• 締切済み

同居老人について

私の父は、自分では横になったり立ったりすらできず何をするにも誰かの力を借りないとできません。 こんな場合では年齢を重ねたことに因るので身体障害者扱いは出来ないとお医者さんで言われましたが、何時も誰かが付いていなくてはならず何か方法は無いものでしょうか? 今は週に二回デイサービスにお世話になっていますが其の金額もバカにならず、税務上も同居老人にだけなるのでしょうか?身障者手帳が無くても同居老人身障者扱いになる場合があると聞きましたがそうするには何か手続きが必要なのでしょうか?

みんなの回答

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.1

法律を直接読むと判りますが、所得税控除対象となる障害者の認定要件に障害者手帳の認定が必須であるとはされていません。 いわゆる寝たきり高齢者の場合、その状態や期間などの一定の基準により、身体障害者手帳の交付が無くても、市町村や福祉事務所で障害者相当である旨の認定を受けることにより障害者控除等の対象となります。 介護保険の要介護認定を受けている場合などは比較的簡単に市役所などで手続きができると思いますが、もし要介護認定が無くても、この障害者控除対象の認定を受けることは原則として可能です。(後者の場合は多少の困難があります) まずは住地の役所・福祉事務所に問い合わせましょう。 自治体等のホームページで「障害者控除対象認定申請」といった名称等で申請方法や基準の案内がなされている場合もあります。 なお、これらについては非常に判りにくい制度であり、おそらくは財務省の意向なのかあまり周知もされてきませんでしたが、一部革新系政党(宣伝みたいなので敢えて名を伏せますが)による要請活動や国会質疑などを受けて厚労省から自治体への通達等がなされてから、かなり浸透してきたようです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm,http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1185.htm
ayackohann
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 本当に世の中には知らないことがたくさんあるものだとつくづく感じ入りました。 本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 税控除 同居障がい者老人のについてお願いします

    税金控除について教えていただきたいです。 数か月前から両親と同居を始めました(世帯分離はしています)。 2人とも障がい者なので税務署に確認し税扶養控除を受けるように勧められ職場に手続きしました。 父~身障2級 75歳 障がい者控除:40万 同居老親控除:58万 母~身障5級 69歳 障がい者控除:27万 同居老親控除:38万 (両親は非課税世帯です) とのことを税務署から説明を受けました。 しかし、実際の年間控除となる額(私自身が控除になる額)がわからないので(計算方法がわかりません)、教えていただきたいです。そして、控除となるのは、所得税と住民税でしょうか。 年末調整ではなく早めのほうが月々の給料から控除になるのとの説明で手続きを2か月前にしましたが今のところは控除にはなっていません。再度年末調整で申告するということでいいのでしょうか。 知識がなくてすいませ。回答よろしくお願いします。

  • 身体障害者手帳(視覚障害)と要介護1との兼ね合い

    相談は叔母のことなんですが。 私自身身体障害者手帳(肢体不自由)の3級を持っていまして、そこそこに知識は聞きかじってきましたが、タイトルのことがよく分かりません。 叔母は現在特別養護老人ホームに入所しております。 まだ身体障害者手帳(視覚障害)は持っておりません。 若いときから視力はよくなく、85歳の現在は相当見えにくいようです。 そこで、障害者認定手続きなどは私も経験済みなので分かるとして、たとえば1級、2級くらいの認定がもらえれば、特別養護老人ホーム入所している現在、どう言う金銭的な援助が受けられるものなのでしょうか。 国民年金を受給しておりますが、施設への支払いが少しですが足が出ている状態です。 今後病気などで、病院へ移される可能性もありますし、 老人の場合3ヶ月程しか置いてもらえないし、置いてもらうには15万、20万円という金額が毎月かかるという話をよく聞きます。 3級までの手帳を持っていれば、基本的に医療費は助成してもらえますよね。 この場合のどういう扱いになるでしょうか。 長々とすみませんが、宜しくお願いします。

  • 路線バスでの身体障害者手帳の利用方法

     路線バスで身体障害者手帳や療育手帳を利用して割引(主に半額)してもらう際に、 運転手(乗務員)に身障者手帳のどの部分を見せれば良いですか。  精神障害者の手帳の場合、「写真のページを見せること」となっています。 しかし身障手帳や療育手帳の場合、そのような記載がありません。 表側の『身体障害者手帳』と記載されている方でも良いのでしょうか。  西武バスや西東京バスのホームページにも、 身障の手帳や療育手帳は、「手帳を提示してください」とされ、表面の図が書かれているのに、 精神の手帳は、手帳内部の写真のページを開いた図が掲載され、 いかにも「手帳を開き、写真のページを見せること」のような書き方がされています。  実際に路線バスに乗車する際に手帳の表側の『身体障害者手帳』と表示されている方を 提示しても割引させてくれますし、ほかの障害者手帳利用者も、表側を見せている人と、 写真のページを見せている人(これには精神の手帳を含む)もいますので、 どちらが正しいのか、自分でもわからないのです。  実際に本当のところはどうなのでしょうか。

  • 特別障害と同居特別障害の違い

    障害区分を記入するのに 悩んでいます。 私、身体障害者手帳2級を持っています。 夫婦2人だけの生活です。 旦那の会社に提出する書類で障害区分の欄があり (障害区分)    無   一般  特別  同居特別   ○をつけなければいけません。 特別と同居特別の違いを読んでも理解できません。 どこに○をつけたらよいのでしょうか?

  • 同居特別障害者とは…?

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を記入しているのですが、不明な点がありますので、質問させていただきます。 現在、精神障害で入院中の兄(障害者手帳等の交付はされてませんが、傷害基礎年金を受給しています)を扶養しています。 申告書の裏面説明に 【同居特別障害者とは、特別障害者である控除対象配偶者や扶養親族で、あなたやあなたの配偶者、あなたと生計を一にする親族のいずれかと同居を常況としている方】 とあるのですが、数年にわたり入院中(住民票も同じで、退院すれば同居します)の場合は“同居を常況”として考えてよいのでしょうか? もし、同居特別障害者の枠に入らない場合はどこに記入すればよいのでしょうか? 一般の障害者と、特別障害者の区分が良く理解できないのですが… また、障害者手帳等の交付がない場合には、何か証明書が必要でしょうか?

  • 身体障害者手帳の犯罪?に関する質問です。

    身体障害者手帳の犯罪?に関する質問です。 例えばAとBと言う親子がいます。 Aは身体障害者手帳をもっていてフェリーの乗船前に手帳を出して 身障者の切符を購入します。 そのあと自分(A)は乗らずに健常者であるBに切符を渡します。 Bはなにくわぬ顔で身障者の切符を出してフェリーに乗船します。 これは犯罪行為だと思いますがどういった刑になるのでしょうか? 交通機関の会社として発見した場合警察に届け出たほうがいいのでしょうか?

  • 精神障害者と同居で独居老人のサービスが受けられない

    相談を受けた話です。77歳になる年金生活の女性です。50歳の独身無職の息子が人格的な問題を抱えていて精神科通院中です。時々老人に暴力をふるいます。最近は実際に暴力をふるうことはなくなったようですが、家庭内で専制君主のように振る舞い、老人の自由を奪っています。一応精神障害者としての手帳をもらっているようで、医療費などの免除も受けているようです。老女のなけなしの年金を自分のために使って、老女に自分の食事や身の回りのことをさせて老女に苦労を強いています。  問題は、精神障害者でも同居しているために、独居老人のサービスが全く受けられないことです。風邪をひいて寝込んでも、食事の宅配サービスも受けられませんし、風呂の手すりの改装の補助もありません。  まだ要介助でもないために、ヘルパーも頼めず、風邪をひいて寝込んでも、息子は介助するどころか病気の老人に自分の食事を作ることを要求するので、体にむち打って暴力息子の食事を作っています。暴力息子のほうには、精神障害者としてヘルパーがきて部屋の掃除をしたりしますが、老女の部屋の手伝いや食事の手伝いもできないそうです。息子の部屋には高価なものがいっぱいありますが、老女は非常に慎ましい生活を強いられています。  老女のために、「独居老人」としてのサービスは受けられないのか。この老人が受けられる福祉サービスは何があるのでしょうか。

  • 身体障害者の母の住民表上の同居について

    「税金」のほうでも相談していますが、こちらでもお願いいたします。 寝たきりの母のことで相談いたします。 77歳で現在、医療保険病棟に長期入院をしています。障害者申請をして受理されました。現在、医療保険は私の社会保険の扶養で一割負担です。 収入は国民年金のみで、今は非課税世帯主ため「老人医療の限度額適応・標準負担減額認定」の区分IIを受けて医療費は減額されています。 私の家とは目と鼻の先の持ち家に住んでいましたが、家に帰れる見込みはありません。(入院が続くと思います) 今回、住所を私の方に移し同居の形で手続きをするか、このまま別居の形で手続きをするか迷っています。 現実には全て私が費用を負担しています。もし、将来退院をしたら、わたしの家に同居となると思います。 身勝手な考えですが、税法上や障害福祉に有利な方を考えておりますがどうでしょうか? 障害者の認定手続きの期限が迫ってきております。 よろしくお願いいたします。 尚、身障の等級は1級となると思います。確実には手続き前なのでわかりませんが、認定医の話では1級が妥当だと言われました。

  • 県単医療費助成制度と老人医療の違いについて

    親戚の方が、医療機関で『障害者手帳の3級以上で65歳になったから手続きすれば老人医療がもらえますよ』と言われたそうです。 今も県単の助成をもっているので窓口負担は1割です。老人医療にしても1割負担で変わらないと思うので、時間があるときに手続きに行くつもりだと言っていましたが、保険料が安くなるなど利点はあるのでしょうか?内容的に何が違うのか疑問に思ったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 身体障害者手帳についてお聞きしたいのですが

    体の不自由な方が身体障害者手帳を持っているというのを聞いたことがあります。 お医者さんが判断されるようですが、では当のお医者さんが現職で障害者手帳を持つことが出来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう