• ベストアンサー

債権にできるでしょうか???

私の友人A(女性)が親権を持ち、女児2人を連れて離婚しました。 元夫とは「養育費を月6万円支払う」という約束があり、何度かは振込みがありました。 口約束でも法的効力があることは解り、振込みの事実が支払い責任を認めたと解したので、Aは、知人Bに「養育費が支払われ次第 それで返済する」という条件で Bは Aに貸金をしました。(借用書にも記しました) 元夫は 女遊びにかまけていて(目撃者多数)一向に養育費を支払わず 二言目には「Aが気に入らない」「子供はお前が勝手に作った」など電話で罵倒したり、Aの友人である私までも 「俺の悪口を言いやがって」(事実無根で私には直接言ってくる勇気はないようです) と 矛先を変えて文句にすりかえ 遊びまわっています。 そこで B(貸金業免許所持)が、Aとの約束を担保(?)として債権にし 取り立てたいのですが、可能でしょうか? Aは必死に働いて 慰謝料ももらわず養育費も貰えず、 本当に困っています。 どうか ご指導くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 扶養請求権である養育費支払い請求権を債権譲渡して、譲渡先から本人に養育費を取りたてる意味と思われますが、民法881条で扶養を受ける権利は処分できないことが規定されています。つまり、他人に譲渡したり、担保に供することができないと規定されています。債権者代位も民法423条で一身に専属する養育費などはできないことになっています。そうなると、養育費の受取人である元妻や子供が元夫を相手に調停や裁判で結論をもらう以外にない様です。

keroyon8888
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。 やはり 「合法的」な取立ては 無理なようですね、、、 Aは Aなりに提訴(又は調停)をする気持ちではいるようですが 元夫が Aをなめきっていて とても同じ土俵での話ができないので Bが 「債権回収」という名目で 取立てを行えないものか、と思っていました。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.4

#3の方のおっしゃるとおり、一身専属的な権利は債権者代位権の対象外になっていますので、債権者代位権の対象にはなりません。ここは訂正させてください。よって#3の方のおっしゃるようにAが元夫を訴える必要があるようです。 しかしこの質問の事例の場合は難しいですね。元夫が支払わない限りBの貸金回収は不可能になってしまいますので、貸金回収のためにはAがAが元夫を訴えなければいけませんが、資力的にそれは不可能でしょう。かといってAが元夫を訴えないままでいると、養育費が支払われるまでは返済を猶予するという期限付契約が不能になりますから、BがAに対して貸金の返済を求めることになります。 ですが、この結論はAもBも意としないところでしょう。 個人的には債権者代位権を認めて、Bが元夫から貸金を回収するべきだと思うのですが、裁判所がその主張をどこまで認めるかは疑問です。やはり#3の方のような解決法が妥当でしょう。

keroyon8888
質問者

お礼

わざわざ2度もありがとうございます。 「債権者代位権」をBが行使できるかが解らず 質問させていただきました。 とても参考になりました。 A,B共に 説明をして「ふざけた元夫」を締め上げる対策を講じたいと思います。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.2

19日のニュースです。

参考URL:
http://channel.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030119/K0018201911022.html
keroyon8888
質問者

お礼

法案 拝見しました。有難うございます。 これが可決したとしても 現在 元夫は知人の居酒屋の雇われ店長で 給与が手渡しなのでごまかされてしまうでしょうね。「元夫が転職」したり、など課題は大きいな、と思いました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.1

確認させていただきたいのですが、Bが元夫を訴えるということでよろしいでしょうか。もしそうであれば、それは債権者代位制度により可能です(民法423条)。 しかも当該借金が元夫からの支払いが前提になっているわけですし、なおさらでしょう。 裁判的にも振りこみが数回あったわけですから、それは養育費を月極めで支払うとの意思表示と見ることができるということを考えると、認められる可能性も高いのではないでしょうか。

keroyon8888
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。 「提訴」自体は Aがするしかないと思っているのですが 「取立て(債権回収)という名目でBが動けるか?」と思ったのですが。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元夫にお金を返してもらう

    元夫にお金を貸した時はお互い独身でした。借用書はありません。婚姻中、別居中何度も催促しましたが、返してもらえませんでした。県外で離れており子供も預ける所がなく法的な手続きは諦めていました。金額は少額で、52000円内訳は交通費と娯楽費です。ですが、離婚したのにもかかわらず虐待している、常識がない、浮気していた、元夫から100万借りているなど事実無根な事を元夫の家族や友人に言いふらし、私にはショートメールで罵倒した内容のメールを送りつけてきます。離婚原因は元夫の暴力にあり、子供と逃げるように離婚してきてしまいましたが離婚してまでここまでされて、もう我慢できません。私に常識がなく元夫にあるというなら貸したお金ぐらいは返して欲しいです。元夫の家族も聞く耳もたずで無視を決め込んでいます。簡単に手続きできて返してもらう方法はないでしょうか。みなさんよろしくお願いします。

  • 相続と債権の保全

    私は債権者として(A)へ貸金の債権があり契約書もあります。 2年前に(A)は死去したが(A)は土地を所有していたのでその土地の相続の分割協議が終えるのを待っている状態ですが、相続にかかわる者は2名で(A)の妻(B)と(A)の姉(C)であるとの事は確認しました。 確認事項; (1)(B)は私が(A)に対して債権を有することは告げていませんし、(B)も(A)の債務の存在を知りません。 分割協議書の作成は家庭裁判所で近いうちに出来上がると聞いています。 (2)最近(B)が相続の土地を身内の者(Z)に売り渡す交渉があった事が(A)の身内との話の中で偶然に判明しています。 質問ですが; (1)債権者として債権の保全には、相続前に法的な手段は可能でしょうか (2)身内の者(Z)に対して予め、私が(A)に対して貸金の債権を有している事実を(Z)に告げておき土地代金を(B)に代わって私が受け取る契約などを作成。  (3)相続の前に、仮に私が目だった行動をすると(B)は相続を拒否する事もありうる事と、相続後にはその土地をすでに売り払った後では、何らの債権保全にはなりません 以上どうぞお聞かせください。

  • 弁護士費用が出る場合と出ない場合?

     訴訟では一般的に弁護士費用が出ないと聞きましたが、本当でしょうか。例えば、AがBを事実無根のことで訴え、Bは法律に精通していないので、弁護士にお願いしたとします。当然、事実無根のことでBは訴えられたので、棄却となったとします。このような場合でも、Bには弁護士費用はでないのでしょうか。証拠が不十分な状況でAが訴えたものの、それはAの思い込みによるものであった場合も同じでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 養育費の未払いを請求しない場合

    養育費の未払いを請求しない場合、一定の期間を経過してしまうと失効してしまいますか? 元夫からの養育費が約半年間未払いです。 協議離婚でしたが公正証書は作成し、子供1人につき月額2万円を 満19歳になる前月まで支払うと取決めました。 子供は小学生の子が2人いますので月に4万円が振込まれるはずです。 昨年の6月から振込みを始めてもらい、その年の12月に振込まれたのが最後 今年に入ってからは一度も振込みがありません。 元夫は離婚の際に私に対して納得のいかない慰謝料を請求してきたのですが、そのことに関しては、請求してきたもののその後何の催促もありません。 そのことを「私が無視している」と思い、養育費を払うのをやめてしまったのかもしれません。 慰謝料と養育費は全く別物で、関係ないと思いますが 私はもう争いごとがしたくないし、子供達が元夫に会えるようにしたいと思ってします。 だから、振込みが滞ってから一度も催促はせず、ただ待っていました。 知り合いから、「養育費の未払いを相手に請求しないで半年たってしまうと、 養育費がなくても生活ができている とみなされて、公正証書に記載はされていてもその約束は失効してしまうのでは?」と言われました。 私の収入も月に10万弱・・生活が苦しいのは実情です。 元夫にも,子供達と胸をはって会えるように養育費は払ってもらいたい。 でも、まもなく半年がたってしまうので、やっぱり何かしらの手段(内容証明等)で元夫に請求をしたほうがいいのでしょうか? 慰謝料の件をそのままにしている私が、それをしていいのでしょうか? 子供達のためにも、何かいい方法はないでしょうか。

  • 離婚後に名字変更&養育費等々について・・・

    友人(A)が先週離婚しました。 Aと元夫の間には子供が4人います。 4人全員、Aが引き取り育てています。 離婚の原因は元夫に他に好きな人ができたことがきっかけです。 1、養育費について 離婚前に口頭で、養育費として10万円、現在住んでいる家賃6万円を 月々支払う約束をしたそうなのですが、 離婚後にこの話をしたら「そんなことをいっていない」「養育費は払うけど家賃は払わない」などと言われたそうです。 離婚協議書を作るように催促したけど、元夫が拒否をしたため そういった書類は一切作らないまま離婚したそうです。 離婚後、今からでも離婚協議書を作成することは可能ですか? 2、名字について 子供がいることもあり、Aは離婚後も結婚当時の名前を使用できるように手続きをしました。 しかし、上記の養育費の支払のことや他の理由でもめたことが、 あり元夫の名字を名乗りたくないので、旧姓に戻したいらしいのです。 子供は家庭裁判所にいけば旧姓に変更できるようなのですが、 Aが旧姓に戻したい場合はどうしたらいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご存知の方・経験者の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 元夫からの養育費について・・・

    離婚後、元夫より毎月養育費を振り込んでもらっていました。 今年4月に幼稚園に入ったのですが、集団生活で子供が毎月熱を出す様になり、月1回元夫に会わせると言う事だったのですが、なかなか実行出来ずにいると、元夫より連絡が来て私が故意に子供に会わせないのでは?と言われました。 上記の事情を良く説明したつもりではいますが、元夫は私が会わせたくないからと言い張り、養育費を振り込まなくなってしまいました。 もめるのが嫌なので、振込の確認が取れなくてもまだ連絡はしていません。 ちなみに、調停離婚しました。 調停の際の取り決めで、月1回養育費を振り込むと言う事と、子供の環境に配慮し、月1回会わせると書いてあります。 具合が悪くても月1回の約束は守らなくてはならないのでしょうか? この様な事情でも養育費を払う義務はありますよね? この様な場合どうすればいいのでしょうか? 同じ様な環境にあわれた方、この様な話に詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 株の名義書換について (債権差押・転付命令に伴う・・・)

    (1) 貸金返還訴訟及び差押並びに転付命令 まず、私はA社に対する債権者で、A社に対して勝訴判決を得たので、その判決でA社のB社に対する貸金債権を差し押さえ、転付命令も得ました。 (2) 支払督促及び仮執行宣言 次に、B社は、その支払に応じなかったので この転付命令をもって、B社に対して支払督促手続を申し立てました。 仮執行宣言も付与され、その効力も確定しました。 (3) ここからが問題です 残念ながら、B社は無資力状態で、その支払如何ともしがたく B社の保有するC社の株(株券は元から不存在・但し、株の譲渡人と交わした株式譲渡契約書と売買代金振込書は残っている)を私の名義に書き換えるよう要求しました。(C社には株式譲渡制限の規定無し) ところが、その名義書換は拒否されました。 そこで Q1 上記債務名義をもって、株の名義書換を要求する裁判を提起できるのか?     また、書換を命じる判決を得られる余地はあるのか?    もっといえば、書換を命じる判決というのがこの世にあるのか? Q2 また、もっと簡単に名義書換を要求する(実現する)方法はないのか? 以上、ご指導いただけないでしょうか? 大変困っています。 何卒、よろしくお願いいたします。 なお、もう話し合う余地は全くありません。

  • 養育費減額と慰謝料.

    5年付き合って、でき婚して1年半の結婚生活で去年6月に離婚しました。 離婚理由は元夫が仕事せずに生活費も貰えず、2人目出産を控えていたため病院にも行けずに離婚とゆう選択をしました。 離婚時、ちゃんと仕事を見つけたらまたやり直すと約束し、絶対守る約束で養育費も働きだしてからでいいと口約束してました。 それから4ヶ月間音信不通で、11月にやっと「養育費払えるから」と連絡がきて、いくらか決める際に私は「生活に支障がでない程度でいいよ」と伝えたところ「6万払う。足りんかったら言っていいから」と言われ口約束で決まり、紙切れに2人が成人するまで一人3万の計6万支払うと書いた紙を送ってもらいました。 すると先月、養育費をひとり2万にしてほしいと言われました。 理由は子供が産まれるから‥ 呆れました。 まだ下の子が1才にもならない内に子供が産まれるって‥ 減額は拒否したところ、嫌なら裁判する。と言われました‥ 私自信まだ下の子供が小さいのもあって働けません‥ そこで質問です。 1)減額が通ると4万以下にもなるんでしょうか? 2)貰ってなかった分の養育費は請求できるのでしょうか? 3)生活の面倒をみてもらえず離婚したのに、女遊び・再婚と自由気ままにしている元夫から慰謝料とれますか? 長々とすいませんがお願いします。 ひとつでもできそうなら減額調停の前に弁護士に相談するつもりです。

  • 債権の移転と仮差押の関係について

    以下のような事案での質問です。 (1)建設工事の施主Aが建設業者Bと工事請負契約を締結し、その際に、別の建設業者CをBの工事完成債務の連帯保証人とした。 (2)その後Bは工事に着手したが、5割程度完成した時点で、「経営が悪化したため会社を閉鎖することにしたので、今後の工事は続行できない」旨、Aに申し出た。 (3)ABC3者で話し合った結果、本契約に基づくBのAに対する債権債務について、包括的にCに移転させることにした。(残りの工事をCが完成させ、Aは代金全額をCに支払う。) (4)銀行Dは、Bに対する貸金債権に基づき、BのAに対する工事請負代金債権を仮差押した。 このようなケースで、 時系列が(1)→(2)→(3)→(4)の場合と(1)→(2)→(4)→(3)の場合のそれぞれについて、 (3)のABC3者間の契約は有効なのでしょうか? また、(4)のDの仮差押はどのような効力を持つのでしょうか? なお、回答には、法令の条文や判例などの根拠を添えていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 裁判所の判決

    以下のような場合、裁判所が下す判決について、教えてください。 「Aは、Bに返してもらう約束の上、100万円を交付しました。 しかし、BはAに返済しませんでした。 そこで、Aは裁判所にBに対する貸金返還請求を申し立てました。 裁判所が証拠調べをした結果、貸金100万円のうち、30万円はすでに返済されていることが判明しました。 裁判所は、BがAに対して100万円を支払うように命じる判決を下すことができるでしょうか。」 ご教示ください。