• ベストアンサー

昨年末喪中となり年賀状を出していないのですが寒中見舞いはどうすれば?

 父から相談を受けました。実は、昨年末、父の兄弟がなくなり、それまでに年賀状を出しておらず、寒中見舞いを出したいがと相談を受けました。  ついては、 どのような文面で  寒中見舞いを出せばよいのか 教えていただきたく質問させていただきました。 とりあえず私なりに文例集などを参考に文面を次の通り考えてみました。どうぞよろしくご教示くださいませ。 文例1 『寒中お見舞い 申し上げます 昨年末○○○○が永眠いたしましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご遠慮させていただきました 寒さはこれからが本番です どうぞお体に気をつけてお過ごしください 2009年大寒』 文例2 『寒中お見舞い 申し上げます 大寒を迎え 寒い日が続きますが どうぞご自愛ください 2009年大寒』 文例3 『寒中お見舞い申し上げます 早々に年賀状をいただき ありがとうございます ご挨拶が遅れ申し訳ありません 本年もよろしくお願いいたします 寒い日が続きますが どうぞご自愛ください 2009年大寒』 文例4 『寒中お見舞い申し上げます 寒さ厳しき折、皆様にはお変りございませんか。 喪中のため、年始のご挨拶を差し控え失礼しましたが 今年もよろしくご交誼のほどお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例5 『お年賀のご挨拶ありがとうございました。 皆様には佳き年をお迎えなされましたご様子 心からお喜び申し上げます。 昨年12月末に○○が他界いたしましたので、年末年始の ご挨拶を控えさせていただきました。 連絡が行き届かず申しわけございませんでした。 本年も相変わりませずよろしくお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例6 『寒中お見舞い申し上げます 寒さはこれからが本番ですが、 皆様にはお変わりございませんか。 ○○の喪中のため年始のご挨拶を差し控え、失礼いたしましたが、 今年もなにとぞよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例7 『寒中お見舞い申し上げます 昨年12月末に○○が永眠致しましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご挨拶を遠慮させていただきました なお時節柄一層ご自愛のほどお祈り申し上げます 平成二十一年一月』 文例8 『寒中お見舞い申し上げます 年頭のご挨拶いただきありがとうございました。 皆様には、良い新年をお迎えのことと存じ上げます。 実は、昨年12月末に○○が死去し喪に服しております。 今年は、年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。 日々寒い折柄、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 平成二十一年一月』 文例9 『寒中お見舞い申し上げます 昨年十二月二十九日○○が□□歳で永眠し、服喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきました。 本来ならば新年のご挨拶を控えさせていただく旨、旧年中にお知らせ申し上げなければならないところ、年を越してのこととなってしまいました。ご無礼の段、どうかお許し賜りたく存じます。 日々寒い折柄、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 平成二十一年一月』 文例10 『寒中お見舞い申し上げます 年頭のご挨拶いただきありがとうございました。 昨年十二月末に○○が他界し喪に服しております。 そのため年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。 故人が生前中に賜りましたご厚情に深謝致しますと共に 今後とも変わらぬご交誼の程よろしくお願い申し上げます。 なお時節柄一層のご自愛のほどお祈り申し上げます 平成十二年一月』

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

お父さまは『喪中』とされて、年賀状を送られなかったのですね。 きっと、仲のいいご兄弟だったのでしょう。 私の周囲では、亡くなったのが「同居していない兄弟姉妹」ならば、年賀状を送っても障りはない…という人が多いのですが、お父さまにとってはご兄弟が亡くなられたことが堪えられたのでしょうね。 私は平成13年、15年、17年に同居家族を送りました。 平成17年12月に亡くなったのは、同居していた伯母(父の姉)だったのですが、実母よりも長い年月を一緒に過ごしましたので(平成13年に亡くなったのが私の実母です)、伯母のこととはいえ平成18年の新年の挨拶は控えました(続柄が伯叔父母ならば、兄弟姉妹以上に「喪中」にはしない人の方が多いと思います)。 伯母が亡くなったのが12月の半ばで、年賀欠礼状を送るには間に合わないと思い(年賀状の受付が始まっていましたから)、また、その時点で年賀状をまだ作成していなかったこともありましたので、平成18年の年賀状をいただいた方に、「寒中見舞い状」を送りました。 お父さまも同じような「時間的要因」があったことと拝察いたします。 確かに#1さんがおっしゃるように、「寒中見舞い状」はあくまでも季節のあいさつ状ということは理解していました。 ですが、私は、私がこれまで毎年年賀状を送っていた方のうちの殆どの方が「どうして今年は年賀状が来なかったのか」と思われるのが『普通』だろうと考えましたので、「寒中見舞い状」の中に、「年賀状を送らなかった『理由』」を入れました(私は年賀状には自作のグラフィック作品を使っており、毎年楽しみにしてくださっている方が多いものですから…(文字通り『自画自賛』ですね。テレ))。 あいさつ状には、「挨拶文だけで終わりにしなければならない」という決まりはないと思っていますし。 ですから、「自分の近況報告」の形で「年賀状を送らなかった『理由』」を告げてもいいのではないかと考えたからです。 そこで 「寒中お見舞い申し上げます」 の後に、少し小さな字で 「年頭のご挨拶を差し上げるべきところ 昨年12月に伯母が亡くなりましたので控えさせていただきました」 「時節柄まだまだ寒さが厳しい日が続きます 皆様にご自愛のほどお祈り申し上げます」 という文章を入れました。 日付は「平成十八年一月」にしました。 ご質問文の文例ですと、「十二月末」を使われていますが、「亡くなったのが年末ギリギリだったから仕方ないだろう。」と言っているようにも受け取れます。 「そんな年末ギリギリまで年賀状の準備をしていなかったのか?年賀状は12月15日から受付しているのに。」と解釈されないとも限りませんので、「末」は省かれてもよろしいのではないかと思います。 個人的には、「文例1」と「文例7」を少しアレンジして 『寒中お見舞い申し上げます』 「昨年十二月に○○(続柄)が永眠いたしましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご遠慮させていただきました」 「寒さはこれからが本番です どうぞお体に気をつけてお過ごしください」 「平成二十一年一月」 や 『寒中お見舞い申し上げます』 「昨年十二月に○○(続柄)が永眠いたしましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご遠慮させていただきました」 「時節柄一層ご自愛のほどお祈り申し上げます」 「平成二十一年一月」 がいいのではないかと思いました。 文例7は、そのままの文章の順番や区切りですと「永眠したため新年のご挨拶を申し上げる」のかとも受け取れますので、順番を変えた方がいいと思いました。 「なお」は要らないですね。 他の文例の「実は」とか「そのため」という文言も不自然な印象を受けます。ビジネス文書ではないので、取って付けた言い訳のように聞こえますので。 文例9は、丁寧過ぎて慇懃無礼な印象を受けました。 文例10は、亡くなったのが兄弟ですと「故人が生前中に賜りましたご厚情」なんて「ない」場合も多いですから、不自然な気がします(生前、兄弟が交誼を結んでいた方たちに「喪主」の立場で送るのならばともかく)。

answer1113
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 アドバイスありがとうございます。 アドバイスを参考にさせていただき 父とよく相談をした上で 寒中見舞いを出したいと思っております。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#142951
noname#142951
回答No.2

いろいろな文例をご覧になったようですね。 私も以前、同じような理由でいろいろなサイトの文例を参考に寒中見舞いを出しました。 私が出した寒中見舞い、私がいただいた寒中見舞いは文例1・文例7に近いものでした。 毎年年賀状をお出しになっている相手の方は、なぜ年賀状が届いていないのかと思われるでしょうから、理由を書いてお出しになるといいと思います。日付けは平成二十一年一月にするのがいいでしょう。

answer1113
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 アドバイスありがとうございます。 アドバイスを参考にさせていただき 父とよく相談をした上で 寒中見舞いを出したいと思っております。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

間違ってはいけないことは、寒中見舞は年賀状の代用品ではありませんし、もちろん喪中欠礼はがきの代用品でもないということです。 「暑中見舞」と同じ季節のあいさつ状に過ぎません。 したがって、誰かが死んだことを報告するのはおかしいですし、年賀状を出さなかったことのいいわけをするのは大人げないです。 また、年賀状と紛らわしいような文言を入れるべきではありません。 その意味では文例2あたりでよいことになりますが、意味のおかしい部分があります。 >大寒を迎え 寒い日が続きますが… 今年の大寒は 1月 20日ですが、大寒は寒さのピークでその後は徐々に暖かくなるとされています。 今後も寒い日が続くのなら、迎えたのは「大寒」ではなく『寒の入り』です。 >2009年大寒』… 大寒は 1日限りですから、投函する日が限定されますが、それでも良いのですか。 また、二十四節気は中国から伝わりその後日本の文化に深く根付いたものです。 西暦表示はふさわしくなく、『平成21年大寒』とすべきでしょう。

answer1113
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ご回答ありがとうございます。 ご回答を参考にさせていただき 父とよく相談をした上で 寒中見舞いを出したいと思っております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亡くなった家族宛の年賀状と寒中見舞

    あるところで、亡くなった家族宛に年賀状が届いた場合に返事として出す寒中見舞の文例で、次のようなものを見かけました。 「寒中お見舞い申し上げます。  ご丁寧なお年始状をいただき、誠にありがとうございます。  昨年○月に母が永眠し喪に服しておりますため、年始の御挨拶を差し控えさせて戴きました。  故人が生前中に賜りました御厚情に深く感謝申し上げます。(後略)」 喪に服しているのは子供(文中に「母」とありますので)ですよね。亡くなった「母」が喪に服しているわけではないので、年賀状が出せなかった理由として「喪に服している」とするのはおかしいような気がするのですが……?「母はすでに亡くなっています。すぐに連絡できなくてすみません」という内容を書くのが正しいと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 喪中相手への寒中見舞い

    毎年、新年の挨拶をしている方が、昨年父親を亡くし喪中なのですが変わりに、寒中見舞いを出そうと思います。 いつ頃出すのが、いいでしょうか?? 1月7日以後、2月4日までの間ならいつでもいい??

  • 寒中見舞いか 喪中の挨拶か

    今年は喪中なので今の時期に出す年賀状の代わりとして「寒中お見舞い」か「喪中につき新年の挨拶を失礼させていただきます」 としたらいいのか悩んでいます。 もっと先にお送りすることができたらよかったのですが、忘れてしまいました。 学校の課題で年賀状を出すようにいわれ、喪中なら「喪中につき新年の挨拶を失礼させていただきます」等の文面で送るよういわれたのですが、今の時期になってしまってそのあいさつ文でいいのかどうか、教えていただきたいです。 「寒冷お見舞い」や「浅冬お見舞い」などは寒中見舞いと一緒なのでしょうか?

  • 高校生の喪中・寒中見舞い

    昨年、父方の祖父が亡くなり、私の家では喪中となっています。孫にあたる私は、年賀状を送ってもよいというのは聞いたことがありますが、やはり父の気持ちも考え、喪中で年賀状を受け取らないことにしました。友達には、喪中ということを伝えてあったので年賀状は来ませんでした。しかし、中学3年までやっていたピアノの先生から年賀状が来てしまいました(私は現在高1です。)喪中葉書をだそうかとも思って両親の作った葉書を見たら、堅苦しい言葉が並んでいて迷って今日まで来てしまいました。明日からは、寒中見舞いが一般的だと思いますが、もし、寒中見舞いを書くとした時、喪中の為新年の挨拶ができなかったことを記入してもよいのでしょうか。また、高校生が書く寒中見舞いはどんなことを書いたらよいでしょうか。 回答お願いします。

  • 寒中見舞いについて

    教えてください。 私は12月に今の会社に転職し、今まだ3週間程です。会社の上司や社長に年賀状を出さなければいけないのですが、私は9月に祖父がなくなり、喪中で年賀状を出す事が出来ません。喪中はがきを出す時期は過ぎていますし、社内で私が喪中である事を知ってる人は誰もいません。 何も出さないのも失礼ですし、(特に相手は私が喪中である事を知らない為、私からの年賀状が届いていないと、非常識だと思われるのでないかと不安です。) ですので、代わりに寒中見舞いを出そうかと思っています。 ネットで調べてみると寒中見舞いは7日以降に出すものだと書いてありました。新年は4日が仕事初めで、みんなで初詣にいく予定になっています。その時に上司や社長とも会うことになるので、それ以降に寒中見舞いが届いてしまうのはどうかと思いました。 ちなみに、寒中見舞いの内容には、「服喪中につき、新年のご挨拶を失礼させて頂きました。新年のご挨拶が遅れましたことを心よりお詫び申し上げます。」という文面を入れる予定です。 (1)年賀状を送っていない相手から、いきなり寒中見舞いが来るのはおかしいですか? (2)寒中見舞いが、1月2~3日に届くのはおかしいですか? (3)4日に顔を合わしているのに、7日に寒中見舞いが届くのはおかしいですか? 困っています。 いいアドバイスをお願いします。

  • 喪中同士での挨拶状は寒中見舞い?

    九月に父が亡くなり、喪中欠礼を出すのですが、出す相手もまた喪中の場合には、喪中欠礼ではなく寒中見舞いで良いのでしょうか? また、寒中見舞いを出す場合に… 葬儀には互いに出席していますので、「父 ○○ □月□日 ○○歳にて永眠しました」という内容を書くべきか悩んでいます。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 12月喪中となった場合の寒中見舞いについて教えてください

    12月に喪中となりましたが、喪中はがきが送れませんでした。今月寒中見舞いを送ります。 喪中はがきは前年年賀状交換をした人全員に送るのがマナ-とききました。寒中見舞いも一年に一回のご挨拶も兼ねて送りたいのですが、葬儀等で喪中であることを知っていて年賀状をいただいていない人に 年が明けて改めて亡くなった事(もう印刷済みのため)をお知らせするのも・・と思い迷っています。 喪中であることを知らない人が半分ぐらいいるため はがきの内容は『亡くなったこと』『ご自愛』です。 この場合の寒中見舞いのマナ-を教えてください。 また、今年もよろしくという言葉はあまり書かないものでしょうか。

  • 喪中で寒中見舞い

    今年身内が亡くなり喪中のため、 会社の上司に年賀状を出せないので代わりに年明けに寒中見舞いを出そうと思っています。(喪中を知らせる葉書は出しそびれました・・) しかし今までに寒中見舞いを出したことがなく書き方がよくわからないのですが、 ・喪中の寒中見舞いの場合、通常の寒中見舞いと同じ書き方ではいけないのでしょうか? ・「昨年はお世話になりました。今年も頑張りますのでよろしくお願いします。」というような抱負も書きたいと思うのですが、 喪中なのにこんなことを書いてはまずいでしょうか? ・年賀状のようにプリンターなどで絵を入れて(今年は牛年なので牛とか)も大丈夫なのでしょうか?

  • 喪中の上司に出す寒中お見舞いについて

    昨年喪中だった上司に寒中お見舞いを出そうと思います。 昨年11月に転職したばかりなので、その上司とはあまり話した事がありません。 どのような文章をかけばよろしいでしょうか? 「寒中お見舞い申し上げますご服喪中のことと、年頭のご挨拶は遠慮させていただきました。」の後に、何か付け足したいのですが、アドバイスをお願い致します。

  • 喪中期間 寒中見舞い

    今年は喪中なのですが、 ハガキを出す際にお聞きしたい事があります。 寒中見舞いの最後に、喪中のため新年の挨拶を控えさせて頂きます。 と書くのは、失礼でしょうか? 別々にハガキを出すべきでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう