• ベストアンサー

うつの疑いが強い社員本人への勧告

ウツと思われる社員がいます。原因は本人の成績不振と、それをカバーするための過度の残業(会社は強制していません)と思われます。本人の健康ももちろん、上場企業なので、過労死で訴えられると困ります。(無慈悲に聞こえるかもしれませんが、そういう職務担当です)本人は認識がない様で、うつではないかと伝え、専門医にかかってはどうかといいましたが、本人は違うと言い張っています。どのような対処が考えられるでしょうか?

noname#74775
noname#74775
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daigoin
  • ベストアンサー率62% (109/174)
回答No.2

◆社員の健康の神様・大豪院です。ご質問ありがとうございます。 まず会社として当然の対処から始めるのがよいでしょう。 実際に「うつ」かどうかは診断でもはっきりしないことがありますから、それを本人に認めさせようとすると面倒なことになります。 ある程度の社員数の上場企業なら指定の産業医がいると思います。社員の健康管理のために産業医への受診指示をすることは雇用者の責任(権限)で行うことができます。 重要なことは、会社側が勤務状況から「診断」をしてはいけないことです。「うつ」かもしれない、という判断をするのではなく、健康に支障が出る程度の業務を行っている可能性のある社員に対して、適切な健康管理を指示(=産業医への受診、産業医がいなければ他の医療機関でもよい)し、医師の診断(指示)によって勤務形態を考慮する、ということです。 これらの対応を文書(証拠)として残すことです。 現時点では本人が認めていませんから、最初から「業務に耐えられない」という理由は通るようで通りません。これでは単なるリストラ目的で休職させるのと大差はなく、客観的な根拠に欠けます。 ポイントは、会社は医者への受診は勧告・指示することです。ここまでは証拠などはなくても上司(部局責任者)が勤務状況を観察し疑わしい状況であれば、指示することができます。口頭で従わなければ文書で指示します。この際、会社から残業時間や勤務状況(=上司の意見)など可能は範囲での公の資料(=後で公表されても偽りのないと言えるもの)を医者に提供しその上で医師からの診断(返書)を求めてもよいのです。 会社が医師の診断を仰ぐには、書類の書き方とか、依頼のしかた、など一定の書式があります。それは高い給料をもらっている産業医にお聞きください。私がタダでお教えするものではありません。 いずれにせよ「業務に耐えられるのか、耐えられないのか」の判断は医者に任せるのです。「耐えられない」というお墨付き(診断書)をもらったら、休職や業務削減にします。 「耐えられる(=過労死とはならない)」というお墨付きをもらったら訴えられることはありません。残業でもなんでもしてもらいます。

noname#74775
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。うちの場合は外部の医療機関なのですが、受診をさせる「権限」があるのが励みになりました。受診を薦めたときには、その時間の分仕事ができなくなるからもっと業績が下がる、というような内容のことを絶叫され、懇談中に退出されてしまいました。残業は本人が申請しないので正確な時間がわからないのですが、外部監査にIDカードの退出時間と残業申請があっていないという問題も指摘されています。また、機密保持の関係上禁止しているメール残業などもしていることが発覚し、担当部門から指導はしたのですが、ますます本人を追い詰めたようです。出向社員なので、雇用元へは報告はしたのですが、「様子見で」となった後で悪化しました。そちらとうちの関係がまずくなるのも怖いので、早めに適切な判断をしたいと思います。 最近ではPCのモニターをボーっとながめていたり、メイン廊下の隅でうずくまっていたり、物忘れが激しくなったり(1週間前に出張をしたこと自体を忘れるなど)、勤務時間中にいなくなったり(1時間ほど)、自殺でもするんではないかと危険を感じています。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.3

残業について、「会社は強制していません」というのは監督署側に言わせれば言い訳にしかなりません。 残業は社員が申請してするものでなく、会社が命令してやらせるものです。少なくとも監督署はそう受け取ります。 残業による過度の勤務が悪影響していると推測されるなら、残業を制限するべきです。労働基準法に定められている通りに残業時間を制限すれば、「過度」の残業は抑えられるんじゃないですか? ただ、これは管理職を除く全社員に徹底しないことにはいけませんね。まず当たり前のことが当たり前にできているかどうか、できていないならそれをきちんと実行しないと、場当たり対応では問題を大きくするだけじゃないでしょうか。

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

業務に耐えられないという理由で分限処分(休職)にし、医師の診断を受けさせてはダメでしょうか?

noname#74775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。本人が出向社員なので、出向元に報告しなくてはならないのですが、「業務に耐えられない」扱いで事を荒立てて、「うちの社員をこんなになるまでこきつかって!」という流れになるのが困るという点もあります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 残業代ゼロで過労死も合法?狭義の強制残業でない?

    やがては貧乏人まで適用確定の残業代ゼロ、会社が指示もしないのに働く者が身勝手に残業して死んだという事で法的に過労死の責任を企業に問えなくなるのですか?(´・ω・`)過労死は残業の好き者の自殺としてカウントされてアメリカみたいに過労死という言葉自体無くなるのですかね?安倍お得意の狭義の強制残業は無かったみたいな慰安夫問題になるのですか?

  • うつ病を患いながら正社員として働いてる方に質問

    過労死ラインを超えるサービス残業が続き うつ病と強迫性障害を発症・4か月休職しました。 もう少しで会社の健康診断があります。 既往歴に書いていますか? 医者からは書かなくても会社側は 知っているしプライベートなことだから 書かなくっていいといっていますが・・・・

  • うつで休職していたことは転職時ばれる?

    うつ病で有給消化後2カ月ほど休職しました。 今は復帰しています。 うつになった原因は過労死ラインを超える残業の 嵐だった為です。 そこで、来年(平成23年3月か4月ごろに)転職したいのですが (正社員として転職) (1)鬱病歴はばれるかな?(もうほぼ完治しています) (2)休職で無給期間が2カ月あるから事務関連で怪しまれないかな? 偏見があると思うので隠し通したいのですが ばれるかな? (うつで転職された方に特に聞きたいです)

  • 過労死した会社の後輩…

    過労死した会社の後輩… 先週金曜、別部署のあるグループの後輩5年目が退職。 退職理由、サービス残業。 その週にそのグループの別の後輩が過労死。(過労死という噂。他の病死が見当たらない) 裁量制だが残業しまくり。 私の部でもサービス残業強制、黙認。 メディアに取り上げてもらうか、労働基準監督に通告したいんですが、 しないほうがいいですか? 関西では大手のブラック企業です。

  • 鬱だと思うのですがどうしたら良いでしょうか

    私は今鬱病にかかっているのではないかと思っています。 きっかけは就職先なのですが、今現在は学生で来年入社です。 その会社はネットでも評判があまり良くなく、今年入った知り合いも9月に辞めてしまいました。 俗にいうブラック企業と言うやつでしょうか。 サービス残業が長く、休み時間も極わずかで給料も少ない為、この先の人生が不安になってしまいました。 それでも親や周りの人に励まされ『とりあえず入って過労死しそうになったら辞めれば良い。それまでは今まで親にお世話になった金を出来るだけ返して行く。』という風に考えて解決したつもりでいました。 これについては決して家が苦しいわけではないのですが、それしか働く意味がないように思えたからです。 鬱だと思い始めたのはこの後からでした。 今までは悩んでいただけで鬱だとは思っていなかったのですが、解決したはずなのに何かを考え悩んでいる、申し訳ない気持ち、自殺を考えてしまうようになってしまい、終いには周りの事に集中できなくなって喜怒哀楽の哀しか感情を感じなくなってしまいました。 現在は学校で制作を行っているのですが、考え悩むことが多くて集中力も必要なのにやる気がなかなか起きません。 それでも期限があるので考えて作業をしているのですが、正直鬱だと思われる症状が渦巻いて辛いです。 というよりも一日中悩んでいます。 夢で得体の知れないものに悩み、起きて何かを悩み、学校でも何かに悩みながら作業で悩み、夜は朝よりマシですが何かに悩んでいます。 『何か』がよくわからないんですが、寝ても起きてもひたすら何かを考えて悩んでいます・・・悩んでいる元が今はわかりません。 そんな感じで24時間何かに悩んでいて正直頭が壊れそうです。 二週間ほど前の特に何も考えずに行動できたり楽しかったりする感情が嘘のように思えます。 こんな感じなので多分鬱だと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか? 病院に行けば治るものでしょうか? 出来れば学校を休みたくありません。(作業が滞ってしまうため) 前のように自然体になりたいです。

  • 超過労働による過労死や鬱自殺を未然に防いで訴えたい

     度々過労死や鬱退職を出すことで有名な広告代理店グループの社員の家族です。一日の平均労働時間は15時間超です。 たまたま、私の家人の場合は倒れてすぐに精神の病ということがわかり総合病院にかかりながら、企画営業職で外回りの仕事は元気にこなせています。ただ、夜に社内に戻って事務作業をはじめると具合が悪くなるので不思議に思っていたところ、上司からのパワーハラスメントがひどかったことがわかりました。  家人はたまたま、最悪の状態になる前に 家族が気付き、退職したかた等から様々な資料も集めることも出来、ぜひ、生き証人として、そして家人の立場から過労死の恐怖を目の当たりに受けた衝撃の数ヶ月を上司と会社を法的に訴えたいと思います。 お金の問題ではなく、過去に過労死でご子息をお亡くしになったのに証拠不十分で和解を余儀なくされた判決などを見て、その無念にも、そして現在家人に対しての過労の不安を抱えている方々への勇気にも繋がってほしいと思う所存からです。  すでに、家人の直属の上司は反省心を表してくれているのですが、本社の人事と弁護士が家人は第三者と 私を突き放します。監督署、ユニオンなどの準備はだいぶ出揃いましたが、何か良い方法、法律などございましたら教えてください。  あくまで、過労と戦った夫を見ている家族の辛さを まずは何かしら認識してもらいたいのです。

  • うつ病と転職

    過去に過労死ラインを 超える残業とパワハラをうけ うつ病を発症し自殺未遂をし 救急搬送された経験があります。 警察にも事情を聞かれました。 こんな会社なため 転職を考えてますが 未遂歴やうつ歴がバレたりしないかな?

  • 失業者と過労死

    企業は社員を鬱や過労死させておきながら、なぜ新社員を雇うことで軽減しようとしないんですか? 就活がうまくいかなくて鬱になる大学生 仕事の量が多すぎで鬱になる社会人 笑えます ミスマッチって話で済むわけありません あと、企業の給料多すぎ 給料減らして人雇えよ 企業は効率とか利益といった物理的経済側面を重視しすぎです もっと、雇用の創出や過労死の原因である残業なくして、代わりに人を雇う、研修を安くする、初任給を安くする代わりに多く雇う、 そうすることで、雇用を増やす、そして過労や失業による自殺者3万・鬱病を減らす 精神的文化側面も重視すべきです あなたは、一企業の利益という立場からしかものを言っていない 社会全体を考えるべき 既卒者や就活生の苦しさを企業や人事は全く理解していない これには、怒るしかない

  • 労働基準監督署に相談するのは本人なくては駄目ですか

    それなりの大企業に勤めている親しい知人があり、その人の残業・休日出勤が異常な時間に達していることを心配しています。 休みは不定期にだいたい週1日ですがその休日も何かしら電話やお使いのような仕事があり、祝日・公休・代休・年末年始・有休などはまったく関係なく、残業時間は(タイムカードに打っているかは別として)報道で過労死されている方たちと近いです。 しかし、本人は「仕事はこういうもの。仕方ない。他のひとたちもこういう風に働いている」といい続けボロボロになって頑張っています。 わたしは、訴えを起こしたいとかそういうのではなく、労働基準監督署のようなところからイエローカードのようなものが出れば少しは会社が改善されるのではないかと思っていますが、労働基準監督署はそういった「監査」とか「指導」のようなことはやるのでしょうか? また、このように本人たちが異常を異常としてとらえない場合、外の人間が匿名で事情を相談するのは無理なことでしょうか。

  • 履歴書に書く本人希望欄

    いつもお世話になっています。 今、職業訓練校に通いながら転職へ向けての就職活動 をしている最中の者です。 先日、訓練校側から「履歴書の書き方」の講習があった のですが、先生が言うには ・履歴書は絶対手書き ・職務経歴書の作成 ・本人希望欄には「特になし」と明記 と注意点をいくつか受けました。 前職の面接ではパソコンで履歴書を作成していました ので「今更手書き?」と思いましたが、熱意が伝わると いう点では理解しましたし、職務経歴書もただ今作成中 です。 最後の本人希望欄の件ですが、欄の空白を埋める意味も あり「勤務地の希望」「残業、休日出勤は可、しかし転勤は不可」 と入れようと思ったのですが、就職担当の 先生がおっしゃるには「こちらは就職させてもらう身な のだから希望なんて言える段階ではない」と言い、希望 があっても「特になし」とだけ記入するようにと言われました。 こちらもあまり無理は言うつもりはありませんが、そんな ものなのでしょうか?最近、訓練校側に就職相談しても とりあえず本校での就職率を上げる為だけに、本人が全く希望 していない職種の面接を「受けろ」と持ってきたり、担当官が年配 のせいもあって今の時代と担当官の考え方にギャップが 生じているのでは?と思い不信感を持っています。 「あなたの就職なのだからあなたが書きたいように書けば 良い」と言う意見もあるでしょうが、みなさんの「履歴書 に書く本人希望欄」の扱いを聞きたくて質問させてもらい ました。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう