生物の連鎖・組換えに関する問題を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 生物の連鎖・組換えに関する問題を教えてください!高校生に教えることができずに困っています。
  • 連鎖している2遺伝子間の組換え価の範囲と値について教えてください。
  • 次の各個体における配偶子の種類と分離比について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

生物の連鎖・組換えの問題を教えて下さい!!

高校生に教えることができずに困っています・・・情けないです;; 参考書等を調べても分からず、というかまず問題の意味がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか・・・ 【1】連鎖している2遺伝子間の組換え価x(%)は、理論的には(1)の範囲であり、その値が(2)%であれば連鎖していないことになる。 (1) (1)には0<x<50か0<x<100のどちらが入るのでしょうか? (2) (2)には0%か100%のどちらが入るのでしょうか? 【2】次の各個体にできる配偶子の種類とその分離比を示せ。ただし体細胞では遺伝子AとB,Cとdがそれぞれ連鎖している。 (1) AaBbにおいて、AB間の組換え価が25%のとき (2) CcDdでCd間の組換え価がオスでは0%、メスでは5%の場合     オスとメスのそれぞれ答えよ。 【2】の問題の意味がまずわかりません><  「配偶子の種類とその分離比」というところに注意しなければならないようなのですが・・・ どなたか助けて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akashe
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.2

>分離比は組み換え価から頻度を考える ということはどういうことなのでしょうか?ABとabが割合的に多くて、AbとaBが少ないのはわかるのですが、(1+1)÷(x+1+x+1)=25のように割合的に少ないほうのAbとaBを1とおいて考えてよいのでしょうか? 割合的に少ないほうを1として考えてもいいが、これは間違えやすくかつ分かりにくい。AB間の組換え価が25%と言われた時は、まずAbとaBを25とおいてみる。そして、 AB:Ab:aB:ab=(100-25):25:25:(100-25) と考える。組み換え価25%というのはAbとaBの発生頻度が25%。逆にいえば、ABとabは(100-25)%。これが>分離比は組み換え価から頻度を考えるコツといえる。(これで本当に組み換え価25%になっているかを実際に確認してみてください。) 【2】(2)オス CdとcDのみ1:1 メス CD:Cd:cD:cd=1:19:19:1 となるのはどうしてかもう少し詳しくご説明していただけると嬉しいです><; 雄については遺伝用語でいう「完全連鎖」である。Cとdが連鎖しているために、CdとcDが「割合的に多くなる」わけだが組み換え価0%からCDとcdは配偶子として発生しない。【2】(1)で考えた組み換え価の式で考えるとCDとcdは0。 メスは組み換え価5%から、 CD:Cd:cD:cd=5:(100-5):(100-5):5 として計算すればよい。

wata534
質問者

お礼

なるほど!!!すっごくよくわかりました!!本当にありがとうございます^^

その他の回答 (1)

  • akashe
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.1

【1】(1)0<X<50(2)0 【2】(1)AB:Ab:aB:ab=3:1:1:3 (2)オス CdとcDのみ1:1 メス CD:Cd:cD:cd=1:19:19:1 連鎖というのは、「同じ染色体の上に2つの遺伝子が存在する」という意味。減数分裂の際に染色体の乗り換えが起きると、例えば【2】(1)なら新しくAbとaBという配偶子が現れる。(本来ならABとabしか現れないはずなのに)。この染色体の乗り換えにより遺伝子の組み換えが起きるがこの頻度を現すのが組み換え価。もともとはABとabしか現れないはずなのに組み換えで現れる(減数分裂を確認)という過程から50を組み換え価は超えない。(あくまでもイレギュラーなため)。では組み換え価0とは何か?これは組み換えが起きなかったためABとabしか配偶子として現れない(完全連鎖と呼ばれる)状態である。分離比は組み換え価から頻度を考える。 考えにくければ、まずは縦線を書いてそこに連鎖している遺伝子を置いてみる。配偶子はその染色体が一回合わさって減数分裂した後のもの。有性生殖では2つの配偶子が合体する必要性がある。この問題は配偶子だけを聞いているため掛け合わせる必要はないようです。

wata534
質問者

補足

回答有り難うございます!! 【1】のご説明、とてもわかりやすかったです^^ 【2】に関して少し質問をさせていただきます; >分離比は組み換え価から頻度を考える ということはどういうことなのでしょうか?ABとabが割合的に多くて、AbとaBが少ないのはわかるのですが、(1+1)÷(x+1+x+1)=25のように割合的に少ないほうのAbとaBを1とおいて考えてよいのでしょうか? また、申し訳ありませんが、 【2】(2)オス CdとcDのみ1:1 メス CD:Cd:cD:cd=1:19:19:1 となるのはどうしてかもう少し詳しくご説明していただけると嬉しいです><;

関連するQ&A

  • 生物の分離比を求める計算方法がわかりません。

    遺伝子が連鎖している個体AaBbがあり この個体から生じる配偶子の遺伝子の組み合わせと分離比を 求めろという問題で。 遺伝子AとB、aとbが連鎖し、組換え価が20%のときの分離比は AB:Ab:aB:ab=4:1:1:4という数になり ここまでは理解できるのですが、 AaBbを自家受精させ、生じる次の世代の分離比を求める問題で。 遺伝子AとB、aとbが連鎖し、組換え価が25%のときの分離比の答えが どうして 41:7:7:1 になるのかがわかりません; 参考書を読んでもまったくわからなかったので困っています。 分かる方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 生物の遺伝、連鎖に関する質問。

    aaBBの個体とAAbbの個体を交雑させたF1(AaBb)の配偶子の遺伝子型の比が1:1:1:1ではなくn:1:1:nであった場合、 親の遺伝子から考えてa-B、A-b、が連鎖していると考えていいんですか?

  • 遺伝子型がAABBとaabbである雌雄の動物を交雑してF1を作った。

    遺伝子型がAABBとaabbである雌雄の動物を交雑してF1を作った。 Aはaに対してBはbに対して優性。 (1)F1の体細胞ではAとB(aとb)が連鎖していて雌での組換え価が20%のとき、F1の雌に生じる配偶子の遺伝子型と分離比を求める。 (2)(1)の場合F1の雌雄での交雑によって生じるF2の表現型の分離比を求める。 ただし、雄の組換え価は0%である。 面倒だとは思いますがよろしくお願いします。

  • 遺伝の連鎖

    P1:aabb×AABb→F1AaBb、Aabb   AaBb×AaBb→F2:AABB、2AaBb、aabb 上図は今年の北大の問題の回答の一部なのですが、この問題ではAとBが完全連鎖であるので、F2は上の通りの分離比になるそうなのですが、AとBが連鎖しているということはP1のAABbという遺伝子型はおかしくありませんか?AとBが連鎖をしていることから、配偶子は[AB]と[ab]だけのはずなのにP1では[Ab]という配偶子を持っていませんか?どの解答集にも書いてないということは、相当簡単な話なのでしょうが、自分にはわかりません…ぜひ教えてください!

  • 高校2年生物・わからない問題があって困ってます

    図を参考にする問題だったので載せました。 問題↓ 図はある生物の純系同士を交雑して得たF1(遺伝子型AaBb)について 遺伝子と染色体の関係を示したものである。 (2)組換え価が20パーセントのときイの形成する配偶子の遺伝子構成とその分離比を 簡単な整数比で記しなさい。 (3)また、エについても同様に求めなさい。

  • 連鎖について

    高校の生物のある問題なんですが ある植物において、花の色と大きさを決める遺伝子A(赤),B(大きい花)は同一染色体上に位置する(aは白、bは小さい花) AAbbとaaBbを交配しF1を多数得た。次にF1から任意に選んだ多数の個体を、aabbと交配しF2を得た。 (1)の問いの、両遺伝子間の組換え価が0%のとき、F1がAaBbとAabbだということはわかったのですが (2)の両遺伝子間の組換え価が0%のとき、F2の中で、赤くて小さい花をもつ個体の占める割合を分数で表せ。 の答えが解説を見てもなかなか理解できません・・・ 解説にあるAb:aB:ab=2:1:1というのはAとBが連鎖しているからなのでしょうか・・? 簡単なことなんだと思いますが、なぜこの比率になるかがわからず困っています。。。

  • 高校生物I 連鎖・組換えについて

    ある問題集の問題が、どうしてもわかりません。 たくさん検索をかけたのですが、 理解ができないので教えていただけるとうれしいです。 〔問題文〕 ある植物において、花の色と大きさを決める遺伝子A、Bは 同一染色体上に位置する。 色を決める対立遺伝子・・・A(赤色)a(白色) Aが優性 大きさを決める対立遺伝子・・・B(大きい)b(小さい) Bが優性 AAbbおよびaaBbという遺伝子型をもつ個体を交配し、 雑種第一代を多数得た。 次に雑種第一代から任意に選んだ多数の個体を、 aabbの遺伝子型をもつ個体と交配し、 雑種第二代を得た。 Q1:両遺伝子間の組換え価が0%のときの 雑種第一代の遺伝子型をすべて記せ。 A1:AaBb Aabb この問題でわからない点 ・「遺伝子A、Bは同一染色体上に位置する。」 =AとBが連鎖している、ということではないのか (解答を読んでも理解できませんでした) 非常に基礎的な質問だということは承知しています。 教科書、図録を何度も読み、さまざまな質問サイトで 調べましたがわかりませんでした。 ぜひ、回答をよろしくおねがいします。

  • 生物I 遺伝の問題;

    生物I 遺伝の問題; 遺伝子AとB(aとb)が連鎖しているとき、AABB×aabb のF1AaBbとaabbとの間で戻し交雑を行うと普通、 AaBbとaabbが1:1の比で生ずる。ところが,一定の 確率でAabb、aaBbの個体があらわれることがある。 これは減数分裂の際に、相同染色体の一部が入れかわって 遺伝子の組み換えが生じたためである。組み換えを 起こした配偶子の割合を組み換え価という。 次の各場合の組み換え価を小数第一位まで計算せよ。 (1)トウモロコシの粒の有色(C)は白色(c)に対し、 また丸型(S)はしわ型(s)に対し優性である。いま、 有色・丸型と白色・しわ型の交雑によって得られたF1を 二重劣性の白色・しわ型に戻し交雑して、計8368個体を得た。 そのうち、有色・丸型4032、有色・しわ型149、白色・丸型152、 白色・しわ型4035の割合であった。 (2)エンドウのまる形種子電まきひげのあるものと、しわ形で まきひげのないものを交雑したら、F1はすべて、まる形でまきひげの あるものになった。このF1にしわ形でまきひげのないもの を交雑したら、得られた総個体数1024のうち、大部分が まる形でひげのあるものとしわ形でひげのないものであったが、 まる形でひげのないものとしわ形でひげのあるものが計16個体 だけできた。 という問題です。考え方が全くわからず困っています。 生物が得意な方教えてください!

  • 高校生物の連鎖と組換えについて質問です!

    基本的なことはわかるのですが・・・次の問題のようなものは分からないです。。どなたか教えて下さい!! 〔問題〕 ある生物で対立遺伝子A・a、B・b、C・cに関して優性ホモ接合の個体と劣性ホモ接合の個体とを交配して雑種第一代(F1)をつくり、このF1と劣性ホモ接合の個体とを交配して多数の次代を得た。次のものはこれらの次代の個体について、2対の対立遺伝子ごとに表現型とその分離比を調べた結果である。この実験に関する問に答えよ。 〔AB〕:〔Ab〕:〔aB〕:〔ab〕=1:1:1:1 〔AC〕:〔Ac〕:〔aC〕:〔ac〕=4:1:1:4 〔BC〕:〔Bc〕:〔bC〕:〔bc〕=1:1:1:1 (1)F1個体の体細胞では、3対の対立遺伝子は染色体上にどのように位置しているか。 →この答えは「AとC、aとcがそれぞれ連鎖していて、Bとbが独立している」でよいのでしょうか?? (2)調べた3対の対立遺伝子のうち、連鎖している2対の対立遺伝子間の組換え価は何%か。 →この求め方がわかりません!! 長くなってすみませんが、よろしくお願い致します!!!

  • 高校生物・組換え価の問題

    A-B a-bが連鎖している。 組み換え価20%の配偶子の分離比を求めなさい という問題です。 おねがいします><