• ベストアンサー

他のクラスから呼び出した関数の戻り値がおかしい

今、アクションゲームのようなものを作成しています。 このプログラムには Map_Draw クラスと Jchara クラスの二つのクラスが存在しており、 Map_Draw クラスには mapdata というプライベートな二次元配列が存在し、マップのデータを格納しています。 Map_Drawクラスにはmapdata の要素を参照するために、re_mapdata という関数があります。 このre_mapdata関数は、引数x,yをとり、mapdata[x][y]の値を返します。 ここで、Jcharaクラス内の関数からre_mapdata関数を呼び出したところ、 戻り値が滅茶苦茶な数字になり、正常に動作しません。 このre_mapdata関数は、Map_Drawクラスから呼び出すと正常に動作します。 なお、JcharaクラスにはMap_Drawクラスのオブジェクトjmdがあり、 jmd.re_mapdata という形で呼び出しています。 どなたか、回答をお願いします。 //re_mapdata関数のコード int re_mapdata(int x,int y){return mapdata[x][y];}

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208124
noname#208124
回答No.2

mapdataをセットしたインスタンスとJchara->jmdが別々のインスタンスになっているということはありませんか

morogon
質問者

お礼

まさにそれが原因でした。 無事、解決することができました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

mapdataにデータがセットされる前に、Jcharaから呼び出されてる という事はあるでしょうか? あるいは、非同期に動作していて、うまくいってない、とか。。

morogon
質問者

お礼

みたところ、そのような箇所はありませんでした。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関数の戻り値に関数のアドレスを返すできませんか?

    戻り値に関数のアドレスを与える方法が良く分かりません. ひとまず,以下のように動くプログラムを作りたいと思っています.  f2(1,2)(1); //このように引数の()を二種類に分けたいのですが 無理でしょうか?? プログラムは下のように作って実験しているのですが良く分かりません・・ どなたか分かる方居たら教えてください. int f1(int x , int y){ return 0; } ????? int ff(int x){ return f; };

  • C++で他のファイルの関数の引数を引きだす方法

    C++初心者です。 あるCプログラムに関数: testFunction(const char x[ ], int a, int b, int c)があり、 この関数はchar y[ ]を戻り値として返します。 次の段階で、別のC++を作成し、その中で、上記testFunctionを呼び出し、 使用している引数を引き出して以降のプログラムで使用する仕様のプログラムを組んでいます。 他のファイルに存在する関数を呼び出す方法は、 std::cout << testFunction(x[], a, b, c) << std::endl; ではないかと思っているのですが、ここから先が進まず困っている状況です。 戻り値だけではなく、引数も呼び出すことは可能でしょうか。 可能であれば、どのようにして呼び出すことができるのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • Matlabで自作関数をオーバーロード

    Matlabの組み込み関数の中には、引数の数や戻り値の数に応じて異なる作用をするものが沢山あると思います。 例えば組み込みのmax関数だと y=max(x) ならxの第一次元にについての最大値を返しますし、 [y,i]=max(x) なら、さらに i に最大値のindexを代入、 一方 x=max(x,y) ならx,yの各要素について大きい方を取った行列を、 x=max(x,[],d) ならxのd次元についての最大化をしてくれます。 質問ですが、そういう関数を自分で作ることは可能ですか? function [z,w]=f(x,y) という風に関数を定義してしまうと、たとえyを関数中で利用しない場合でも、引数yを指定しなければエラーになってしまいます。同じ関数名でも呼び方に応じて異なった操作をさせることはできないでしょうか?

  • C++基底クラスに戻り値の異なる関数が宣言されている場合

    こんにちは。 質問させてください。 以下のようなコードがあったとします。 class Base1 { public:   virtual int get()=0; }; class Base2 { public:   virtual float get()=0; }; class Ex : public Base1, public Base2 { public:   int get(){return 0;}   float get(){return 0.0f;} }; void main() { } このプログラムをコンパイルすると 「'Ex::get': オーバーライドする仮想関数の戻り値の型が異なり、'Base1::get' の covariant ではありません。」 というエラーが出てしまいます。 関数の名前と引数が同じで戻り値だけが異なる場合はエラーが出るのはわかるのですが、基底クラスのBase1、Base2は変更不可能だとするとどのように回避すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 /*   WindowsXP Professional SP3   VisualStudio2005 AcademicEdition */

  • 引き数がポインタでない関数の戻り値はなぜint型なのか?

    最近、疑問に思っていることがあって質問したいんですが、一般的にc言語 で使われる関数っていうのは、引き数としてポインタをとる関数以外は全て 戻り値はint型なのですがこれはなぜでしょう。私自身の結論としては、も し関数の戻り値がchar型だとしたらchar型で表せる範囲の値は全てasciiコー ドとして使われているので、もしエラーがあって戻り値としてEOF(-1)を返す 際に1byteでは同じビット配列になる255が既に使われていてEOFとして-1を定 義できないために、-1と255が同じビット配列ではない1byte以上のデータ型 つまりint型(たぶん、int型がコンピュータが一番効率良く処理できるデータ型なのでたぶんint型を使ったと思いますが)を使ったのではないかと言う 結論に達したのですがこれは正しいのでしょうか。どなたか御教授お願い致 します。

  • クラスメソッドのみのクラスのオブジェクト生成は不可??

    あるテキストのjavaの問題です。 public class Draw{   static void pixel(int x,int y){     /*座標(x、y)に点を描画*/   }   static void line(int x1,int y1,int x2,int y2){     /*座標(x1、y1)~(x2、y2)に線を引く*/   } } で、これを実行するための以下のようなクラス public class TestDraw{ <ここに入力> } という問題なのですが2つまでは絞れたのですが、 (1) public static void main(String args[]){   Draw d = new Draw().line(10,10,20,30); } ↑× (2) public static void main(String args[]){   Draw.line(10,10,20,30); } ↑○ (2)はlineメソッドがstaticメソッドだからオブジェクト生成しなくても良い、ということなんですが (1)も正解のような気がするのですが・・・ 解説によると「lineはvoidなのでnew Draw().line(10,10,20,30);とすれば正解、とあります。 どうもいまいち理解できません。 クラスメソッドはオブジェクト生成しなくとも良い→オブジェクト生成できない ということなのでしょうか? それからちなみに、public classって2つ記述できないんではありませんでしたか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • お願いします

    int c(int x)    { x = x + 3;     { int t; t = 6;      { int x; x = 6; t = x + t + 12; }    return x + t;    } } 上の関数の変数の名前替えだけが許されるという条件の下で,関数f の働き(すなわち,引数と戻り値の関係)を変えずに,上記の関数定義の4行目 { int x; x = 6; t = x + t + 12; } の(int x)を(int t) に変更して.必要最小限の変数の名前替えを施した関数定義を書け. 私はこのように定義していますので、正しいですか、「関数の変数の名前替えだけが許されるという条件の下で,関数f の働き(すなわち,引数と戻り値の関係)を変えずに」ってあまり理解できてないので、ご教授お願いいたします。 int c(int x)    { x = x + 3;     { int y; y = 6;      { int t; t = 6; y = t + y + 12; }    return x + y;    } } }

  • c言語の関数定義について

    次の関数定義を考える. int f(int x) {if (x > 0) {return x * f(x-1);} else {return 1;} } この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ.ただし,オーバーフロー(overflow) については考慮しなくてよい. ”この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ”って理解できません、どのように定義したいいか、ご教授お願いします。

  • 関数名、パラメータは同じで、戻り値によって異なる処理?

    戻り値というより、受け側によって関数の振る舞いを変えたいのですが、 C++では、同名、同パラメータはC2556のコンパイルエラーになります。 Perlでいうリスト値を返すかスカラー値を返すかは呼び出し側によるようなことをしたいのですが、C++では無理でしょうか? 下の例では、//...部分は戻り値によって異なるのでC++のテンプレート?では無理そうですが、そんなことはC++でできるのでしょうか? 似たようなテクニックでも構いませんので、知識の豊富な方、教えてください。 #include <iostream> #include <string> using namespace std; class A { public: A(){} ~A(){} int test(int x, int y){           //... return 0; } string test(int x, int y){ // ... return ""; } }; void main(void){ A a; int ret1 = a.test(1,2); string ret2 = a.test(1,2); cout << endl << "End..." << endl; }

  • 戻り値を返す関数の前に(void)を付ける

    今日会社で 変数 = (void)戻り値のある関数 #具体的な例としては下記一例を参照 と、ソースで書かれているものがあったのですが、 コメント等では、 「戻り値を明示しないときに(void)を付けて使用する」 と、書いてあります。 戻り値のある関数の前で(void)を付けると、戻り値が明示されなくなるのでしょうか?? または、このような動作にはならないのでしょうか。 自分自身、ソースの内容をうる覚えになっておりますので、 確認をしながらアップしていきたいと思いますので、 宜しくお願い致します。 /*一例*/ ・num1とnum2を足した値を返す int PlusPoint(int num1 , num2); ・PlusPointの値を格納する int Sum ◇ソース◆ #include <stdio.h> #include "Plus.h" int main(void) { int Sum; Sum = (void)PlusPoint; if(Sum == 2) { printf("false"); exit(0); } printf("true"); return 0; } *PlusPoint関数は外部で定義されている *プロトタイプ宣言はPlus.hに定義されいるものとする