• ベストアンサー

糖尿病でアル中で無職の父をどうにかしたい。

お恥ずかしい話で、とても私の口から相談することができないのでこちらで相談させて頂きます。 父(52歳)のことですが、糖尿病による合併症で視力がほとんどなく左目は特に悪く暗い影が見えるほどとなっているようです。無職なのは、目が見えないと父が言ったのをきっかけに事故にあってはいけないと長年続けていた長距離トラックの仕事を辞めさせ治療に専念してもらいました。 しかし、大酒飲みの父なので治療しながら酒を飲むという生活を続け、治るどころか生活費も底をついて治療を辞めてしまいました。 仕事も復帰しようと探しては面接に行っているようですが、不況の今なかなか決まらないようです。そして、母にガソリン代と言って少し多くもらい、パチンコしたり毎晩酒を飲んだりして暮らしています。 そんなだらしのない父が近所の人の話によると、パチンコ屋で玉を拾ってそれでやっていたというんです。 もう悲しいやら殴りたいやら。似たような友達と一緒になってやってたようで、今後犯罪を犯すようなバカなことを企んだりしていないか心配でなりません。 母には必要なだけのお金を渡せばいいと言い、母もそのようにしてるそうです。あまり厳しくして全くお金を渡さないのも、逆に犯罪に走ってもいけないですし。 こんな父ですが、年金をもらうまでまだまだだし、多少見えないながらもできるような仕事を(あまり選ばず)見つけてきて働いて欲しいし、まずお酒を控えめにしたり服装もだらしがないので、なんとか規則正しく生活して欲しいと願っていますが、無理でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.2

生意気な意見かもしれませんがお許しください。 目が見えないと父親が家族に話しをしたのは、相当大きな決断があった ハズです。 それに対して、「事故にあってはいけない」と家族が心配するのは良く 分かります。 しかし、長年続けていた長距離トラックの仕事を”辞めさせ”と、本人が キチント納得した上で仕事を辞めたのでしょうか? 何だか、今の父親の姿にしてしまったのは決して本人が原因ではなく 家族の対応がそうさせてしまったのかもと思ってしまいます。 酒を飲んで現実逃避をし、パチンコをしてる間は頭の中にある現実を考える ことがない。この繰り返しではないでしょうか。 離婚を決めるのは簡単です。 しかし、家族なのですから、なぜ父親がこうなってしまったのかを もう1度家族で話し合う必要があるのではないですか? 父親ばかり矯正させるのではなく、家族全員が父親に対する「理解」を するのが大事だと思いますし、それをしてから規則正しい生活をするための 手段・方法を考えるのが順序だと思います。

asuke25
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに、父はなかなか医者に行かず、仕事よりもまず体だと母と話して納得してもらって辞めてもらいました。 結局、治療したのもほんの何ヶ月かで、糖尿病による合併症なので根本的な生活を変えなければ治らないのですが、父は薬を飲んでるから大丈夫だと酒を飲んでいます。 実家には祖父母もいて、父が家にいることをいいことに家事を任せっきり、いればいたで「いつになったら働くんだ」と祖父母がうるさくいうので日中は家にもいないし、夜は飲んで憂さ晴らしをしてるんだと私も思います。だから、外に出て仕事でもしてれば、うるさく言われることもないのにと父をなんとかしたいんです。どうしようもない父で、好きではないけど親だから…という思いです。 祖父母が問題だったりするんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

お母さんが離婚することです。 家庭裁判所に申し立てれば、離婚はみとめられますよ。 公的なところに相談しないと解決はしません。 年金を貰うには25年納めていないと貰えませんよ。 甘ったれてますね。

asuke25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今がよければいいと生きてきた人なので、年金ももらえても少しでしょうね。 離婚もと考えますが、年金が母と半分になると思うと、今までまじめに働いてきた母がバカを見るような気がしないでもないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職で糖尿病の父の今後について

    いつもお世話になっております。 50代前半の父のことなのですが、糖尿病で視力に問題があり会社を辞めて治療に専念していました。 しかし、不況の真っ只中で、再就職も難しいようで2年以上無職状態です。 以前までは、毎日のようにハローワークに通っては求人票をチェックしたりしていたのですが、 最近は行くことすらしてないようなのです。 自宅では、年老いた祖父母の面倒をみてます。 祖父母も父に頼りっきりで、ますます父は家を空けられなくなってます。 しかし、お酒が辞められないらしく、糖尿病の薬を飲みながら晩酌する生活です。 またケータイのオークションで中古車を安く落札し、多少高値で売るようなこともしてるようなのです。 近所の人の話しだと、パチンコ屋で玉を拾って打ってたと情報をもらったり。 どうにかして、職についてもらいたいと思い、私がハローワークのインターネットで求人票を検索し、よさそうなものがあれば、連絡しハローワークに行くように促しています。 が、あれはダメこれはダメで、何かと理由をつけては行こうともしません。(今は、車のことで頭がいっぱいなようです) そんな父をみていたくないんです。 少し前、そういう生活は辞めるように話しました。怒りで手が震えてしまうのを押さえつつ、冷静に話しました。 しかし、父には伝わらず、オークションも辞める気にはならないようでした。 そんなうまい話なんてないし、年金生活を送れるようになるまで地味でもコツコツと働いてほしいんです。 孫もいますし、自分の子供にそんな姿をみせたくない。 光熱費を払うのだって、毎月祖父母の年金からなんです。 それなのに、お酒のむんですよ。信じられない。 父もこんな生活じゃダメだとは思っていても抜け出せないでいるのではないかと思ってます。 しかし、糖尿病のため、体調が思わしくなく、また祖父母もいるために、仕事を探すことだけに専念できないでいるのではないでしょうか。 そういう複雑な思いが父をダメにしてしまってるのだと思うんです。 きっとこの生活から抜け出すにはそうとう気持ちを切り替えていかないとできないことですよね。 また環境もかえないと。 お酒も辞められないとのことで、肝硬変になりはしないかと心配です こんな父ですが、今後どうしたいいでしょうか。 どうしたら、また仕事をしようという気になるのでしょうか。 何も動かない父に苛立ちをおぼえる毎日です。 どうかアドバイスください。

  • 糖尿病で無職の父のこれからについてアドバイスください。

    53歳の父、糖尿病の合併症で、網膜症になり視力が殆どない状態です。 以前、トラック運転手をしていたのですが、 免許更新で大型は更新できず、普通免許も次回は危うい状態です。 視力がガタッと落ちて、電柱が曲がって見えるとのことで 家族で説得し仕事を辞めさせ治療に専念させました。 しかし、不況により再就職が難しくなっております。 現在の症状としては、 ・手足の末端に感覚がない(低温やけどしました) ・視界には黒い部分があり殆ど見えない(車の運転はできるそうですが) ・多量の汗をかきやすい などです。 また、家には祖父母(父の両親)も健在で、父が家にいてお世話をするようになってから、殆ど甘えて何もできなくなってしまい、父が家をあけるのが厳しくなってしまいました。祖母は、コンロの火をつけたまま忘れてしまったり、祖父が薬を飲んだのか父に確認したり。 ちなみに、母は祖父と昔から折り合いが悪く、今は母方の実家にいます。母はもう祖父の面倒どころか、家に入ろうともしたがりません。ですので、もっぱら父が祖父母の面倒を見ている状態です。 そんなことも重なり、さらに再就職が厳しくなっています。 トラックなどの運送関係も、事故にあったら悪いと母が反対。 また、父も長いことトラック運転をしてきたもので、流れ作業や人と関わる仕事が苦手なようなんです。だからって、仕事しなければ食べていけないよと話しているのですが、本人はできれば運送関係にこだわり、ますます無職状態が続きます。 現在、生活費は、祖父母の年金と、母の給料から出してくれているそうです。 私(嫁にいきました)も、3人めの子供が生まれたばかりということもあり、お世話にいきたいのですが、なかなか厳しい状況です。 また、母も母方の祖母が脳梗塞で施設に入り、お見舞い?や身の回りの世話をしに通っています。 ですので、母に実家に入ったところで、実の母や義父母の世話など、 肉体的にも厳しいと思います。 話は長くなりましたが、年金生活をするにも早すぎるし、無収入時期が長すぎます。 父は、今後どのような人生を歩んでいけばいいのでしょうか。 父のような状況の方、いらっしゃるでしょうか。

  • 糖尿病の父に私ができること。

    高校1年の女です。悩みは題名の通りです。糖尿の父に私が出来ることありますか? 私の父は以前、通風にもかかっています。酒は少々・タバコは一切口にしません。ですが、酒・タバコの代わりに甘いものが大好きです…(恥ずかしい) 父は自営業で毎日休みが無い状態です。 夜遅く帰ってきても糖尿の為にウォーキングを毎日しています。母は父の為に「糖尿の人の為の料理本」をたくさん買って毎日励んでいます。しかし、母も父の仕事を手伝っている身なので、母まで体調をくずしてしまいそうで不安です。

  • アル中の父の今後

    アル中の父の今後 アル中の父の今後についてのご相談です。 父は、昔からお酒が大好きなです。 お酒が入ったら、暴言や暴力などはありませんでしたが、ただただお酒が大好きな父です。 色々事情があり、18歳の時に私が家を出て、その後母と離婚し、それからますますお酒に溺れている生活を今も送っています。 まだ50代前半なのに、杖がないときちんと歩けなくなってしまったそうで、 働けず、今は生活保護を受けているそうです。 その父が先日、お酒の飲みすぎが祟ってかガンになってしまい大手術をしました。 もうかれこれ7年近く父とは会っておらず、入院をキッカケに度々お見舞いにいくようになったのですが、本当に別人のようになっていてショックでした。 言葉の呂律が回らない、杖がないと歩けない、トイレ(大)もよく漏らす・・などです。 私が家を出て行ってしまったから、こうなったのか・・・と何度も何度も自分を責めました。 手術は無事成功し、今は退院したのですが、父と暮らしている兄といざこざがあり、 兄も精神的に限界になってしまい、近々家をでるそうです。 兄は父の脱糞の処理から、具合悪そうであれば、病院に付き添い、緊急であれば救急車を呼び、 金銭の管理や買い物などで本当に父の為に色々してきたそうですが、父の暴言などがあまりにもひどく、兄の仕事にも影響するくらい精神的に参ってるみたいなのでもう家を出る、との事です。 買い物も一人で出来ない人間を残し、家を出る=孤独死するしかないっていう状況で、こうなってしまうのも時間の問題のような気がします。 私的には、兄は父に見切りをつけたのかなぁ・・と気持ちを察しています。 事情があり、父と一緒に住むわけにはいきませんが、週に2、3日家に行く事は出来るので、兄に家を出たあとは私がそうするよ、と言いましたが、 「あの人間にそんな事しなくていい。そんな事したらキリがないし、お前の生活壊されるよ」と毎回言われ、何もできずにいます。 (現在父の住んでいる家の住所を教えてくれません) 父を大っきらいで憎んだ時期もありますが、やっぱりどんな姿になろうとも私の父親です。 父がいなきゃ、今の私はこの世にいなかったかもしれません。 兄は、父の事でひたすら周りに頭を下げ、肩身のせまい思いを沢山してきて、その上父の暴言をも受け止めて、 本当に辛かったと思うし、父の事を好きか嫌いかと言えば嫌いだと思います。 ただ、どうしても孤独死だけはさけたいと思っていますが、現時点ではどうする事もできません。 来週には兄は家を出るような事をいっており、一刻も早くどうにかしたいなぁと思っています。 皆様のお知恵を貸して下さい。 宜しくお願いします。 PS まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 私の父はアル中なんですが、どう対処したらいいかわからなくなりました

    私の父はアル中なんですが、どう対処したらいいかわからなくなりました。 私が学生だった頃は、父のアル中で、夫婦喧嘩はすさまじく、さんざん嫌な思いをしました。 私が大きくなり、母は離婚し父と住まなくてもよくなると、父の性格も丸くなり、たびたび母と私が暮らす家に訪れるようになっています。 普段の父はいい人なので、仲良くしたいのですが、たまに飲んでいることがあり、嫌になります。 あれだけ、家族に嫌な思いをさせたくせに、よく飲めるな。 それも、わざわざうちに来てどうして飲むんだろうと思い悲しく、侮られている気持ちになります。 父を咎めても、そこに空き缶があるのに、飲んでないと言い張ります。 そして、怒って帰ってほしいというと、寝たふりをしてトイレから出てこなかったり、頼んでないのに料理をしだしたりします。 料理は趣味で、馬鹿みたいな量を作り(マカロニサラダ10人分とか)酔ってキッチンを無茶苦茶に散らかして、後片付けはせず、自己満足の一方的なやさしさを押し付けられます。 私が飲酒を怒っても、私が忘れるだろうと思っていて、追い出した次の日も平気で来ることがあり本当に悲しいです。 父は不器用に優しい人で仲良くしたいのですが、お酒のことをうやむやにされるのが嫌なのです。 今までに、このまま許したら何でも誤魔化されてしまうと思い2ヶ月連絡をとらず、真剣に謝るまで許さないと言ったこともありました。 が、しらふの時にどれだけ追い出されても、お酒のことについては誤魔化して真面目な話が聞けませんでした。 今も、追い返したところなんですが、父がかわいそうに思え、自分だってつらく当たりたくないです。 でももうこれ以上、うやむやにされて飲酒されるのは止めにしたいです。 何かよいアドバイスをいただきたいです。 (家族が一緒に住まなくなってからは生活保護を受け、以前は断酒会にも、何回か出席し、アルコール依存症で診察も受けました。今では先生にもらった薬も飲まずうやむやにしているようです。)

  • 糖尿病の父に病識を持ってもらうにはどうしたらよいのか。

    糖尿病と診断されてから、もう20年以上経つ父がいます。 彼は、とにかくお酒が好きで、数年前無職の時すら、朝から酒を飲む生活をしていました。そんな不摂生な生活が効いたのか、視力が0.0以下になってるようです。今まで、長距離のトラック運転手をしていて、再就職した今は、また長距離のトラック運転手をしています。しかし、トラックは、生活が不規則で、できあいの物を食べる毎日、たまに家に帰って来ても「肉が食いたい」と肉ばかりを食べ、酒も残すほど飲んだくれて寝てしまうようなかんじです。母は、それを許しているのか、「たまにしか食べられないから・・・」と酒もある程度許している状況です。もう、歯はほとんど抜け落ちて、手足も冷え症のように冷たいし感覚がないそうです。 そんな父には、トラックが生き甲斐で辞めることもできず(生活苦になってしまう)未だに見えないまま働いています。 父の症状はけっこう進行していますよね。病院にも行かず(行けず)、身体を気遣うということもありません。せめて母には厳しくいてほしいのですが、父の性格を考えるとできないみたいです。 運転中に事故って人をはねてしまったからでは遅すぎます。そのためには、病識を持ってもらって少しでも長く見えていてほしいんです。 父にはどうしたら危ない状況だとわかってもらえるでしょうか。 病院に無理矢理つれて行くこともできないし。どうしたらいいのかわかりません。誰か、アドバイスください。

  • アル中の父、原因は母からのセックス拒否

    アルコール依存症の父について相談です。 1、家族はどんな対応をしたらいいですか? 2、母にはどうはなせばいいですか? 私が子供の頃から父はアルコール依存症でした。家族でお酒を控えるように何かと努力しましたが治りません。タバコは健康被害の危機を感じてかスッパリ止めました。でもお酒は、なにがなんでも止める気配はないようです。 そんな筋金入りの父が、アルコール依存症専門の病院へ行きました。このごろお酒を一日中飲んでいて朝か夜かわからなくなる事態が起きたので母に強く勧められ、仕方なく通い始めたようです。まだ初診?しか受けてません。 実は、病院へ行った翌日からも相変わらず父はお酒を飲んでいます。病院からは「部屋に隠しているお酒を、皆がいる部屋に持っていってください。」と指示があったそうで、居間にはお酒が置いてありました。そのお酒を飲みながら話しかけてきました。 私は「皆のいる部屋に持ってきて、飲んでもいいって言ってたの?」と聞くと父は「うん、いいって言ってた。」と言いました。どこの世界にそんなユルいアル中専門の病院があるのかと思い、嫌々ながらも話の相手をしていました。コップにお酒を汲みながら平気でゲップします。だんだんと我慢の限界が近づいてきて、ついに超えてしまい父に問いかけました。 私「お父さん、アルコール依存症の病院、行ってきたの?」 父「うん、行ったよ。明日もそこの病院に行くよ。」 私「明日は何するの?」 父「明日は基礎講座があるみたい。」 私「へー・・・基礎講座。何するのかな~」 父「・・・行くの嫌なんだけどね。」 私「嫌だけど、仕方ないね。」 最後の一文は冷たく厳しい口調になってしまいました。私は自己嫌悪してしまいました。行きたくないけど家族の勧めで嫌々、通ってるにしても私の言い方とか暴言だったな・・・「がんばってきてね」とかの励まし言葉をかけるべきだったのか、、、などと反省しました。 が、それは間違いでした。翌日、父は専門病院へは行かなかったらしく私が仕事から帰るとベロベロ状態になっていました。 父と会話して理解を深めたら行く気になるかと思っていろいろと会話していました。すると「原因があるんだよ・・・アルコール中毒の」と父。なんだろうと思って聞くと・・・・。「こんなこと話していいかわからないけど~」という話から始まりました。 原因は、母がセックスを拒絶したからでした。 正直ひきました。両親のそんなことを、まさか聞くとは思わず仰天しました。父は心を開いて勇気を持って話してくれたのかもしれませんが、混乱してしまい正直に「そんなことやっぱり聞きたくなかった・・・」と告げました。父は「やっぱりひいた?ごめん」と言ったとは思いますが、そこから気持ちが悪くなってショックを隠せませんでした。父は酔っぱらってグラグラしてました。 原因はそれか!?とか そんな話聞きたくなかった・・・とか ものすごく複雑です。 19年前の話だとは思いますが、母に聞かれたらどう答えたらいいかわかりません。私は黙っておこうと思いますが、もし父が私に話したと言ってしまったら本当にどうしようか・・・と。父が病気と自覚したのがその時であり、しかもそれまでは夫婦生活があったこと、それを拒否されたことなど…色々といきなりわかったので混乱しました。娘としては大変複雑です。 数日間、夫婦の性生活について考えました。「母は拒否したけど、母から『浮気でも風俗でもいいからしてきてもらって構わないから私は無理だから外でしてきて』と言われた。僕は他の人とはそんなこと絶対にしたくないから辛かった」と父は言っていました。それは可哀想だと思いますし、愛した人にそう言われたら辛い気持ちもわかります。それはとても身が裂かれるような思いで、自分を否定されたと感じても過言ではないほどのショックだったと想像できます。 「お前にはわからないだろうけど夫婦にはそんなこともあるんだよ。それを病院で言ったら、夫婦生活がなくなる時期が一般より早いですね、と言われた。」とも。 でもアルコール依存症になったのはそれ以前からです。父も可哀想だと思いますが…父がアルコール依存症と自覚する時期と、家族が父がそうであると認識していた差は10年あります。ですので母はそんな人と体を重ねるのがもう嫌だったんじゃないでしょうか。そして今は父が自覚してから19年経っています。その期間のうちにすでに半分、家庭崩壊してしまいました。 私は母にこれをどう説明したらよいかわかりません。 「お父さんは、お母さんがセックスを拒絶したからアル中になった、と言ってる」とはとても言えません。それは母が「お父さんは自営業からサラリーマンに転身し、家族の為だとはいえ、自分より年下の人から仕事を教えてもらい、時には頭を下げ、けなされても耐えて・・・でもがんばりきれなかったからそれを悲しいことにお酒で解消してしまった。借金があるから共働きで働かないと どうにもやっていけない状態だった。借金さえなかったらね。」と言っています。そんな心の痛みが理解できる母に、母が原因だった・・・とはとても話し出せません。 父も認識違いをしてるんだと、どういうふうに伝えたらいいかわかりません。また、借金については両親の借金ではありません。肩代わりした借金です。作った本人は海外に逃げ、すでに他界しました。 説明不足なところや意味のわからない箇所かあるかもしれません。補足でもなんでもしますので教えて下さい。

  • 糖尿病の父について

    こんにちわ。以前も糖尿病の父のことについて質問させていただきました。 今回も糖尿病についてです。 今日、私の母から「お父さん、最近円形脱毛症になって、毛がどんどん抜けているんだよ。体重もかなり減ったし・・・」と連絡がありました。この話を聞いて、かなり心配になったのですが、こんな症状が出てきたということはかなり病気は進んでいるということでしょうか? 糖尿病のサイトで調べても、合併症についてはよく掲載されているのですが、毛が抜けるとこれからどうなるかということなどは載っていないのです。最近、父もあまり病院にいかなくなったみたいで、母が何度言っても行きたがらないそうなんです。 私は実家を出て、主人の実家に嫁いだ身です。今月は10日に実家に帰り説得するつもりですが、どう話したら納得してくれるかと思い、質問させていただきました。 どうかお願いします。

  • アル中で死にかけた父(52歳)がまた酒飲んでいるようです(長文)

    私は学生で実家で暮らしていなかったのですが、父が40代後半からアル中のような症状になったみたいです。禁酒を誓っても、2ヶ月が最高。過去3回入院・・・母曰く、入院すれば辞めれるという自信みたいなものがあるので、だらだら飲酒を続けていたみたいです。 それで、体がしんどいから入院したいと言ったけど、そういう尻拭いをするとよくないということから入院させませんでした。しかし、肝臓が弱くなっており、内臓の血管が破裂し、生死をさまようような状態で、1ヶ月程入院し反省したみたいです。それ以来絶対酒は止めると誓い、飲まずに頑張っていました。 父に酒は勧めないしおまけに回りの人が止めるくらいです。うちは特に田舎なので、付き合いが多く酒の席が増える・・・仕事から酒の付き合いがすごく多い人です。この前も、みんな送ってきたと言って、飲んでいる人を今では送っていく立場です。 しかし、やっぱりこそこそ飲んでいるみたいです。前の様に酔っ払ってて見た目で分かる程ではありませんが、父の机の下から酒のビンが見つかりました。母は「お父さんがお酒止めてからもうすぐ1年・・・」なんってのんきなことを言っています。妹も同じことを言ってました・・・私は、一応そうよねと言い返したのですが、そのビンも父が飲んだとは限らないし・・・しかし、先日新たな1本を見つけました・・・飲んでいることは確実です。以前、父の部屋に言った時酒臭い匂いがしたのも頭によぎりました。 説明が長くなってしまいましたが、私はどうするべきでしょう・・・父を注意するべきでしょうか・・・母や妹に告げるべきでしょうか・・・もうここまで来て、まだ酒ならほっておくしかないのかなぁなんって思います。 アドバイスいただけるうれしいです。

  • アル中で癇癪を起こす父

    アルコール中毒で毎晩のように大量の酒を飲む父がいます。 飲酒後は気が大きくなり、喜怒哀楽が激しくなります。 機嫌の良いときは楽しそうに過ごしていますが、 少しでも気に触ることや嫌なことがあると、眠りにつくまで怒鳴り散らします。 私が幼い頃は暴言だけでなく暴力も伴いました。 自分が正しいと思ってしまうのか、他者の意見を聞き入れません。 また人の話を最後まで聞かず、自分の中での解釈のみで判断し、 それが気に触れば気が狂ったように人が変わります。 カッとなると止まらないタイプです。 母も手を焼いていたようですが、相手にせず、 私だけを父のもとに残して自分の部屋に籠もったり外出したりしていました。 父も母には多少気を使っていたようで、母が離れればそれを責めたりせず、 私だけに怒鳴り続けていました。 私も所詮アル中の言うことと思いたいですが、ショックなものはショックですし、 私が父の癇癪に返事をしなかったり流して聞かなかったり席を立とうとすると、無視されたと更に怒ります。 一方で、無視しないで聞いていたとしても私が発言すると、それが父の意見に同調するものであった場合「お前はお前の意見がないのか!」「同情されたくない!」などと、父の意見に反対するものであった場合「お前は人の意見を否定するしかできないのか!」「俺の言ってることをなぜ理解してくれない!」と、どちらにせよ怒ります。 無視してもダメ、返事をしてもダメとなると何をしていいのかわかりません。 高校のとき、相談したわけでもないのに、私や家族の様子を見た保険室の先生から心理カウンセラーを紹介され、そのカウンセラーから警察への通報を提案されたことがあります。 父は酔っぱらうもののきちんと記憶はあるため、癇癪後数日間はイライラしたり、夜再度飲んだときにまた癇癪を起こします。 母が昨年亡くなり私と父の2人家族になったこと、もし誰かに相談したことを父が知ったときに父がまた癇癪を起こすのではないか不安であることから、警察への連絡など大きな問題にはしたくありません。ただ、やはり恐怖はありますし、解決したい問題だと思っています。 この場合、どのようにしたらいいのでしょうか? 父が変わることは期待できないため私が我慢するしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 職場の先輩への片想いで、仕事の内容以外のメールが来るようになり嬉しい
  • 他の人とは仕事以外の話をしていないため、特別な関係性かもしれない
  • 後輩として信頼されていると感じることが増えているが、今後も続くかは不明
回答を見る