• ベストアンサー

派遣切り、内定取り消しはそんなに悪か?

noname#107565の回答

noname#107565
noname#107565
回答No.17

>何故、甘えた権利ばかりがまかり通るのでしょうか? 本当に、この数年は自己中心的な思想が優先される事が多いとは感じています。この、雇用の問題に限らず。 被雇用側についてはすでに意見が相当出ていますね。期間雇用や非正規雇用だから、解雇しやすいのは当然でありますが、それは正社員に比べてであって、解雇については実際はいろいろと手続きがあるので本当は「明日から来なくていいよ」というのは違法のはずなんですけど、報道されている限り、全ての企業が解雇に向けて正規の手続きをきちんと踏んでいるようでもなさそうです。 また、甘えた!と言うのについては「雇用側」も同じことが言えるのではないでしょうか。 雇用と言うのは、「人」を雇う事であって、生産できる機械を買ったり売ったりしているわけではありません。 小さな会社であれば、明日の経営の為に余力が無いので、解雇を比較的速やかに行わねばならない事情はあるのだろうと思いますが、自動車や電機などの大企業においては、もう少し粘っても良かったのではないかと思います。解雇する事によって無収入の人が増えるという事は、消費者が少なくなるわけで、当然、その企業の商品も売れなくなるという連鎖は免れません。株主や投資家に対して、経常利益が減った責任追及を逃れる為に、安易なコストカットを行ったように捉えられるので、社会的な責任と言う面では、大企業側の対応は「甘えているんじゃないか」と指摘されても仕方ないと思います。 今日の社会情勢において、一度ドロップアウトしてしまうと、社会の底辺から抜け出すのは本人の努力だけで何とかなる状況では無かったです。わたしはたまたま縁があってなんとか抜け出すきっかけをいただけましたが、自己努力や自己防衛ができる現実ではないように感じます。 経済的に不利な立場におかれている派遣労働者においては、今日生きて行く事で精一杯なのではないか?その中で「自己防衛のために備えよ」と要求されても難しい事だと思います。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここまでの色々な回答者さん皆様のおかげで、私も色々と目を覚まさせていただいた事が沢山有ります。 企業・派遣会社や政府・政策に大きな責任が有るのは間違いないですが、一昔前と違い待遇が良い訳でも無いと言われ、有効求人倍率もさほど悪くもなかったと言われた時から「フリーター」や「ニート」などの問題が非常に大きく、若年層から特に雇用される側に問題が多かった事も事実だと思います。 明らかに労働に対する意欲の無さや職業への貴賎、場当たり的な「自由」を「個の尊重」と捉え、希望する職種や企業にのみ働く事自体に意味や美徳が有るという考えに陥ってしまい「誰でも嫌でも何でも社会に出たら、働いて自分や家族の食い扶持を稼ぐ」という当たり前の社会常識が欠落していたのではないかと思います。 「パンとケーキ」を比喩にされる方も多いですが私の若い頃は「贅沢を言わずに兎に角ちゃんとした所に職に就かなきゃ一人前になれない!」と親や周りの大人に散々言われて育ってきましたが、そう言うのは極論すれば民主主義社会の掟でもあると考えます。 昨日からテレビでよく見る(テレビに映ってる範囲です)派遣切りに抗議する労働者の全てが20代半ばから後半の「働き盛り」と呼ぶ以前の若者でした。 彼らは回答者さんの様に「本当の意味」で努力してきたのだろうか? とまた違和感を覚えました。 あの若さでいつから派遣なんかやっているのだろう。。。? やはり国政選挙の投票率の低さを見ても解るように、政治に参加する意識の低さと、「集団」「責任」をなおざりに教育してきたツケが回ってきているのだろうと思います。 個人個人の非正規雇用者の方を非難する気は今さら毛頭ありませんが、政治や教育の質に落胆し、怒りを覚える状況です。

関連するQ&A

  • 内定の取り消しについて

     内定取り消しはどのようなときに起こりえるのかを調べていたところ、 (1)卒業できなくなったとき (2)健康上問題があるとき (3)犯罪を犯したとき とありました。(1)と(2)についてはまあ理解できるのですが、ここでふと疑問に思ったのが(3)の項目です。犯罪を犯しても警察がその情報を漏洩する権利はないですし、企業側も内定者の犯罪履歴についてはたぶん調べられないと思うのです。。実際に企業が内定者の犯罪履歴を知って、内定取り消しをすることは可能なのでしょうか。  ちょっと気になりましたので、分かる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 【派遣切り批判傾向】 世間風潮は派遣を擁護し過ぎでは?

    最近は、不景気のため派遣社員の契約を中途で破棄することに対して、 派遣労働者が「ひどい仕打ちだ」と抵抗し、マスコミもこれを擁護する 風潮が強く見られます。 しかし、派遣社員は正社員と比べて 『気軽に辞められる代わりに、意図しない解雇が付き物』 なのが特徴なのであって、 雇用側としても、繁忙期は雇い、閑散期は解雇する機動的で安価な労働力として雇っているのだから、 最近の経済状況では、派遣切りはごく自然な成り行きであり、 切られた派遣労働者を、企業なり国なりでどうにかして保護すべき という風潮は、私はおかしいと感じるのですが、皆さん如何でしょうか? 今朝のめざましテレビで、高校を卒業後様々な職を転々とし、彼女との婚約を機に二人で派遣会社に登録し、来年1月末までの大分キヤノンでの派遣契約を中途破棄された「不幸な」34歳男を取材していましたが、 学歴もないというのに一所に身を置いて手に職を付ける努力もせず、 いっちょまえに結婚をしようとするのはまあ良しとして、それを機に「派遣に登録」、 クビになったら抗議にジーパンで向かうような人物に対して、ここまでマスコミが擁護するのは、私としては正直反吐が出ます。 安定した生活を手に入れるには、進学なり就職なり、相当の苦労と努力が必要なはずなのに、そこを経ない「気楽な派遣労働者」は、それなりの苦しい扱いを受けて然るべきだと思います。 まさか、テレビの番組としてそんな論調にはできないでしょうから、マスコミは横並びで切られた派遣擁護の方向ですが、皆さんはこの風潮をどう感じているのだろうかと思い、質問してみました。 ちなみに私は、高学歴・大企業で働き、労働組合に守られているので解雇とは無縁の、言わば蚊帳の外にいる立場です。

  • 内定取り消しのフォロー

    企業の業績不振による内定取り消しが問題になっていますが、こういった場合企業側からはどのようなフォローがなされるのですか。 (例えば関連の企業を紹介・斡旋するなど) 慰謝料(手切れ金?)を払う、という話は聞きましたが、それきりなのでしょうか。中には他の企業を断り決めた人もいると思うのですが、そういった学生に対する企業側の責任や心遣いとして、どのような対応があるべきか、考えてしまいます。

  • 派遣会社はいらないのでは

    昭和40年代の高度成長時は直接雇用のみで派遣はなかった。 それでも誰も困らなかった。 派遣ができて企業は人件費を安くできた。 しかし派遣労働者は低賃金、不安定などで物を買い控えている。 物が売れない、景気が悪くなる。企業倒産が増える。 結局企業及びそれを許した政府が悪循環を招いた。 派遣を禁止して安定した直接雇用にすれば景気は上向きになる。 皆が幸せになれる。 言葉は悪いですが人身売買のごとくの派遣会社はいらないのでは。

  • 派遣 世界不況

    最近、製造業での派遣の解雇がテレビなどで 報道されていますが、 その他の分野 たとえば、家電や携帯電話販売 などでの解雇とかはまったく報道されていません。 現在、学生なので小遣い稼ぎに携帯販売とかの 派遣をしようと思っているのですが、 この分野の雇用は製造業と同じように 厳しいのでしょうか? 後、派遣の会社は製造業のリストラ増で 派遣会社には好ましい状況なのでしょうか? 派遣のリストラが増えれば、派遣での賃金は下がると 思います。 派遣会社は、不況のほうがいいのか それとも好況のほうがいいか この2点について回答いただきたいと思います。

  • 平成不況と今現在の不況

    バブル崩壊によりおきた平成不況では企業はコスト削減を目指し正規雇用労働者の新規採用を減らしたり、解雇する一方、非正規雇用の労働者を雇い人件費の削減をしました。 今現在、金融危機を発端にするこの不況はそれとは逆に正規雇用労働者を守ろうと非正規雇用労働者を次から次へと解雇しています。 確かに今でも正規雇用労働者は採用されなかったり、賃金カット、解雇も起こっています。それでも平成不況のときのようなロストジェネレーションの悲劇が注目されるほど社会現象化はしてはいません。 どうしてこうも企業の不況時の対策が違ってくるのでしょうか。 不況の種類が違うのか、今、非正規雇用労働者が多すぎるのか、なぜなんでしょうか、教えてください。

  • 国が派遣制度に手を出すってのはどうでしょう。

    企業は国にシステム利用料と労働者の賃金を払う。国は登録された労働者を企業に派遣する(年齢、経歴不問) 企業側はいつ解雇してもいい、派遣労働者は解雇されたら休業補償で仕事しなくても金はもらえる。代わりに派遣には常にすぐ応じる、職業選択の自由はあり。期間契約で国が雇用するが、明確な問題が発生しない限り(紹介しても就労しようとしない等)国は継続しなければならないない。 正社員はこのシステムからは除外。給料は昇給なしの15~20万、賞与なし。 (社会保険、年金の扱いはこの場合どうするのがいいのかはわかりません) 労働意欲が減退しているものを簡単な手続きで仕事に就かせるのが目的。また、派遣先に優良労働者を正社員化するのも容易だと思われるのですがどうでしょう。このシステム。

  • 労働者派遣廃止について

    ディベートにて「労働者派遣を廃止する。是か非か。」という問題についてやります。 私は否定側(現状維持)の反駁をやるのですがそのために以下のことについて教えて頂きたいです。 *廃止した場合起こる問題 *正規雇用者の解雇と派遣労働者の解雇のリスク *パート、アルバイトの人材の需要 難しい問題ではあると思いますがよろしくお願いします。

  • 派遣社員の苦情申し出先

    ご質問させて頂きます。 現在派遣社員として、勤めております。 今回少々派遣先への苦情があり、それを派遣会社を通じてだと、話が通らない状況に陥っております。 詳しい詳細はお伝え出来かねる点、質問するにあたってご了承願いたいのですが、 純粋に雇用契約書に記載されている「派遣先の苦情申し出先」へ派遣労働者が直接苦情を申し出る権利はあるのでしょうか? 派遣会社に聞いたら、派遣先企業との関係を重視してだと思いますが、「それはやめてくれ」と言われてしまったので、 この質問上ではあくまでそういった企業間の取引や利益などは無視して、ただ純粋に「雇用契約書」に記載があった場合はその「権利」自体は正当に保有するものなのかどうかをお教え頂きたいです。

  • 内定後の取り消しについて。

    面接の段階で希望勤務地を一つあげ、そこが配属先になると企業側から言われました。ですから。いい人材が居たら取るのではなく適材適所で選ぶと言われて、内定を頂いたのですが・・・内定面談で、希望勤務地は無理なので他に変えてくれて言われました。変えない場合、内定取り消しだと・・・ 全ての条件があった上で内定が出たと考えていたのですが、どうしてもそこが良い理由を言ったほうがいいですかね??私は希望勤務地を自分の地元ではなく結婚する予定の人が居る場所に置きました。それ以外にもそこには、友達も親戚もいるので安心という事からなのですが・・・この後、入社して結婚して勤務地を変えて欲しいと言うなら始めから理由を言ったほうがいいのですか? 他の勤務地も今の状況では厳しく、免許が必要で、そうなると入社までの約2カ月で免許を取らなければならない状況です。内定と言われても、勤務地の関係で内定取り消しはあるのでしょうか??