• 締切済み

食品 膨張に関して 微生物由来

食品の膨張についての質問です。 食品会社にて開発を行っているものですが、 菌に関しての知識が乏しいもので、 現在勉強中ではあるのですが・・。 めんつゆのストレートもの(塩分2%、Brix20、pH5程度のもの) の製造において、膨張がみられました。 原因としては2次汚染(落下菌)が高いと考えられます。 わかっていることとして、二酸化炭素産生能をもつ菌ということです。 現在乳酸菌培地及び酵母培地にて培養検査中です。 この菌を腐敗指標菌として今後使用したいと考えており、 ある程度まで同定したいと考えております。 現在の情報まででは不足かと思いますが、 今後のどの様は同定方法及びどの様な菌が考えられるのか 教えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kazu-nori
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.2

菌が発育・腐敗したのであれば、先ずは顕微鏡観察! これ基本!! 細菌(球菌・桿菌)なのか酵母・カビなのかは直ぐ分かります。 菌の同定をしたいという気持ちは十分理解できますが、 重要なのは、分離した菌のコロニー外観や顕微鏡観察などの知見や、 生化学的な性状(pH、糖度・塩分濃度の影響や耐熱性など)だと思います。 酵母の場合、経験を積めばコロニー外観や顕微鏡観察だけでも、属までなら「ある程度」判断できますが... 酵母の分類・形態に関する良い本(特に邦文)って、なかなか無いんですよね。 ちなみに、酵母様真菌の同定には以下の簡易キットなどがあります。 ・アピCオクサノグラム(品番20217、25回用) で、本当に種を特定したいのであれば、結局のところDNA解析になります。 調査費用は、1菌株3万~7万程度です。

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.1

二酸化炭素を多量に出すのはほぼ間違いなく、酵母と考えて差し支えないと思います。アルコール臭を伴うはずです。

関連するQ&A

  • 【発酵食品に使われている微生物の】乳酸菌、納豆菌、

    【発酵食品に使われている微生物の】乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、麹菌、酢酸菌、酵母菌って自然界のどこで採取出来るのでしょうか? 自分で菌を採取出来るものですか?

  • 発酵食品のトリビア

    前にトリビアで和歌山には「馴れ寿司」という30年経っても食べられるお寿司があるとやっていました。 乳酸菌が存在していれば大丈夫?と言っていたような気がするのですが、発酵と腐敗の違いは何でしょうか? 乳酸菌が存在していれば発酵で、なくなったら腐敗なんですか? 他にも発酵食品のトリビアって何か知っていますか?

  • 乳酸菌による腐敗について

     乳酸菌は一般的には体に良いとされていますが、乳酸菌が原因による食品の腐敗や、劣化について知識等をお持ちの方、教えて欲しいです。  乳酸菌による腐敗・食品の劣化とはどういうものでしょうか?

  • 生物の問題です。

    生物の問題でここを教えて欲しいです。 グルコースを培地に加えて酵母菌を培養したところ、a→b→cと、a→dの過程で分解されるグルコース量の比は1:1であった。 このときの呼吸商(RQ)はおよそいくらになりますか? 解説もあると助かります。 1. 0.7 2. 0.8 3. 1.0 4. 1.3 5. 1.6 6. 2.0

  • 乳酸菌を培養したいのですが・・・

    乳酸菌を培養したいのですが・・・ 培地は普通の寒天培地でいいのですか? それともLB培地などの栄養分を含んだもののほうが良いのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 髄膜炎菌(N.meningitidis)の継代培養について教えて下さい

    大学の微生物学の実習で、各自で菌の同定をします。 そのために使う予定の培地を申請しなければならないのですが、もし髄膜炎菌に当たった場合に、継代培養でどの培地を使用するのか分からず困っています。 チョコレート寒天平板で継代培養は行えますか? また、継代培養は3日に1回行えばいいでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 河川由来のサンプルに生息する微生物の同定について

     研究室にて細菌の同定を行っている大学生です。  現在、河川から採集したサンプル中に存在する微生物の検出・同定を行っております。  ターゲットとして選択したのは、ヒトに対し病原性を示す可能性のある大腸菌をはじめ、カンピロバクター、チフス菌などです。現在、R2A培地(ベクトン・ディッキンソン社)にてコロニーの検出を行った段階です。今後はサンプルに対し選択培地による検出と、PCR法において種特異的なプライマーを用いた同定を進めていこうと考えております。  メインは特異性の高いPCR法による同定を、"Pubmed"などで探した英論文に記載されている実際に検出効果の証明されているプライマーを用いて行っていこうと考えておりますが、そのプライマー探しに苦戦しております。こういった目的でのプライマー情報を迅速に探せるサイト、または資料等ご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご意見をお伺いしたく思います。  また、PCRにかける前のDNA抽出は、ゲノムDNAに対して行う論文が多いようです(16SrDNAなど)が、細菌の持つプラスミドでは不可能なのでしょうか?また、お勧めのキット等がありましたら是非お聞かせください。  少しの情報でもかまいません。皆様ご多忙な時期をお過ごしのことと存じておりますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 腐敗した食品は、なぜ体に悪いのでしょう

    知人は筋金入りのマヨラーで、殺菌能力に長けてると言うので、少し痛んだ刺身でもマヨネーズをかけて食べれば大丈夫なのかと聴いたところ、菌自体の毒素は消えないとの回答。 菌自体に毒素を作る能力や、その菌が死滅しても毒素を残すほどの物を菌類が作れるのでしょうか? 自分は、菌の糞、若しくは、菌の食べた食品が酸化して毒素を持つと想像したのですが、腐敗した食品が人体に及ぼす影響のメカニズムを知りません。どなたか、愚鈍な自分にも、解り易い回答をお願いします。 それから、乳酸菌が発酵させた物は、必ずビヒィズス菌を作り出すのでしょうか。 また、腐敗と発酵は何故、言葉を分けられ、誰が発酵という言葉を考案したのでしょう? どなたか、無知な自分にも、知識をわけてください。 お願いします。 会社では、「無知の無」と言われてます。知を下さい。 お願します。

  • 普段、何の微生物を何の目的で自家培養していますか?

    私は、玄米に付着している植物性乳酸菌(多分、光合成細菌も付着)を、タニタのヨーグルティアを使って1年365日年がら年中、 ほとんど毎日、自家培養しています。 毎日食べている豆乳ヨーグルトの種菌にする為と、 免疫力維持・向上の為の飲用(毎朝、野菜ジュースに混ぜて飲む) です。 抗酸化効果があるかな~と、何となくですが、化粧水としても朝晩、 使っています。 近々、遅くとも春頃までには、光合成細菌(光合成紅色非硫黄細菌)の自家培養(市販品で多分、単菌)にもチャレンジしてみる予定 です。 農業をしている方が、土壌改良の為に光合成細菌や乳酸菌を 自家培養しているのは、昔から知っているので、非農業の方で、 日本で、微生物を自家培養している人って、今は、結構、 おられる感じでしょうか?(^^; 例えば、ビフィズム菌、放線菌、酵母菌、麹菌、納豆菌、 その他、人体に無害で安全な、発酵菌などの善玉菌です。 (※病原菌の自家培養とかは普通はしないので対象外です。) 私は、玄米乳酸菌液以外には、納豆菌を含む「えひめAI」を 2~3回ほど培養したぐらいです(納豆菌はメチャ増えます)。 この問いかけの趣旨というか目的は、ほぼ趣味ですが、 ビフィズス菌を自家培養するのも何か面白そうだな、 日常的に自家培養してはる人も普通にいるのかな?と。 ビフィズス菌も乳酸菌の一種ですが、どこから採取するんだろ? ビフィズス菌が付着している植物というのは、存じ上げませんので、 ビフィズス菌液の自家培養は無理なのかな?と。 市販のビフィズス菌ヨーグルトを種菌にして、昔、流行った 京都大・家森幸男教授のカスピ海ヨーグルトみたいに 牛乳なり無調整豆乳なりでヨーグルトを作っている方は、 (出来るかどうかは知りませんが、)いてそうだなとか色々、 考えてしまいます。^^; あなたの微生物の自家培養ライフについて語って頂けますと、 嬉しいです♪^^

  • 乳酸菌の培養

    乳酸菌の増殖の疑いのある検体の定量試験で、MRS寒天培地で平板混釈しようと思っているのですが、混釈後はどのように培養すれば良いのかが良く分かりません。 嫌気培養が必要なのですか? MRS寒天培地が固化後に重層するようですが、それが嫌気的な培養になるのですか? また検体の段階希釈はMRS液体培地で行えばよいのですか?