• ベストアンサー

ランナーズハイを経験するには。

現在、週に3回、早朝に1時間10分ウォーキングをしています。 徐々にジョギングも取り入れて、5キロ連続で走れるようになることが当面の目標です。いまは、1キロがやっとです。 最終的には、ハーフマラソンが目標です。 そこでお尋ねですが。 ランナーズハイという状態を実感してみたいのですが、これはジョギング程度の比較的ゆっくりした速度で走る程度では経験できないものですか。 やはりランニングで、もっと早く走るのでなければ経験できないのでしょうか。 経験者の方のご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo328
  • ベストアンサー率29% (33/112)
回答No.4

#1です。 最初の回答がちょっとキツイ感じでした。すみません。 過去10年位の間で、有酸素運動重視→有酸素運動+無酸素運動 今はどちらかといえば無酸素運動重視です。 ランナーズハイについてですが バリバリに有酸素やってた頃は、体重45キロで10000mが36分を切る位でやっと、出せたと思います。 コツは最後の1000mを死ぬ気で走って(心拍数は最大200位と思う)最後の最後にようやく出るような感じでしたが、一度感覚をつかめばしだいに出しやすくなりました。今は体重が60キロを越えていますので10000mは無理ですが、5000mなら何とか出せるレベルです(キツくて死にそうですが) それ以下の距離では出すのは難しいと思います。 また、安静時の心拍数が低い「一流のランナー」になればなるほど、距離が必要になるみたいです。もちろん頑張っても出ない人も大勢います。 質問者様は1キロ走れるようになったところですので、まずは5キロ走れるまで頑張ってみて下さい。 ランナーズハイとまではいかないですが、爽快感が得られる軽い脳内麻薬のご褒美がもらえると思います。 ちなみに、私見ですが、軽い有酸素、ランナーズハイ、筋トレで分泌される脳内麻薬は全部違う種類という感覚があります。 まっ、いずれにしましても、ランナーズハイは危険ですから、お勧めできません。

5562ketsui
質問者

お礼

再度有難うございます。 5キロを目標に頑張ります。 爽快感が得られれば、きっと走ることが好きになり、ライフスタイルの一部になると思います。 ランナーズハイは、無視します。

その他の回答 (9)

  • Anaerobic
  • ベストアンサー率43% (107/246)
回答No.10

やりたいことをやる、といったことで出るドーパミンの分泌で生じるハイ 状態とストレスの持続からくるオピオイド分泌のハイは違うもの ランナーズハイは後者、このあたりが意見の相違になってるのでは?

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.9

>それが本当ならば、まわりはランナーズハイだらけです(笑) ある回答者様に。 実際に脳内麻酔がまったく出てないとすると、1kmも走れないほどの 痛みが本来あるはずなんだそうです。 実際の「ハイ」の状態を個人が認識しなくても、物質としては 出ていることは確からしいです。 ただ、ソレを確認、「ハイ」の状態になるまでというのはむずかしい。 実際に、走りなれてない人は1kも走れないほどにつらい。 それゆえに、なれたコース、あるいは緊張しなくてもいいような状況だと、「あれ?コレってハイ?」という時間感覚、筋肉を動かす=何がしかの痛感がないという状況を確認しやすいのでしょう。 余分に意識をクリアーに維持しておく必要がないから。 アルコールの効果表現に近いかもしれないです。 アルコールも、オレは大丈夫と飲酒運転がなくなりませんが 自分で酔っている状況のランクを認識しがたい。 >10000m36分以下、5000m20以下がホントに「箱根駅伝レベル」なのですか? 選考会レベルにしたってこれ位のレベルは、それこそ「掃いて捨てる」位いますが・・・ わたしは、アスロンで最後に10kなので55分を切るのが夢のおばちゃんですので36分も35分も違いがないすごいタイムです。 本当はこの1分に相当な違いが、もちろんあるのですが。 実際に、選考会に選手エントリーする14人の選手の公式タイムが 10000m35分以下、5000m17分以下と今年のパンフレットにありました。 有名どころではフルに14名エントリーしていますが、 そうでない大学だと陸上部員はいても、このタイムがクリアーできないのでしょう、最低出場人数の10名しかエントリーできていません。 それでも、東大とか、東工大とかちゃんと10人用意できるから、出られるからすごいです。 東大は12人いたかな? 群馬は10人でした。 ただし、「5000m17分すごい!」といったら、 娘の彼氏がアスロンやっているのですが、 18歳男子がちゃんとトレーニングすれば、誰でも16分台は出せますと すごいことを言いました。 ・・・・らしいです。 そういう意味では「掃いて捨てるほどいる」というのも事実でしょう。 おばちゃんの私は30分で5k日々トロトロですので。 楽しく、安全に。 ために恥ずかしくても、目立つ格好で走ってください。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。

  • Anaerobic
  • ベストアンサー率43% (107/246)
回答No.8

あ~ 私この手のことには、まったく詳しくないのですが http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiLog_Navi?name=nels&type=pdf&lang=jp&id=ART0007364670 を読むとランナーズハイを伴うようなβ-エンドルフィンの分泌には 「無酸素性作業閾の短時間運動」が必要されているが、超長時間の VO2MAX60~65%でも通常時の8倍ほどの血中β-エンドルフィン濃度が 確認されたとのこと http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiLog_Navi?name=nels&type=pdf&lang=jp&id=ART0002089641 によると、ゆるい運動では血中β-エンドルフィン濃度に通常時と 有意な差は見られないとある。 したがってランナーズハイはかなりきつくないと経験できない気がする 近年、β-エンドルフィンが糖代謝を活性化する膵ホルモンの放出を 促進させることから、血漿中β-エンドルフィンの挙動は糖代謝と 関連していると考えられる、、、らしい

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 そうですか。 ランナーズハイは、キツクないと出ないんですね。 諦めます。 爽快感で満足します。

  • tomo328
  • ベストアンサー率29% (33/112)
回答No.7

あの~。 >トレッドミルで走っても5kを超えるぐらいの距離で出ますよ。 あれをランニングハイといわなければ何をさしてそういうのがという感じですが。 それが本当ならば、まわりはランナーズハイだらけです(笑) 10000m36分以下、5000m20以下がホントに「箱根駅伝レベル」なのですか? 選考会レベルにしたってこれ位のレベルは、それこそ「掃いて捨てる」位いますが・・・ 質問者様やロムしてる方が 「ランナーズハイって簡単なんだ」と思って5km走って もし、それを感じられず、更にキツイのにトライして もし死んでしまったらあなたはどうしますか? 「自己責任」なのでしょうか? なので、私はキツイ回答をしたのですが・・・

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 「箱根駅伝レベル」云々は、私には分かりません。 ともかく死ぬのは御免なので、無理をせずにマイペースで走り、爽快感を満喫できれば満足です。 走ることが生活の一部になるように頑張ります。

回答No.6

ランナーズハイがどういうものなのか解りませんが、No.5さんのおっしゃるような感覚に近いものなら出ますね。割とスローペースで走っている時に多いです。 あれ?いつのまにこんなとこまで来てたんだろう?って感じで、ある時点~時点までの記憶が抜けてるというか・・・そんな感覚です。  この感覚のせいで、たまに道を間違ったりします。曲がるべき道をボーっとしてて、ますっぐ進んでしまったとか。山とか走ってると面倒なことになります。 でも、走りなれてるコースだとちゃんとコース通りに走れるんですよねー。これが無意識のなかの意識なのでしょうか?? あと、ハイになって歌を歌いたくなったりしますねー。 こういう感覚がランナーズハイと言っていいのなら、 比較的ゆっくりした速度で走る程度で経験できてます、私は。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね。 そういうことなら、ありそうです。 ともかく5キロ連続で走れるように頑張ります。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

>やはりランニングで、もっと早く走るのでなければ経験できないのでしょうか。 経験者の方のご回答をお願いします。 ???????????????????????????????????????????????????? チョット、皆さんが厳しすぎるご意見のようなので。 トレッドミルで走っても5kを超えるぐらいの距離で出ますよ。 あれをランニングハイといわなければ何をさしてそういうのがという感じですが。 このまま、どこまでもズット、細い線の上をバランス良く、ホイホイホイとやっているだけです。 無意識の意識? 苦しいといこともなく、タダタダ、ホイホイ、ズットこのままいけそうな感じというのがランニングハイ。 吸い込むアヘンをやった人の経験談がある本にありました。 これがいい気持というより、細い線の上をズットこのまままっすぐに なんとなくどこまでもずっといけるという、 期待される開放感ファーとした感じではなく、 緊張感がありながらの微妙なバランスの上の真空状態のようなという 表現をしていました。 ならば正に、脳内麻薬のエンドルフィン・エンケファリンがこれであっても間違いはないです。 6kを確認して、気がつくと、すでに9kを超えている。 時間にして、15-18分ぐらいですが、時間感覚がなく、 ホイホイにしか意識がナイ。 ン? ずっとだな・・・という感じです。 そこから目標距離までがウー、暑いとか、足が重いとか イロイロまた考える。 デ、更に距離を稼いでいると、ホイホイという感じのときがあって、 アレ?と思うと3kは行ってる。 ソウソウ、追い込まなくても、調子のいいときに距離稼ぐと 結構慣れでハイがきます。 ラリパッパというのとは違います。 細い線をどこまでも、このままズット、なんとなく どこまでも楽にホイホイ、あるいはスタスタ、ぐんぐんといけそうというのが ハイ。 それとご提示されているタイムは、どれも、箱根駅伝で言うなら 選考会に出られるような選手クラスのタイムをクリアーできてないと出せないという5000、10000のタイムです。 ベンチの選手ではハイにはなれないとするなら、 誰もなれませんし、個々人の筋肉レベルが違うなら、 追い込み方がその人に「あっているなら」できる「状態」です。 意識が現実から飛んでいることは確かですね。 時間認識は無いから。 5分、10分気づいたらというのはハイの状態です。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 トレッドミルは、やらないのでよく分かりませんが、そういうものですか。 おっしゃるように時間感覚がない状態というのなら、理解できます。 なんとなく出来そうな気がしてきました。

  • takutore
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

ランナーズハイ未経験の意見。 過去にハーフマラソン(タイム:1h50min)、10kmマラソン(タイム:50min)に数回出場していますが、 ランナーズハイというのは経験したことがないです・・・。 ただただしんどかったです。記録を残す楽しみはありましたが。 僕がマラソン嫌いだからなのか、このぐらいのタイムでは足りないのか はわかりませんがご参考までに。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 ちょっとやそっとでは無理なようですね。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20059/39751)
回答No.2

負荷がそれなりに掛かった状態を経験して、そこからさらに一歩二歩進んだ時に経験できるものですからね。 ただ今の時期は気温が低く、心配への負担が大きいのでしっかり準備した状態で追い込まないと危険ですからね☆

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 リスクを伴うものだと分かりました。

  • tomo328
  • ベストアンサー率29% (33/112)
回答No.1

ウォーキング程度ではありえません。 個人差もありますが、5000mを20分以下でしょうか。 ハイリスク=ハイリターンです。 脳内麻薬は簡単には出しません。 レベルが低い方は、死ぬ可能性もあります。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • ランナーズハイについてお聞かせください

    私は走歴2年ほどで、ハーフは最高1時間45分のランナーです。 「ランナーズハイ」という言葉を耳にしたことがありますが、どのようなものなのかを、体験者の方にお伺いしたいです。どのような感じで、どのような時に経験し、ある程度意識的に出せるものか否か(10kmを30分で走ると出るよ?等)等お聞かせ願えれば幸いです。 私は、 ・走っているうちにどこまでも走れるような感覚。 ・ボーっとしてたらいつの間にかにいつもの周回コースを2時間走り続けていた(その間の記憶はほぼなし) ・走る前にあった足の痛みが走ってる最中には一切感じない。、 などの経験はよくありますが、これらはランナーズハイとは言わないですよね?軽度のランナーズハイといえるものですか?

  • これはランナーズハイなのでしょうか?

    私は、体力がないためか、数百メートル走ると、息苦しさや苦痛を感じます。ところが、歩きたい気持ちをこらえて、さらに数百メートルか一キロ程度走ると、その苦痛をほぼ感じなくなります。筋肉の疲労は感じことがあるのですが、息ぐるしさは感じません。その後何キロか無心に走って、ゴールが一キロ先くらいになったり、視界に入ると、再びもとのように息苦しくなります。いつも不思議に思っていたのですが、苦痛を感じない間は、ランナーズハイなのでしょうか?友達は、私の経験を聞いても、ランナーズハイはよほど長距離走らないと感じないはずだと言って信じないのですが・・・ それと、ゴールを確認したり、その近さを想像したりするときに苦痛が復活することについて理由を知りたいと思っています。 以上の疑問についてよろしくお願いします。

  • ウォーキング、ランニングについて

    こんにちは よろしくお願いいたします 160cm 56kg  29歳女性です 運動は今までまったくしてません。 ホットヨガには定期的に(といっても隔週ぐらいで)かよっていますが、暑さには強くなりましたが体力向上という面ではあまり効果を感じていません 体力があまりなく疲れやすいので、体力向上とダイエットのためにランニングをはじめようと考えてます しかし、今まであまり運動をしていないのでいきなりランニングは体を痛めるような気がします やはりウォーキングから始めたほうが得策でしょうか 1か月ほど週2回程度ウォーキングをし、徐々にランニングに移行していこうかとおもいますが、それで大丈夫でしょうか また、ウォーキングからランニングは専用シューズを使ったほうがいいとおもいますが、ランニングシューズでウォーキングしても問題ありませんか? とりあえず目標がないとがんばれないような気がしたので、2月に10キロ程度のマラソン大会にもうしこみしてしまいました 笑

  • ジョギングで長時間走れません。

    50代の男性です。 週に2~3回、早朝に約1時間ウォーキング&ジョギングをしています。ウォーキングについては問題ないのですが、ジョギングは3分も走れば足首が重くなり息が切れてきて走れなくなります。 同年代の方でももっと長い時間走っている方はたくさんいるので、なんだか自分が随分劣っているようで面白くありません。 もっともこれまで運動らしい運動をしてこなかったから当たり前なのかもしれませんが。 私としては、なんとか20分間連続で走り続けられるようになることが当面の目標です。 このままあきらめずに継続して走っていれば、その内だんだんと長い時間走れるようになるのかもしれませんが、それ以外に何か効果的な訓練方法があれば教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ちょいデブな私なのですが、初ハーフマラソン完走できるでしょうか?

    ちょいデブな私なのですが、初ハーフマラソン完走できるでしょうか? 1年半前ほどからダイエットのためにウォーキングをはじめ、その後ジョギングするようになったアラフォー主婦です。現在身長159センチ、体重58キロで、見た目はポチャポっとした体形です。 今年の11月中旬にあるハーフマラソンにエントリーしました。 その大会は8.5キロ関門1時間20分で、制限時間は3時間です。 現在朝5時半くらいから走りはじめ、なるべく週に3回は40~60分走るようにし、プラス1日は90分走をするようにしています。(90分とはいっても、今のところ60分はなんとか走れますが、その後疲れて歩くほうが多いです。90分でRUN&ウォーキングで約12kmくらいです) 1キロ7分で走れるようにはしたいのですが、早朝でも暑さのせいかバテてしまい、早く走れません。 体重があることも理由のひとつだとは思いますが、体重を落とすことを先に考えたほうがいいでしょうか? 今のところ考えているのは、 A:走る日意外の日も運動する(ウォーキングや水泳、エアロバイクなど) B:走る日と休養日を交互にし、走る日の負荷を多くする。 マラソン経験者の方、ハーフマラソン完走を目標にした上で、練習メニューをどのようにしたらいいか、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 憧れのマラソンに出るためのトレーニング方法

    私は10kmマラソンやハーフマラソンに出るのが目標です。 (27歳の女で身長166cm・体重62kg・体脂肪率22%) 1日おきに30分間の屋外ランニングと毎週日曜日に400m程度の 登山をしています。週に2回程度エアロビクスと筋トレもしています。 現在の体力では30分間のランニングがやっとです。 徐々に時間や距離を伸ばして行きたいのですが、このランニングを 継続する事で伸びていきますか?持久力を培うのには、 結構時間も掛かりますか? マラソンで何時間も走り続けることに必要なのは何なのか知りたいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 初ハーフマラソンへ向けての練習方法

    30歳女性で、週に2、3回、7~9キロ程度を1時間程度で走っています。3年以上このような軽いジョギングを続けており、そろそろ大会デビューしたいのですが、いきなりハーフマラソン(秋頃)は無謀でしょうか?完走があくまで目標であるのですが、もしおすすめの練習方法がありましたら、教えてください。

  • 2月7日に行われる丸亀ハーフマラソンに出場しようかどうか悩んでおります

    2月7日に行われる丸亀ハーフマラソンに出場しようかどうか悩んでおります。 というのも全く練習不足だからです(恥)半年ぐらい前から週末のみジョギング兼ウォーキングを3キロぐらい楽しんでおりました。年末からは毎日4~5キロぐらい。でも通しで走ることはできません。先週9キロをジョギング兼ウォーキングで2時間もかかりました。散策も兼ねましたが。。こんな状態で出場するのは無謀でしょうか?死ぬような苦しみを味わうことになってしまうのかと思うと不安でもあります。 制限時間の3時間以内にフィニッシュを目標とすればいいかと思っておりますが、それでも8分/KMで走らなければ無理ですし。。。ハーフに参加される方々の情報をネットで見ましたが皆さん、毎日10キロぐらいは走って準備しているようですし。。。後、大会の1週間前は走るのをやめておいたほうがいいともアドバイスがありますが、ということは正味2週間しか練習期間がありません。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 上手なジョギング

    ジョギングにハマってます。でも2~3キロ走ると息が上がって走るのをとめて歩いてしまいます。息が整ってきたらまた走るんですが、横を見るといかにも慣れてそうな自分よりも年上に見える方々が何周も平然と走り抜けていきます。 うまいジョギングの方法はないものでしょうか? 慣れるしかないんですかね? ずっとウォーキングはしていて歩くんだったら20キロでも平気ですが20キロ走れって言われたら絶対無理です、というか10キロも無理なんじゃなかろうか(汗) 去年の今ごろはムリしてランニングしてたらあるとき膝がバキッ!って音を立てて猛烈な痛みとともに入院一直線になって、そのとき医者が「あんたランニングは体重の3倍かかるんだからジョギングにしなよ」と言われてましたが、その後就職が決まったので走るをの辞めて、昨年初冬に会社都合で解雇されてから増えた体重を減らすためにジョギングしてるんですが、無理をすると同じところを2回骨折してるからか2週間程度は違和感が取れなくなったりします。 でも息が上がるたびに止まってたら効率が悪いでしょうし、どうにか膝が痛くならず息が上がらず頑張りたいのですが…高校時代も走るのが苦手でマラソン大会に飴玉舐めながら走ったことがありますが、あれは失敗でした。 常に喉が潤ってれば平気だろう・・・と思ったのですが自爆でした。 2年前115キロ→現体重82キロ→目標体重70キロを目指してます。

  • 11月に5KMマラソンに挑戦です。今から練習まい合いますか?

    マラソン未経験なのですが(学生時代のみ授業で) ダイエットや健康の事も考えて、ジョギングを始めたいと思って 今回思い切って、市内のマラソン大会(5km)に応募しました。 現在子供が3歳で、練習の時間は早朝しかないのですが 同じような方で、朝練習されている方いらっしゃいますか? 皆さんどのような、タイムスケジュールで練習されているのか 教えていただければ、とても参考になり嬉しいです。 ちなみに、今日からスタートです。 5:30起床 5:45~ストレッチして、ウォーキング&軽く走ってみました20分位で(2キロ) 6:30ご飯用意&自分の用意 7:45に家を出る!(保育園預け、仕事!) ネットなどみてると、初めは早足でウォーキング5分位して ゆっくりジョギングしていき、距離を徐々に延ばしていけば~と よく書いてありますが、この方法で11月の5KM完走できるのかな??? と、少し心配でもあります。 何でもOKですので、アドバイスでも皆さんの走り方など教えてください。