• 締切済み

3DCGソフトで平面にふくらみを与える方法

metasequoiaで3DCGを作成しています。 そこで、平面にふくらみを与えるところで悩んでいます。 ナイフ → 移動でふくらみを持たせることは可能なのですが、動かす量などでうまくできません。 選択した部分を引っ張るだけで、ふくらみを与えるコマンドはあるのでしょうか? また、逆に、選択した部分だけの曲面を、平らにするコマンドはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

>ナイフ → 移動でふくらみを持たせることは可能なのですが、動かす量などでうまくできません。 頂点を選択し移動コマンドをクリック、移動ウィンドのXYZに数値を入力してOKを押せば適用されます。 >選択した部分を引っ張るだけで、ふくらみを与えるコマンドはあるのでしょうか? ありません。頂点を複数選択した状態で移動させれば均等に凹凸を作れます。 >また、逆に、選択した部分だけの曲面を、平らにするコマンドはあるのでしょうか? 平らにしたい頂点を選択して[選択部処理] - [頂点の位置を揃える]で揃えたい方向の数値を指定。

関連するQ&A

  • 3DCGの作成方法

    こんばんは。 現在、metasequoiaという3DCGソフトを使用して、ガンダムなどのロボットの作成に励んでいます。 そこで頭部を作成するときにいつもうまくいかずに悩んでいます。 基本的には、形状の断面図を描いて、ナイフや移動で整えて、押し出してつくったり、基本図形の形を整えて作成しています。 しかし、頭部などの曲面形状となると、難しいです。断面を描いて作成すると曲面をうまく作れませんし、 かといって、基本形状の球で行おうとすると、断面形状が複雑で形状をその形に整えられません。 3DCGでガンダムを描いている人の作品を見ると、どうしてこんなにもうまく作れるのだろう?と思うばかりです。 作成方法が詳しく載っているサイト、もしくは書籍などあるのでしょうか? また、レンダリング用や新しいソフトにも目を向けるという意味で他のソフトも使ってみようかと思うのですが、 どんなものがよいでしょうか? 考えているのは、shade、light wave 3Dあたりを考えています。 なにかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 3DCGソフトで辺を選択しても色が変わらない現象について

    metasequoiaというソフトを使用して3DCGを作成しています。 辺や点を選択すると選択したところが水色に変わると思うのですが、 たまに変わらないものがあります。 しかし、選択はされています。 この現象はなぜ起こるのでしょうか? 選択したときに、しっかりと水色にするには、どうすればよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 3DCGでのみなさんの面取りの仕方

    metasequoiaで3DCGを描いております。 そこでみなさんの面取りの方法をお聞きしたいです。 コマンドで選択部の角を丸めるで行う方法があると思うのですが、それだとどうしても丸みを帯びてしまいます。 ですので、私は面取りしたい形状を描き、角を丸める→「0」で行っています。 そうすると、きれいに仕上がるのですが、面取りしたい形状に描くのが面倒という欠点があります。 みなさんはどのように角の面取りを行っていますか? 参考にしたいので、よろしくお願いいたします。

  • 3DCGソフトメタセコイアについての質問です。

    3DCGソフトメタセコイアについての質問です。 メタセコイアでキャラクターの顔を作って顔にテクスチャーを貼ったのですが、なぜが目の部分のテクスチャーがいびつになってしまいます。 顔ポリゴンはまず平面で目や口を作り、平面で顔を作ってからZ軸を移動させてやる方法です。目の部分は8角形で中心の頂点をくっつけています。この状態で目の部分にテクスチャーを貼ると、割れた鏡のように画像が面と面の境目でずれてしまいます。 どうすればきれいにテクスチャーを貼ることができるのでしょうか? テクスチャーは参考書などでよくあるようにグリッド画像を貼り付けて、グリッドのゆがみがないようにしてやる方法なのですが、顔ポリゴンの正面でUV展開しているのに、目の部分で上記のように画像にずれがでてしまいます。 どなたか解決法をご存知でしたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 3DCGからの型紙作成

    自分で作成した車等の各パーツに正確にmm単位での型紙が欲しかったので色々とソフトを探していました。 (ペパクラデザイナーでは湾曲した部分等が正確に出せないので諦めました。) そこで3DCGでネットでUV展開という物があるというのを見つけました。 各サイトを見ていると顔等、複雑な形状から展開図が出力されていました。 まさに自分が欲しいものでした。 ですが、3DCGで正確に長さを出すのは難しいと思い調べていた所、 blender、mayaというソフトではCGを作成するのに長さも出して物をデザイン出来る様でした。 自分の勝手な想像ですが、この展開図をDXFデータに出せば正確なプリントが出来るのでは と思い展開図をDXFデータに変換出来ないかずっと調べていましたが、その様な記述は見つける ことが出来ませんでした。 DXFに出力することは不可能なのでしょうか。 (DXFにこだわるのはDXFデータ上でも少し形状を変化させたいからです。) DXFに出力出来なければプリントが出来るだけでもいいのですが・・・。 ご教示願いたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 立体図形

    yz空間に3点A(1,0,0)、B(0,1,0)、C(0,0,1/√2)がある。 いま、x≧0、y≧0、z≧0の部分に曲面Dがあり、Dとxy平面、yz平面、zx平面との交線はそれぞれ線分AB,BC,CAである。 また、線分ABに垂直に交わる任意の平面πとDとの交線は、 π上にxy平面との交線上にX軸、zxまたはyz平面との交線上にY軸をとるXY平面を設定すると、 曲線XY=1(X>0,Y>0)を平行移動させたものの一部になる。 このとき、Dとxy平面、yz平面、zx平面で囲まれた部分の体積を求めよ。 設定が難しくて、イメージがつかめません。 解答をなくしてしまったようで、どなたか解説お願いします。

  • 空間内の2点の線分がつくる回転体の曲面に関する2問

    もともと立体に弱いのか、次の問題の曲面などが、どうもうまく描くことができません。それで、解き始めからつまづいている有様です。解説してもらうのに図示できませんから、座標や式から逆に図式化しながら、自分で納得したいと思っています。面倒な問題になりますが、よろしくお願いします。 空間内の2点A(-2, 2, 1),B(2, t, 2)を通る直線ABをx軸のまわりに1回転してできる曲面をS(t)とするとき、次の問いに答えよ。 (1) tの値を適当に決めると、曲面S(t)とxy-平面との交線はy軸について対称となる。そのようなtの値をすべて求めよ。また、それらのtの値に対する交線の式を求めよ。 (2) 曲面S(t)と2平面x=-4, x=4とが囲む立体をV(t)とする。(1)で求めたtの値に対する立体V(t)の共通部分をVとするとき、Vの体積を求めよ。

  • 複素平面上の三角形の相似について

    お世話になっております。表題の通りですが、細かい点で分からない部分がありますので質問させて下さい。 複素平面上で 三点A(α)、B(β)、C(γ)を結ぶ三角形ABCと、 三点A'(α')、B'(β')、C'(γ')を結ぶ三角形A'B'C'については (γ-α)/(β-α)=(γ'-α')/(β'-α')が成立つ⇒△ABC∽△A'B'C' が成り立つようですが、この命題は逆は真でなく、また二つの三角形が「同じ向き」のとき成り立つ、とありました。この「同じ向き」は具体的にどういった場合で分けて整理すればいいものかと、試しに簡単な三辺の比が1:1:√2の直角三角形を図にとってみて計算したのですが…順に  実軸にかんして対称移動した場合は2組の辺の比の値は一致しませんでした。  虚軸にかんして対称移動した場合も一致しませんでした。  一方を平行移動して且つ拡大または縮小した他方との間で2組の辺の比の値は一致しました。 微妙ですが結局「同じ向き」とは、回転して一致(または相似)する場合や、対称移動して一致(または相似)する場合を除くという捉え方でこの場合は良いでしょうか?偏角も、角の大きさだけでなく、符号などもあわせて考えるべきでしょうか? 計算ミスは無いと思いますが、何分一般的に示す術が分からないので、ご助言いただけると有り難いです。宜しくお願いします。

  • 回転体についてお願いします。東大実戦模試からです。

    xy平面上の楕円E:2x^2+y^2=1,z=0を、中心がyz平面上の円弧C:y^2+z^2=1,y≧0,z≧0,x=0上にあるように平行移動したもの全体がつくる曲面をFとする。さらに、曲面Fをz軸の周りに回転するときFが通過する部分をKとする。 0≦t≦1を満たす実数tに対して、平面z=tによるKの切り口の面積をS(t)とおく。 t=sinθのとき、S(t)をθで表せ。ただし、0≦θ≦π/2 とする。 という問題なのですが、解説に、 z=sinθによるKの切り口は、楕円Eを、その中心が(0,cosθ,sinθ)にくるように平行移動して、それをz軸の周りに回転したものであるから、切り口は2つの同心円で囲まれた図形となる。 とあるのですが、回転軸は楕円の内部にあるのに、なぜ内径も考えないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。 *東大入試実践2006年度の問題です。

  • メタセコイアの操作について

    こんにちは。 3DCGソフトのメタセコイアについて教えてください。 選択部処理メニューに「角を丸める」というコマンドがありますが、この処理を立方体などに対して行うと、角だけでなく面も微妙に丸みを帯びてしまいます。これを角だけ丸くするようにし、面は完全に平らなままにしておくにはどうすればよいでしょうか? メタセコイアの仕様でこれはどうすることもできないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら是非ともご教授お願い致します。