• 締切済み

菩提寺の住職の本葬と継承式の件

初めての事でどなたか教えてください。 昨年末に菩提寺の住職が死去し 同日ですが 左側に本葬(午後)・右側に新住職の継承式(午前)の案内状が届き式典の両方に夫婦で出席の予定。金額の指定はない。檀家で親の代から長年の付き合いですが役員等してません。親切で質素な家庭的な寺で過去に強請も無いので寄付等してないが御布施等の通常の付き合いはしている。今迄通り付き合いたいので 年金生活者だが多少は可能。そういう場合 常識的には継承式の祝い金(?)や本葬の香典は持参する?しない?また持参の場合 熨斗袋の各々の種類は?『御仏前』『御霊前』『祝.継承式』など各々の名目は?妥当な金額は?出席の服装は?

みんなの回答

  • glico39
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.3

以前の回答を添付します↓ 【継承式】 お祝い事ですので、紅白熨斗です。 金額は1万円が妥当かと思います。 名目は「入寺祝」「入山祝」「住職就任御祝」「継承御祝」などがあります。 【本葬儀】 僧侶の葬儀の場合、密葬儀でお香典は受け付けていないと思います。 本葬儀で初めてお香典を受け付けるのが一般的だと思います。 檀家さんでしたら1万円が妥当だと思います。 名目は「御仏前」「御香典」「御香料」「御香資」などあります。 参考になればと思い回答させて頂きました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4619828.html
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.2

#1です。 お礼ありがとうございます。 すでに密葬が行われているのであれば、「御仏前」です。 継承式、という式名ですが、見方を変えれば、会社等での、就任の形となるので、一般の御祝儀の形で大丈夫です。

randhi-
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございました。 姑の代で先代のご住職から 昨年末に死去されたご住職に引き継がれ その頃はまだ新婚だったし 姑がバリバリやってくれちゃってて…現実味もなくて右から左に聞き流してしまってました。その姑も亡くなってしまい聴くに聞ける人がいなくて困ってました。人の話は何でも熱心に聴いておくものですよね。この年齢になって恥ずかしい限りです。ン・十年 経ってわが身に降りかかるとは思っても見ませんでした。今度はしっかりメモして次世代に引き継ぐことにいたします。 本当にありがとうございました。

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.1

まずお葬式には、「御霊前」で普通の不祝儀の白黒のものです。 継承式には、「継承祝い」で紅白の熨斗袋でいいと思います。 それぞれ金額は1万円でいいと思います。 服装は、喪服かそれに準じるもの、女性であれば紺や灰色の色無地に黒帯でもいいと思いますし、男性は礼服であれば、慶弔両様使えますので、ネクタイのみ、午前と午後で変えられてもいいと思います。

randhi-
質問者

お礼

sumiwakaさん早速の回答ありがとうございます。参考意見でも大歓迎です。もう少し教えてください。昨年末に亡くなられ密葬はご家族で済ませたそうで 3月に継承式と本葬となっております。俗世間では百か日法要と言われるくらいの頃ですが 普通四十九日を過ぎたら『御仏前』ですよね、告別式という意味合いととって『御霊前』でも良いのでしょうか? それと 継承式というのは式典でもヤハリ《御祝儀》の部類と解釈してよいのでしょうか? 服装と熨斗袋や金額は全然想像できなかったので大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 菩提寺の

    以前『ライフ』の項目でも質問し『なるほど』という貴重な意見を得られましたが『冠婚葬祭』の項目でも広くご意見を承りたいと思います。 昨年末に菩提寺の住職が死去し密葬は済ませ 新住職の継承式典と本葬を3月にする旨の案内状が届きました。大変良くして下さる菩提寺で今後も今迄同様に関わって行きたいので継承式(祝儀)は午前中、本葬(不祝儀)は午後と同日中の式典には夫婦で出席したいと思います。年金生活者ですが多少の『気持ち』は可能なのですが その際の妥当な金額と各々の熨斗袋の種類と名目は? それと夫婦それぞれの服装は? 男性はまだ良いのですが 特に女性はどんな服装? 初めての体験なので今後の参考に次世代に語り継いで行きたいので是非教えてください。

  • 法灯継承式について

    法灯継承式に出席するのですが、ご祝儀を包むのでしょうか。そうだとするとその金額と熨斗の表書きを教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 住職の晋山式について

    このたび晋山式(新たに住職に任命されてお寺に入る就任の儀式)の案内状が届きました。 この儀式にはお布施(正式には何と呼ぶのか分かりませんが・・・)が必要かと思います。 そこで教えていただきたいのですが、袋の表書きは何になるのでしょうか? また、お包みする金額はどのくらいになりますでしょうか?(信士・信女の場合) 私は檀家の皆さんとは遠く離れた地域に住んでいるため、交流がなくわかりませんので教えて頂けると 有難いのですが。 よろしくお願い致します。 

  • 宗派が同じなら菩提寺は変えられますか?

    母方の菩提寺の寄付依頼や高額な供養料に一族で困っておりできれば良心的なお寺に変えたいと思っていますが可能でしょうか? 一番驚いたのは3年前に購入した納骨堂を「バリヤフリーにしたいので建て替えます。新しい所に入りたかったら◯◯万円払って下さい」と連絡してきたことです。 バリアフリーにする工事をすればいいだけで建て替えるほど老朽化はしていません。購入時も「暫く大丈夫だね」ということで納得しておりました。 この他、父方の菩提寺や他の知人友人からきいた費用に比べると、ゼロが一つ違うほどの金額を言ってきます。 頻繁に「建て替える」「修復する」といっては請求(お寺には使わない言葉かもしれませんが)してきて困っております。 一部の檀家さんが住職の言いなりのようで、そのお寺はドラマのセットの様に「きんぴか」で正直申し上げて手を合わせるような雰囲気でないと感じます。 一方、父方の菩提寺は寄付など一度も言って来ませんし、供養料もお高くありません。納骨堂も「購入されたら後の費用は一切頂きません」とおっしゃるので、お盆やお彼岸、先祖の命日にお気持ちだけ送らせてもらっています。 住職のお人柄が良いので、自然とそういう気持にさせてもらえます。 父方の菩提寺のようなお寺を探して「変える」ということは可能でしょうか? 残っている母方の親族間では「もうあの(暴利な)お寺とは縁を切りたいね」と意見が一致しております。

  • 年回忌法要 お住職様へは

    至急でお願いします。先日も法要について質問させて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3419443.html 連れ合いが施主で実母の33回忌と前妻の13回忌を知り合いのお住職様のお寺(菩提寺ではない)で法要をやるのですが、直前になり、じっくり調べる時間がなくまだ戸惑っています。いくつか教えて下さい。 ○お住職様(浄土真宗)にはお布施のことはお尋ねしたのですが、 金額は本当は言えないとおっしゃいまして、でもどうしてもと聞いたら5千円から一万位とのお返事。でも色々調べたらお布施は3万位が一般的なようなので、これでは少ない額ではないかと思いまして、でもそうおっしゃられたからにはそれ以上包むと失礼でしょうか?1万で本当にいいでしょうか? ○法要後にお寺から少し離れたお店にご住職にも会食に来てもらうのですが、ご本人の車でついてきて頂くか、あるいは行きは車に同乗してもらい、帰りはタクシーで帰ってもらう事になりそうです。この場合はお車代は幾ら位だすのでしょう?お布施とは別に包むのですよね? ○法要後に皆さんにお渡しする引き物(お茶3000円程度のもの)を用意しましたが、これはお住職にもお渡しするのですか?他の方と同じもので宜しいのですか?これは会食後にお車代と同時にお渡しするのでしょうか? ○当日はお寺へのお供え物を何か持参すべきなのか迷っています。住職に当日用意するものを尋ねましたが、お布施のことしか回答がありませんでした。形よりも心があれば充分というお答えなのですが、ご回答のとおり、お布施だけ持参でお供え物なしで大丈夫でしょうか? 連れ合いはまったく世の常識を知らず相談になりませんし、私も無知なものでご回答お願いします。

  • お寺のことに詳しい方に伺います

    初めて質問します、よろしくお願いいたします。 私の実家の菩提寺の住職の息子さん(次期の住職)が結婚されます。 その件について総代から 「御祝いとして法衣代をお供えして欲しい」 との依頼の手紙が届きました。 さて、その法衣代を包む熨斗袋なのですが、お寺の仏様に備えるのに 紅白のお祝い用で良いのでしょうか? いくらなんでも銀や黒白(黄色もありますね)の熨斗袋は ないのでは・・・と思うのですが、しかしご仏前に混じって 紅白の熨斗袋というのも・・・。 それとも、紅白の熨斗袋に入れて、ご住職なり坊守さんにお渡し した方が良いのでしょうか? その場合でも「御祝い」ではなく、「法衣代」なのでしょうか? また、どの位お包みすれば良いのかも見当が付きません。 お付き合いの程度もあるでしょうが、普通の結婚と同じ程度で よろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 晋山式と落慶法要

    晋山式と落慶法要の案内がお寺さんから届きました。 寺が移転(新築)し、副住職が住職となりました。 珍しい行事のようなので、出席してみようかと思っています。 しかし、初めてのことで、分からないことばかりです。 1.このとき、服装はどのようなものを着て行けばいいのでしょうか?礼服みたいな感じでしょうか? 2.お祝い?を包む場合、【晋山式】と【落慶法要】の各々のご祝儀袋を用意して行くものでしょうか? 3.父が亡くなったとき、○○院~居士の戒名を付けてもらいました。こんな我が家は、いかほど包んでいけばよいのでしょうか??(ここ、一番重要です・・・) よろしくお願いします。

  • 菩提寺へのお布施

    菩提寺 への お布施 2021/05/22 01:02 先日、5月18日、母親がなくなりました。亡くなる寸前に、医師より 「準備しておかれてください云々」と言われていましたので、亡くなった時の引き取りのための葬儀社や、母が若いときに菩提寺の敷地に、200万円ほどで墓をたててある そこのご住職さんに、あらかじめ 読経と納骨をしていただいて、お布施はおいくら用意すればよろしいでしょうか? と尋ねたところ、住職さんは「45万~50万円くらいです」との返事 こんかい葬式は大手価格明快な葬儀社で、プランは「火葬式」で、通夜・告別式を行わず、香典・供物など受け取らず、コンパクトに行いたい旨伝えました。 住職は「いまは、皆さんそうなんですよ」といっていただけました。 母は、それから間もなく 手術の際の血栓が悪さをしあっけなく息を引き取りました。早速、お坊さんに連絡し、「白木位牌のための戒名」の依頼をお願いしました。そして葬儀社さんに、打ち合わせとおり母の遺体を引き取りをしていただき安置室に安置し、その日 葬儀社さんと今後の流れ・打ち合わせをおこないました。その打ち合わせ中 お坊さんから電話があり、内容は「昨年亡くなった親戚の〇〇さんは戒名の上に、何とかの文字をつけて、戒名代80万円でしたがどうされますか?」当方「いや、先日 読経と納骨でお布施50万円といわれましたので、その範囲でお願いします。」坊さん「わかりました」 その時、自分が感じたのは、「悲しみのおなかで、それでも葬儀社さんと一生懸命打ち合わせしているのに、亡くなった当日に普通そんな電話かけてくるものだろうか?」と感じました。 その2日後5月20日に「火葬式」は、数名の家族だけでおこなわれました。21日は、悲しみの中「あいさつ文」などを考えていたりしていたのですが、再び、お坊さんから電話がありました。その内容は、「わたしのほうでお母さんのお経を毎朝しております、初七日 35日 49日まで 毎朝お経を朝上げます、それがお務めですので」当方「よろしくお願いします。」お坊さん「先日の50万円は戒名代で、初七日・35日はお布施はべつですので・・」「そうですか、よろしくお願いします。」と、また 半分お金の話しでした。悲しくて涙が昨日と今日出ているときに、お坊さんはお金の話しが多くて いったいどうゆことなのか?電話があって数時間後 葬儀社さんが「火葬」までのプランのため集金にきました。その時に「お布施」のお坊さんとの話しをしたのですが、葬儀社「50万円はすこし高いです。大抵その金額で初七日 35日のお布施が含まれることが多いです。49日はどうなんでしょうね?」 という具合なのですが、火葬式は約20万円 告別式通夜せず、大きく葬儀を行ったわけではないのですが 昔、親戚が あそこの住職は「ぼったくるんだよな」ときいたことがあります。 本家は100年以上おつきあいのある寺、その敷地の隅に母は、こじんまりと墓をたてたので、今は何もはいっていません。悲しみにに打ちひしがれているときに、曖昧なお金の話しばかりしてくるお坊さんはどうなのでしょうか?母のお骨は本位牌が2週間くらい製作にかかるので、今自宅にあります。あと飾りで毎日何回もお線香あげていて、心が休まります。墓は 片道1時間以上かかるため 行き帰りで半日弱はかかります。50万円を支払い、初七日 35日は それぞれ気持ち5000円つつみ、その後は当初、読経と納骨をしてもらおうとおもいましたが、今後のことも考えて、一切 お寺とかかわらず 骨壺は自宅に置いておこうとおもうのですが・・・?母が入って、自分が入ると自分には子供がいないので、その時点で「墓じまい」になるのでどうしようか? でも 母が入りたくて?若いときに菩提寺にお墓たてたので入れてあげたい気持ちもあるのですが・・・? 今度、お金の話をしてきて、違和感を感じたら「おぼうさん!!いい加減にしてください!!こんなときになにいっているんですか?」と説教してやろうとおもうのですが・・? どうしたらよいものか?困っています。

  • お寺

    お寺の事で質問お願いします 檀家になってる寺の住職が亡くなって、息子さんが跡継ぎの住職としてつかれ、その継承の入寺式に招待されているのです その場合は、お祝いの品なお祝い金は必要なのでしょうか? また、もし欠席の場合でもお祝い金を送付する必要があるのでしょうか? 解る方がおりましたら、宜しくお願い致します

  • 大至急 密葬後に香典渡したあとの門徒葬への香典は?

    知り合いの住職のお身内が亡くなり葬儀が終了した、と人づてに聞きました。 知らされた後でちょうど住職に会う事になっていたのでその際に香典を持参しました。 その後ご本人からあらためてお身内の訃報連絡がメールであり、新聞告知も拝見し これから夜伽と門徒葬のある事を知りました。、 当方世間知らずなせいか、先のは密葬であとから本葬があると知らなかったので 先に香典を持参してしまったわけですが、門徒葬にも参列する事にしました。 知人の香典を立て替えて持参するよう頼まれたので、手ぶらで行くわけ形にはなりませんが やはり自分の分の香典も再度持参すべきでしょうか?もし持参する場合の金額はどれ位がいいでしょうか?先にお渡しした金額は1万円お包みしました。 住職とは個人的な付き合いから始まり付き合いはまだ数年ですが、私は今まで特にお寺との付き合いがなかったので身内の葬儀の際に来てもらい、その後過去帳を書いてもらったり、法事もお願いしています。 お寺の門徒になったという事なのかもと自分では解釈していますが、特に何か会費を払ってもいませんし、近くのお寺ではないので特にお寺の行事に参加したり、他の門徒さんで知り合いになった方もいません。 門徒葬というものに初めて参列します、相談する方がいないので何卒ご教示下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう