• ベストアンサー

食物連鎖の定義

 大学のテストの問題で「生態系の機能の一つである食物連鎖の定義を述べよ」という問題が出題されたのですが、自分なりに調べてみたものの、うまい答えが見つかりませんでした。誰か僕にうまい答えの糸口になるようなことでもいいので教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiropi-
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.2

まぁ、長く書くとしたら… シェルフォードによって最初に図示された生物群集内における捕食者と被食者の関係。出発点によって『生食連鎖』『腐食連鎖』に分けられる。『生食連鎖』とは出発点を植物とし、陸上では草本や樹木、湖沼や河川では水草や植物プランクトン、海洋では海藻がそれに当たる。植物体を生産者と定義すると、これを捕食する植食動物は一次消費者となり、さらにこれを捕食する肉食動物は二次消費者となる。 次に『腐食連鎖』とは、デトリタス(またはデトライタス)と呼ばれる生物の死骸や排泄物の分解物を出発点とする食物連鎖である。陸上では地表の落葉や昆虫の死骸、湖沼や海洋では、生物体の死骸や排泄物の他に陸上のデトリタスが流れ込む事がある。 しかし、実際の生態系においてはこの2つの連鎖の区別は分かっておらず、途中からつながっている事が多い。また、生物群落では肉食動物である二次消費者が生産者を捕食する事もあったり、逆に食虫植物のように生産者が消費者を捕食する場合もあったりと複雑であり、連鎖が網目のように見えることから食物網と呼ばれる事がある。すなわち、食物連鎖とは食物網の一部なのである。 さらに、これらの食物連鎖には生態的地位(ニッチ)が深く関わっている。下位の栄養段階にある生物が死滅すると高位の捕食者は捕食対象物がなくなることで個体数が減ってしまう。このように下位の栄養段階にある生物の個体数が高位の栄養段階にある生物の個体数を制限する減少をボトムアップ効果という。逆に高位の栄養段階にある生物が増加し、下位の栄養段階にある生物を捕食して個体数を減少させることがある。これをトップダウン効果と呼ぶ。 食物連鎖(フードチェーン【Food Chane】)は後にエルトンによって広く研究されるようになる。 まぁ、これだけ書けばレポートでもOKもらえるでしょう(苦笑

potatoimoimo
質問者

お礼

とても詳しく教えていただきありがとうございます。これを役立てて頑張りたいと思います!

その他の回答 (3)

  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.4
回答No.3

potatoimoimoさん、こんにちは。 食物連鎖とは、食べるものと、食べられるものの関係で、 生態系には、いくつもの食物連鎖がある。 たとえば、魚はミジンコを食べる。その魚は、さらに大型の魚に食べられる。 その魚を取って食べるのは我々人間である。 また、草食動物である牛は、草などを食べるが、牛を食べるのはやはり人間である。 このように、いくつもの食物連鎖が存在し、その頂点には人間が存在していることになる。 さらに、個体数でみていくと、ミジンコの存在数は、ものすごく多い。 これは、魚に食べられても種の存続のため、弱いものほど、たくさん存在するように できているからである。 このように、食物連鎖の下位のものほど、個体数は多い。 これを図に表すと、ピラミッド状になっているのである。 そのピラミッドの頂点が、我々人間なのである。 食物連鎖のピラミッドのバランスは、ときとして崩れることがある。 上位の生物が、下位の生物を、必要以上に食べてしまったりして、 下位の生物の個体数が減少したことによって、それ以上の位置にいる生物の 個体数にも影響を及ぼすことも、その一例である。 であるから、人間は必要以上に食べ物をとってはいけないということがいえるであろう。 私の考察は、こんな感じです。 ご参考になればうれしいです。

  • vrog
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.1

「生物同士の食べる・食べられるの関係」 ではダメなのでしょうか?

potatoimoimo
質問者

補足

 もっと詳しくないと駄目だと思います・・・解答用紙に書くときに少なくとも3行以上ないと・・・せっかく回答をくれたのにすいません・・・m(_ _)m

関連するQ&A

  • 食物連鎖

    正誤問題で以下の文章は誤りだそうです。 「食物連鎖の段階が進むにつれて、その動物に利用される有機物の量はいちじるしくふえていく。」 どなたか解説をください。 お願いします!

  • 食物連鎖と気体の循環

    植物は無機物を取り入れて有機物を合成して 動物はその有機物を取り入れエネルギー源や生体物質の原料としてますよね? そこで質問なんですが森林の生態系において食物連鎖はどのように絡み合っているのですか?また、その中で炭素と窒素はどう循環してますか? 考えたんですけどうまくまとめられないんです! お願いします!

  • 中学受験 食物連鎖の問題

    息子のテスト(理科)で分からない問題があります。 下の図は、食物連鎖の関係をあらわしています。図を参考にしてあとの問いに答えなさい。なお、植物→スズメ、は植物がスズメの養分になることを表しています。 図:植物→バッタ→カエル→ヘビ→ワシ 問:この関係で→が1つ進むごとに、食べられた生物の全体重のうち、20%が食べる生物の体重になるものとしたとき、ヘビの体重が10g増加するために必要な植物の重さは何gですか。数字で答えなさい。 解答:□x0.2x0.2x0.2=10g □=1250g この解答では、バッタやカエルの重さを考慮していないと思うのですがいかがでしょうか? 息子のテスト中 この問題は答えがでない、条件が足りないのでは無いかと思ったようです。解答を見て納得できないようです。 私も同様に感じます。植物□、バッタ▽、カエル☆とすると、 {(0.2x□+▽)x0.2+☆}x0.2=10 で条件不足だと思うのですが、、、、。 わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 憎しみは連鎖するのでしょうか?

    極論ですが親から虐待に合いその子供が親になりまた 自分の子供に虐待する、そう言った事はやはり 連鎖するのでしょうか? だとしたら根本的に育ちに問題があるので それを直すのは個人の力では不可能だと思うのですが このいわゆる憎しみの連鎖は本当に断ち切ることは 不可能なのでしょうか?

  • マルコフ連鎖について

    大学入試問題の「確率と漸化式」の問題を解いているとそのほとんどがマルコフ連鎖になっているような気がします.理論的に扱いやすいからだと思われます.Googleのページランクの技術もマルコフ連鎖が使われているということを聞いたことがありますので,実用的にも広く使われている理論のようです. 大学の先生方にマルコフ連鎖を高校数学で教えようとか,そういう意図があるのでしょうか.少ないとは思いますが,誰かご存知の方お願いします.

  • 自己完結的な生物(完全なる食物連鎖)

    地球上に自己完結的な生物って存在しますか? 微生物とかバクテリアとかか何かで、例えば自分の糞を食って生きられる、増殖出来るとかの能力を持っていて、太陽光等の外部の力を一切必要とせず、例えば密閉されたシャーレの中でも生き続ける、みたいな。 一種類でなく、コンビネーションでもOKです。つまり、生物Aの糞を生物Bが食べ、生物Bは生物Aが必要とする気体Xを発する、みたいな。 え~、つまるところ、外部の影響を全く必要とせず、完全に自己完結的な食物連鎖を行うことは可能でしょうか、という質問です。 よろしくお願いします。

  • 連鎖群 大学受験

    今年のセンター試験の過去問を解いていたら、連鎖群に関係する問題がありました。が、あまり聞いたことがなくて、いまいちその定義がよくわかりませんでした。 問題では、連鎖群が6でこの昆虫の受精卵がもつ染色体数は12とあり、 解答には「同一染色体にあって連鎖している遺伝子群のこと。」とありました。でも、私は、連鎖群は7ではないかと思います。 たとえば、ヒトだと、2n=46だから、染色体は46本だけど、それぞれ二本ずつは、相同だから、連鎖群は23ということになるのでしょうか? でも46本のうち、二本は、性染色体ですよね?ということはその二本はおそらく相同ではない(女性だとxを二本もつから相同?)ということは、連鎖群は、相同染色体で、22、性染色体では、異なるから二つだから、合計連鎖群は、24ということになりませんか? ヒトに限らず性染色体がある生物は、そうなると思うのですが。。。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 生物の連鎖・組換えの問題を教えて下さい!!

    高校生に教えることができずに困っています・・・情けないです;; 参考書等を調べても分からず、というかまず問題の意味がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか・・・ 【1】連鎖している2遺伝子間の組換え価x(%)は、理論的には(1)の範囲であり、その値が(2)%であれば連鎖していないことになる。 (1) (1)には0<x<50か0<x<100のどちらが入るのでしょうか? (2) (2)には0%か100%のどちらが入るのでしょうか? 【2】次の各個体にできる配偶子の種類とその分離比を示せ。ただし体細胞では遺伝子AとB,Cとdがそれぞれ連鎖している。 (1) AaBbにおいて、AB間の組換え価が25%のとき (2) CcDdでCd間の組換え価がオスでは0%、メスでは5%の場合     オスとメスのそれぞれ答えよ。 【2】の問題の意味がまずわかりません><  「配偶子の種類とその分離比」というところに注意しなければならないようなのですが・・・ どなたか助けて下さい!!

  • 営業外損益の定義を教えてください。

    大学のテストの記述問題で「営業外損益」の定義をかかなければなりません。ネットで調べてもそれらしいことはでてくるのですがこれ!ってこのが出てこないのでご存知の方いましたらぜひ回答お願いいたします。

  • 遺伝の連鎖

    P1:aabb×AABb→F1AaBb、Aabb   AaBb×AaBb→F2:AABB、2AaBb、aabb 上図は今年の北大の問題の回答の一部なのですが、この問題ではAとBが完全連鎖であるので、F2は上の通りの分離比になるそうなのですが、AとBが連鎖しているということはP1のAABbという遺伝子型はおかしくありませんか?AとBが連鎖をしていることから、配偶子は[AB]と[ab]だけのはずなのにP1では[Ab]という配偶子を持っていませんか?どの解答集にも書いてないということは、相当簡単な話なのでしょうが、自分にはわかりません…ぜひ教えてください!