• ベストアンサー

親戚の疑問

主人の実家は私から見て、多少変わって見えます。 例えば、 私達の結婚式に、主人の親戚に招待状を出したら、矢のような速さで皆さん欠席のお返事を頂きました。 皆さん都合があるので仕方ないとは思いそこでは、そんなに気にしませんでした。 結婚して2回目のお正月を迎えました。 主人より主人側の親戚にはすべて年賀状を出すように言われていたので、出しましたが、ほとんどの人から、年賀状一枚帰って来ません。 主人の職場関係や友人関係は、皆さんきっちり、年賀状の送ったり頂いたりがあります。 数年前、主人の家族が亡くなった時も参列者は、少なかったと聞いています。 結婚式に欠席は、まだ分かります。 お葬式まで欠席って? お葬式の場合は、仕事も慶弔休暇で休んでも行きますよね? ましてや親戚なら…。 年賀状だってそんな高い物でもないし、届けば普通、返信しませんか? 一件、二件なら分かりますが、ほとんどの親戚から、しかも昨年も今年も不通って驚いています。 私の実家は、お付き合いをきっちりする家なので、余計にそう感じてしまうだけで、それが普通なんでしょうか? 相手の親戚の対応に気持ち悪くて、しょうがありません。

noname#75534
noname#75534

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ringo0813
  • ベストアンサー率26% (74/283)
回答No.5

主人の親戚も同じような感じです。 もともと主人の両親がきちんと親戚づきあいを してこなかったこともあるのですが・・。 あまりお付き合いはないものの、結婚式に出席を いただいたので、年賀状は出しましたが、返信ありません。 2年連続でどこからも帰ってこなかったので、今年を最後に 「3年目」ということで区切りとして来年からは出さない予定です。 古い方は賀状は目下のものが目上のものに出すものだ、という 方もいらっしゃるようなので、自分から目下の人には出さない、 という考えもあるようです。 職場や友人は普段からの付き合いもあるので賀状のやりとりも あると思いますが、普段から付き合いのない親戚であれば、 高いものではなくても年賀状は出さない、と言う人もいるようです。

noname#75534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、3年目の来年からを区切りで、主人に相談してみようと思います。 もし嫌われているんだったら、新年早々、嫌な人からの年賀状を見るなんてもらう方も嫌ですしね。 何年も送り続けていると、嫌がらせともとられませんし。

その他の回答 (6)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

>相手の親戚の対応に気持ち悪くて、しょうがありません。 東京圏から出たことがありません。 親族もホボ同様。 親戚同士での「年賀状」のやり取りなんかしません。 特に、なかが悪いわけではないです。 >数年前、主人の家族が亡くなった時も参列者は、少なかったと聞いています。 結婚式に欠席は、まだ分かります。 お葬式まで欠席って? お葬式の場合は、仕事も慶弔休暇で休んでも行きますよね? ましてや親戚なら…。 エー? 結婚式にも出ないのに、どうして葬式に出るのか・・・・わからない。 なくなった方とのつながりは何? 義理で香典を出し、もらうということはなるべくしないという 親族の付き合いです。 実際に、親の世代が亡くなると、その兄弟というより、 甥姪になりますが、「いとこ同士」として、面識が世代が違うと 誰かもわからない。 エーット、年齢も近い従姉妹は仲もいいです。 チャンスがあれば、ランチやらいっしょしたりしてます。 そのなくなられた方が来なかった親族の「何」に当たるのかはわかりませんが葬祭に出ないということでも何の不思議も無いです。 それぞれの血縁者の連れ合いまで含めると、何人になるか。 誰に出て、誰に出ないとか、もう、ナニモなく、普通に、出ないです。 連絡は何かのついでにアリマス。 「そう、おじさんもなくなったのね、82?」とかです。 伯父伯母とは子供のころの思い出が祖父母の家での参集が多少。 わたしの結婚式にあって以来、顔も見ない人たちです。 直接の兄弟に当たる、「わたしたちの父母」が出ればいいだけのこと。 その「わたしたちの父母」が行くといえば、その子=従姉妹が 送迎をする。 【年賀状だってそんな高い物でもないし、届けば普通、返信しませんか? 一件、二件なら分かりますが、ほとんどの親戚から、しかも昨年も今年も不通って驚いています。】 ウン、我が家では目下、郵政局を潤すための年賀状は撲滅するようにしています。 その分、あいたい人にはまめにあう。 高いとか安いとか、そういうことでなく、「常識」を疑って、 本当に必要かどうかを考えるということです。 親戚なんかかつて一度も出したことも無いです、少なくとも、我が家では昔から親族がみなそう。 もし、我が家のような親族にこられたら、余りの世間的な義理の お付き合いが無いのが不思議でしょうね。 香典ももらって、あっちにもというなら、出せるときばかりでないし、 ならば、そういう、義理での無理はやめようというだけのことです。 年賀状もそう。 仲は悪くないので、近所に来たようなときには、時間があれば「お茶しよう」と連絡します。 そのうちに、こどもが生まれて、もらったの、くれないの、安いの高いの、 言うような付き合いをするなら、何にもナシというのも 楽でいいですよ。 文化の違いでしょうが、わたしにはこれが普通。 昨年、ダンナの従姉妹がなくなりました(50代)。 親世代は仲良しです。 ダンナたちは特に・・・何も無い。 ダンナは葬式に行かない。 連れ合いのわたしも行かない。 どうして、皆さん、そんなに「葬式」がすきなのかわかりません。 故人を知らない。 あったことも数回という人の葬式に行くという意義がわからない。

noname#75534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の家にも、生まれも育ちも東京で、東京から出た事のない親戚は何件かあります。 それでも、年賀状のやりとりはありますし、冠婚葬祭のお付き合いもきちんとあります。 それなので、地域性とも思えません。 >結婚式にも出ないのに、どうして葬式に出るのか・・・・わからない。 結婚式は、その人の人生の節目をお祝いするものだと思います。 だから、まだ欠席でも分からなくもないのですが、お葬式と言うのは、その人の人生の最後のお別れの式ですよ。 もう、その故人とは2度と会えなくなる訳です。 身内のお葬式にお金なんて二の次で、故人との最後のお別れをしにいく、喪主との方が関係が強ければ喪主にご挨拶にいく、血の濃い親戚なら、これって当たり前の事じゃないですか? 仕事も同じ事が言えると思いますが、親戚付き合いも年が近く仲の良い人とだけ、付き合っていればいいというものでもないと思います。 友達と違い、仲良しクラブではないのですから・・・。 子供が産まれて、例えお祝いを頂く形、頂かない形になっても私は文句はいいませんよ。 だってそれって気持ちの問題だと思いますので。 ましてや、高いの安いのいうのなんて失礼だと思っています。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 ご主人家族が親族から嫌われているのかお付き合いが嫌いなのか不明ですがあまり触れない方が良いかも知れません。  ご主人側の親戚付き合いについてはご主人が決めることです。ご主人が“親戚にはすべて年賀状を出すように”と言うのであればそれに従うのが良いと思います。自分も年賀状をだしても返事がない人はいますが送る行為を重視してるのであってもらうことは期待していません。あまり気にしない方がよいと思います。

noname#75534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、年賀状のみのやりとりがないだけで他にお付き合いがあるのなら、こちらも出す事に意義があると思いずっと出し続けると思います。 でも、結婚式も矢のような速さで欠席。 お葬式も欠席。ってちょっと信じられません。 そう聞くと、気持ち悪くなってしまいます。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.4

私の親類にも世間の常識や慣習などと無縁な人がいます。知人にも何人かいます。嫌がらせや中傷がなければ貴方としては普通の一般的なレベルで対応されたら良いですよ。相手には其れなりの理由や拘り宗教、信仰、親戚付き合いの有無、親交度合い、経緯、いろいろあると思いますよ。立場上、ご主人に話をしながら意向を尊重する姿勢をとりながらも、普通に対応すれば良いです。悪い言い方をすれば、『貴方たちのような人とはまともには付き合えません』ですかね。関知しない事ですよ。

noname#75534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >貴方たちのような人とはまともには付き合えません 私も、こんな感じがして気持ち悪いのです。 何かした覚えもありませんし。 最初から、こんな対応で何故?と思ってしまいます。

noname#81719
noname#81719
回答No.3

たしかにちょっと変ってる家ですね (^_^;) でもまぁ、「その程度」の家なのではないですか? 周りとの「協調」が出来ない、、、というか、何故しなければいけないのか、、という考えなのでしょう。 ですから、 >数年前、主人の家族が亡くなった時も参列者は、少なかったと聞いています てなことにもなるのでしょう。 でも、本人達は気にとめないのかも。 まぁ、そういう家族もいる、、、という認識でいくしかないですね。 「正しい」とか「正しくない」とかの問題では無いですからね。

noname#75534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、協調性が無いと感じる事はあります。 主人は、それが当たり前で育っているので違和感がないようですが、私としては気持ち悪く感じてしまいます。

noname#76283
noname#76283
回答No.2

客観的にみれば、親戚付き合いが悪いか、親戚から嫌われているか‥ そんなとこでしょうか‥ 結婚式には、欠席したが、その後何かの祝いみたいなのも無かったのでしょうか? まぁ、結婚式とか、葬式など地理的に行くのは、無理だと云う事もあるでしょうが、 年賀状というのは、儀礼的なものでもありますし、印刷したものを出せば済むところもありますから、 それを出さないというのは、付き合いをしたく無いと思っているか、 高齢者か‥ 私も、伯父、叔父、伯母、叔母に出します、一切来ないところもありますが、毎年出しています。 結構な高齢ですから‥変な解釈は、しません。 まぁ、ご主人が出すようにと仰っている以上、余計な事は、考えず、お出しに、なられたら、よろしいかと、思います。

noname#75534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >結婚式には、欠席したが、その後何かの祝いみたいなのも無かったのでしょうか? 一部の方からはお祝いを頂きました。 もちろん、お返しの品も致しました。 仰るとおり、地理的に出席するのは難しいとか、高齢で動けないとかあるかもしれません。 でも、年賀状はまだお若いですし、書けるはずなんですけど・・・。 仰るとおり、主人の言うとおりに、出せといわれたら出しておこうと思います。

  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.1

はじめまして。40代の男性です。 ご主人のご実家、そういったことをキッチリ対応できないお家柄なのでしょうね。それとも、あなたたちとは深く付き合いたくないと言うことなんでしょうか?あまり、強引に付き合わなくても問題がないようなら、その程度のお付き合いに留めておけばいいと思います。 ご主人とその辺りは、お話しされましたか?貴女が思っていることを、言葉で伝えることは大切です。しっかりと話し合いをしてください。 「年賀状が何処からも戻ってこないんだけど、どうかしたのかしら?」 「私たちのこと、どう思っていただいてるんだろう」 など、ご主人に問いかけをして、貴女が違和感を持っていると言うことを伝えておく事は大切です。 私の親戚にも年賀状を交換してくれない家が有ります。でも、その家に行くと他の親戚以上によくしてくれます。本音で語り合える方達です。 ご主人の親戚の方達と新年会や何やらで集まりがないのでしょうか。 そういった集まりがあるのなら、積極的に参加して、付き合いを深めていくといいかもしれませんね。 その程度の付き合いで良いのなら、帰って気楽だと思えばいいとも思いますけど。 ご主人とよく話してみたらよいと思います。

noname#75534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ご主人の親戚の方達と新年会や何やらで集まりがないのでしょうか。 主人の御両親があまりそう言う所に出歩くのは好きではないようで、集まりがあるのか?あっても出席しないのか?分かりませんが、行ってないか?無いかだと思います。 主人にそう話しても、子供の頃からそうだったようで、何ら違和感をもってない様子です。 主人自体は、おじ・おばにお会いした事はあるようですが、私は結婚してから一度も主人のおじ・おばにお会いした事がありません。 この先、お葬式などあったらどうするつもりなのだろう? そこで、始めましてとご挨拶するのも結婚してから何年もたってからだったらやはり違和感がありませんか? お葬式すらいかなくてもいい。おじ・おばと一生会う機会がないというのでしたら、それで問題ないかもしれませんけど・・・。

関連するQ&A

  • 嫌いな親戚が葬儀に来たら『帰って』と言ってもいい?

    心配なので相談します。 主人の親戚に、主人も私も嫌いな人がいます。理由は以前その人がこちらにイチャモンをつけて お金をゆすり取ったことがあるからです。そのことは他の親戚もぼちぼち知っているようです。 主人は『恨む、許さない、あいつの葬式には行かないし、こっちの葬式にも来てほしくない』と言っていますが、相手にはっきり言ったわけではないので、そこまで具体的なことは伝わっていないと思います。 主人とその人は小さい頃はよくいっしょに遊んだ仲で、今はふたりとも70歳を過ぎています。 田舎ですし、近くに住んでいるので、どちらかが亡くなったときはすぐに知れると思います。 頭が痛いのは、本当に主人の葬儀になったとき、その親戚もほかの親戚の手前、参列していないと立場がないなどと考えて列席した場合、『お引取り下さい』と言ってよいものかどうか・・・ なるべくなら生前に主人本人から相手に『オレの葬式には来てくれるな』と伝えて欲しいのですが、今のところ確実に伝わっているのは『オレは怒っている、おまえと話をすることはない』という言葉のみです。 お葬式という最期のお別れのケースは、妻(喪主)としてどのように対応すればよさそうか、アドバイスをお願いします。

  • 妻の親戚について

    最近結婚した者です。 ハワイで結婚式をしたので親戚に紹介する機会がなく、結婚後初めての正月ということで妻側の親戚に挨拶回りに行きました。(自分のほうは全国に散らばっているので時間的に難しく、ハガキで報告をしました。) 義母の兄弟の一人が「親分」をしていると今回初めて聞きました。 義母も嫁いで家を出ているし、妻もそうなので、今後も深い関係にはならないと思っているのですが、今後葬式や何かの場面で顔を合わせる必要はあるのでしょうか。 遠いとはいえ、親戚になって「しまった」わけです。正直、結婚前に言ってくれたらと思います。それならばその上で結婚するかどうかの選択肢もこちらにあったわけですし。 さらに詳しく聞こうとも思わないし、あちらから話されもなかったので、その叔父さんがどのくらいの人なのかは全くわかりません。ずっと後になって言われるよりもよかったかもしれませんが、自分は2人の結婚だから親・親戚はそこまで重視しないという考えだったとしても、多少だまされた感が出始めました。彼女自身は「2人だけじゃなくて家同士のつながりもできる」ということをよく話していたのですが、そこまで言うならすべてを話して然るべきだったと今は思うようになりました。(義父からこっそり「俺は絶縁した」と聞きました。) だから離婚する、とは考えていませんが、皆さんがこの状況だったらどう思われますか?「こうするべき」というアドバイスがほしいというよりも、どう思うかをお聞きしたいと思っています。 自分としてはそちらの親戚の慶弔事はもちろん、親戚ではないという考えでいこうと思っています。

  • 親戚への年賀状の宛名

    結婚して5年経ちますが、結婚式に夫婦で参列された親戚には年賀状の宛名は夫婦連名にした方が良いのでしょうか?

  • 親戚と冠婚葬祭

    親戚とお葬式のお付き合いもないような家ってどんな家なんでしょうか? 60代になるご両親はお二人とも兄弟は多いようで、そのご兄弟も皆さん結婚され、子供さんもいらっしゃるようなんですが・・・。 甥や姪にあたられる方の結婚式に招待されてもほとんど欠席だそうです。

  • 結婚式に呼んでも来ない親戚は身勝手すぎませんか??

    疎遠になった親戚とかではなく 正月などで必ず顔合わせするような親戚関係の話です。 今度、私が結婚式を挙げるのですが 母方のイトコ1名と父方のイトコ1名が欠席すると連絡が来ました。 母方のイトコ1名は女性(独身)なのですが 現在、無職で実家暮らし、結婚式に出るとご祝儀3万払わなきゃいけないしで 母親がご祝儀出してくれても無職だし出たくないと言ってるそうです。 また、父方のイトコ1名は男性なのですが 親友の結婚式とかぶってるから行けない 引き出物とかもいらないから欠席でっと電話が来ました。 普通、親戚の結婚式って出ませんか? 2人とも既に30代だし、いい大人が結婚式も出ないっておかしくないのでしょうか? 男性のイトコの方なんて親友を優先するっておかしくないですか? それとも私がズレてるのでしょうか?

  • 本当にそれで良いの?

    30代の既婚女性です。 主人の実家は、親戚付き合いがほとんどありません。 そのお付き合いの仕方も、少し戸惑っています。 お正月に、お仏壇参りをしていた時に、義父のお葬式の話になりました。(義父はお元気ですが、将来こう言うお葬式を挙げて欲しいと言う、長男である主人に話していました。) 義父的には、主人の兄弟のみ、義父の兄弟のみ、参列してもらって、それでお葬式を挙げて欲しいと。 つまり、義父の兄弟の配偶者や、子供夫婦の配偶者は、呼ぶ必要は無いと。 私も、長男の嫁ですので、参列する必要が無いと言われます。 長男=喪主の妻が、参列者に挨拶して回ったり、お茶など出したりしなくても良いのでしょうか? 来なくても良いと言われ、戸惑ってしまいました。 義母は、私達が結婚する前に、既に亡くなっていますが、その時も、少ない参列者だったそうです。 血の繋がった身内しか呼ばないと言う考えだと思いますが・・・。 まだまだお元気で、先の事だと思いますが、突然こんな事を言われ、戸惑ってしまいました。 本当に、義父のお葬式を、長男の嫁が欠席で良いんでしょうか? 主人にいせると、故人の意思、最優先だろうと言われましたが・・・。 疑問になり質問させていただきました。

  • 親戚の香典代について

    結婚して始めて主人方の親戚の通夜と告別式に参列します。 そこでお香典の相場などを知りたいのですが、教えていただけると助かります。 ちなみに、亡くなったのは「主人の父親の姉の配偶者」で、私は会ったことがありません。(主人は子供の頃かわいがってもらっていたようです。) 参列するのは主人と私の二人ですが、主人の両親も参列します。 質問1 香典袋の名前は主人だけでよいのでしょうか 質問2 お香典代はいくら包めば失礼ではないでしょうか よろしくお願いします。

  • 親戚の不幸

    失礼な話になってしまいますが・・・。 先ほど、親戚がもう危ない。覚悟して置くようにと私の実家から連絡がありました。 祖父の兄弟なので、私から見ると大伯父に当たります。 関係は遠いですが、私が小さい頃からあれこれと心配してくれて、大変お世話になった人なのでお通夜とお葬式に出席したいと実家の家族に話したのですが、必要ない。と言われました。 私名義の香典だけ預かっていくから出して欲しい。と言われました。 お世話になったことを幾つか上げ出席したいと何度か言ったのですが、却下されました。 (血縁関係は遠いですが私が結婚した際、この親戚も家族と一緒に結婚式に出席してくれました。) 祖父母と叔母と私の弟が出席する予定にしているそうです。 同じ立場の弟は、本人の意思に関係なく学校があるにも関わらず休んでまで出席させる予定。 私は行ってお線香を上げたいにも関わらず欠席させる予定。 (弟=学生、独身、私=社会人、既婚です。) そんなものなのでしょうか? お金(香典)だけ出し、弔電を打っときなさいと言われるのが納得が行きません。

  • 親戚付き合いってどこまで??

    超ど田舎出身の親戚が多い旦那の親戚付き合いについて、皆さんの意見を聞かせてください。 結婚した時も、挨拶のハガキを親戚に出しなさいと、主人の親から来たリストは100人以上です。 親戚が結婚するから、お祝い送れと主人の実家から電話があり、その度送りますが私達の結婚式の時、お祝いどころか祝電すらくれない人ばかりで。年賀状すらくれません。 主人は次男です。長男は遠く離れた大阪にいます。 義姉はとても根暗な人で、電話のベルを常に切っていて、主人の両親も全く連絡が取れません。長男は携帯も持っておらず、職場の電話番号も両親は知りません。 なので次男の我が家にいつも連絡が入ります。 電話に出ないようにしたのですが、すると主人の携帯や主人の会社にかかかってきます。 誰々が入院したからお見舞い包んで行け。誰々が結婚するから祝電打て。誰々が亡くなったから電報打てと。 長男が連絡取れないので、先日なんて長男の分も電報を打っておけって言われたんですよ!! なんで私が長男の分まで??先日もまた親戚が亡くなったから電報打てと言う電話。 しかもそれが、主人の父の姉の旦那さんのお母さんですよ・・。そんな遠い人でもしなくては駄目なのですか? 私は絶対にやりすぎだと思うんですよ。 でも旦那に言うと、怒るんです。田舎だから結束が固いとか見栄とかあるんですって。 毎月毎月、電報やらお祝いやら・・親戚貧乏もいいところです。ココまでやってもお礼の一つもない親戚ばかりで私は正直バカらしいって思います。 平均して、電報、お祝い、お悔やみなどする関係って何処迄ですか??どこまでが平均なのか麻痺してしまって。 このままだと、本当にお金がいくらあっても足りない。 主人も「親父がやれって言うならやらなきゃね」で当然のようにします。どうすれば旦那を説得できるの?

  • 初盆 ~ 親戚付き合い(長文)

    初盆について、また、二人揃って参列する親戚範囲をアドバイス下さい。 義兄(主人の姉の兄)の初盆です。 日は聞いていませんがおそらく、古いしきたりの家なのでお寺さんが来てお経をあげる際、親戚が大勢来ると思います。 葬式、法事と夫婦で参列しましたが、初盆も、2人揃って行かなければならないものでしょうか? 家長重視の家で女性はどうでもいいって言うふうに見えましたので、大勢集まるなら出来れば主人にお参りしてもらい、 そうでないなら、私もお姉さんやご両親の顔も見たいし、お盆もしくはお盆までに二人でお参りしたいと二人で話しています。 というのは、葬式・法事の時の事・・・ 夫婦で参列していても、読経の際の座る順は、前に男性、後ろに女性・子供。 食事は、家長は家長ばかり指定された場所(血縁の濃い順に上座から机に名前が貼ってありました)に座りお膳を戴く。主人が事情で来ていない家は、奥さんが居心地悪そうに代理で座っていました。 女性・子供は、血縁の濃い薄いに関係なく、隣の部屋に寄せ集められ、1000円程度の振る舞い弁当を戴く・・・、というものでした。 私の実家も古風な方でしたが、別々に座るというしきたりはなく驚いてしまい、食事の値段の差をどうこう言っているのではなく、どうも奥さん側を軽く見られているような気がしてなりませんでした。私が無知なだけで、普通なんでしょうか? 因みに、一人代理で座っていたのは、私の主人のもう一人のお姉さんだったのですが、お姉さんもお母さん(私の主人とお姉さんの)も大変驚き、喪主のお姉さんは「お母さんが決めたことだから。。。」と申し訳ないと言っていました。