• ベストアンサー

【至急】ネット業者の値上げについて

ネットサービスを利用していた業者が、 特に、こちらに通知なく値上げしていて、カードから 値上げ後の金額が課金になっておりました。 同様の方が多数見えたみたいで、新聞にも掲載されておりました。 ●確かに、規約には通知なく値上げする場合もある。と記載あり。 ●サイト上での告知は、例えば、例)2008年11月1日より、料金を改定します。 といった感じです。(この場合、改定=値上げ?) 上記から考察した場合、何ら問題(違法かどうか?)はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yuhly
  • ベストアンサー率67% (86/127)
回答No.5

No1ですが追記します。 No2の方がおっしゃっている通り、問題となるのは利用者に対して「告知した」といえるかどうかです。例えば、契約では重要な事項についてはメールなどで個別に通知することになっていた、あるいは今までは全て個別に通知がされていたにも関わらず今回に限っては通知がなかった、などの場合であれば違法となる(後者に関しては状況次第でその可能性があるという程度ですが)でしょう。 逆に、契約当初から重要事項はWebサイトで告知するが個別には通知しないことがあるということが定められており、且つ一ヶ月前からサイト上に公開されていたような場合は、個別の顧客がそれを見なかったとしても、告知はあったとされるでしょう(勿論気づかれないようにWebサイトの隅のほうに小さく書いていたような場合は別ですが)。 つまり、契約(規約、約款)の内容や今までの相手方の行動などを考慮しなければ違法かどうかはわかりません。 あと、No4で >どんな契約事項であっても、既存の法律(この場合であれば電気通信事業法)に抵触する >内容になっていた場合は法律が優先されますので無効になります。 とおっしゃっていますので、この点について補足ですが、法律には大きく分けて公法と私法があります。そして、公法に反していたとしても、私法上の効力が直ちに否定されるわけではありません(例えば、タクシードライバーが免停中だったとしても、タクシーを利用した乗客は料金を支払わなければなりません)し、公法に反していなくても私法上違法となることはあります。 もっとも、今回の料金に関しては電気通信事業者法が認可を得る必要があると定めています。認可がない場合には、私法上も効力がないものとされていますので、直ちに無効となります。逆に認可があれば、料金の変更という部分に関しては私法上も有効になります(個々の顧客との関係で有効かどうかは別問題です)。 また告知についても、サイト上できちんと告知していた場合には電気通信事業者法には違反していませんが、上で述べたような事情がある場合は公法違反ではないが契約違反(私法上違法)である、ということもありえます。

mikichan-e
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.4

#2 で回答したものです。 > サイトに告知があり、期日の1ヶ月前位に更新の案内があれば、 > ユーザーである私達は、「継続か?解約か?」の判断が可能ですので・・ サイトに告知があれば、ユーザーは必ずその内容を知ることができるようになっているのでしょうか? 要はユーザーは1ヶ月以内に必ず見るという保証があるのでしょうか? その辺りの仕組みまでは分からないので何とも答えにくいのですが、例えば一度開設してしまえば開設した本人は見なくても良い、というサイトだとしたら、「知らなかった」というユーザーが出てきてもおかしくないですよね。つまり判断をすることもできない人がでてくるはずです。 あと #3 さんの内容への補足をしますが、どんな契約事項であっても、既存の法律(この場合であれば電気通信事業法)に抵触する内容になっていた場合は法律が優先されますので無効になります。 最終的にどう判断されるかは個々のケースによって異なるのですが、もし「事前告知が不十分だった」と判断された場合は、「契約時の規約に書いてあるし、それに同意した人達からは勝手に課金していい」という業者側の言い分は通りません。

mikichan-e
質問者

お礼

> サイトに告知があれば、ユーザーは必ずその内容を知ることができるようになっているのでしょうか? 要はユーザーは1ヶ月以内に必ず見るという保証があるのでしょうか? < ありがとうございます。 仕組みと言われると、こちらも判断ができかねてしまいますが、 業者のサイトを見る限り、お知らせニュース欄に日付と内容の記載がありました。ので、常時見ることができる状態ではあると思いますが、いかがでしょうか。

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.3

利用時に契約事項で認可を得ている場合値上げは有効です。 尋常じゃない200%値上げは問題ですけど

  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.2

最近ニュースになった、あそこ(参考 URL)の件ですかね・・・ もしそうだとしたら、という前提でコメントしますが、かなりたちの悪い話ですよね。料金の値上げは事前に告知しないと電気事業法に違反していることになります。で、一方的にウェブページに載せたことをもって「告知した」と言えるのか、が問題だと思います。つまり値上げをすることを事前に利用者に通知して、その上で会員を続ける意志のある利用者から徴収するのは問題ありません。でも値上げの情報をウェブページに載せるだけで、そもそも利用者が値上げを知らされていなかった状況下で、解約するという選択肢もなく、一方的に引き落としがあったのだとしたら、明らかに会社側の落ち度とみなされるように思われます。 なお、リンク先にも書かれていることなのですが、  ・ネットで買い物をしたら、知らない間に会員になっていた。  ・で、今回の一方的な値上げでカードから引き落とされた。 これが本当だとしたら、あまりにもひどいですよね・・・

参考URL:
http://www24.atwiki.jp/linkclub/
mikichan-e
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 例えば、サイトに告知があり、期日の1ヶ月前位に更新の案内があれば、ユーザーである私達は、「継続か?解約か?」の判断が可能ですので、この場合には違法性はないと思いますが、いかがでしょうか?

  • Yuhly
  • ベストアンサー率67% (86/127)
回答No.1

料金の値上げ自体の有効性については、電気通信事業者法二十一条で、総務省の定める基準料金指数を超えるものについては認可を受けなければならないと定めています。逆に言えばこれを超えないものについては公法(業法)上は自由に変更できますし、認可を得ているならばその値上げは有効です。 また、同法上に約款又は料金のの公表、掲示義務がありますが、その具体的な内容は電気通信事業法施行規則第二十二条の二(契約約款等の公表)により、 契約約款及び料金の公表は営業所その他の事業所において掲示するとともに、インターネットを利用することにより、これを行わなければならないとされています。サイト上での告知はなされているようですので、この点からも問題はないと思われます。 従って、公法上はおそらく問題はないでしょう。 次に、あなたを含めた顧客との関係で問題がないか、ということですが、約款(普通取引約款)を利用した取引については、その具体的な効力や根拠については様々な考え方がありますが、少なくとも約款が開示されておりその内容に合理性があるならば、契約としての意思の合致を擬制してよいと考えられています。 値上げの通知についていえば、顧客ごとに通知、その値上げの理由を説明したうえで契約を継続するか否かを確認することが望ましいのは勿論です。しかし、そのためには莫大なコストと時間が必要になります。自社のサイト上や営業所での告知で済ませるといったことには合理性がありますから、規約が契約当初から公開されていた(ですよね?)ことも考え合わせれば有効と考えられるでしょう。 また、改定後の料金が著しく高い、あるいは告知がなされたのが料金改定後であって契約を継続するかどうか判断することが不可能であったなどの問題があれば、結論は変わる可能性がありますが、料金については前述の通り総務相の認可を得ているか標準料金を下回っているものと考えられますし(公法違反があれば問題があることはもちろんです)、サイト上では改定前からの告知があったようですのでこの点も問題ないでしょう。 少なくとも書いておられる事由だけから判断すれば、法的には問題ないように思います。

mikichan-e
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 月額サブスクリプションサービスの同意なき値上げ

    私は法人で相手も法人です。 弊社は、スマートフォンで開け閉めできる電子錠を貸し出す月額のサブスクリプションサービスを利用していて 突然、今までの月額料金の2倍近い値上げがありました。 クレジットカードからの引き落としにしていたので数か月気づかず 請求書を見てビックリしました。 問い合わせをしたところ料金改定のメールを送ってあるはずだと言われました 弊社側はそのような認識はなくメールを探したところ 「新サービスが始まった」という新製品告知の下に「価格変更」の記述がありました このような利用者側の同意なくメールでの告知で値上げすることは法的に問題がないものなのでしょうか これがまかり通るのであれば不要なメールマガジンなども隅から隅まで読み込まなければいけなくなります。 また仕組み上、電子メールは相手に到達するかどうかの信頼性がありません そんなもの一通送ったエビデンスだけで値上げが許されるのであれば それを逆手に取った悪意のある業者が出た場合大変なことになる気もします。 尚、利用規約には以下のようになっています >当社は、本レンタル品、本サービスの機能向上、サービス拡充を目的に利用料金 >の改定を行うことがあります。改定後の利用料金の反映時期は、当社とお客様との間 >で締結している契約に準じます。 値上げをする場合がありますとは書いてありますが メールにて、同意なくするとはどこにも書いてありません 以上、ご教授頂けますと幸いでございます

  • 業者の急な値上げについて

    私が使っているドメイン業者が、来年から急に値上げすると、 一方的にメールが届きました。 確かに、規約には、料金の改定も有り得るとありますが、 .com が、今まで1年間で640円でしたが、10倍以上の値段になりました。 こんなのって、法外じゃないでしょうか? 値上げを拒否して、従来の費用で利用したいのですが、 何か損害の請求などは不可能でしょうか?

  • 家賃の値上げ

    今のアパートは住んで4年近くになります。職場の雇い主の所有するアパートなので通常より家賃を1万ほど安くしてもらっていました。 ところが、今月、このアパートの所有者が変わり、不動産も別の会社に・・・。新しい不動産会社から今月末支払いの家賃分より5千円の値上げの通知が来ました。 この場合の値上げはやっぱりしょうがないんでしょうか?値上げの通知後、すぐに家賃を上げるのは違法ではないんでしょうか? どなたかお分かりでしたら回答を宜しくお願いします。

  • 国語、日本語に強い方に質問です!!

    問題 相手に知られて都合の悪いことは隠したいものです。隠し通せない場合でも、悪いイメージをなるべく弱めたいものです。 例えば、チラシなどで「料金改定のお知らせ」という言葉を目にすることがあります。「改定」とは「改めて定める」ことですから、「料金改定」という場合、料金が値上げされる場合も値下げされる場合もあるはずです。しかし、大概こういう場合は「値上げ」を意味します。「値上げ」といわずに「料金改定」と言うことで、「値上げ」が与える悪いイメージを和らげることができるからです。 このような言い換えの事例を挙げ、正しくはどう言い表すべきかを答えなさい。 例: 料金改定のお知らせ→料金値上げのお知らせ というような問題です。 上の例のような事例が他にもある方、ぜひ教えてください。

  • プロパンガスの料金値上げ

    原油が高騰しているのと関係あるのでしょうか? 東北地方でプロパンガスを利用しています。 昨年11月に単価が40円値上げされ、今年の11月にも40円、1年で80円も値上げされました。 しかも値上げの通知等一切ありません。 どこの地域も料金設定は業者が勝手に行うものなのでしょうか? ちなみに1年前は 基本料:1680円 1立方メートル単価:294円 でした。

  • 業者の急激な料金変更は契約違反?

    私が使っているプロバイダー業者が、この4月に急に値上げすると、 一方的にメールが届きました。 しかも、月額料金が、ほぼ2倍です。 確かに、規約には、料金の改定も有り得るとありますが、 こんなのって、契約違反じゃないでしょうか?

  • 燃油特別付加運賃について

    今度7月8日にハワイに出発するのですが、7月1日に郵便で燃油特別付加運賃の値上げの通知がきました。やっぱり料金をはらうべきなのでしょうか? 旅行規約では料金の変更は15日前に連絡があると記載されていましたが・・・・・・ あと7月1日発券分からの値上げで旅行会社はその前に発券する事はできなかったのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 電気、ガス料金について

    来年度から電気販売が自由化ということで、かなり安くなるようです。で最近ガス屋さんが電気の売り込みで訪販しています。最近来た某ガス会社は「一先ずガスをお安くし、自由化後に電気ガス抱き合わせでご利用いただけます。」とかいう説明でした。この会社すぐに何の告知もなく 値上げをする悪名高い会社でした。電気の場合は経産省に申請をしないと価格改定は出来ないと 思いましたが。ガスは業者の都合でいつでも値上げできるんですか?こんな調子で電気ガスの料金を操作されたらたまりませんね。最初は破格に安くても半年もしたらいつの間にか東電より高くなってた・・なんてことになりませんか?

  • 結局、東京電力は値上げするんじゃないですか!?

    前回質問したら、電気事業法を知らないのかとか燃料費調整制度がどうのとか 全く今回の震災の賠償には関係ないとの指摘を寄せられましたが、 つい昨日政府からは、「値上げを容認する」かのような話がでてます。 結局のところ、本格改定なのか例外措置だか追加事項を作るのか、 新しい法律を作るのかは知りませんが、シナリオ的には原発事故の賠償を 電気料金の大幅値上げでまかなうってことじゃないんですか? 経済産業省からの多数の電力会社各社への再就職、関係原発法人や電気、 エネルギー法人への再就職と多額の退職金、電力会社の優遇された賃金制度 まさに旧自民党時代から脈脈と続いているエネルギー政策という名のもとの癒着と利権。 これらがクリーンに一掃されるまでは値上げなど認められないと思いませんか?

  • 賃貸借契約更新の通知と値上げについて

    賃貸借契約更新という事で通知がポストに投函されておりました。 本来は一ヶ月~二ヶ月ぐらい前に頂くものかと思っておりましたが、23日(本日)にポストに受け取り、内容は賃貸借契約が29日をもって満了となりますです。という内容で一週間も無い間(5日)でいきなり通知が来ました。また引き続き入居を希望される場合は「前回の契約当時より公共料金等の諸物価がこうとうしておりますで一ヶ月 金一万円値上げさせていただきます」と賃料は10万8千円でファミリータイプなのですが約10%近く値上げは妥当な金額なのでしょうか? あまりに急な通知と値上げに納得がいっていないのですが何とかなるのでしょうか? 恐れ入りますがご回答よろしくお願いします。