• ベストアンサー

立体図形

yz空間に3点A(1,0,0)、B(0,1,0)、C(0,0,1/√2)がある。 いま、x≧0、y≧0、z≧0の部分に曲面Dがあり、Dとxy平面、yz平面、zx平面との交線はそれぞれ線分AB,BC,CAである。 また、線分ABに垂直に交わる任意の平面πとDとの交線は、 π上にxy平面との交線上にX軸、zxまたはyz平面との交線上にY軸をとるXY平面を設定すると、 曲線XY=1(X>0,Y>0)を平行移動させたものの一部になる。 このとき、Dとxy平面、yz平面、zx平面で囲まれた部分の体積を求めよ。 設定が難しくて、イメージがつかめません。 解答をなくしてしまったようで、どなたか解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 > 設定が難しくて、イメージがつかめません。 確かにややこしいです(笑) しかし、がんばって図を描いて理解してもらうしかないです。 ここでは図を書けないので。 次の説明に沿ってやってみてください。 [立体図形の説明] まずxyz軸を描いて、次に三角形ABCは図に描けますよね? ちょっと幾何学を考えると原点Oと線分ABの中点Mの距離は1/√2になりますね。 OC=1/√2ですから、三角形OCMは45°の直角二等辺三角形になります。…(1) 問題の曲面Dは、その三角形に張られた、膜か何かを想定してください。ゴムか何かでできていて、曲面になります。 その膜の膨れ具合、凹み具合を決めるのが平面πと曲面Dの交線の記述です。 上のxyz空間の絵に、ABに垂直な平面πを描き込んでください。 平面πと xy平面との交線が X軸です。 平面πの位置によって、yz平面とxz平面のどちらかと交わっているはずです。 いま仮に、yz平面と交わるように平面πをとっておきます。 その交線をY軸にします。 平面π上に XY = 1、つまり Y = 1/X という双曲線を描いてください。 X>0, Y>0 の領域だけに描けばよいです。 これを平行移動させて、線分AB、BCにくっつけたものが曲面Dの断面です。 [断面の説明と断面積の計算] 平面πは斜めだと考えにくいので、紙の別のところに、XY平面、すなわち平面πを描いてください。 X軸上に線分AB上の点Pと、Y軸上に線分CB上の点Qをプロットできます。 PB = p とおきますと、PのX座標は X=p になります。 また、QのY座標はやはり Y=p になります。((1)参照。) それに再び Y = 1/X を描いてください。 その曲線を点Pと点Qを通るように平行移動します。 平行移動させた曲線をD'と呼ぶことにします。 X軸とY軸の交点をO'とおくと、線分O'P、線分O'Q と、曲線D'で囲まれた領域が、問題の体積の断面になります。 曲線の平行移動は、X → X+a、Y → Y+b と置換えて実現できます。 X>0, Y>0 の領域の曲線を負の方向に移動させるので、a>0, b>0 です。 すなわち、曲線D'は (X + a)(Y + b) = 1 です。 これが、(X,Y) = (0,p), (p,0) を満たすので、 (p+a)b = a(p+b) = 1 … (2) 故に、(a-b)p=0 故に、a=b … (3) 故に、a^2 + ap - 1 = 0 a = (1/2)[ - p + √(p^2 + 4) ] 複号+のほうをとりました。(a>0より) 従って、曲線D'は、Y = - a + 1/(X+a) となるわけですが、 これを積分すると、問題の体積の断面 S_p になります。 S_p = ∫_0^p Y dX = ∫_0^p [ - a + 1/(X+a) ] dX   = - ap + [log|X+a|]_0^p = - ap + log|(p+a)/a| ところで、(2),(3) より、p+a = 1/a なので、 S_p = - ap - 2 log a が得られます。 [体積の計算] この S_p を 0 ≦ p ≦ 1/√2 の範囲(点Bと点Mの間の領域)で積分し、二倍すると目的の体積 V です。 V = 2 ∫_0^{1/√2} S_p dp この積分は、p = 2 sinh(t) と置き換えるとわかりやすいです。 a = (1/2) [ - 2 sinh(t) + 2 cosh(t) ] = e^{-t} になるので、 log(a) = -t になります S_p = - ap - 2 log a   = - 2 e^{-t} sinh(t) + 2 t dp = 2 cosh(t) dt p=0 で t=0 p=1/√2 で sinh(t) = 1/(2√2) この t を t_0 とおきます。 V = 2 ∫_0^{t_0} (- 2 e^{-t} sinh(t) + 2t ) 2 cosh(t) dt  = 8 [ - ∫_0^{t_0} e^{-t} sinh(t) cosh(t) dt     + ∫_0^{t_0} t cosh(t) dt ]  = 8 [ ∫_0^{t_0} sinh^2(t) cosh(t) dt     - ∫_0^{t_0} cosh^2(t) sinh(t) dt     + ∫_0^{t_0} t cosh(t) dt ]  = 8 [ (1/3) sinh^3(t) - (1/3) cosh^3(t)     + t sinh(t) - cosh(t) ]_0^{t_0}  = 8 [ (1/3) sinh^3(t_0) - (1/3) cosh^3(t_0)     + t_0 sinh(t_0) - cosh(t_0) + (1/3) + 1 ] ところで、sinh(t_0) = 1/(2√2) より、 cosh(t_0) = √[ 1 + sinh^2(t_0) ] = √[ 1 + 1/8 ] = 3/(2√2) e^{-t_0} = cosh(t_0) - sinh(t_0) = 3/(2√2) - 1/(2√2) = 1/√2 より t_0 = (1/2) log 2 なので、これらを使って計算してまとめると、 V = (64-49 √2) /6 + √2 log2 が得られます。(単純ですが結構面倒な計算です。) 電卓で計算してみると、 V = 0.114941… となります。 一方、三角形ABCとxy,yz,zx平面で囲まれた体積は、 Sh/3 = (1/2)(1/√2)/3 = 0.117851… になるので、それよりわずかに小さい上のVの値は、そんなにへんな値ではなさそうです。 計算ミスがない自信はあまりありません。

tomochan1017
質問者

お礼

大変丁寧な説明ありがとうございます。 おかげで、ちゃんとイメージつかめました。 積分の計算が非常にめんどくさいですね。 その部分の説明もわかりやすかったです。

その他の回答 (2)

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

イメージできました(たぶん)。 Z軸(大文字です)を直線AB上にとり、点AでZ=0、点BでZ=√2とします。 体積を求める立体をVとし、これをZ=kでZ軸と直交する平面πで切断すると、その断面は次のようになります。   双曲線XY=1、直線Y=2/(k+√(k^2+4))、直線X=2/(k+√(k^2+4))で囲まれた図形 イメージとしては、まずk=1/√2とした時の断面が、XY=1、X=1/√2、Y=1/√2で囲まれた形(斜辺が凹んだ直角2等辺三角形のような形)になります。これをベースとします。 一般化してZ=kでVを切断すると、等しい2辺の長さがkになるように、ベースの底辺を上へスライドし、高さを成す辺を右へスライドさせた物になります。(2/(k+√(k^2+4))は、この条件に基づいて導出したものです) この断面の面積は、∫[2/(k+√(k^2+4))→(k+√(k^2+4))/2](1/X)dX-(1-(k+√(k^2+4))/2)^2)=2LN(k+√(k^2+4))/2)-(1-(k+√(k^2+4))/2)^2 となるようです(計算違いがあったらごめんなさい)。 求める体積は、VがZ=1/√2に関して対称なので、2LN(k+√(k^2+4))/2)-(1-(k+√(k^2+4))/2)^2 を、k=0からk=1/√2まで積分して2倍すれば出てきます。 後は積分の得意な人に任せます。

tomochan1017
質問者

お礼

イメージつかめました。本当にありがとうございます。 すぐ回答していただいたのに、お礼遅くなり申し訳ありません。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

はっきりしているのは、文字だけしか書けないこのサイトで tomochan1017 さんにイメージを伝達することは不可能だということです。 ノートにむかって tomochan1017 さん自身が絵を書くしかイメージを捉える方法はありません。

関連するQ&A

  • 数学

    xyz空間において、xz平面上で曲線C1:z=sinx(0≦x≦π)とx軸で囲まれた図形をD1とし、yz平面上で曲線C2:z=sin^y(0≦y≦π)とy軸で囲まれた図形をD2とする。またtが0≦t≦πの範囲を変化するとき、2点P1(t,0,sint),P2(0,t,sin^2t)を結ぶ線分P1P2が動いて描く曲面をD3とする。図形D1、D2、曲面D3、xy平面の4つで囲まれる立体図形Kの体積Vをもとめよ。 (解) x=y=tで立体図形をz軸に平行なるように切ってできた平面の面積は  1/2・√2・t(sint+sin^2t)=√2/2{tsint+(1-cos2)/2} よって求める体積は V=√2/2∫(0→π){tsint+(1-cos2)/2}dx =√2/2[-tcost+sint;1/4t^2-1/2tsin2t-1/4cos2t]0→π =√2/2(π^2/4+π-5/4) と考えたのですが、間違っていないでしょうか?

  • ピタゴラスの定理の別の解釈

    xy座標をもつ平面にある線分があったとします。 長さや位置は分かりませんが、x軸・y軸へ射影した長さや位置は分かっているとします。 そのとき、もとの線分の長さや位置を求めるにはどうしたらよいでしょうか? これは、ピタゴラスの定理で長さが求められます。 また、位置は2通りもとめられると思います。 では、次元を拡張するとどうなるのでしょうか? いろいろな拡張があるかもしれませんがたとえば、、、。 xyz座標をもつ空間にある三角形があったとします。 面積や位置は分かりませんが、xy平面・yz平面・zx平面へ射影した面積や位置は分かっているとします。 そのとき、もとの三角形の面積や位置を求めるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 空間内の2点の線分がつくる回転体の曲面に関する2問

    もともと立体に弱いのか、次の問題の曲面などが、どうもうまく描くことができません。それで、解き始めからつまづいている有様です。解説してもらうのに図示できませんから、座標や式から逆に図式化しながら、自分で納得したいと思っています。面倒な問題になりますが、よろしくお願いします。 空間内の2点A(-2, 2, 1),B(2, t, 2)を通る直線ABをx軸のまわりに1回転してできる曲面をS(t)とするとき、次の問いに答えよ。 (1) tの値を適当に決めると、曲面S(t)とxy-平面との交線はy軸について対称となる。そのようなtの値をすべて求めよ。また、それらのtの値に対する交線の式を求めよ。 (2) 曲面S(t)と2平面x=-4, x=4とが囲む立体をV(t)とする。(1)で求めたtの値に対する立体V(t)の共通部分をVとするとき、Vの体積を求めよ。

  • 体積

    問.曲面xyz=a^3(aは正の定数)について、 (1)この曲面上の点P(x_0, y_0, z_0)における接平面の方程式を求めよ。 (2)(1)で求めた接平面と座標平面とで囲む三角錐の体積を求めよ。 (1)は接平面の方程式より、 x_0y_0z+xy_0z_0+x_0yz_0=3a^3 と求めることができましたが、(2)がわかりません。 ヒント下さい!!

  • 外接する図形について

    5x^2+12y^2+z^2+12xy+6yz+4zx=2 で表される図形に外接し、z軸を軸とする円筒の半径を求めよ。 という問題がわかりません。 この方程式の表している図形もわからないほど重傷です。 解答も知りたいですが、この図形も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 立体の体積を求める問題を教えてください

    三次元空間において、曲面z=5x^2+4xy+8y^2と平面z=1で囲まれた図形の体積の求め方を教えてください。 恥ずかしいことに、何をしていいのか全く分かりません。 z=1のときのxy平面上の図形の面積を求めて、それをz方向に積分するのでしょうか?そうだとしたら、z=1からどこまでか分かりません。囲まれたとありますから、与えられた曲面の最大値(最小値)を求めて、z=1からz=最大値(最小値)まで積分するのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 立体の体積 極座標 (二重積分)

    次の立体の体積を求めよ。 (1)曲面z=4-(x^2)-(y^2)とxy平面で囲まれた立体 (2)球(x^2)+(y^2)+(z^2)=4が、円柱(x^2)+(y^2)=2xで切り取られる部分。 二重積分と極座標を用いるってのはわかりましたが、半径をr,角度をθとすると、それらの積分区間がわかりません。よろしくお願いします。

  • 微分積分

    xy平面内の y=x^2+1 のグラフの 0 ≤ x ≤ a (a > 0)の部分をx軸について回転してできる曲面をSとする (1)Sの面積を求めよ (2)平面 x=0と平面 x=aと曲面Sで囲まれる領域の体積を求めよ。さらに、その領域に均一な密度の物体があるときの重心座標を求めよ この問題がわかりません 教えてください お願いします

  • お願いします

    x+y+z=a, xy+yz+zx=b , xyz=cとおくとき x^3 + y^3+ z^3をa,b,cを用いて表すことがわかりません。 因数分解など考えたのですがわからなくて 答はa^3 -3ab +3c ^2+y^2+z^2=(x+y+z)^2-2xy-2yz-2zx x^3+y^3+z^3=(x+y+z)(x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)+3xyz からどのように代入するかよくわからなくて (x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)がもうすこまとまれそうな感じがするのですが 例えば(x-y)^2・(y-z)^2・ (z-x)^2 のような感じで でもわかりません おねがいします

  • 図形 距離 

    曲面xy+yz+zx=1上の点で原点から最短距離にあるものを求める方法を教えて下さい。