• ベストアンサー

寒中見舞いか 喪中の挨拶か

今年は喪中なので今の時期に出す年賀状の代わりとして「寒中お見舞い」か「喪中につき新年の挨拶を失礼させていただきます」 としたらいいのか悩んでいます。 もっと先にお送りすることができたらよかったのですが、忘れてしまいました。 学校の課題で年賀状を出すようにいわれ、喪中なら「喪中につき新年の挨拶を失礼させていただきます」等の文面で送るよういわれたのですが、今の時期になってしまってそのあいさつ文でいいのかどうか、教えていただきたいです。 「寒冷お見舞い」や「浅冬お見舞い」などは寒中見舞いと一緒なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

喪中であれば「喪中欠礼はがき」を出せばよろしい。 喪中はがきを早く出すというのは当時の郵政省は年賀はがきの混雑を避けるために出したキャンペーン。 喪中はがきを早く出せば、年賀を送る方も遠慮して年賀状が減るだろうという目論見です。 近年インチキ常識家がすっかり騙されて「喪中はがきを早く出さないと年賀状を刺すほうに失礼」などといい始めただけお話です。喪中欠礼はがきは「年賀状を出すな」という勧告文ではありません。 また喪中の人に年賀状を出すことは失礼でも何でもありません。(本来の年賀状の意味がわかれば予想できることです)むしろ早く喪をあけてくれる激励にもなりえます。 本来「喪」というのは悲しみに沈んでいる状態。心にぽっかりと穴があいてしまって日常の生活すら無気力で何もしたくないという状況。だから「喪中はがき出さなくっちゃ」などという感情すら起きないはずです。 つまり、喪中葉書はあらかじめ出すのではなく、年賀状が届いた人に対して「申し訳ありません」と応えるべき書状が自然な流れでしょう。 そもそも「喪」は左記に述べたように個人的感情であり、決められた期間ではありません。あたかも1年間などと言っているのは何も根拠の無いデタラメで、これもインチキ常識家が広めているようです。一説では「戦時中に訓練をサボるために使われたものが広がった」ともいわれています。 現代の忌引き規定では「個人的感情を区切ることは出来ない」から喪の期間が無いのです。 さらに古来より日本には“祓え”をいう行事があり、全ての穢れや罪咎をリセットするという意味があります。 つまり祓によって忌(個人のために神仏に祈る期間)も省くことが出来るので、服忌令や現在の神社本庁の冊子にもこのことが書かれています。 喪は期間など無いのですから、旅行や買い物、宴会やコンサートなどなど、何かしよう、悲しみを乗り越えて一歩進もうと思えばその時点で喪明けとなります。喪が明ければ喪中葉書など出す必要もありません。 学校関係者でも誤った常識に捉われている人が多いと思いますが、教えて差し上げましょうね。 ちなみに多くのインチキ常識家が根拠にしている明治の服忌令ですが、コレにも1年というものはないし、続き柄や男女差によって期間が異なります。そして短縮も免除もあります。しかも正式に破棄された法令です。 更に服喪規定は「してはならない」というののではなく期間の定まっていない喪に対して「この期間を過ぎたら職務に復帰しなさい」という条例なのです。皇室典範は1年ですが、これも50日だけが義務で、後は公務に支障のない範囲でとなっています。 それに日本ではお上に並ぶことは差し控えるという習慣があります。つまり天皇崩御が1年喪に服すなら、民間人なら短くするのが天皇家に対する礼儀なのです。だから1年などということはありえないことです。 寒中見舞いは正月明け、概ね5日の小寒から立春の間に出します。だから年内に出したらおかしいです。 寒中見舞いにするなら5日過ぎに届くようにしましょう。

toriosan
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 喪中欠礼はがきを出しました。

関連するQ&A

  • 寒中見舞いについて

    教えてください。 私は12月に今の会社に転職し、今まだ3週間程です。会社の上司や社長に年賀状を出さなければいけないのですが、私は9月に祖父がなくなり、喪中で年賀状を出す事が出来ません。喪中はがきを出す時期は過ぎていますし、社内で私が喪中である事を知ってる人は誰もいません。 何も出さないのも失礼ですし、(特に相手は私が喪中である事を知らない為、私からの年賀状が届いていないと、非常識だと思われるのでないかと不安です。) ですので、代わりに寒中見舞いを出そうかと思っています。 ネットで調べてみると寒中見舞いは7日以降に出すものだと書いてありました。新年は4日が仕事初めで、みんなで初詣にいく予定になっています。その時に上司や社長とも会うことになるので、それ以降に寒中見舞いが届いてしまうのはどうかと思いました。 ちなみに、寒中見舞いの内容には、「服喪中につき、新年のご挨拶を失礼させて頂きました。新年のご挨拶が遅れましたことを心よりお詫び申し上げます。」という文面を入れる予定です。 (1)年賀状を送っていない相手から、いきなり寒中見舞いが来るのはおかしいですか? (2)寒中見舞いが、1月2~3日に届くのはおかしいですか? (3)4日に顔を合わしているのに、7日に寒中見舞いが届くのはおかしいですか? 困っています。 いいアドバイスをお願いします。

  • 喪中寒中見舞い

    年末に母が無くなり、喪中はがきは間に合わなかったので、作っていません。その代わり喪中をお知らせする寒中見舞いのはがきを用意しました。 喪中と知らずに年賀状を下さった方に寒中見舞いを出しますが、 いつも年賀状を出しているけれど今回先方から年賀状が来ていない人に対しては、喪中をお知らせする寒中見舞いも出さなくていいのでしょうか?

  • 喪中で寒中見舞い

    今年身内が亡くなり喪中のため、 会社の上司に年賀状を出せないので代わりに年明けに寒中見舞いを出そうと思っています。(喪中を知らせる葉書は出しそびれました・・) しかし今までに寒中見舞いを出したことがなく書き方がよくわからないのですが、 ・喪中の寒中見舞いの場合、通常の寒中見舞いと同じ書き方ではいけないのでしょうか? ・「昨年はお世話になりました。今年も頑張りますのでよろしくお願いします。」というような抱負も書きたいと思うのですが、 喪中なのにこんなことを書いてはまずいでしょうか? ・年賀状のようにプリンターなどで絵を入れて(今年は牛年なので牛とか)も大丈夫なのでしょうか?

  • 高校生の喪中・寒中見舞い

    昨年、父方の祖父が亡くなり、私の家では喪中となっています。孫にあたる私は、年賀状を送ってもよいというのは聞いたことがありますが、やはり父の気持ちも考え、喪中で年賀状を受け取らないことにしました。友達には、喪中ということを伝えてあったので年賀状は来ませんでした。しかし、中学3年までやっていたピアノの先生から年賀状が来てしまいました(私は現在高1です。)喪中葉書をだそうかとも思って両親の作った葉書を見たら、堅苦しい言葉が並んでいて迷って今日まで来てしまいました。明日からは、寒中見舞いが一般的だと思いますが、もし、寒中見舞いを書くとした時、喪中の為新年の挨拶ができなかったことを記入してもよいのでしょうか。また、高校生が書く寒中見舞いはどんなことを書いたらよいでしょうか。 回答お願いします。

  • 1月1日に祖母が亡くなりました。寒中見舞いの文面は?

    今年1月1日夜に母方の祖母が急死しました。 こちらが年賀状を出していない方々からも年賀状をいただいたので、 その方々には年賀状を出せなかったことを詫びる寒中見舞いを出そう と思っています。 そこで寒中見舞いの文面についてご相談なのですが… 通常、年賀欠礼を詫びる寒中見舞いの場合、 「新年のご挨拶を申し上げるべきところ喪中につきご挨拶を遠慮させて いただきました」 などと書くと思うのですが、今回、祖母が亡くなったのは年が明けてから ですので、このような文面ではおかしいですよね? 相手に失礼のないような文例を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中期間 寒中見舞い

    今年は喪中なのですが、 ハガキを出す際にお聞きしたい事があります。 寒中見舞いの最後に、喪中のため新年の挨拶を控えさせて頂きます。 と書くのは、失礼でしょうか? 別々にハガキを出すべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 喪中の欠礼と寒中見舞い

    昨年暮れに私の父が他界したので、松があけるのを待って、年賀状をお出ししていなかった方宛に寒中見舞いの挨拶状をお送りしました。 昨年の暮れに喪中の欠礼ハガキを何通か戴いたのですが、喪中の方宛に寒中見舞いの挨拶状を父が他界した事の報告も兼ねてお送りするのは失礼になりますでしょうか?

  • 昨年末喪中となり年賀状を出していないのですが寒中見舞いはどうすれば?

     父から相談を受けました。実は、昨年末、父の兄弟がなくなり、それまでに年賀状を出しておらず、寒中見舞いを出したいがと相談を受けました。  ついては、 どのような文面で  寒中見舞いを出せばよいのか 教えていただきたく質問させていただきました。 とりあえず私なりに文例集などを参考に文面を次の通り考えてみました。どうぞよろしくご教示くださいませ。 文例1 『寒中お見舞い 申し上げます 昨年末○○○○が永眠いたしましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご遠慮させていただきました 寒さはこれからが本番です どうぞお体に気をつけてお過ごしください 2009年大寒』 文例2 『寒中お見舞い 申し上げます 大寒を迎え 寒い日が続きますが どうぞご自愛ください 2009年大寒』 文例3 『寒中お見舞い申し上げます 早々に年賀状をいただき ありがとうございます ご挨拶が遅れ申し訳ありません 本年もよろしくお願いいたします 寒い日が続きますが どうぞご自愛ください 2009年大寒』 文例4 『寒中お見舞い申し上げます 寒さ厳しき折、皆様にはお変りございませんか。 喪中のため、年始のご挨拶を差し控え失礼しましたが 今年もよろしくご交誼のほどお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例5 『お年賀のご挨拶ありがとうございました。 皆様には佳き年をお迎えなされましたご様子 心からお喜び申し上げます。 昨年12月末に○○が他界いたしましたので、年末年始の ご挨拶を控えさせていただきました。 連絡が行き届かず申しわけございませんでした。 本年も相変わりませずよろしくお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例6 『寒中お見舞い申し上げます 寒さはこれからが本番ですが、 皆様にはお変わりございませんか。 ○○の喪中のため年始のご挨拶を差し控え、失礼いたしましたが、 今年もなにとぞよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。 平成二十一年一月』 文例7 『寒中お見舞い申し上げます 昨年12月末に○○が永眠致しましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご挨拶を遠慮させていただきました なお時節柄一層ご自愛のほどお祈り申し上げます 平成二十一年一月』 文例8 『寒中お見舞い申し上げます 年頭のご挨拶いただきありがとうございました。 皆様には、良い新年をお迎えのことと存じ上げます。 実は、昨年12月末に○○が死去し喪に服しております。 今年は、年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。 日々寒い折柄、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 平成二十一年一月』 文例9 『寒中お見舞い申し上げます 昨年十二月二十九日○○が□□歳で永眠し、服喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきました。 本来ならば新年のご挨拶を控えさせていただく旨、旧年中にお知らせ申し上げなければならないところ、年を越してのこととなってしまいました。ご無礼の段、どうかお許し賜りたく存じます。 日々寒い折柄、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 平成二十一年一月』 文例10 『寒中お見舞い申し上げます 年頭のご挨拶いただきありがとうございました。 昨年十二月末に○○が他界し喪に服しております。 そのため年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。 故人が生前中に賜りましたご厚情に深謝致しますと共に 今後とも変わらぬご交誼の程よろしくお願い申し上げます。 なお時節柄一層のご自愛のほどお祈り申し上げます 平成十二年一月』

  • 喪中と寒中見舞い

    当方喪中にて、年賀状は出しませんでした。 このような場合一般的に、上司に対しては、年賀状のかわりに、 本年の挨拶として寒中見舞いを出したほうがいいのでしょうか?

  • 喪中 寒中お見舞い

    喪中ハガキを頂いた方が数名います。年明けに寒中お見舞いを出そうと考えていたのですが、昨年末に私の父が他界してしまいました。 そこでですが、普通に頂いた年賀状の方には寒中お見舞いを出そうと思いますが、喪中ハガキを頂いた方はどうすれば良いでしょうか? 報告は報告なので、文面に気をつけて普通に送れば問題ないですかね?? その際に気をつけることがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう