• ベストアンサー

AFP 提案書の作成の年率について

年率の計算の仕方がわかりません。 どなたか教えてください。 まだ1月からAFP 提案書の作成をはじめたばかりで 右も左もわかりません。はっきりいってもう苦痛で、最後までできるかノイローゼ状態です。 よろしくお願い致します。

  • errin
  • お礼率25% (3/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • su-2000
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

年率の計算は, 単利の場合 元本×(1+金利×年数)=元利合計 複利の場合 元本×{(1+金利)の年数乗} のことですよね。 提案書で貯蓄残高の計算などで数年後にいくらかをキャッシュフォロー表に作ろうとしているのかと思いますが,上記の式をエクセルなどの表計算ソフトに入れるだけで,いいと思うのですが。 提案書はオリジナルで作れればそれはいいですけど,最初は無理ですから,なんかの見本の丸写しでもいいと思うのです。その意味が理解できれば言いんですから。 負けずに少しずつがんばってくださいね。

errin
質問者

お礼

ありがとうございました。とてもためになりました。また何かあったら教えてください。

その他の回答 (1)

  • syouchin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

提案書はそんなに深く考えなくても結構いけると思いますよ!なんたってまだ試験にも通ってない勉強中の人のものなのですから、向こうもそんなにすばらしい回答は期待してないはずです。 私は学生でほとんど基礎知識がない状態だったので、ほんとノイローゼになるところでした...。今考えるとまったく違った提案をしてしまった部分もありましたがどうにか通りましたよ! 提案書がかけなくてAFPの取得を諦めてしまう人が多いらしいので、めげずに頑張ってください!提出すれば9割は通るのですから(^_-)-☆

errin
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても励まされました。ある程度の出来で提出しました。 今は軽い身です。

関連するQ&A

  • AFP 提案書の作成について

    現在AFPの通信講座(ミサワホーム)を受講しており提案書を作成中ですが、参考になるのが30ページ程度のテキストのみでなかなか作業がすすみません。 他社の通信講座では「提案書作成事例集」や「提案書作成ソフト」が付いているものもあるようです。 通学講座であれば講師に質問したり受講生同士で相談したりできると思うのですが・・・。 提案書作成に関するアドバイス等あればお願い致します。 (提案書の雛型や作成事例が紹介されているサイト等はありませんでしょうか・・・。)

  • 提案書について

    提案書について質問です。今、AFPの提案書を作成中なんですが、表紙とかに書く作成年月日っていつにしたらいいんでしょうか? 僕がやってるのは住宅取得のケースなんですが、「2004年中には購入したい」っていう前提条件があるんですが、実際に作ってるのは2005年だし・・・ かといって適当に2004年~月~日って書くわけにはいかないかなぁって、いろいろ考えてしまってます。 皆さんはどうしたんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • AFPの効率の良い勉強法

    AFPの1月試験を目指してLECの通学で勉強中です。 休まずに通っていますが、主婦で2人の子持ちで、仕事もしているので通うのがやっと…という感じで、全然復習の時間も無く、そろそろ提案書も心配になってきました。 短時間で効率の良い勉強法、問題集のオススメ等ありましたら教えてください。 また、提案書は、どれくらい時間がかかりますか? エクセルが使えるので、利用して短時間に仕上げることができないかと、思っています。 作成の仕方等、アドバイスお願いします。

  • FP2級技能士とAFPについて

    初めまして。 平成23年6月にFP2級に合格しました。 合格証書が届いた後、きんざいより「FP継続学習システム」のお知らせが届き、登録しました。 それに登録した事で、年間費も支払っているし、「AFP」も名乗れると認識しているのですが、認識間違っているのでしょうか。 ネットで色々調べていると、AFP認定の為には、FP2級の合格後、別途認定講座を受けて、提案書の提出が必要、と記載があり、FP2級の合格後特段それらを行っていない事を考えると、AFPの資格が無いのかも、と正直混乱しています。 過去のQ&Aなど拝見して、自分なりに答えを見つけようとしてみたのですが、どうしても分かりませんでした。 教えて頂きたい内容は、 1.上記をふまえると、私はFP2級の資格はあっても、AFPの資格は無い状態、なのでしょうか? 2.現在、きんざいのFP継続学習システムを使い、学習を進めておりますが、もしAFPの資格が無い状態なのであれば、この学習自体はただの自己啓発と考えればよいのでしょうか? 3.AFPが無ければ取得したいと考えておりますが、FP2級を取得してから時間がかなり経っていますが、取得する事は可能でしょうか? 尚、将来的にCFP取得➡FP1級取得を考えております。(FP1級が難しく、CFP取得後にとった方がよいと掲示板等で多くの方が仰っている為) 以上、もし分かれば教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 車ローン (この年率計算を教えてくださいませ)

    ローンで車を買った場合の年率を教えて下さい。 キャッシュなら、2,456592円 頭金438,000円払って、残りを2年ローンにしたら、月/102,353円x24回払い 頭金438.000円払って、残りを4年ローンにしたら、月/57,544円x48回払い 2年ローンと、4年ローンの年率計算式と答えを教えて下さいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • FP2級試験合格者向けAFP認定研修の通信講座

    よろしくお願いします。 FP2級試験(資産設計提案業務)に合格し、AFPの登録を検討している者です。 (1) 講座の件 日本FP協会のホームページ、「FP技能検定(1級・2級)合格者向けAFP認定研修」 には6社ほど、受講できる講座が列挙されているのですが、これは基本的にどれを選んでも 同じなのでしょうか? (2) 提案書のフォローの件 AFP認定研修は、修了にあたって提案書の作成が必要とされていますが、「合格レベル の提案書が書けないために、修了できずAFP登録を断念する(挫折する)」ということは あり得るのでしょうか? 受講する認定研修の違いによって受講生に対するサポートの仕方というのは大きく 異なるのでしょうか? (3) 研修修了までの期間 「2か月で修了できる」「1年ぐらいかかる」、といろいろ聞くのですが、実際のところふつう の人は、研修を受けはじめて修了・登録までどのくらいの期間がかかるものなのでしょうか? たとえば、現在(平成23年7月)すぐに研修の受講を申し込み、平成23年11月のCFP試験を 受験するということは不可能でしょうか? 以上になります。もし、差支えがございませんでしたら、おすすめの認定研修など、ご教示して いただければ助かります。

  • AFP資格取得のための勉強のコツは?

    仕事の関係で、この5月から日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のAFP資格取得のために通信教育を始めました。周りでは、前から始めている人もいますが、だいぶ苦戦しているようです。誰よりも早く合格したいので、意気込みはあるのですが、いまいちどうやって勉強したらいいのか分かりません。そこで、現在、私と同じように勉強中の方、既に資格をお持ちの方、よい勉強方法があったらぜひ教えてください。それと、提案書もかなり難しそうですね、いったいどうやって作成すればいいんですか?その辺りも教えてください。

  • AFP 提案書の作成について

    これからAFPの勉強を始めようと思いますが、提案書を作成するのにワード・エクセルが必要なのでしょうか? ワード・エクセルは使ったことがないですが(持ってもないです)、AFPの勉強の前にワード・エクセルを使えるようにした方がいいですか? アドバイスお願いします。

  • AFPの提案書にかなりてこずってます・・・。

    通信講座先との通信事故があり、提案書提出期限を3日ほど前に知りまして、 生まれてから1番頭を回しているのではないかと思う今日この頃なのですが、 とかくひっかかるものが多すぎて、目も一緒に回ってます。(^_^;) 提出の期限は7月4日なのです・・・。笑えないです。 なんとか骨組みは出来たのですが、内容がついてきません。 なにを改善したらいいのかもいまいちつかめていない現状です・・・。 こんな私に役立つサイトなどを教えていただけないでしょうか? 切羽詰っているので、汚い文をご容赦ください。 宜しくお願い致します。

  • 提案段階でデザインデータは渡すものですか?

    こんにちは。 イラストレーターでデザインや企画書を作成する仕事をしています。 質問内容です。 通常、デザイン提案をしてる状態(受注していない)でイラストレーターのデザインデータ(編集可能)って渡すものでしょうか? 提案先にデザインデータが欲しい(社内でプリントアウト目的)と 言われたのですが、JPGだと粗くなりますし、決定していないのに編集可能なデザインをお渡しするのに抵抗があります。 ですから、プリントアウトしたものを郵送しようかと考えていますが このような場合、通常どう対応されてますか? アドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう