地での別棟増築として申請する。 以上の3つしか選択しはありません。 細かい申請上のテクは設計士と相談してください。

jimmy-jimi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 そこで、3番目の選択肢の別棟増築の方法として 北側にある車庫を全部含めた申請とした場合、敷地 面積が500平米を超えてしまいます。敷地面積が 大きくなると開発申請とかも必要になるのでしょうか? お時間ありましたらアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 北側斜線について

    質問させていただきます。 現在、義父母の敷地に住居(2階建て)と倉庫(2階建て)があり、 所有者はいずれも義父、用途地域は第一種低層住居専用地域です。 倉庫北面から北側境界までの距離は約11メートルです。 このまま新築すると義父母の住居も抵当に入るため、 倉庫の北側を分筆して平屋の母屋を新築したいと考えています。 この場合、倉庫の北側斜線を考慮して母屋を建設する必要があるのでしょうか? なにぶん建築の知識がないため、情報が不足しているかもしれませんが、 ご教授お願い致します。

  • 用途地域の勘違い?北側斜線 

     我が家(築1年)を設計時に設計士(1級建築士)が、屋根の形状が北側斜線という規制のため、屋根のデザインが(屋根の北側がカット・低くなる)希望どうりになりませんでした。その時は、その発言を信用していたので全く疑問に思いませんでした。  しかし、同じ開発内(同じ工務店施工)の同じ方向の隣り合う家は、北側斜線の規制がない(屋根の北側がカット・低くなる)家が建っています   疑問に思い、用途地域を調べてみると、    用途地域 第1種中高層住居専用地域  特別用途地区の指定 無し  その他地域・地区の指定による制限 高度地区 制限の内容 絶対高さ15メートル その他、特に制限は無し  第1種低層住居専用地域又は第2種低層住居専用地域に指定される制限 非該当 外壁の後退距離 無し    我が家の最高の高さ(屋根が)8,357から北側斜線(屋根の低い位置)6,405 に低く傾斜しています。 隣の家の屋根の高さもほぼ同じですし、北側ぎりぎりに家も建っています。しかし、我が家のような屋根の傾斜はありません。私の住んでいる市の第1種中高層住居専用地域では、境界線の高さ10メートルから北側斜線です。ですから我が家は北側斜線の規制は関係なく屋根が掛けれたのではないのでしょうか?    現在、工務店に問い合わせ中です。    もしこれが設計ミス(勘違い)であれば、どこまでの責任を取らせることができるのでしょうか?今から屋根を変更?屋根だけ建て替えなんてできるのでしょうか?    専門家の方アドバイス宜しくお願いします。

  • 三階建と北側斜線規制

    近所が三階建ての家を建設中です。いわゆる~台・~が丘みたいな住宅地です。建築中の家の北側に家が建ってるんですが、土地が1mほど下がっています。けっこうな段差だと思うのですが、既設の家の南側に三階建てなんて建つんですか?建築申請を市に提出してるので規制内で建ててるとは思うのですが。土地はどちらも12m×16m程度の約60坪です。

  • 隣家の北側斜線に疑問がある時

    先月、分譲地に基礎着工をしました。 第一種低層住居専用地域で、北側斜線が設定されているため、 我が家も北側の屋根を低くして、部屋の角が欠けた感じに設計されています。 その少し前に、同じ分譲地内の南に隣接している家が上棟して、全貌が判るようになりました。 北に随分寄せた感じなのに(我が家との境界から1mも無い)周りの他の家のように、 北側の角が欠けた感じにもなっていないのもあってか、随分高い印象でした。 我が家の日当りが当初思っていたより悪くなりそうで、何か今からでも工夫出来ないか苦慮していたのですが、 何度か現地に赴いて、ふと南の家の西隣の家と比べると、 どう見ても我が家側(北側)の屋根の端の高さが西の家よりずっと高いように見えるのです。 敷地は西の家の方が少し高いのですが、それなのに屋根の端は南の家の方が高くなっています。 同じように北側斜線が設定されているなら、隣家とあまり屋根の高さが違うのはおかしく無いでしょうか? 北側斜線での屋根の高さが西隣の家くらいであれば、我が家の二階にもある程度日差しが期待出来るのですが (1階の日当りは厳しいと自覚しているので、ベランダの日当りが頼みの綱なのです) 今のままでは冬の時期の日差しが随分心細くなってしまうので、我が家にとってはかなりの問題です。 南の家は多分来月頃には完成するのではと思います(見た目はあとサイディングをすればほぼ完了な雰囲気) 勿論私の見間違え、勘違いという可能性もあります。 でも将来に渡って家に影響する問題のため、隣家がちゃんとした基準に従っているのかはっきりさせたいのですが 北側斜線がちゃんとされているか他人が確認する事は出来るのでしょうか? また仮にそれがおかしい場合、それを是正してもらう事は出来ますか? 役所とかに問い合わせるのでしょうか… 判りにくい説明で申し訳無いです、ご助言どうぞよろしくお願い致します。

  • 北側斜線 ハウスメーカーの責任について

    何時も参考にさせて頂いています。以前、質問させて頂いたのですが、少し説明不足でしたので再度お願いいたします。  築1年です。第一種低層住宅専用地域です。40坪の敷地の家の玄関(西向き)が都市計画にかかり(5坪)南側の隣りの敷地80坪に新築しました。(以前、母が住んでいました。私が相続しております。以前は敷地分割をしておりました。 両方の土地の面積は横23.5m西 奥行16.5m南です。南西の角地です。  *最近、解ったのですが新築の家が北の敷地(前の家)に向かって切り妻の屋根です。前の家の敷地横9m 奥行16.5mです。  *北側斜線を考慮していない事になります。(残地に対して)  *以前の家は新築後、解体しました。今は更地です。  *解体後の敷地は有効に使う(売却か、子供が新築する)ハウスメーカーも充分承知していた。  *残地(前の家の敷地)を有効の使う為、新築の図面を南側に寄せた。  *今日、ハウスメーカーの建築士が合法的に分割できる土地の図面を持ってきましたが、切り妻の屋根の為、分割できる土地はかなり変形です。有効に分割できません。今頃、いっても遅い、何故図面の段階でいわなかったのか?と疑問です。  以上の場合、HMに資産価値が下がって有効に土地を使えないのでうったえる事は出来るでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 新築予定

    自宅を新築する予定です。 土地は旗竿地です。 道路からの通路が隣の家の北側を通ります。 その隣の家の屋根が北側のお宅に対して北斜線の違法建築になってることがわかり、我が家の建築申請も通らないと言われました。 土地はもともとは隣もうちも祖父のもので分筆しており、北斜線問題はその際に発生したのではないかと言われました。 とはいえ私としてはどうしようもないことなので、何か良い回避策はあるのでしょうか。

  • 北側にしかベランダがない家について

    新築一戸建ての家を建築予定のものです。 今、間取りプランを作成中です。 北向きの家なので、玄関や車庫を北側にもってきます。 西はお隣の家なのですが、 北の前と東の前には5mの公道です。 こんな位置関係で、駐車場の上にベランダを作る予定です。 敷地が狭いので ここにしかベランダは作れないと思います。 でも、ずっと南側ベランダしか経験なかったので 実際どうなのだろうと不安です。 現在、共働きで、子供も小さい為、 仕事から帰るとまず洗濯をし、夜に干してます。 南側ベランダの為か、夏なら朝には乾いてます。 冬は、乾燥するので、家の中に干しておいて、昼間だけ外に出すというような日々です。 新築する家も 東側があいているので 朝日があたるし、西日もあたるかなと 簡単に考えてますが、これって甘いでしょうか? どなたか経験者のかた、 教えてください。 ちなみに、ふとんはベッドを全て日当たりの良い場所に置くようにして 干す予定はありません。

  • 北側駐車場・北向き玄関についてどう思われますか?

    現在、新築予定で間取りについて試行錯誤中です。どうかご助言ください。  土地:北東角地→北側:公道・幅員6.0m              東側:公道・幅員10.0m(歩道あり)  坪数:231.56(70坪)  1F床面積:68.41(20.69坪)  周囲の家:6件分の整地された土地がありますが、まだどこも建っていません。        うちの西隣は55坪位の土地ですがまだ売れていません。        南側は2軒分(約150坪)を合わせて購入されていますがまだ建っておりません。 先日HMさんが間取り案の第1弾を持ってきてくださいました。 その間取りが北側駐車場で北向き玄関。 南向きに東側からキッチン・ダイニング・リビングになっています。 リビングの南側に続きとして使える和室があります。 南側の開いた土地は庭として使用するというプランでした。 駐車する時の便利のよさのことを考えると、 北側の公道は車通りはほとんどないためバックでの駐車も楽でスムーズにできると考えられます。 逆に東側の公道は車通りが多いため駐車しにくいのでは?と思います。 駐車場からの動線を考えると北側に玄関があった方が便利に感じます。 また、家族みんながリビングで過ごせる家というのをイメージしているため できるだけ居心地よく、日当たりよくしたいというのが私たち夫婦の思いです。 ただ、北側駐車場・北側玄関は日当たりも悪くて暗いし、風がきついし冬は雪が大変だよ~。 玄関は家の顔なんだから・・・ 風水的にも良くないよ!と知人からは言われました。 皆さんは北側駐車場・北側玄関についてどう思いますか? 実際に「うちもそうだよ!」「良かった・悪かった!」など どんなご意見でもかまいませんので色々なご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します!

  • 時期外れの新築祝いをどうするか

    主人の甥が家を新築したというので、今度の休日に招待を受けています。(昨年12月に新築しています) 普段、疎遠な関係ということもあり、同居の義父が3万ほど祝い金を出したほか、私たち夫婦からは何も出していません。 義父に自分たちも祝いを渡そうかと相談したときも、必要ないと言われたのでそのままだったのです。 正月や法事に何度か顔を合わせていましたが、新築の家の話はしていません。 それが今度、招待すると言うのです。 おそらく祝いを出した義父だけを呼びたいのが本音だろうけど、それでは愛想がないと思って、 ついでに私たち(叔父夫婦)も一緒に・・・ということになったのだと思います。 この場合、当日なにを持って行ったらいいのでしょうか。 いまさら祝い金というのもタイミングが外れ過ぎてますし。 かといって手ぶらというわけにもいきません。 みなさんのご意見をお待ちしています。 ちなみに主人の甥夫婦は年収数千万円のお金持ちです。

  • いつ新築できるか分からない土地について教えて下さい

    夫婦+子供3人の5人で2LDKのアパートに住んでいます。 狭くなったので新築を考えています。 義両親が所有している貸家の場所に新築しようと考えているのですが、まだ契約者が居住している状態で今すぐに新築はできません。いずれは自然に転居される予定(転勤が多い世帯やいずれは他で新築を希望している世帯がいる)ではありますが、退去時期は未定です。おそらく2、3年はかかるだろうと思います。 新築する時は建築家に依頼しようと思っています。家を建てるのは一生に一度のことですし、じっくり考え抜いて建てたいと考えています。 いつ新築できるか分からない土地に対して建築家に設計を依頼することはナンセンスでしょうか。 設計を依頼して施工する間、時間がかかりすぎると金銭的には損でしょうか。 アドバイスお願いします。