密葬後に香典渡したあとの門徒葬への香典は?

このQ&Aのポイント
  • 大至急、密葬後に香典を渡した後、門徒葬への香典はどうすればいいのか相談です。
  • 知り合いの住職のお身内が亡くなり、葬儀が終了した後で香典を持参しました。しかしこの後、門徒葬のあることを知り、再度香典を持参すべきか迷っています。
  • 住職との付き合いがあり、身内の葬儀に来てもらい、法事などもお願いしていますが、門徒葬については初めて参列するため、どう対応すればよいか相談です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大至急 密葬後に香典渡したあとの門徒葬への香典は?

知り合いの住職のお身内が亡くなり葬儀が終了した、と人づてに聞きました。 知らされた後でちょうど住職に会う事になっていたのでその際に香典を持参しました。 その後ご本人からあらためてお身内の訃報連絡がメールであり、新聞告知も拝見し これから夜伽と門徒葬のある事を知りました。、 当方世間知らずなせいか、先のは密葬であとから本葬があると知らなかったので 先に香典を持参してしまったわけですが、門徒葬にも参列する事にしました。 知人の香典を立て替えて持参するよう頼まれたので、手ぶらで行くわけ形にはなりませんが やはり自分の分の香典も再度持参すべきでしょうか?もし持参する場合の金額はどれ位がいいでしょうか?先にお渡しした金額は1万円お包みしました。 住職とは個人的な付き合いから始まり付き合いはまだ数年ですが、私は今まで特にお寺との付き合いがなかったので身内の葬儀の際に来てもらい、その後過去帳を書いてもらったり、法事もお願いしています。 お寺の門徒になったという事なのかもと自分では解釈していますが、特に何か会費を払ってもいませんし、近くのお寺ではないので特にお寺の行事に参加したり、他の門徒さんで知り合いになった方もいません。 門徒葬というものに初めて参列します、相談する方がいないので何卒ご教示下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.1

ご香料を重ねてお渡しする必要はありません。 ご住職やお寺さんとのご縁の期間などに関係なく、一度です。 私は迷信、俗信を信じませんが、香料を重ねて渡すと、「忌みごとを重ねた」と気を悪くする人も居ます。 門徒葬に参列するときは、記帳は必ずしましょう。 そして、受付の人に「ご香料は、先日ご住職様にお渡しいたしました。」と伝えれば十分です。 なお、受付の人が、必ずしも心得のある人とは限りませんので、香料を持ってきた人には会葬御礼状と粗品を渡し、あなたには会葬御礼状のみを渡すかも知れませんが、その点は眼をつむりましょう。

bananaman2011
質問者

補足

早速の回答どうもありがとうございました。 記帳もしたほうが良いのですね。 その際受付で何と言えばいいかまで教えて下さり、大変助かりました。 ただ、あともうひとつ宜しかったらご教示下さい。 ご香典をお預かりした方の分も記帳も代理でするのでしょうか? その際には「代理」である事も合わせて記入するのでしょうか? お預かりした方の為に会葬御礼状と粗品がもしあったら その分一つだけもらって帰らないといけないでしょうから。 お忙しいところ度々すみませんが宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

cowcです。 ご香料を預かった方の住所、氏名はきちんと記帳しておいてあげましょう。 ご遺族が会葬者やご香料を下さった方々を把握するとともに、仏教徒の場合は、49日の法要を終えた際、その報告と香典返しを送るのに必要です。 香典袋に住所氏名が記載されていても、記帳をしてあげた方が、双方に親切です。 通夜、葬儀の当日に戴く会葬の御礼状と粗品は、あなたが預かって、ご香料を託した人に渡しましょう。 「たしかに、お渡ししました。」という証し、つまり言い方があからさまで申訳ありませんが、解りやすく言えば領収書代わりとなります。

bananaman2011
質問者

お礼

お忙しいなか、たびたびご丁寧な回答を書いて下さり恐縮です。 本日午後から参列しますので、すぐに回答を頂きまして 大変助かりました。本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 密葬、本葬の香典は?

    昨年の12月に家内の叔父が亡くなりました。叔父はお寺の住職を しており、12月に密葬を行い、本葬は2月に行う事になりました。 そこで質問ですが、密葬の時に香典を(20000円)包みました。 生花をお供えしたいのですがと尋ねますと本葬のの時にお願いします とのことで本葬の時に生花一対を出すことにしましたが、本葬の時に 香典は必要なのでしょうか。どなたかご存知の方教えてください。 尚、本葬は檀家と宗派のお寺が主催と聞いております。私自身は このお寺の檀家でも無く宗派も違います。ちなみに宗派は禅宗 で本山は妙心寺と聞いております。よろしくお願いします。

  • 密葬後の隣家への香典は?

    ご近所の通達を拒み 家族葬儀を終えた後に知りました隣家への香典は 持参すべきか否か今迷っていますが。あまり交流の無かった隣家です。 よろしくご教示お願いいたします

  • お坊さんへのお香典。

    知り合いのお坊さんのお義父さまが亡くなられたことを、今日、人づてに聞きました。 そこで、お香典を送ろうと思うのですが、お坊さんにお香典を送るには、何か普通とは違うルールなどがあったりするのでしょうか。 ちなみに、そのお坊さんは我が家の菩提寺の住職ではなく、仕事上の付き合いのある方です。 そのお坊さんも私も在宅で仕事をしており、ある会社から同じ仕事を分担して請け負うような関係です。といっても、そのお坊さんの方が先輩で、私はいろいろと教えを請いながらお坊さんのお仕事を手伝っているという感じなのです。 また、亡くなられたお義父さまは、そのお坊さんとは違うお寺のご住職で、お坊さんは葬儀のためにお義父さまのお寺に行かれていて、ご自坊の方は留守になっていると思います。 なので、落ち着いた頃にご自坊に郵送するか、次に会った時に手渡ししようかと考えています。 お坊さんへのお香典について、特別なルールや「こうした方がいい」といったことが何かありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 香典について

    社員の方のお通夜で会社から香典をお渡しする場合、 通夜、葬儀と参列するとき、個人的には葬儀の際に 持参しても良いのでしょうか?

  • 葬儀について

    先日母が他界して葬儀を行いました。この葬儀は家族葬(密葬?)にて身内のみの葬儀となりました。 要するに通夜も本葬も香典も全て身内のみとなります。 ただ私はこれまで他人の葬儀、通夜も出ていますし、香典も供えました。母の葬式後も葬儀があれば参列しました。 一般的には家族葬というのは非常識になるのでしょうか?最近家族葬はよく聞きます。

  • お香典について

    先日、友人の義父がお亡くなりになりました。葬儀は遠方のご実家にて行われた為に参列は出来なかったので、後日、お宅にお香典をお届けしようと思っていた矢先に、私の実父が亡くなってしまい、その友人が葬儀にご参列下さいました。 こちらの事が全て済み、後からお香典をお渡しする事は失礼になりませんか。ご回答よろしくお願いします。

  • 香典の常識

    会社で取引先の葬儀に出席する時の香典の扱いです。会社名義で香典を出すのですが社長は通夜ではなく告別式出る場合、他のものが通夜に参列する時、香典は持っていかないのが普通ですか?(翌日社長が持参するため)それとも通夜に参列するものが代理で香典を出し翌日の社長は通夜に香典を出した旨を述べ手ぶらで行くのが良いのでしょうか?

  • お寺の住職さん(68才)がなくなり

    お寺の住職さん(68才)がなくなり 通夜・本葬の案内状が届きました おそらく欠席しますが、 もしも、御焼香に伺った場合、御香典はどの位包むものなのでしょうか (本山からお坊さんが来てお寺さんもお布施包むのにに大変なのかしら) 横浜市内、曹洞宗のお寺、 祖父母・父の葬儀・法事だけの関係、

  • 香典返しについて!教えてください。

    身内に不幸があり、四十九日は来月中旬です。 遠方のため、知人は参列せず、葬儀が終わってからお香典が書留で送られてきました。 香典返しの品は用意しましたが、四十九日前と後、いつ贈るものでしょうか??? ご霊前でいただいたから四十九日前かな?と思ったのですが、お悔やみのお礼状は四十九日の法要が終わったらとインターネットで見ました。 それは参列した方にお礼状を出す場合でしょうか。 香典返しとなるとすぐに送るものでしょうか?? 教えてください。

  • お香典について

    友人のお母様が亡くなりました。 お母様とは面識もあり、本来ならば葬儀にも参列したかったのですが、たまたま出張で遠方に居り、帰れるのは2週間後ぐらいになります。 共通の友人達は参列しますが、そういった場合、友人達にお香典を預けて構わないのでしょうか? それとも後日、お線香を上げに行ったときに、持参した方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう