• ベストアンサー

覚え方を教えてください

金属のイオン化列 というもの、 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H2) Cu Hg Ag Pt Au 大←                           →小 とあるのですが、覚え方がよく分かりません 授業では、こういうのがあります。とって、 何も説明はありませんでした。 補足、いや、ご説明の方、覚え方とともにお願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

イオン化傾向は『金貸すな、まあ当てにすな、ひどすぎる借金』と覚えた。 かね(K) かす(Ca) な(Na) ま(Mg) あ(Al) あ(Zn(亜鉛)) て(Fe(鉄)) に(Ni) す(Su(すず)) な(Pb(鉛)) ひ(H) ど(Cu(銅)) す(Hg(水銀)) ぎ(Ag(銀)) る しゃっ(Pt(白金)) きん(Au(金)) ってな具合。

その他の回答 (4)

  • akuz
  • ベストアンサー率66% (18/27)
回答No.5

ご参考まで・・・ 金貸そうか? まああてにするな !(H)度過ぎは禁と心得よ! 昔、私が覚えたやり方です。最初は KNaCa ”貸そうか(KNaCa) の順番で習ったが間違いに気づき、ゴロあわせしました。 Hの対応は無。文章が切れたところにHを入れる。と覚えた。 K (か)ね Ca か Na そう(ソウダ)   か  ? Mg ま Al あ Zn あ Fe て Ni に Sn す   る Pb な ! (H) Cu ど   Hg す Ag ぎ Pt は Au きん と心得よ!  金融機関を連想すれば覚え易いと考えます。    

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.4

#3さんのでもいいんですが、 KとCa、AlとZnは隣同士だし、おなじ「か」と「か」、「あ」と「あ」だから順番で迷ってしまうんですよね・・・。 というわけで、 「けーそうかな、まぁ、あてにすんなひどすぎ借金」 と覚えました。 「けーそう」は「返そう」の意味です。強引ですが、「かえ」をものすごく速く言えば"kae"のaがとれて「け」に近くなると思います。それに「けーそう」でも何となーく意味が通じる気がしませんか? 「まぁ」は「まあ」ではだめです。なぜなら、「ぁ」はPCでは「la」と打ちます。逆にすれば「al」になり、つまり「Al」になるんです。(ちょっと強引) けー(K) そう か(Ca) な(Na)、 ま(Mg) ぁ(Al)、 あ(「あ」えん=Zn) て(「て」つ=Fe) に(Ni) すん(Sn) な(「な」まり=Pb) ひ(=Hi→H=水素) ど(「ど」う=Cu) す(「す」いぎん=Hg) ぎ(「ぎ」ん=Ag) しゃっ(=sha→ha=「は」っきん=Pt) きん(金=Au)

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.2

これが参考になると思います。 (ちなみに#1で答えています)

参考URL:
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=421019
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

水兵リーベ・・・ってヤツの亜種ですね。 「貸そうかな、まあ、あてにすな、ひどすぎる借金」 でした。

twinkle_light
質問者

補足

すみませーん! どこの文字とどの記号が対応するのですか?

関連するQ&A

  • イオン化傾向

    ステンレスのイオン化傾向はどこらへんに位置しているのでしょうか。 K, Ca, Na, Mg, Al, Zn, Cr, Fe, Ni, Sn, Pb, (H), Cu, Hg, Ag, Pt, Au 知りたいのは 304, 410, 430 です。 環境は海水ではなく大気中です。 だいたいここくらいって表現でもよろしいので、よろしくお願いします。

  • ゴロ合わせで覚える

    無機で特定の物質で沈殿するものなどを覚える ゴロ合わせを教えてほしいです。 私が知っているのは Cl-で沈殿する「Pb2+ Ag2+」(プレイボーイの銀ちゃん) SO4・2-で沈殿する「Ba2+ Ca2+ Sr2+ Pb2+」(硫酸をばかにするな) NH4・+(を過剰に加えて)錯イオンをつくる「Zn2+ Cu2+ Ag+」(安藤銀) 強塩基「Na K Ba Ca」(泣くばか) 両性金属「Al Zn Sn Pb」(ああすんなり) あと長いですが イオン化傾向 「K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H+) Cu Hg Ag Pt Au」 (貸そうかなぁまぁあてにすんな ひどすぎる借金) 炎色反応 「Li(赤) Na(黄) K(紫) Cu(緑) Ca(橙) Sr(紅) Ba(緑)」 (リアカーなきK村 動力借りるとするもくれない馬力) こんな感じです。(水兵リーベ省略/笑) やや無理やりっぽいやつでも良いのでよろしくお願いします。

  • 金属のイオン化傾向を・・・

    こんな質問ちょっと場違いかもしれないのですが・・・ 来週、高校の期末テストがあり、化学もあります。でも私は本~~~当に化学が苦手なのです。授業とか全然理解してなくて・・(笑) それで質問というか相談なのですが、金属のイオン化傾向を簡単に覚えられる言葉(?)ありませんか・・? K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>(H2)>Cu>Hg>Ag>Pt>Au ってやつです。「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」とかみたいにうまくいくのはないですかね~。 いや、ほんとスイマセン・・・こんなどうしようもない質問で・・ どなたか何か「これで覚えた!」というのがあえば教えてください!!

  • 塩酸と2種類の金属を用いてつくる電池

    高校の参考書のイオン化傾向のページを見ると、K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H>Cu>Hg>Ag>Pt>Auとあります。そして、この金属のうち、2種類の金属を塩酸などの電解質の水溶液に入れると、電池になるとありました。このときに、イオン化傾向が大きいものほど、電池の-極になり、イオン化傾向が小さいものほど、電池の+極になると書いてありました。 参考書の通りなら、Alが-極で、Znが+極になるはずなのですが、実際に塩酸にAlとZnを入れ、プロペラと電流計をつなぐと、Alが+極、Znが-極になる向きに電流が流れました。その理由として考えられることを教えていただけないでしょうか? なお、金属板の表面をやすりで磨いてから使用しました。

  • 至急! 化学の陽イオン分析についての質問です!

    Ag+, Pb2+, Cu2+,Fe3+, Al3+, Ni2+,Mn2+, Zn2+ Ba2+, Ca2+,Li+ のイオンが入った硝酸溶液(酸性)を、始めにHClaqを加える以外の方法で分析するやり方を教えてください!

  • H2SO4とMg,Al,Zn,Fe,Sn,Pb,Cuを反応させたところ

    H2SO4とMg,Al,Zn,Fe,Sn,Pb,Cuを反応させたところ、MgとZnだけが反応しました。イオン化傾向は左が高く右が低いのにAlが反応しなかったのはなぜでしょうか? 化学式を交えて教えてください。

  • 覚え方

    例えばイオン化傾向の覚え方で「かそうかな。まあ、あてにすな。ひどすぎる借金。」=「K,Ca,Ne,Ng,Al,Zn,Fe,Ni,Sn,Pb,(H2),Cu,Hg,Ag,Pt,Au」と大きい順に覚えるゴロ合わせがあります。 これ以外にも炎色反応のゴロ合わせもあるとききました。今回聞きたいのは『周期表のゴロ合わせ』です。最初の方だけの「水兵リーベ僕の船。なまあるシップス、クラークか。…」ではなく一族、二族…十八族と一列、二列…とそれぞれ個別のゴロ合わせがあったと思うのですが。わかるかたいましたら教えてください。(確か内容に下ネタが含まれるため学校ではあまり教えてないかも知れませんが…)

  • イオンについて

    wikiによると「イオン化傾向の大きい順は以下のとおりとされる。厳密にはセシウム (Cs) が最大でイリジウム (Ir) ・タンタル (Ta) が最小とされるが、既述の通り指標としては正確さを欠くため、ここでは割愛する。 リチウム (Li) > ルビジウム (Rb) > カリウム (K) > バリウム (Ba) > ストロンチウム (Sr) > カルシウム (Ca) > ナトリウム (Na) > マグネシウム (Mg) > アルミニウム (Al) > マンガン (Mn) > 亜鉛 (Zn) > クロム (Cr) > 鉄 (Fe) > カドミウム (Cd) > コバルト (Co) > ニッケル (Ni) > スズ (Sn) > 鉛 (Pb) > (水素 (H2)) > アンチモン (Sb) > ビスマス (Bi) > 銅 (Cu) > 水銀 (Hg) > 銀 (Ag) > パラジウム (Pd) > 白金 (Pt) > 金 (Au) 」 と書いてありました。割愛していないものを教えていただけませんか?

  • 未知試料の分析

    学校で未知試料の分析をしたんですが、 第三族で茶色沈殿が起こるはずのところが 黒色沈殿が生じてしまいました。 これは何故でしょうか? ちなみに可能性が入っている可能性があるのは Ag Pb Cu Fe Al Ni Znの6つです。 よろしくおねがいします。

  • 金属と水の反応

    今化学の授業で金属と水の反応について勉強しています。 金属と水が反応したところにフェノールフタレインを入れて性質を調べます。 今回の実験ではCa, Pb, Fe, Zn, Cu,Mgを使いました。 Mg, Pb, Caはピンク色になってCu, Zn, Feは何も起きませんでした。なぜこのような違いがうまれるのですか? そのあと反応しなかったCu, Zn, Feを熱湯のなかにいれると何かおこりますか? 教えてください。お願いします。