• ベストアンサー

薪暖炉についての疑問

よく洋画で薪の暖炉がでてきます。 それを見ていて疑問が湧きましたので教えてください。 (1)なぜ、一酸化炭素中毒にならないのか。 (どれだけ空調を工夫しても長時間使用していれば部屋が一酸化炭素で満たされてしまうと思うのですが、、) (2)あんな小さな暖炉で洋画にでてくるような大きなリビング全体が本当に暖まるのか。 (3)雨の日は煙突の穴から雨が落ちてくると思います。雨の日は薪暖炉は使えないのか。 (4)灰を外に捨てると思うのですが、環境的には問題ないのか?(植物への影響など) (5)実際、薪暖炉での火事はよく起こるのか。起こるならどんなことが原因なのか。 以上、お手数ですが回答頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117052
noname#117052
回答No.2

(1)なぜ、一酸化炭素中毒にならないのか 一酸化炭素中毒とは、主に不完全燃焼した時に起こる現象です 薪を自然燃焼させている程度でしたら それ程影響は無いと思われます また、燃焼させると上昇気流が発生し上の煙突に燃焼ガスは自動的に排出される 昔かしの人が考えたすばらしいシステムです。 当然のことですが、室内は1013ミリヘクトパスカルより若干下がりますので、もしも木造住宅でしたら、スキマから新しい空気は入ってきます、 どうしても気になる方とか、暖炉の大きさに対して部屋は狭い場合には、換気をされることをおすすめします。 ちなみに北欧などの場合には、玄関トビラの下の方が少しすいていてそこから新しい空気が入ってくるシステムとなっています 昔の人の知恵ってすばらしいですね。 (2)あんな小さな暖炉で洋画にでてくるような大きなリビング全体が本当に暖まるのか  残念ですが、火の回りと放射熱を受ける場所だけが暖かい状態です  部屋全体を暖めようとして考案されたのが、セントラルヒーテイングです。  (3)雨の日は煙突の穴から雨が落ちてくると思います。雨の日は薪暖炉は使えないのか  雨の程度と風向きによります  小雨程度でしたら、先ほどの上昇気流がありますので問題なく使用出来ると思います。  しかし、台風とか雨風の強い時などは、室内から暖炉に蓋をして雨風が入らないようにしていた用です。  そのため、煙突の上にブリキとか銅版の板を隙間を造った上で取り付けることもされるようになりました。 (4)灰を外に捨てると思うのですが、環境的には問題ないのか?(植物への影響など)  もともと自然のものを、自然に返す訳ですから一番良い方法かと思われます。  (しかし、東京とか大阪などの大都市でこれをすると、自然破壊というより、人的被害続出はさけられません) (5)実際、薪暖炉での火事はよく起こるのか。起こるならどんなことが原因なのか  うーーん これは私は調査したことがありませんので解りません  一つ経験として書かせていただくとしたら、  燃やすための木は、採取してから3ヶ月以上は乾燥させたものを燃やします、十分に乾燥させていない薪は、燃やすと木の中の水分が、火で『バチバチ』とはじけ火の粉が飛びますのでかなりスリリングな経験をします。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

(1)煙突が換気を自然にしてくれます、密閉してあれば煙が充満して燃えにくいでしょう。 密閉してあればくすぶり続け、一酸化炭素中毒になるでしょう。 (2)焚口は小さくとも大きな炉が壁に埋め込まれている。 (3)煙突に雨よけが工夫してある、屋根がついている。 (4)灰を外に捨てはしない花壇の肥料に使うのです。 (5)だるまストーブなどで煙突の設計、施工が悪い場合は火災の危険性があります。

関連するQ&A

  • ガスで点火の暖炉の使い方

    生活カテゴリでは回答がいただけなかったので、海外に詳しい方なら…と思い、カテゴリを移しました。 アメリカに住んでいます。このたび入居したアパートは最上階のみ本物の暖炉があり、ガスで点火するものです。しかし、いわゆるガス暖炉(擬似薪を置いてあるもの)ではありません。煙突がついていて、先ほど暖炉を覗いてみたら、煙突と暖炉をつなぐところのフタみたいなのが開けられるようになっていて、開けたとたんに炭が落ちてきましたので、やはりガスを使って薪を燃やすもののようなのです。 前置きが長くなりましたが、使い方につき下記をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 (1)ガスで点火して、薪に火がついたらガスは止めてもよいのでしょうか? (2)消すときはどうすればよいのでしょうか? (薪に一旦火がついたらどのくらいの時間燃えているのでしょうか?) (3)使っていないときは煙突への口を閉じておくのでしょうか? (4)灰はどのように片付けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DIYで暖炉を作りたい

    リビング1辺の壁面を利用して暖炉を作ろうかなと考えています 設計図など見られるHPありませんでしょうか 給排気、炭化対策、灰のかきだし、薪の保管などアドバイスお願いします

  • エタノール暖炉が流行っていますがどういう仕組みの暖

    エタノール暖炉が流行っていますがどういう仕組みの暖炉ですか? 市販の薬局で売っているエタノールを入れて火を付けたら温くなる暖房器具ですか? エタノール暖炉って温いのでしょうか? 1リットルのエタノールでどのくらい持つのでしょうか? 物凄くエタノールを消費するのでしょうか? 締め切った部屋でずっと付けてても一酸化炭素中毒にはならないのでしょうか? 薬局の500mlのエタノールを入れて1時間のコストは幾らくらいなのでしょう? 灯油やガスよりエコなのでしょうか?

  • 囲炉裏か暖炉の宿

    タイトルの通り、囲炉裏か暖炉が「各部屋に設置されている」宿を関東近郊で探しています。 ロビーやダイニングなどの共用スペースに設置してある宿は多いと思いますが、宿泊する各部屋に設置してある宿はあるのでしょうか? また設置してあった場合、点火や消化などは誰がするのでしょうか? 宿のスタッフをその都度呼ぶのか、自分たちでするのか。仮に自分たちでするにしても「火の元」ですから、火事や一酸化炭素中毒のリスクがともないますよね。 消防法上、問題がある気もしますし。 暖炉や囲炉裏に憧れる反面、各部屋に設置してあった場合の取り扱いは疑問だらけです。 どなたかご教授下さい。

  • 火事は火傷を負う物というより一酸化炭素中毒になって

    火事は火傷を負う物というより一酸化炭素中毒になって死んでしまうものなのですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 防災グッズ

    何年か前にTVで見たのですが、火事のとき煙を吸って一酸化炭素中毒になるのを防ぐ袋みたいなのがあるらしいんですが、名称、どこで売ってるのかを知っている方いらっしゃるでしょうか?なんでもその袋を頭からかぶると、息はできるけれど一酸化炭素は通さないらしいです。備えあれば憂いなしということで、すごく欲しいのでよろしくお願いします!

  • バックスピンショット、フリスビー、暖炉

    イメージ映像を制作しようとしています。 ゴルフでバックスピンショットでカップインする映像(もしくはバックスピンでカップに近づいている)、フリスビーを投げて犬がジャンピングキャッチをする映像、暖炉(洋風なもの)で薪が燃えている映像を探しています。 映画(洋画、邦画問わず)、テレビ番組、CMなどありましたら教えてください。 もしかしたらあれにあったかなぁ~と曖昧なものでも結構です。 レンタルショップで手に入れば、さらに嬉しいです。 ちなみに渋谷のスクランブル交差点、工業地帯の煙突からもくもく出ている様子、汚い川・海・山などのイメージ映像も探しています。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 一酸化炭素中毒について

    一酸化炭素中毒について アパートに住んでいて、今まではリビングにFF式ガスヒーターと置き型石油ストーブを置いて生活してきました が、ガス代がかかるのでFF式ヒーターをやめて置き型石油ストーブを2台置くことにしました 基本的にリビングで換気はしません(親が怒るので) 僕の部屋はリビングに襖一つ隔ててあるのですが、僕はかなり一酸化炭素中毒など心配なので自分の部屋は今までも寝る前に10分くらい必ず換気しました。 しかし、空気が冷たいところと暖かいところでは空気の交換が起こると聞きました。 リビングは暖かいですが、僕の部屋はかなり寒いです(ストーブもないし、換気するため) リビングと部屋を隔てる襖が、かなり隙間が開いてます。 今回、石油ストーブを2台にすることにより一酸化炭素の排出も倍化すると思います なので寝る前にいくら換気しても寝てるときに隙間から空気の交換で一酸化炭素が僕の部屋に入ってきて一酸化炭素中毒などになりませんか? ねるまえの換気はやめた方がいいですか? 僕の部屋は6畳、リビングは9畳です 拙い文ですが回答お願いします

  • 「薪ストーブ温度計」耐久性重視!それなら何処へ?

    運用は来期からになりますが15坪薪ストーブST2103DXをヤフオクで初めて落札しました。 そんななかで「針葉樹の薪についてのよくある誤解」として ※「針葉樹の薪を焚くと、温度が高くなりすぎてストーブを傷めないか?タールが多くて煙突が詰まるのでは?という話をよく聞きますが、それは針葉樹の薪が悪いのでなく、扱い方が間違っていることによる誤解です。」 ※「発熱量や火持ちなど特性はあれど、薪に樹種は関係ありません。大切なのは、しっかり乾燥しているかどうか。何ヶ月も置いたから大丈夫、というのではなく、きちんと雨を防いで風通しの良い場所で乾燥させさせましょう。針葉樹でも薪として全く問題なく使うことができます。」 とのネット記事を目にしました。 そこで無料で拾いきれない裏山の杉の間伐材をメインで利用する事にしました。 また記事中には針葉樹の高温回避の為に以下のアドバイスも記されていました。 (1)焚付け時以外に細い薪を大量に入れない(2)空気の供給量を必要以上に多くしない(3)不適切な箇所(灰受け扉、ダンパーなど)をあけたまま長時間燃焼しない 以上を参考に煙突はタールや空気コントロールを考えて二重断熱(外筒150Φ横引ゼロ有効高さ4メートル)を考えています。 さて、耐久性に難ありの針葉樹ですがこのストーブを長く使い続けるためには表題の温度計を何処にどの様に設置したうえで何度~何度で管理すれば良いのでしょうか? また添付温度計の注意書き「※二重煙突では適正温度は得られませんので、必ずシングル煙突にてご使用ください。」 についても分かりやすく解説頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • アパートには住むべきじゃないですよね

    騒音や暑さ寒さはまだ我慢できます。でも 私が我慢ならないのは火事ですよ。大抵 アパートが燃えると焼死します。これが マンションや団地ならその部屋だけ燃えれば済みますが。 昼間なら逃げられますが、就寝中なら 一酸化炭素中毒でさようならです。アパートだけは 住むべきじゃないですか。