• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前年度の記入間違いに気付きました)

前年度の記入間違いに気付いた場合の処理方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 今年度の準備を始めるにあたり、前年度の仕訳帳を確認していたら、計上金額が間違っていたり、開業日前の計上すべきでない金額が計上されていたりに気付きました。今回は一万円ほどの間違いです。
  • 年度途中からの開業・記帳で、初めての記帳で不慣れでのチェック漏れが原因です。勘定科目は未払金で、期首残高に計上したいのですが、前年度の記入が間違っているために今年度末との合致が難しくなってしまいます。
  • この場合、正しい前年度の仕訳を修正し、今年度に繰越すべき金額を計算して新たな仕訳を行うことになります。具体的な処理方法や必要な記帳内容については、簿記の知識を活かしながら適切に処理する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

実務上と理論上で違います。 先に実務上の処理をお答えします。 「当期に逆仕訳をきる」 です。 (消耗品費)/(未払金) であれば (未払金)/(消耗品費) *もちろん、消耗品費勘定がマイナスにならないことが前提。 *勘定科目は正確には「前期損益修正損」です。 過失による修正で1万円くらいなら、税務署も恐らく何も言いません。 次に、理論上です。 個人事業者なら「修正申告」です。 前年度分を正しく修正して申告しなおします。この場合、差引税額と延滞税と過少申告加算税が掛かります。(1万円くらいなら、差引税額だけだと思いますが) また、法人の場合、税務申告が「"確定した"決算」が前提であるため、修正ができません。もし、仕訳を修正するのであれば、申告は「修正申告」ではなく「確定申告」の出し直しです。つまり期限後申告になります。

ARCADIA21
質問者

お礼

>実務上と理論上 なるほど。。。 何十年ぶりかに簿記の本を読んだりネットで調べたりして、言葉だけは思い出してきたのですが、果たしてそれがどのような処理だったのか確信が持てず悩んでおりました。 わかりやすくご説明頂きありがとうございました。 早速、処理をしていきます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

収支の状況に重大な影響を与えないのであれば、今年度に訂正を行います。期首残高にしたいなら前年度分を修正するしかありません。

ARCADIA21
質問者

補足

>今年度に訂正を行います。 前年度分を今年度で、どのように訂正をすれば宜しいのでしょうか? >期首残高にしたいなら前年度分を修正 通常、前年度残高を期首に入力しますよね。 その前年度残高を修正するとなると、修正申告をするという事でしょうか? もう少し、詳しくお教え頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前年度の仕訳修正

    前年度、借方宣伝費、貸方未払いで年度末にあげた仕訳が今年度支払いが発生しなくなった時どのような処理をしたら良いのでしょうか? 単純に逆仕訳で未払いを消すというわけにはいかないですよね? どのような仕訳をしたら良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 前年度期末金額の修正について

    ご覧いただいてありがとうございます。 青色申告の個人事業主です。 今年度から会計ソフト変更の為、導入を手動で行った際に金額の再点検をすると平成20年度の期末金額と平成21年度の期首金額の間違いがいくつか出てきました。 間違いの原因はそれぞれ遡って確認したのですが、今期での修正方法がわかりません。お手数ですがご指導願います。 修正箇所  左の金額が提出した申請書に記載されている間違った期末金額、右が修正したい金額です (1)預り金 50000円→30000円 (20年度期首での預かり金20000円を20年度中に処理し忘れていました。 20年度の実質預かり金は30000円) (2)未払金 100000円→250000円 (年末に購入した150000円分の未払金を計上し忘れていました。) 申請をしだして5年目ですが、会計ソフトに頼りきりで中々細かい処理が出来るようになりません。 大変分かり難い文章で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

  • 開業日以前(前年・本年度開業日前)の入力処理

    青色申告初心者です。 やよい青色申告ソフト(複式処理)使用です。 昨年度から個人事業を計画して本年3月に初めて個人商店をOPENしました。 今年の1月1日分から本ソフトで入力を開始しました。 書籍で開業準備中(開業日までに)係った費用は開業費として開業した日付で入力 しますとあり、気になりましたので質問いたします。 (1)昨年度分領収書(諸経費)など20数件(各金額は5万円以下ですが)は未入力状態 (2)本年度分で(2012.1.1から開業日前日2012.3.15)までの各種領収書約250枚位)は 通常仕訳処理で入力済みです。 以上 2種類の伝票処理について教えてください (1)の昨年度の領収書は今年の開業日付けで各経費ごとに 開業費(借方)/ 事業主借(貸方)  もしくは 開業費(借方)/ 金額(貸方)  で計上しようと思いますが良いのでしょうか? また同じ勘定科目は合計金額でまとめてもよいのですか? (2)本年度分で開業日前の伝票(約250枚位)も全て開業日として処理 しなくてはいけないのでしょうか? お手数ですがどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 年度またがるクレジット決済について

    青色申告、個人事業主です。 年度をまたがるクレジット決済についてご質問します。 H22.11月からH23.1/15までに利用したクレジットの引き落としが H23.2月にあります。 同年中の利用、支払いは未払いをたてて記帳しているのですが 年度をまたがるときの仕訳は(下記参照)どうすればいいでしょうか? 例 H22.11~H22.12/31 カード利用  10万円 H23.1/1~1/15    カード利用   5万円 H22年度は未払いをたてていませんでした。 カード利用分は今年から未払いをたてて記帳していきたいのですが 2/15 引き落としが15万円(前年度分込)の場合の仕訳をどうすればいのか わからないのです。 同年中だと (例) H23.1/1~1/15    カード利用   5万円    2/15 引き落としの場合 (仕訳) 経費  50000円      未払い50000円 2/15 未払い金 50000円    預金 50000円 でいいと思うのですが、昨年度分の処理に困っております。 預金残高を合わせるとき、2/15引き落としに前年度経費が入っているとき (去年度は未払い立てていない場合)の仕訳教えてください。

  • 前年度の仕訳誤りを修正できる

    個人事業をしており青色申告しています。 今年度の決算処理をしていてかなり痛いミスをしていることに気付きました。 前年度の支払利息(費用)を負債勘定に仕訳しておりました。 修正するには、なにか訂正処理が必要だと思うのですが どのような手続きをすればよいでしょうか。 その前の年度には、正しく費用に計上していました・・・。 ご指導お願いいたします。

  • 前期の帳端について

    決算時に帳端にしたものを、次年度にどう扱うかの質問です。 私の会社では前任者から、帳端分を期首に逆仕訳していました。 そのやり方と、帳端で未払金に計上されたものは、そのままにして、 業者からの請求時に差額部分を費用に計上し、 支払時に全額処理する方法があります。 どちらがいいのでしょうか? 例1) 期末 帳端計上 外注費100/未払金100 期首 そのまま残となる 請求時 差額分(帳端を除いた請求額)計上 外注費100/未払金100 支払時 未払金200/普通預金200 例2) 期末 帳端計上 外注費100/未払金100 期首 科目逆仕訳 未払金100/外注費100 請求時 請求金額全体を計上(通常月と同じ) 外注費200/未払金200 支払時 未払金200/普通預金200

  • 年度をまたがる家事関連費の仕訳方法

    個人事業主に成り立てで、来年H24年に青色申告書を提出します。 年度をまたがる家事関連費の仕訳についてご教授お願いいたします。 事業分を個人のクレジットで立替払いをしています。 クレジットの支払い日が、利用日から2月遅れというようなケースで、年度をまたがります。 正規には、発生主義で記帳した場合に、「未払い金」の記帳することとあります。 しかし、前年度は白色申告をしましたが、簿記をしておらず、「未払金」処理もありません。 一方で、「小額な経費は、未払い処理をしないで、実際に支払った金額だけを必要経費にしてよい、つまり支払った日を発生日としてよい」というアドバイスもあります。 税務署の案内は、タックスアンサーではヒットできませんでしたので、根拠が不明です。 年末の決算では、未払い処理をゼロにできるので、この方法を取りたいと思っています。 この方針で記帳する場合に、ここが質問点ですが、「取引内容の欄に、前年度分の支払い」を意味する言葉を記載してよいものかどうか? 具体例で、述べます。 ・家事関連費の電話代。 事業分を立替払いで 事業主借で仕訳します。  計上日の根拠を、クレジット会社からの利用明細書(領収書代わり)のデータとします。 今年度1月11日、2月10日のクレジット利用明細書において   利用日     ご利用内容          ご利用金額  10/10/31   NTTxxご利用料金11月分     ○○ 円  10/11/30   NTTxxご利用料金12月分     ●● 円 とあります。  仕訳の記帳は、下記のようで認められるのでしょうか?     月日        取引内容                      借方    貸方   1月11日  H22年11月分電話代(立替払い)・按分率30%   電話代  事業主借   2月10日  H22年12月分電話代(立替払い)・按分率30%   電話代  事業主借  小額は、支払い日を取引発生日としてよいルールに従えば、月日は、可と思いますが、  取引内容の欄に、「前年度分の支払い」を意味する言葉は、不適切に思います。 しかし、   利用明細書=取引内容の証拠、なので、その記載内容と相違する記帳は、正しくないように 思われます。  それとも、単純に、   1月11日は、1月分電話代・・・・、  2月10日は、2月分電話代・・・ という処理でも許されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ~開業前費用の記帳法について~

    ~開業前費用の記帳法について~ 開業前に購入した品々も、開業時に事業経費として計上できると聞きました。 では、年号が違う場合は帳簿上どのように処理すればよいのでしょうか? 例えば・・・平成22年に開業で、平成21年中に購入した品々や交通費などを 経費計上したい場合、仕訳帳にはどういう風に記帳すればよいのか??? ご回答お待ちしております。

  • 簿記の仕訳について

    簿記の仕訳から勘定元帳への記入の仕方についてなのですが、これであていますでしょうか?間違っているところがあれば教えて下さい。 簿記の仕訳から勘定元帳への記入の仕方について。 (1)9月30日、4月1日に借り入れた金額に対する利息は、借り入れたときに一ヶ月分¥1、 000については現金ですでに支払った後、その後三ヶ月ごと約束になっていたが、その後8月1日に現金で支払ったが、その後2ヶ月分¥2、000が本日決算日においてもまだ未払いのままであったので、その額を当期帰属分として計上した。 借方「支払利息:2、000」 貸方「未払費用:2、000」 (2)未払利息の¥2、000は、日常的な現金基準に基づいて支払いが行われたとき、借方未払利息勘定を相手として貸方現金勘定と仕訳する。しかし、この方法は、未払費用と支払費用の区別をその都度確認しなければならない手数がかかる。例えば、11月1日に利息¥3、000を現金で支払ったとした場合は 借方「未払費用:2、000」「支払利息:2、000」 貸方「現金:3、000」 (3)したがって、下記のごとく期首に振替仕訳をして未払利息勘定(未払費用勘定)の残高を支払利息勘定に振り戻して貸記しておけばよい。振替仕訳を行えば、期末に発生基準に基づいて見直すという処理法を首尾一貫して継続することができるばかりか、手数を省き処理を安易にすることができる。 10月1日(振替仕訳) 借方「未払費用:2、000」 貸方「支払利息:2、000」 11月1日の仕訳 借方「支払利息:3、000」 貸方「現金:3、000」 これらの仕訳を勘定に記入する場合どのように記入すればよろしいでしょうか?何かヒントみたいなのを教えていただければうれしいです。支払利息と未払利息にわけて記入するとこがあるのですが記入の仕方がわわからず困っています。わかります方いましたら宜しくお願い致します。

  • 開業前の原材料と製品の仕訳について

    個人事業主でハンドメイド雑貨を製造販売しています。 2010年度分は白色で申告して2011年度分から青色で申告しようと 去年の1月に開業届と青色申告の申請書を出しました。 開業前からの原材料と製品の仕訳方法がよく分からず混乱しております。 開業日に原材料10000、製品5000の在庫があるとすると仕訳は 1, 原材料仕訳 材料仕入高 10000 / 元入金 10000 2.製品仕訳 「開業年には期首棚卸高はない」ので仕訳なし? で良いのでしょうか?