• 締切済み

仕事トラブル

困っています 仕事でかなりの重労働をしています。 荷物の積み上げなどをしていて首と腰がヘルニアになってしまいました。 働いて3年になるんですが、その内2年は女4人で仕事をこなしていました。四人でも腰が痛くなるような仕事の内容です。 その内の3人が辞めてしまい去年から1年位私1人で仕事をしていました。 会社側に人を入れて貰うように何度も頼んだのですが1年間募集をかけてくれませんでした。 1人なのにもかかわらず仕事は増えて行く一方で徐々に腰が痛くなっていき、腰痛の事も会社側には伝えました。しかし真面目に話を聞いてくれず、私の力ではどうする事も出来ず1人でやってきました。 その他の部署には新しく人が50人位入ってきています。 会社側の言い分は「今回入った人たちの中で出来そうな人が居ない」って言う事でした。 私は「1人、2人で出来ない仕事だったら6人でも7人でも入れて欲しい」と頼んだのですが聞き入れて貰えませんでした。 職場の人を代わりに回して補う事もしていません。 こう言うような状態でヘルニアになった場合労災にならないんでしょうか? 労働基準法に引っ掛かりませんか? 3週間位前に診断書を持って行ってやっと動いてくれました。部署を変えて頂いたのですが座るのも辛い状態で仕事を辞めなきゃいけません。 このような状態で今すぐ働けない場合は勧誘解雇って言う形にはならないんでしょうか? 良い対処法を教えて下さい。

みんなの回答

  • kero_goo
  • ベストアンサー率20% (52/260)
回答No.4

お医者様に行った際に、診断書を書いてもらいましょう。 こういう理由でヘルニアになったということで 増員の件を会社にもう一度お願いした方がよさそうです。 他の方も言われてますが、いくら体を壊しても 仕事をこなしてしまえば会社は「足りている」と判断します。 診断書を見せて、思い切って休んでしまうのも手だと思いますが。 何より、自分の体を優先させて下さい。首と腰なんて、しっかり治さないと 年をとってから大変ですよ。 そこまでお願いしてもダメなら辞めるべきだと思います。

yuika04416
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 診断書は会社側に提出してあります。 会社の常務と話し合いの時に私が「子供産めなくなったりしませんよね?」っと聞きました。 その言葉がきいたみたいで「子供の事言われてなかったら別にそのままでも良かったんだけど」っと言われました。 会社側からしたらヘルニアなど、気にしてないみたいです。 医者から貰った診断書にも今の仕事の重い物を持つ作業は回復しないと言う文章を頂いたのですが無理でした。 会社の社長も全員でやりなさいと指示を出していたみたいなんですが、その指示を社員が聞き入れてくれなかったみたいです。 今日から部署を変えて貰えたんですが座り仕事も辛く、立ち仕事も辛く困っています。 私が今までいた部署は私の代わりに一人入りましたがその人が私と同じようになりそうな扱いをされています。 その人の事も心配で…周りの人は気にするなと言うんですが…これが私のダメな所ですね。 これから60年以上も使わなきゃいけない体なので割り切らなきゃいけないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2のものです。 相談にいくなら弁護士さんか労働基準監督署でしょうね。 ただ、会社にはいづらくなるのは覚悟しないといけませんが・・・

yuika04416
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も労働基準監督書に行こうかと考えました。 別のパートさんが仕事が原因で腰を壊して、労災でコルセットを作ろうと会社側に申請したら許可出せないと言われたみたいです。 会社側から「家でやった」と言えと言われたみたいです。 その人は今も辛そうに働いていますが辞めると行く所がないみたいで会社の言いなりみたいです。 会社が側も労働基準署の事を恐れていると思いますが告げ口するようで罪悪感が出てきます。 今日から別の部署に変わったんですが座り仕事も立ち仕事も辛い状況なので辞めようかと考えているんですが、働かなきゃ生活できないし…今、別の会社に移っても迷惑になると思うので治してから行動したいと思うんですが上手くいきませんね。 回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

仕事が起因としたヘルニアなら労災にはなると思います。 重さ対する法令も何かあったとは思いますがはっきり覚えていません。 相談してみるのも手だと思います。

yuika04416
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何処に相談してみるのが良いんでしょうか? 良かったら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

本来ならできる量でないのに、無理して体を壊してまで こなしてしまうのがまちがいです。 1人では、こんなに頑張ってもできなかったので人を入れてください というべきです。 こなしてしまったから、「なら入れなくてもいいじゃないか」という 判断されてたのでしょう。 正直なだけでは、悪用されて損しますよ。

yuika04416
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にそうだと思います。 しかし終わらずに帰ったら次の日の出荷に差し支えが出てしまい自分がもっと大変になってしまいました。 終わってなかったら荷物はそのまま放置されます。 終わらずに定時で帰ろうとしたら「終わってないじゃん」と怒られてしまいどうする事も出来ませんでした。 本当に損だと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事中ギックり腰

    はじめまして。 重労働な仕事で 先日仕事中ギックり腰になりました(汗) 休むのは難しく 我慢して仕事 ギックり腰が悪化して 動けない状態になり 病院へ 1ヶ月の休職と安静 椎間板ヘルニアと診断書をもたされました(汗) この場合 労災扱いになりますか?? 休職中の 収入が とても不安です… ちなみに 腰痛持ちでは ありませんでした。 どなたか教えてください。

  • 労災についてお聞きします。

    父が仕事中にぎっくり腰になってしまいました。労災の請求はしたほうがいいでしょうか。 契約社員です。重いもの(20キロ~50キロ)を20年以上毎日運んでいます。仕事中にぎっくり腰になってしまいました。すぐに病院にいき、自宅まで会社の方が送り届けてくれました。その後2週間ほど会社を休みました。椎間板ヘルニアと診断され、今までの仕事はもうやらないほうがいいとの診断を受けました。会社に伝えたところ、違う部署に移動するとのことでした。1ヶ月程度の引継ぎを終えたころ、会社のほうから呼び出され、治ってからまた仕事をするようにと、事実上のクビを宣告されました。61歳になりましたが、まだ年金が満額もらえないので生活に困ってしまいます。契約社員なので退職金もでません。 長い間、重いものを持って仕事をしていたせいで腰が悪くなったのに、引継ぎをしたら、「はい終わり」はあまりにも酷いと思います。 腰痛やヘルニアは労災認定されにくいときいていますが、【確実に「仕事中に腰を痛め」、病院にいったらヘルニアと診断された】という場合でも労災認定は難しいでしょうか?その時に痛めるまでは、普通に仕事ができていました。 病院にかかった費用も健康保険と自分負担で払いました。 どうせクビになるなら労災の請求をしようと思っています。契約社員だと請求は難しいでしょうか。 おそらく会社側は労災を使うのを嫌がると思うので、拒否されたら、労働基準監督署に行き、自分で手続をしようと思います。 休業補償、傷病補償などありますが、どういった請求をすればいいのでしょうか。なんとか雇用してほしいと頼んだのですが、契約しないと言われているのですが、なんとかする方法はないでしょうか。最初から1ヶ月くらいが経過していますが問題はないでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 労災の手続きに必要な診断書について

    この前は腰の痛みのことで相談に乗っていただき、ありがとうございました。 その質問で3、4年前に仕事中に腰を痛めて軽いヘルニアと言われたと書きました。 仕事中でしたが労災は使いませんでした。 その職場は辞めてしまい、6月から今の職場で働いていますが仕事中に腰を痛めて病院に行くと、軽いヘルニアだけど前より少しひどい、リハビリに通うようにと言われました。(仕事中に痛めたとは言いませんでした) そのことを上司に言うとヘルニアだと労災が使えるか分からないけど申請してみて使えるなら使った方がいいから病院から診断書をもらってくるように言われました。 上司から腰を痛めたのは初めてか聞かれて初めてと言ってしまいました。 以前、腰を痛めて痛みが治ってから今まで腰が痛いとか全く無かったので、腰を痛めた事を忘れてしまっていて、面接でも重い物を持つけど大丈夫か聞かれて、前の職場で重い物を持つことが多かったので大丈夫ですと言ってしまい(これは本当です)採用されてから腰を痛めた事を思い出しました。 なので今更、前に痛めたことがあると言えなくなってしまったんです。 この場合労災は使えるのでしょうか? 診断書を提出したことで以前にも病院で軽いヘルニアだと診断された事が分かって上司にもばれてしまうとかありますか?

  • 怪我や病気は隠して仕事はいけないこと?

    知り合いで、仕事は体を動かしていますが、現在ヘルニアでボルタレンを飲んでやっと仕事が出来ている状態です。しびれも出てきてるようで。僕が思うに働いても労働力は落ちると思います。 会社には報告せずに、会社はヘルニアがひどい状況を知りません。 会社規定はわかりませんが、労働力が落ちているにもかかわらず、報告しない、隠して働くことはドウなんでしょう? 上司が気付いて発覚したときに、報告などして無い事で、一般的な会社規定や法律などからは、どう写るのでしょうか? お願いします

  • 労災について。

    ここのサイトでも椎間板ヘルニアに対して労災が使える人と使えない人がいるようですが労災が使えるかどうかは会社が判断する物ではないですよね? そして結局は医師の診断と労働基準監督が決めることですよね? と言うことは医師の診断があくまでも仕事が原因でヘルニアになったと認めれば労災が使えると言うことなのでしょうか? いまいち分からないので。。

  • 労災について。

    ここのサイトでも椎間板ヘルニアで労災がおりた人。おりなかった人それぞれなのですが基準はなんなんでしょうか? 例えば昔から腰痛が有る場合はほとんど無理のようですが・・・ 例えば前の仕事が営業で腰に負担のあるような仕事ではなくその営業職から毎日重たい物を運搬する仕事に変わってからしばらくしてから腰痛が置き何年かしたときに病院に受診したときヘルニアと診断された場合、明らかにその仕事が原因でヘルニアになったとおもうのですが・・ どうもこの椎間板ヘルニアの支給の基準が曖昧でよくわかりません。。 労働基準監督所に聞くとヘルニアは怪我ではなく病気とされ前々からあるものに対してはおりませんとの事ですが前々からあるにしてもそれが仕事が関係している物かどうかも判断は医師でも難しいと思います。 なせ゜ヘルニアに対して出る人と出ない人がいるのか不思議です。この基準をご存じの方おられますでしょうか?

  • 体調悪くて退職したい

    仕事でギックり腰になり ギックり腰が悪化 椎間板ヘルニアと診断され 1ヶ月の休職と安静の診断書をもらいました 会社には 労災扱いでお願いしていますが… 色んな不安があります。 労災が 適応されなければ 休職中の収入は… ゼロですか?? 医療費は… 自己負担ですか?? もし労災扱いになると 休職中の収入と 医療費は 保証されますか?? 無知ですいません… 仕事重労働なので 身体を労り このまま退職したいのですが… その場合 1ヶ月の休職後に会社に 退職を伝えるか 今から退職を伝えるか 会社には 早めに退職を申し出るべきかと 思いますが 今この状態で退職を告げると 保証等がなくなるのも困ります。 身体の状態が 悪くて転職が不可能なため 因みに雇用保険は 今年1月から 社会保険加入は 7月からです 失業保険も 1年加入していないから 対象外ですよね(汗) 無知ですいません…

  • 労災

     一年前に工場でケガをしました、病院側は労災を絶対に適用させました、仕事中ですから当然ですが。  ところが会社側には、それが都合が悪いらしく死傷問題はいつも示談で処理してきたそうです、私が創業以来初めての労災申請者だったらしいです。それが元で、わけのわからん会社で働くのが嫌で辞めました、この先もその会社で犠牲者は出るでしょうが、なぜ示談という形をとりたがるのでしょうか?労働基準監督署もなかなか重い腰をあげたがらない様子でしたが・・・

  • 仕事中のトラブル

    仕事中、他部署の人と行き違いがありました。 私と同じ部署の人2人と一緒に、事の経緯を説明しましたが、聞き入れてくれませんでした。 その事を主任に相談したら「私からも今度あったら話しておくからね」と言ってくれました。 その場にいた別の先輩は「そんなこと言った人誰?」という反応でした。 同期の人に愚痴ったら「その人、前も同じようなこと言って○○さんが怒ってたよ」と言っていました。 済んだこととは言え、私は納得できません。 どう対応したら良かったのかも、今後のために知りたいです。 その他部署の人ともう1回、話をしたいのですがしつこいと思いますか? その人は私の話は一切聞いてくれなかったので主任に同席してもらっても迷惑ではないですか? 皆さんなら、こういう時どうしますか?

  • 仕事でのミスが絶えません。

    印刷会社で事務の仕事しています。二年目です。 大事なデータなどを扱っているのですが、小さなミスが一向に減りません。 ミスがある度に指摘され、周りにも迷惑をかけているのでゼロに近づけるように努力はしているつもりです。 ですが普段から抜けたところがあり、それが仕事にも出てしまっている状態です。 そんな中、今日重大なミスをおかしてしまいました。 インクの発注で違うインクを発注してしまい、この繁忙期に機械を動かすことが出来なくなりました。 小さなミスが会社全体に迷惑をかけてしまう結果になりました。 同じ部署に彼氏がいるのですが、仕事が終わったあともずっと説教されお願いだから仕事を的確にして欲しいと言われました。 自分でもすごく気を遣い、彼の立場もあるのでミスを減らしたいのですがそれが出来ないんです。 事務職は一人でやっていて、他にインクの発注などを出来る人が同じ部署にいません。 仕事を教えてくれていた人は産休に入り、秋頃には戻ってきますが他の部署にいくことになっていました。 しかしこのような事が続くと私が部署を外されてしまうと思います。 どうしてこんな簡単なことができないのか、産休に入っている人がいた時はこんなことはなかった、など私ではなく彼氏に愚痴られることも多々あり本当に申し訳ないです。 もはや部署を異動した方が良いのでは?と自分でも思うようになりました。 明日朝から怒られる予定ですが、怒られて済む問題ではない状況です。 インク会社側にも物凄く迷惑をかけてしまいました。 もう立ち直れそうにないです、、 どうしたらミスは減るのでしょうか? また、このような状況に陥ったことがある方 どのように乗り越えましたか? 信用される社員になりたいです。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう