• 締切済み

アルバイト。

noname#5645の回答

noname#5645
noname#5645
回答No.1

こんばんは。29歳サラリーマンです。 >みなさんはどのくらいで一人前 残念ながら私は、飲食系のバイトの経験はないです。 でも本屋では3ヶ月ぐらいだったかな?接客とか、在庫の管理とか一通り自分でできるようになったのは。 でも一人前って、いうと仕事にミスをしない、とかいろいろ要素があると考えると一人前に、完璧な仕事なんてできないかも知れません。 今の仕事はまだまだ半人前です。 >お客様にとってのよい接客というのはどういうものなのでしょうか。 自分がどうされたらうれしいか、考えてみてはどうでしょうか? そうしていろいろ試していくうちに、自分の接客のスタイルみたいなものができると思いますよ。 >早くなれてばりばり働きたいです。 意欲的ですねぇ! がんばってね!

aiko-happy
質問者

お礼

ありがとうございます。まだまだ半人前ですがやる気はあるので頑張ります!!

関連するQ&A

  • アルバイトの辞め方

    バイト辞めると店長に言うタイミングについて 飲食店のキッチンで人生初バイトをしている高校三年生です。 私情でバイトを辞める事を店長に話したいと思っているのですが、店長はホールスタッフで中々厨房に入って来ず、一日中ホールでお客さんを案内しているので店長と話すタイミングがありません。 なのでシフトが入っていない平日に学校帰りに制服で話に行こうと思っているのですが、店長と顔を合わせるには、厨房から入るスタッフ用出入口からではなく、お客さん用の店の入口から入らなければなりません。 店長と話す当日は、店の入口から入ってホールスタッフの方に、「お疲れ様です。アルバイトの〇〇です。店長いらっしゃいますか?」と聞いて、店長が出てきたら「お疲れ様です。すみません、今お時間はありますか?アルバイトのことでお話があって…」とその場で聞いても大丈夫だと思いますか? 因みにシフトはキッチンとホールで発表されるメンバーが別々なため、店長の出勤時間は不明です。

  • 飲食店のバイトについて

    飲食店でバイトをしようと思って電話で、ホールスタッフ・キッチンどっちかを選べるんですか?と聞いたら最終的にはキッチンを志望でも最初はホールをやってもらいますと言われました。 ホールとキッチン職種が分かれていたのに。 とにかく自分は接客が嫌なんで、キッチンなら接客はやらないだろうと思っていました・・・ 飲食店でのバイトは、いくらキッチン志望してもホール(接客)もしないといけない運命なんですか? キッチンだけをやれる飲食店のバイトはないんですかね? 教えて下さい。

  • 初バイトでホールスタッフ

    こんにちは。18の男です。 大学が決まったので、短期のバイトをしようと思っています。調べたところホールスタッフというのがありました。今までバイトしたことがないうえ、人見知りが激しいのでちゃんと接客できるか正直不安です。 そこでさらに調べたところゴルフ場の中にあるレストランのホールスタッフのバイトがありました。 私のイメージではゴルフ場のお客さんはある程度の年齢の方なので、少しは接客しやすいかなぁなんて思っています。 そこでなんですが、ゴルフ場の中にあるレストランのホールスタッフって初バイトの私でもやりやすいのでしょうか?また、大まかな仕事の内容も教えてくださるとうれしいです。これを機会に人見知りも改善していきたいと思っているのでよろしくお願いします。

  • チェーン店のアルバイトでキッチンは”楽”ですよね?

    飲食店は人と接するのが好きな人以外、キッチンが一番いいですよね? キッチンは客の目を一切気にしなくてもいいし、基本的にひたすら料理の準備をするだけ。しかもホールスタッフに偉そうな口を叩けますよね? (現にホールに対して偉そうなことをずけずけと言ってきます) 客の回転が速い飲食店(天ぷらチェーン)でバイトをしている者です。私のバイト先は、ランチ・ディナータイム問わず、客数の割にホールに1人~3人・キッチン2人・洗い場1人のスタッフを設置しているので、忙しいことがそこまでなく、就業時間よりも手待ち時間(客が、いない・食事中・談話中など)の方が圧倒的にあります。 特にホールスタッフは、ホール内の出来る限りの作業をしますとやることが完全になくなります。 そのくらい手待ち時間が多いので、客が来たら客への対応の分捕り合いみたいになっています。 一方、キッチンは客から視界に入り辛いということを付け込んでか、手待ち時間がある時も忙しい振りをしていたり、後ろを向いて何やら意味のわからない作業をしているのをよく目にします。その上、ホールスタッフが手待ち時間につっ立っていると、注意をしてきたり、関わってきたりしてきて、偉そうな態度で接してきます。キッチンスタッフに「手待ち時間は何をすべきか」と問うと、「暇な時間なんて一切ない、甘ったれるな」と言ってきました。「あんたも相当暇していて意味のわからん行動(食器の位置を移動、水を出して洗っている仕草?しているだろう」と突っ込みたかったですが、入って6ヶ月程度ですので抑えました。 飲食業の底辺っぷりの職種ということに最近つくづく感じています。

  • アルバイトをやめたいです。

    飲食店のバイトを始めて5日です。 ストレスや不満がたまりやめたいと考えています。 今までアルバイトの経験はいくつかあり、飲食店ははじめてではありません。 過去にやってきたバイトはほとんど1年半から2年くらいやっていました。 店長含むバイトスタッフが暇なときや、 アイドルタイム中、とにかくおしゃべりしています。 新人の私は会話に入れるわけもなく、っていうかお客さんもみてるので会話に入りたくない。 お客さんもいるのに、ホールで。 また裏のほうでもでかい声で笑い声が聞こえてきます。 仕事もしっかり教えてもらえず、 「これどうしたらいいですか?」とか先輩たちに聞いても「私もよくわからない」とかいわれ、 答えが返ってくるにしても、マニュアルがないらしく、いうことがみんなばらばら。 「なにかやることありますか?」って聞いても 「んーとくにないねぇ」とかいうのに、 その人はてきぱきと自分の仕事をやりはじめます。 「それ教えてください」というと、めんどくさいのかあまりいい顔はしません。 自分でなにかできることはないかとやってみると 「それは今やらなくていいよ」とかいわれます。 店長もスタッフもてきとーすぎて仕事の流れもつかめないし、 やることもわからない。 やることがわからず、何もしないでいても、何もいわれない。 スタッフは基本おしゃべりしてる。 お店が暇でもバイトスタッフのシフトカットは一切ないらしく スタッフも多く、お客さまは少ない。だからおしゃべりばかり。 正直こんな飲食店があるのかとびっくりしました。 スタッフの方とは休憩室でお話したり 帰宅が一緒になったときにお話したりする限り いい人たちばかりでいいなぁとは思うんですが、 仕事中をみてるといらいらするしストレスがたまります。 みんな仲がよく楽しい職場だと面接でいわれましたが、 確かに仲がよいかもしれませんが、 学生のサークルみたいな感じです。 正直まだ5日、もうちょっとがんばってみようかと思う反面。 初日に感じた違和感が日に日に大きくなっていきます。 通勤に一時間以上もかかる距離です。 (面接をした店舗は近くだったのですが、今の店舗がフリーターを採用したがってるとのことでまわされました。) 近場で別のバイトを探そうか迷っております。 この職場おかしいですよね? やめるなら早いうちがいいんでしょうか? それとももうちょっとがんばってみたほうがいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • アルバイトについて

    今までやっていたバイトを辞め、次に何をしようか考え中です。 やりたいなと思っているのは、スポーツジムのフロント、居酒屋のホール、ホテルのホールスタッフ、スタバのどれかがいいなとおもっています。 とりあえず、接客をやりたいと思っています。 今大学二年生(体育系)なので、就活のときに役に立つようなバイトをと考えてしまいます。しかしどこに就職したいとかはまだ決まってないのです。 そのような点でどれがよいでしょうか。アドバイスお願いします。 正直一番やってみたいのは、居酒屋かも•••。

  • もしあなたが沖縄に4か月住み込みバイトするとしたら

    もしあなたが沖縄に4か月住み込みバイトするとしたらどっちにしますか?   1.シュノーケルガイド 海が綺麗で毎日海に入ってお客さんと接客をしたりする。ただし肉体的に疲れる。 2.ホール 飲食店で皿洗いや、接客をしたりします。 1に比べて肉体的にはらくだと思います。 みなさんはどれにしますか? ちなみに自分は迷っていて20歳で海が好きなのですがどちらの方がいいのか皆さんの意見を聞かせてください。

  • アルバイトの志望動機について

    私は4月から高校生なので、アルバイトをしたいと思っています。 それで質問なのですが、志望動機が思いつきません。 ちなみに飲食店のホールスタッフかコンビニでバイトしたいと思ってます。 選んだ理由としては時給がそれなりにいいのと学校帰りに行けるからです。 皆さんの知恵をかしてください><

  • アルバイト 失敗してからの切り替え

    はじめまして。1年目の女子大生です。 11月1日から飲食店のホールのアルバイトを始めました。接客業は今まで経験したことはなく、アルバイト自体も初めてです。もう一人友人も同じ職場でバイトを始めました。友人も初接客業、初バイトです。 今アルバイトを始めて2回目で、夜5時から9時までの勤務時間になってます。 ただ、土日の昼の忙しい時間帯に入ることもあるらしく、実際に2回目は日曜日の昼に仕事をしました。 とても緊張した上、まだ何も分からない状態だったので、頭が真っ白で焦ってしまい、先輩方にたくさん質問して教えていただいたのですが、それ以上にたくさん失敗をしてしまいました。 「最初は出来なくて当たり前だよ」と先輩方が言っていたのですが、それでも自分があまりにも出来なさすぎてすごく悔しくなり、また、友人は終わったあとに「お金が手に入って嬉しい、楽しいな」と言っていて、友人はちゃんと仕事を出来たのだなと思い、家(一人暮らしです)に帰ったあと思わず泣いてしまいました。 ある先輩が友人に「〇〇さんだいぶ出来るようになってきたね!」と言っているのを聞いてさらに悲しくなったのもあるのかもしれません。 泣いてるだけじゃダメだと思い、今日の空きコマに、失敗したことからの改善策、先輩方に教えていただいたことや、次のバイトで質問することなどをメモにまとめたり、接客のイメトレのようなことをしたりしていました。 しかし先日のバイトの失敗をいろいろと思い出し、次のバイトでうまくできるかどうか、またたくさん失敗して先輩方を呆れさせないか、お客様に迷惑をかけないか不安で不安で仕方ありません…… そこで、接客業のアルバイトやお仕事をしたことがある方、それ以外のバイトやお仕事をしている方でも構いません。失敗してしまった時に皆さんはどうやって立ち直ったり切り替えたりしていましたか? ぜひ教えてください。よろしくおねがいします。

  • アルバイト初心者です。質問です

    高校3年生の者です。 この度アルバイトをはじめてみようかと思っています。 レストランのバイトを申し込みたいのですが、バイト経験がなく、疑問点がいく つかあるので質問させてください。 (1)ホールスタッフなどのような仕事は、自分から仕事を見つけてテキパキ手際よ く出来るような人じゃないと向いてないでしょうか? 私は要領が悪く、決められたこと以外は自分から動けないので不安です。でも対 人苦手を少しでも克服したいので、できれば接客をやりたいと思うのです。 (2)アルバイトするとなると、化粧とかするべきなのでしょうか? (3)申し込んだとして、不採用になることはよくありますか? こんなこと聞く前に、実際申し込んでみればわかるだろって話ですが^^; (4)その他アドバイスなどがあれば教えてください 意見お待ちしてますm(__)m