• 締切済み

電気双極子

互いに距離d離れたところに電荷Q、-Qを置くという電気双極子を考えます。ここで、Qの座標を(0,0,d/2) -Qの座標を(0,0,-d/2)とする。 ここで、r>>dとして、近似を行うと 電位は(Qd/4πε0)*(z/r^3)になるのは計算でわかりました。 x-z平面上での等電位面での様子はどうなるのでしょうか・ Z=0で等電位(V=0)になるのはわかります。 それ以外はどのようにしたら描けるのでしょうか? パソコンとかは使わないで描けるのでしょうか? 僕の考えでは、x-z平面では、y=0なので代入して V=(Qd/4πε0)*(z/(x^2+z^2)^3/2)なのですが…。 解説サイト、ヒントでもいいので、分かる方ご教授お願いします。 困っています…

みんなの回答

回答No.1

正と負の電荷があるときの等電位面のサイトを参考にしてください。 http://www6.ocn.ne.jp/~simuphys/TohDen_i/TohDen_iSenPN-1.html

参考URL:
http://www6.ocn.ne.jp/~simuphys/TohDen_i/TohDen_iSenPN-1.html

関連するQ&A

  • 電気双極子が作る電位分布に関する質問

    電磁気学を勉強しています. 電気双極子が空間上に作る電位分布に関して,分からないことがあるため,質問しました. テキストやインターネット上で,電気双極子の振る舞いを説明するときに,直交座標系を用いて,+Qと-Qの電荷をそれぞれ(0,0,1/2d),(0,0,-1/2d)に置き,双極子の中心から距離r,角度θの点P(x,y,z)での電位を求めていると思います. この例では双極子の重心がO(0,0,0)で,双極子ベクトルと座標系のZ軸が一致しており,Z軸とOPのなす角度がθになると思います. 点Pでの電位は,Vp=Qd/4πε*(1/r^2)*cosθ,とされています. ここで2つ分からないことがあります. (1)X,Y軸とOPが為す角度Φの影響 点Pを極座標表現で考えた場合,Z軸と成す角度θとOPをXY平面に射影して,X軸と成す角度Φを用いて表現されると思います. このことから考えると,θが同じでもΦが異なるとVpは異なるのではないか,と思います.様々なテキストで調べてみたのですが,Φを考慮している説明はありませんでした.これは,VpにΦは影響しないとということでしょうか? (2)双極子重心が原点にない場合 テキストでは,双極子の重心を原点に設定した例で説明されています.双極子の重心が空間上の任意の点(a,b,c)にあり,+極が(a+1/2da,b+1/2db,c+1/2dc),-極が(a-1/2da,b-1/2db,c-1/2dc)となるよう場合,双極子が作る電位分布はどのようになるのでしょうか? テキストに記載がない内容ばかりですが,回答をお願いします.

  • [大学編入]電気双極子の問題

    図1のように、電荷±q,長さdの電気双極子P=qdを真空中(誘電率:ε0)に水平に固定するものとする。このとき極座標表示において、任意の点Aにおける電位Φは、電気双極子中心Oからの距離rおよび電気双極子軸とのなす角θに対してr≧dでは近似的に、Φ≒qdcosθ/4πε0r^2と表される。なお、P,dは上部に→が付いているのでベクトルです。 このとき、 (1)点Aにおけるr方向の電界の大きさErならびにθ方向の電界の大きさを示せ。 (2)単独電荷がつくる電界と電気双極子がつくる電界の大きさについて、距離rに関する減衰の違いを述べよ。また、その物理的理由を述べよ。 (3)電気双極子に対して、一様な外部電界Ef(電気双極子とのなす角α)を印加したとする(図2)。このとき、電気双極子のポテンシャルエネルギーU、および電気双極子にかかる力を示せ。ただし、簡単のために電気双極子自身が保有するエネルギーは含めない。 (4)電気双極子の中心Oと同心になるように、半径aの肉厚が無視できる導体球殻で囲む(図3)。外部電界Ef=0とし、電位がcosθに比例するラプラス方程式の解はΨ=(C/r^2 +Dr)cosθ[C,D:積分定数]の形で表せるとして、球殻内の電位分布を求めよ。 とあるのですが(4)が何時間やっても解けません。先生に聞いたら恐らく電気映像法(鏡像法)を+q,-qに用いてそれぞれ足し合わせて仮に置いた電荷の長さを極限で0に近付けるらしいのですが、その値が上手く計算できず0/0の形にならないので困っています。 ちなみに図3は図1のOを中心に導体球で覆われているものです。全部載せるとぼやけて良く分からなくなるので載せませんでした。 どなたか特に(4)について求め方と答えを教えて下さい。 ちなみに、(1)Er=qdcosθ/2πε0r^3,Eθ=qdsinθ/4πε0r^3,(2)|E|=√5 πqd/4πεr^3, (3)U=-1/2(P Efcosα)、電気双極子にかかる力N=qEf・d/2 sinαとなりました。こちらも間違い等を観て頂きたいです。お願いします。

  • 電磁気学

    電磁気学の問題で自分の回答と問題の解答が違うのですがどう違うのか教えてください 問題  2個の電荷Q〔C〕とーQ〔C〕が2a(m)離れているとき、無限遠に対する電位が0の等電位面を求めよ 解答 電荷Q〔C〕とーQ〔C〕の座標をそれぞれ(a,0,0)(-a,0,0)とおく。そのとき点P(x、y、z)の無限縁を基準とした電位は Q/4πε(1/√((x-a)^2+y^2+z^2))-√((x+a)^2+y^2+z^2))) となる。x=0のとき電位は0なので等電位面はy-z平面である 自分の回答 電荷Q〔C〕とーQ〔C〕からある点Pの距離をそれぞれr、r’として、点Pの電位は Q/4πε(1/r-1/r')=Q/4πε(r'-r/rr') 距離が2aよりr'=2a-r よって Q/4πε(2(a-r)/r(2a-r)) これが0となるのはr=aのときより 等電位面は半径aの球である と解答は面であるのに対して自分の考えは球なのですがどこが間違っているのでしょうか?お願いします

  • 【電磁気学】電気双極子モーメントがつくる電場の問題

    【電磁気学】電気双極子モーメントがつくる電場の問題 どうしても分からない問題があるので質問させてください。 問題1) 直交座標系において、点電荷qが座標原点(0,0,0)に、点電荷-qが位置(0,0,-d)に固定されている。 電気双極子モーメントの大きさp=qdが一定になるようにしてq→∞,d→0とした極限を考える。 この電気双極子が位置ベクトルr=(x,y,z)につくる電場を求めなさい。 ※b→0の極限で1/((1+b)^a)→1-abとなる近似を使ってよい。 問題2) 電荷密度ρ=αで電荷が一様に分布した半径Rの球状の電荷分布A(電荷分布Aの中心は座標原点O(0,0,0))と、電荷密度ρ=-αで電荷が一様に分布した半径Rの球状の電荷分布B(電荷分布Bの中心は位置(0,0,-d))がある。問題1と同様にp=qd(qは電荷分布Aの全電気量)が一定になるようにしてq→∞,d→0とした極限を考えたとき、 (1)位置ベクトルr(r>R)における電場は問題1で求めたものと同じになる理由を説明しなさい。 (2)位置ベクトルr(r<R)における電場を求めなさい。 以上です。よろしくお願いします。

  • 点電荷が受ける力

    次の問題の(4)の解き方が分かりません 教えてください 平面座標系(x,y)の原点Oに電荷量2Q[C],点A(a,0)と点B(0,a)に 電荷量Q[C]の点電荷をおく (1)でABの中点Cにおける電界Eの大きさと方向を求め (E=Q/(πεa^2)で向きはベクトルCOになりました) (2)で点Cにおける電位φを求め (φ=√2Q/(πεa)となりました) (3)で点D(a,a)に電荷QD[C]をおくと点Cにおける電位が0になる そのときのQDを求めます。 (QD=-4Qになりました) そして、最後の(4)の問題が解けません (4) 点A,B,Dに置かれた3個の点電荷によって 原点Oに置かれた点電荷が受ける力Fの大きさと方向を求めよ という問題です。 答えでは |FOA + FOB|= √2Q^2/2πεa^2(ベクトルCO) |FOD|= Q^2/πεa^2 (ベクトルOC) よって|FOA+FOB|+|FOD|より |F|= (2-√2)Q^2/2πεa^2 と書いてありました |FOD|は出るのですが どうやって |FOA + FOB| を出すか分かりません 自分でやると、 |FOA + FOB|= (Q^2/4πεa^2) + (Q^2/4πεa^2)    =Q^2/2πεa^2 となってしまいます どうやって計算しているのか教えてください ヒントのみでも構わないのでお願いします

  • 双極子での計算について

    双極子の問題の計算のなかでよく分からなかった計算があるので、投稿させてもらいました。双極子が電場Eから力を受ける時の計算です。 双極子モーメントp=2qd   F(+)は電荷+qが受ける力 F(-)は電荷-qが受ける力 ベクトルで計算しています。 双極子が受ける力は   F=F(+)+F(-) =q{E(r+d)-E(r-d)} =2q(d・∇)E(r)   ←ここの変形が解りません。 =(p・∇)E(r)    もうひとつ モーメントNの計算 N=d×(F(+)-F(-)) =qd×{E(r+d)-E(r-d)} =2qd×E(r)    ←E(r)の変形が解りません。 よろしくお願いします

  • 電磁気(電気影像)の問題について

    電磁気の問題について質問させていただきます。 [問題] 図に示すように、(x,y,z)直角座標系のy=0平面状に接地された無限の導体平板、 そしてy軸上の原点からdの位置に+Qの点電荷が置かれている。誘電率をε0として次の問いに答えよ。 (1) y>0を満たす任意の点P(x,y,z)における電位を求めよ。 (2) y<0を満たす任意の点P(x,y,z)における電位を求めよ。 設問(1)に答えは V = (Q/4πε0) * ( 1/√(X^2+(y-d)^2+z^2) - 1/√(X^2+(y+d)^2+z^2)) になると思うのですが、 設問(2)も V = (Q/4πε0) * ( 1/√(X^2+(y-d)^2+z^2) - 1/√(X^2+(y+d)^2+z^2)) でいいのでしょうか?(1)と答えの形は変わらないと思うのですが、 あっているか不安なので質問させていただきました。 y<0では平板下側に+Qが現れると思うのですが、この考え方は正しいでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 電磁気学の問題です。

    次の問題がよくわかりません。 自分なりの解答を考えてみたのですがこれであっているのかどうか、 詳しい方、アドバイスしていただければと思います。 [問題] 座標平面上、(d/2,0)の点に電気量+Q[C]の点電荷、 (-d/2,0)の点に電気量-Q[C]の点電荷があるとする。 この空間は真空であるとし、誘電率はε0であるとする。 点Pを(rcosθ,rsinθ)とするとき (1)P点での電位Vを求めよ。 (2)r>>dのとき,(1)のVはどうなるか。 (3)(2)のときPでの電界のr方向成分とθ方向成分を求めよ。 [自分なりの解答] (1) Pと+Qとの距離は、余弦定理より (r^2+(d/2)^2-rdcosθ)^(1/2) Pと-Qとの距離が余弦定理から (r^2+(d/2)^2+rdcosθ)^(1/2) よってP点での電位は 一般に距離がr,電荷がqの電位がq/(4πεr)であることを用いて V=Q/(4πε0(r^2+(d/2)^2-rdcosθ)^(1/2))-Q/(4πε0(r^2+(d/2)^2+rdcosθ)^(1/2))・・・・(答) (2)r>>dなので 1>>d/rである。 よって V=Q/(4πε0(r^2+(d/2)^2-rdcosθ)^(1/2))-Q/(4πε0(r^2+(d/2)^2+rdcosθ)^(1/2)) =Q/(4πε0r(r+(d/2r)^2-(dcosθ/r))^(1/2))-Q/(4πε0r(r+(d/2r)^2+(dcosθ/r))^(1/2)) ≒Q/(4πε0r(1-(dcosθ/r))^(1/2))-Q/(4πε0r(1+(dcosθ/r))^(1/2)) (ここで(d/r)^2 ≒0とした) =Q((1-(dcosθ/r))^(-1/2))/(4πε0r)-Q((1+(dcosθ/r))^(-1/2))/(4πε0r) ≒{Q(1+(dcosθ/2r))}/(4πε0r)-{Q(1-(dcosθ/2r))}/(4πε0r) (ここで1>>αのときの近似式 (1+α)^β=1+αβを用いた) ={Qdcosθ}/(4πε0(r^2))・・・(答) (3)電界はどうすればいいのかわかりません。 電位を何かで微分すればいいのでしょうか?

  • 電気双極子の計算においてでてきた近似計算についてなのですが、

    電気双極子の計算においてでてきた近似計算についてなのですが、 q/4πε0{(1/(L-r/2)^2)-(1/(L+r/2)^2)}を Lはrより十分大きい値ということにより、(1+小さい量)^nという近似計算を行うため、 1/L^2でくくり出すと、 q/4πε0L^2{(1-(r/2L))^-2-(1+(r/2L))^-2}となると書いてあるのですが なぜこうなるのか分からないので、途中計算を詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気双極子モーメントに関する問題

    電気双極子モーメントpを電場E(r)の中に置いたとき、pはどのような力を受けるか。 という問題なのですが、回答に r±dにそれぞれ位置する1対の点電荷±qによって電気双極子pが作られているとみなす。電場E(r)から±qが受ける力はF=±qE(r±d)。p=2qdだから電気双極子が受ける力は F = q{E(r+d)-E(r-d)} = 2q(d・∇)E(r) = (p・∇)E(r) となる。 と書いてるのですが最後の式の q{E(r+d)-E(r-d)} = 2q(d・∇)E(r) の式変形で、なんで∇が出てきて2q(d・∇)Eとなるのかがまったくわかりません。 どなたかご教示お願いします。