• ベストアンサー

技術士の取得の際、どのぐらいのメリットがありますか?

私は現在36才の派遣社員です。最近.雇用情勢の悪化で生き残るためにも技術士の資格を取得しようと考えています。技術経験も2年ほどで、資格取得でなんとか正社員の職をみつけようと考えています。年齢、技術経歴を考えたら資格取得はどのくらいメリットがありますか? ご教授下さい。

noname#84046
noname#84046

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.3

ビルなどの大規模建築物を設計するためには、一級建築士である必要がありますが、土木関連設計会社をコンサルタント業として登録するためには、登録部門の技術士名で行わなくてはなりません。また、公共事業に係る主たる業務担当者となるためには、必要な資格です。 技術士になるためには、まず一次試験に合格し、二次試験(技術士)の受験資格を得る必要があります。 一次試験は誰でも受験できますが、高卒の場合は、物理、数学などの基礎科目が付加され、実際上はほとんどいないようです。一次試験の合格率は40%ほどです。一次に合格すると、所定の金額を支払えば技術士補として登録ができますが、二次試験受験のためには、特に登録の必要はなく、一次の合格実績だけで受験可能です。つまり二次受験の単なるステップという考え方です(私も技術士補は未登録で二次受験)。 二次受験の資格が得られると、通常は指導技術士の下で4カ年間の業務実績を積む必要があります。また実務経験を7年積むというのもありますが、いずれにしても自分が受験したい部門での研鑽が必要となり、コンビニで働いていたというのは、実務経験にはカウントされません。ただし、一次合格前であっても大学院の年数はカウントされます。 このように実務経験が必須であること、また合格率が良くても10~15%ほどですので、一級建築士よりはかなり難関な国家資格です。 派遣社員としての業務内容がわかりませんので、なんとも判断付きませんが、片手間で合格できるようなものではありませんし、机上での学習のみでの資格取得は不可能です。一般には、設計コンサルタント会社や地質調査会社、あるいは官庁に所属している人の合格者がほとんどを占めており、資格取得後にこれら勤務できたという話は、聞いたことがありません。

その他の回答 (2)

noname#252164
noname#252164
回答No.2

技術士に必要な実務経験は7年です。実務経験が無くてなれるのは「技術士補」までです。 技術士は法的に必ず置く必要のある資格ではないので、実務経験の無い技術士って何の役にも立ちません。 分野にもよりますが、該当する分野の業務独占資格(建設分野では建築士、電気電子分野では電気主任、無線技術士など)を取ったほうが就職には有利だと思われます。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

あると思います。 技術経験が2年では受験資格が不足とは思いますが、取得できれば個人でコンサル等が出来る武器にはなります。正職員への武器としてもある程度は有効かと思いますが、年齢と経歴が第一優先であるため、クリティカルではないとは思いますが。。。 いい目標だとは思います。

関連するQ&A

  • 就職に有利なキャリア形成を教えて下さい。

    私は36歳の無職です。2年間派遣会社に勤め、昨年契約満了で終了しました。近年の雇用情勢の悪化に伴い、なかなか就職先が決まりません。ちなみに私は技術経歴(評価、解析)が2年しかなく、年齢と経歴のバランスを考えたら厳しい現状かと思いますが、努力し大きくキャリア形成をはかりたいと思っています。良いアドバイスをご教授頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方(技術者派遣について)

    現在、A社に技術職として勤務していますが転職活動中です。 以下の経歴の場合の履歴書の書き方について教えてください。 A社事業内容:建設・技術者派遣業務 【経歴】 A社へ技術職として正社員で入社 A社からB社へ技術者として派遣(A・B社間で労働者派遣契約あり) C県庁からB社への委託業務に基づき、C県庁で事務の仕事に従事 ※給料・社会保険についてはA社から支払われています。 【質問内容】 (1)雇用形態としては正社員ですので、履歴書に『A社入社、C県庁にて○○業務に従事』というようにB社へ派遣の事実を記載しなくても良いでしょうか? それとも『派遣元:B社』と記載すべきでしょうか? また、履歴書に記載しないまでも、面接時に説明すべきでしょうか? (2)そもそもこれは2重派遣で違法になりませんか? 以上 よろしくお願いいたします。

  • 紹介予定と書かずに

    7月から3ヶ月間は派遣で、10月から正社員になったのが本来の経歴なんですが、履歴書と職務経歴書には7月から勤務開始、雇用形態は正社員と書いてしまいました。 この度就職が決まり、雇用保険被保険者証を提出しないといけないんですが、「資格取得年月日」が10月1日にと書かれています。向こうが聞いて来る前に言ったほうが良いでしょうか?隠すつもりはなく、雇用形態がずっと派遣で勤務していたところはきちんと派遣社員と書いています。

  • 医療事務について(29歳・女)

    はじめまして。こんにちわ。 私はただ今、月収10万以下のパート労働者です。 このままでは将来が不安なので転職しようと思っています。 そこで、ご意見をお聞きしたいのですが、今年29歳になる女がいまさら資格を取ったとして、就職先があるでしょうか? 正社員を希望しているのですが、流石に未経験で正社員は無理だと思うので、資格を取った後、、講座(ニ○イなど)から派遣を紹介してもらい、派遣で数年経験を積んでから正社員を探すのはどうかなと思っています。 しかし、そうなると正社員を探すのは30代半ばになります。いくら経験を積んだとはいえ、30代半ばでで正社員の仕事などあると思いますか? 派遣で働いて、結局30代半ばで正社員は無理でした。となっては他の職に就くのも難しくなってしまいます。 そのまま派遣で働くのは嫌です。不安定ですし、給料は凄く安いとききます。まあ、結婚していればそれでもいいかもしれませんが、生憎私は独身で結婚の予定はありません。 皆さんはどう考えますか? ・正社員になれる可能性を信じ、資格取得→派遣で経験を積む→就活 ・もう年齢的にキツイので今のうちに他の職(正社員で)を探す。 とりあえず資格だけでも…と思ったのですが、受講料が高い・・・orz 老後のために貯金したいので資格を取っても就職出来ないのならば、無駄使いになりそうなので取らない方がいいと思ってます。 とにかく今年がラストチャンスです。失敗はしたくありません。 皆さんのご意見をお聞かせください。 29歳以上で資格取得、医療関係に就職したという方はいらっしゃいませんか? ちなみに私は医療事務どころか事務職ですら未経験です。 長文ですいません。つまりは、資格を取って医療事務関係を目指すか、今のうちに違う職を探すか、で迷っています。 よろしくお願いします。

  • 技術系派遣会社について

    技術系派遣会社に興味があるのですが、技術職として一般的にいくつぐらいまで働けますか。 また正社員と比べて派遣先や派遣元での人間関係などはどうでしょうか。 派遣先との契約更新の仕組みはどうなってるのでしょうか。 漠然とした質問ですが、経験者の方アドバイスをいただきたいのでよろしくお願いします。

  • 貿易事務 派遣からの転職

    派遣社員から正社員への転職を考えている27歳の女です。 経歴は、大卒後、SEを2年(正社員)、海上フォワーダーを1年と半年(派遣社員)(会社都合で契約終了)、 現在、航空フォワーダー(派遣社員)で働いております。こちらは働き出して半年が経過しました。 貿易関係の正社員になりたいと考えているのですが、 海上と航空で経歴がばらけているのと、合計してもまだ2年しかありません。 中途の募集でだいたい経験3年以上と書いてあるのが気になります。 ですが、年齢のこともあり、30前に正社員になりたいので、 転職活動を始める時期を考え始めています。 伺いたいことは、 1.派遣としていくつかの会社にいった後、正社員になられた方はいらっしゃいますか? 2.派遣2年で正社員に転職できた方、経験談をお聞かせ頂ければ幸いです。 2.資格の取得も検討していますが、通関士の資格は経験値を埋めるためにプラスになるでしょうか? どれか一つでも答えて頂ければ嬉しいです。 お願い致します。

  • 派遣のメリット

    25歳の女なのですが、 就職がなかなか決まらず、失業保険も切れてしまうので 焦って派遣会社に登録しました。 早速明日面接をさせてもらえるんですが、 派遣社員のメリットってなんですか? とりあえず早く職に就きたかったので、派遣先が決まっているので滅多に不採用にならないと聞いていた「派遣!」と考えてしまったんです。 でも、派遣というと短期的に、いろいろな会社に就いて行くというイメージが出来てきたのですが・・・。 派遣は簡単に切られても仕方ないみたいですし・・・。 私はまだ仕事を続けたいですし、一所に長く勤めたいと思ってるんです。 恐らく、キャリアも資格もない私には、これから先、ますます職に就くことが難しくなるような気がしてるので、出来れば一生の仕事、みたいに思える仕事に就きたいのです。 派遣で働くことのメリットってなんですか? よく考えたら、派遣社員のメリットデメリットが、よく分ってないです。 どなたか、わかりやくすお教えくださいませんか?

  • 学校を卒業して資格を取得したのですが、違う職に就き、結婚して資格を持ち

    学校を卒業して資格を取得したのですが、違う職に就き、結婚して資格を持ちながら活かせないまま20年経ちました。その後、一般事務の正社員で仕事してきたのですが、会社が経営悪化でなくなってしまいました。資格を保有しているのでその職に就きたいと思っているのですが、未経験で内容も変わったり、覚えていなかったりで自信ありがません。そういう人はもうその職業に就く事は難しいでしょうか?

  • この技術系資格を取得で、どんなメリットがあるか?

    この技術系資格を取得すると、どんなメリットがありますか? 以下の資格取得に挑もうと決意しています。 しかし、目的が定まらず進捗状況が伸びません。 ただ、設計製図の資格試験で自分の実力を試したいとは思っています。 ・機械設計技術者検定3級or2級 ・機械プラント製図技能検定3級 31歳 大学 機械工学科卒 溶接工の男性 新卒入社八年目 本音は現在の仕事が失業した場合、頭脳プレーの仕事に就きたい。 単純作業がつまらないですが他に出来る事がないので割り切っています。 しかし、過去に社内で納期遅れ多発や不良発生が多かったので職人オッサンから嫌われています。 それが原因で、たぶん上層部は私が出世して管理にいった場合、現場はうまく回らないのではと判断 しているのではないかと。

  • 40才からでも勉強をして取得可能な資格

    40歳の主婦です。短大を卒業後就職、2年事務職の正社員として就労後に結婚退職をしました。子供の手が離れ十年以上のブランク後にパート勤務をしました。昔と違い現在の事務職はPCスキルが必要とされ、PCの勉強をして資格を取得、現在は派遣業務で事務職に就いています。 PCの資格はあっても正直、将来的に有効な資格には思えません。派遣という職業も40歳だと次を探すのも難しいようにも感じますし…。できれば正社員で勤務したいのですがこれも年齢的に難しいような気がします。 少し前に社労士の資格の勉強をしようと調べたことがありますが膨大な勉強量と費用、住居から通勤可能な就業先や年齢的な就職状況などのリスクを考えたら割が合わないように思え家族の反対もあり断念しました。 しかし現状の将来性には不安があります。年金受給額の減少、高齢化社会、少子化…。主人の退職金だけでは子供の学費も夫婦の老後もまかなうのは無理です。少しでも蓄えるだけの収入が欲しいです。そのために年齢的なリスクがあっても雇ってもらえるような資格をとりたいです。 40歳からでも資格の勉強を始めて取れるものはあるんでしょうか。頭は良くないので医者や弁護士などは無理ですが…^^; 三人の子供は中高生なので毎年のように受験生の母をしています。仕事もフルタイムなので自由な時間は少ないのですが何か将来のための勉強がしたいです。 士業は私には難しいと思いますが40歳からでも取得可能な資格をご存知でしたらご教授をお願い致します。

専門家に質問してみよう