• ベストアンサー

既婚30歳。看護師学校に通いたいのですが・・

既婚者、30歳、子供はいません。 こんな私ですが、この歳になってやっと自分の「やりたい事」を見つけました。 「看護師」になりたいです。 しかし、夢ははっきりしているものの、これから、どうすればいいのか分かりません。何を基準に看護学校を決めるべきか?また、近年、受験所か勉強する機会もなく、受験に向けての対策(勉強)も分かりません。 今更、進むべきなのか?正直な所、悩み、不安はありますが、まずは前進してみようと思い、この度ご質問させて頂きました。 現在、愛知県在中の会社員です。 お勧めの学校などありますでしょうか?今後の対策等含め、皆様にアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245843
noname#245843
回答No.3

愛知県にある専門学校の多くは市や県の市民病院、県立病院の付属といってよい専門学校とJA・厚生連の専門学校です。安城市、豊田市などは市民病院を持たない代わりに厚生連の病院が代わりの役割を果たしています。育てた看護師の多くはそこへ就職します。  全県の至るとこにあるのでお近くの学校に行かれて 夢を実現されてはいかがですか。学校に合格し普通に授業をこなしてゆければ看護師の 国家試験に受かるようです。(この普通のことが大変なのですが) 社会人を体験した学生も普通にいるようですし。うちの近くの専門学校などいまだに入学金、授業料が1万円を切っています。

ma_bibi
質問者

お礼

大変興味深いご意見ありがとうございます。 sinba2005様のお話に大変勇気付けられました^^ 今まで何の目的もなく、一応短大に行って、一応就職をして・・。こんな私ですが、初めて強く看護師になりたいと思いました。 しかし、気持ちとは裏腹に・・。色々と学校を調べてみるものの、既婚者である事、年齢、受験の事。現状に対する不安が多く。 正直な所、これらが夢に対する気持ちに対して閉鎖的になってしまっていました。 しかし、軽く背中を押して頂いて^^ 前向きになれた気がします。 また >うちの近くの専門学校などいまだに入学金、授業料が1万円を切っています。 との事ですが、もし宜しければ参考までにどんな学校か教えていただけませんでしょうか? 心強いお言葉だけでも感謝しております。もし、お時間があればで結構でので宜しくお願い致します。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#245843
noname#245843
回答No.4

no3です。 系列の方の愛知県総合看護学校(名古屋市)です。 http://www.pref.aichi.jp/imukokuho/sogo-kango/  費用は同じなので  入学料 : 5,650円 授業料(月額) : 9,900円 テキスト代金等 : 約190,000円(年額のようです)

ma_bibi
質問者

お礼

ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75730
noname#75730
回答No.2

少なくとも高校卒業程度の学力が必要になります。 東京アカデミーという予備校があります。No.1さんの回答からHPが見られます。通信教育もありますが、お金もそれなりにかかります。 独学でも勉強できますが、看護学校独特の情報もありますので。 看護学校は、通学可能な学校を選んでください。 看護師も大学や大学院の時代です。看護師は3年制の専門学校で受験資格が得られます。

ma_bibi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1度、予備校に付いても調べてみます! ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.1

まずは看護受験専門の予備校などで情報を収集しましょう。 本格的に取り組むかどうかの決断はまだしなくても良いです。 例えば→ http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m0-contents_k.html とりあえず、通える距離にある大学や看護学校をリストアップして 受験科目などを一通り眺めてみてはどうでしょうか。

ma_bibi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 添付して頂きましたURLより、学校検索させて頂きました^^ 気になった学校に早速、資料請求してみました!! 今後、よく検討致します ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 准看護学校を目指しています。

    私は小さい頃から「看護師」になりたいという夢がありました。 ですが、家庭環境や私の体調不良のため高校も中退してしまいました。 現在は25歳で今年4月に離婚、3歳の娘が居ます。 今までは、パートで看護助手や病院受付、訪問介護の仕事をしていました。ですが、この度病院で入院・手術をし数日医師・看護師・理学療法士・看護助手のみなさんに大変お世話になり、准看護学生さん達と接する機会がたくさんありました。今までは医療関係に携わっているだけで満足していましたが、今回入院したことでやっぱり夢だった「看護師」の資格を取りたいと強く思いました。 ですが、私は中卒で受験できるのは准看護学校のみ。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、准看護学校を来年1月に受験したいと思っていますが、独学で合格は難しいのでしょうか。勉強時間も足りないでしょうか。現在自宅療養中のため勉強できる時間はたくさんあります。 私が受験予定の学校は「国・数」2科目と面接です。 中卒の私には難しいのでしょうか。 中学時代の成績は中の下くらいでした。 もし、准看護学校入学、卒業出来たとして、進学するには高卒でないと無理なのでしょうか。 【函館市医師会付属高等専修学校】に通学中の方・卒業した方がいらっしゃいましたら色々お聞きしたいです。 皆様教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 准看護学校

    来週准看護学校を受験します。(医師会ではない) もともと看護学校志望でしたが学力的に准看に変更しました。 しかし2週間ほどしか中学の勉強をしていません。高校卒業して一年浪人したので今回どうしても合格したいです。 高校は偏差値52程度の高校に通っていました。 中学の数学はある程度出来ます。 現代文は文章問題は解いていますが慣用句などの対策はしていません...。 教科は2科目です。受験者みんな高得点をとると思うのでとても不安です。 准看を受ける方々のレベル、近年の倍率など知っている方がいましたら教えて頂けませんか? また現代文はどのような問題が出るのでしょうか?

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 34歳 看護師になりたい。

    最近子供の頃の夢、看護師になりたいと思ってます。 看護師になるには学校に行かなくちゃいけませんよね? でも34歳の私...。学校に入学できるのか?とか、 受験勉強のこととか、どうしたらいいのか分かりません。

  • 看護学校

    看護師の方に質問です。 今年24歳既婚者で看護専門学校を来年社会人枠で受験したいのですが、もし合格できたとして順調に三年で卒業。そのあと看護師として働き始めるのですが働き始めて一年ほどで子作りしたら病院側、そして先輩の看護師の方は迷惑でしょうか? 主人は看護学校に行くのはいいと言ってくれているのですが28歳ぐらいに子作りはしたいと言ってます。それが出来なくなるなら行かないでほしいと。 受験してもいいものかすごく悩んでますので回答お願いします。

  • 2浪看護学校

    私は今1浪をして看護学校を目指しています。 いくつか学校を受けましたが正直自分の学力不足でわからない問題など多々ありました。 まだ合否の通知が来ていないのですが落ちたと考えていてこのまま受け続けても合格は無理に近い感じです。 私はこの一年間死ぬほど勉強したかと言うとそうではなく少し甘い考えで受験勉強していました。 もちろんゲームをしたり、遊んだりしていました。 でも今頃気づけたというかやらなければいけないという思いがあり、今必死になって勉強しています。 一浪している間予備校に行かせてもらっていたけど2浪になりそうです。 私は長男で妹もおり、2浪する事になると妹と受験が一緒になってしまうのでアルバイトをしながら予備校の夏期講習や冬季講習だけでも参加していこうと考えています。 今は勉強に関しては数学は黄色チャートをしたり東京アカデミーの看護学校専門受験対策の本などがあるのでそれを使いながら勉強しようと考えています。 みなさんはどう思われますか? 真剣に悩んでいます。自分が努力しないのが悪いのですが。

  • 准看護学校の受験について

    私は高校を中退し、今は高卒認定試験に挑んでいます。 高卒認定に合格したら、来春には准看護学校を受験したいと思っています。 本当は今春にも受験しようと考えていたのですが…それを止めた理由は以下の通りです。 1.准看護学校は中卒でも受験可能ですが、今は殆どの受験者が高卒以上だという現実。 2.将来的には正看護師になりたいので、そのためには高卒の資格が必要なために高認は必要。 3.あと2教科で高認合格なので中途半端にはしたくない。 しかし、年齢的な事を考え(33歳です)焦っているのは事実です。 私は中学校の時には殆ど勉強などせずに、ただ学校に通っているだけといった感じでした。 やっと入った高校も校風が合わずに結局中退してしまいました。 その後、ずっと頑張って働いて来ましたが、やはり看護師としての夢が捨てきれずに再チャレンジする事にしました。 丁度、結婚を期に専業主婦にもなり勉強に専念できる環境も整い、主人も私の夢の実現のために協力的です。 たまたま結婚して引っ越して来た町に准看護学校があったため、そちらに通いたいと希望しています。(学校の倍率は2倍弱だそうです) 去年、その准看護学校に願書を貰いに行き、事務の人と色々とお話して来ましたところ、願書には中学校の成績証明書が必要との事。 母校に問い合わせて郵送して貰いましたが、今春受験しない事になったので「どんなもんかな~?」と開封してみたところ…。 最悪だったんです…。予想はしていたもののアヒルの行進状態(汗) 前置きが長くなってしまいましたが(私の今の状態を知って頂くために)、もし高認を取り、入試で良い点を取ったとしても成績証明書の評価で落ちてしまうのでしょうか? 過去は変えられませんが、私としては早く高認を取り、そして准看護学校の入試対策も万全に挑みたいと思っています。 過去に准看護学校を出た方や、良くご存知の方、どう思いますか? 良きアドバイスをお願い致します。

  • 看護学校、受験対策学校?

    来年、看護学校を受験しようと思っています。 そのために看護学校、受験対策学校なるところがあれば入学したいと思っています。 はたしてそのような学校機関はあるのでしょうか? あるのであれば教えていただけないでしょうか?

  • 看護学校の入試について!!

    看護学校の入試について!! 私は社会人枠で看護学校を受験しようと考えています。現在2校受験予定ですが 入試が 小論文 一般教養 面接 書類審査 とありますが この一般教養の入試とは どのような勉強をしたらよいのでしょうか? 質問1 予備校などで一般教養対策してないのですが書店でテキスト購入し勉強するしかないでしょうか? 質問2 一般教養試験なら 英語 国語 数学などの勉強は関係ないでしょうか?どうやって対策したらよいでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 国公立看護大学・看護専門学校について

    悩んでいます。私は看護師を目指している27歳女です。 高校は金銭的困窮により中退していましたが、看護師になることを諦められず 去年、高卒認定を独学でなんとか取得して 専門学校もしくは来年の国公立看護大学受験を目指しています。 (大学の第一志望は神戸市看護大学・第二志望は兵庫県立大学看護学部です。 専門学校は関西労災専門学校です。) 今も独学で勉強していますが、高卒認定とは違い、大学受験・専門学校受験となるとやはり限界を感じています。 そこで、先日いろいろな予備校を見学させていただいたのですが、 専門学校対策の予備校と大学受験(センター試験)対策の予備校とどちらを選ぶか迷ってしまい、困っています。 専門学校対策の予備校なら30万円程度で通えるのですが、大学受験には向いていません。 大学受験予備校となると80万近くになり金額が高く、専門学校の対策はありません。 金銭的にあまり余裕がないので今年一年しか浪人はできないです。 少し無理をして大学受験予備校(河合塾)にするか、専門学校に的を絞りそちらの予備校にするかどちらがいいでしょうか? あと、もし私の条件に合うようなおすすめの予備校があれば教えていただきたいです。

ファイアーについて
このQ&Aのポイント
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を3つ作成し、文章の内容をまとめてください
  • トリニティスタディという考えがあります。毎年の生活費の25倍があれば、ファイアー可能という理論です。持ち家があるなら、年間100万でもなんとかなるでしょう。現実に生活保護はそうですし。そう考えると、2・3000万で実行可能という計算ができます。
  • 実際は家でゴロゴロしてても仕方ないから働くようですが。そんなにファイアーっていいもんですかねえ。辞めた人に話を聞くと、飯がまずいとか、飽きるとか聞きますが。
回答を見る

専門家に質問してみよう