• 締切済み

日本は世界に比べて英語ができないんですか?

duosonicの回答

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.8

「日本人は世界で一番英語を勉強するが、世界で一番英語ができない民族である」 、、、その通りです。「受験英語はある程度分かるが、一切コミュニケーションができない ⇒ 英語ができるとは全く言えない」という点で、寸分間違いないと思います。 1. 僕はむしろ「英語は出来て当たり前」だと思っています。「英語」というのはいつの間にやら「世界共通語」になってしまいました。それは否めません。そうなってしまった以上、母国語、すなわち日本語の他に英語も「ある程度聞く、話す、書くことが出来て当然でしょ?」ということです。無論、ネイティブと同じくらい流暢になれということではありません。しかし意外なことに、英語を母国語としない国の人も何となく英語を話すものです。なので、少なくともそれに合わせて意思疎通ができるだけの技能を「国民一人一人が有しているべき」という考え方です。 「仕事でどうしても英語が必要になるから勉強するのだが、何から手を付けたら良いのか?」というご質問をここでも散見します。「出来て当たり前」になれば、そういう質問自体もなくなりますよね。 2. 、、、というのが理想像ですが、現実は厳しいです。以前、米人中学生が数週間体験入学をしたいというので、とある公立中学に通訳として同行しました。その時の教頭先生の言葉:「私は英語なんて一言も話せませんからねぇ、ハハハハ、、、」。教育現場の最前線における「長」がこのザマです。僕もつられて「ハハハ、、、」と苦笑する以外、呆れてモノが言えませんでした。「日本流ハードコア英文法の詰め込みだけ」という教え方自体に問題があることは然ることながら、教育現場において「長であっても英語ができる必要はない」と考えられている現状を鑑みると、まあ上述は「理想」の範疇から抜け出せないままでしょうね。 3. ご承知の通り、日本では英語が話せない日本人が「受験英語」をせっせと教えている状況です。「専門家」と自称する方々は、入試問題作成者の出題意図も「解釈」できてしまうそうなので、書いてある文章なら「これは~詞ではなくて、~詞の~用法である。しかし、この場合は~詞と考えるべき」ということはいくらでも並べられます。帰結節が ~ 叙実法が~、婉曲用法の助動詞の過去形が~、同格?同等?譲歩?などなど、後から自分たちがこじ付けたのだろう異常に細分化された意味不明の専門用語や、少なくとも中・高生には理解不能な品詞呼称を並べて「どうですか、これで分かりましたか?  分からなかったら、もっと文法を勉強して下さい」と言うワケです。要するに「受験産業」というのは儲かるからでしょうかね。 「英語は話せないという中・高校の先生でも威厳を持って教えられるように教育委員会?が指導要領をワザと文法に偏重するようにした」という人もいます。真偽のほどは分かりませんが、そうだとしても決して驚きではありません。これが実体です。 決して英語の先生方を非難しているワケではないですよ、現に僕自身も中学校の時の先生のお陰で英語が好きになったところも多々ありますし、実際に現在の「日本流ハードコア英文法」のやり方に疑問を感じている先生もおられるのですので。ただ「指導要領そのものが悪い」という話です。 4. 何故こんなことを申し上げるかと言うと、学卒であろうが科学者であろうが、「SVOC」と言われて何のことか理解しているネイティブはほとんどいません。「S stands for subject, "I" or "You". Then V is verb ...」と説明してやって、初めて分かってくれるかなという程度です。本当です。ましてや「Is this sentence 4th or 5th sentence pattern?」なんて聞こうものなら、「What pattern ?  What are you talking about?」と、知らない事柄を聞かれてプライドを傷付けられたようにムッとした顔をされます。「そんなバカな」と思われるかも知れませんが、本当に本当です。 しかしネイティブは、英文が文法的に合っているか否かが感覚的に分かります。何を聞いても100%正解です。そりゃそうですよね、我々だっておかしな日本語を聞けば「あれ?何かヘンだな。こう言うべきなんじゃないの?」と思いますものね。 日本語ではそういう感覚が身に付いていますが、英語に関しては持っていません。「英語=世界共通語としてのコミュニケーションのツール」なのですから、そういう「自然に違和感を感じさせる技能を身に付ける」ような教育が必要なんだろうなと思うのですが、現実はどうでしょう、意味不明の専門用語・品詞呼称をいっぱい作り出し、何とも高度な学問に見えるように仕立て上げた上で、生徒に詰め込んでいるのが「日本流ハードコア英文法」です。 5. 「日本流ハードコア英文法」を長年勉強すれば、入学試験用に穴埋めや読み書きには強くなるでしょう。ところが、本来の姿であるべき「英語=国際的コミュニケーションのツール」という観点からは掛け離れているのは明白で、そういう人が英語圏の人の前に放り出されても対等に渡り合えるかというと、まあまず無理でしょうね。これが「日本人は世界で一番英語を勉強するが、世界で一番英語ができない」と言われる所以です。 上述の不可解なターミノロジーを簡易なものとし、「コミュニケーション」に重点を置いて「こんな時にはこう言う」と簡潔に教えることができれば、中・高生にとっても決してひっくり返るほど難しいものではないものです、英語って。 真剣に「どうしたら英語を話す機会を増やせるか?」ということを国家が考え、「英語を第一外国語とする」というようなことを施行しない限り、まあ本当の意味での「日本のグローバル化」っていうのは諦めた方が良いのでしょう。 、、、「分かったようなこと言いやがって」と思われないように最後に付け加えておきますが、僕自身は英検一級、TOEIC 950点以上、ネイティブの交流もものすごく深く、「島国なので英語を話す機会がない」と言えど、国際社会における日本人の英語技能は正に憂うべき事態だと考えている者です。一国の長が国連で演説する時に、パーフェクトでなくて構いません、せめて英語でくらい話してくれなきゃカッコ悪いですからね。ご参考までに。

関連するQ&A

  • 世界の英語の通用度

    こんにちは。世界には色んな言語がありますが、その中でも断トツで 広く使われているのは言うまでもなく英語ですよね。しかし、日本のように英語一本であれだけ勉強してもロクに話せない人も多いですよね。 そこで質問ですが、非英語圏に国で 英語が日本よりも英語の通じにくい国、日本と同じくらいの通用度の国、日本よりも通じる国を大まかに 分類して下さると嬉しいです。

  • 「日本人は英語が嫌い」というのは本当ですか?

    日本に来ている、とある外国人留学生(スペイン語圏からの留学生)が、これまでの日本での体験を通して、「日本人は英語が嫌い」という結論に達したそうなのですが、日本人は本当に英語が嫌いなのか(英語アレルギーのようなものがあるのか)、皆さんの意見を教えていただけますか? 「日本人は英語が嫌い」の理由は 1) 国の第二言語として英語が採用されていない(過去、英語圏の植民地だったかどうかにかかわらず、世界中の多くの国で、英語は国の第二言語になっています) 2) 小学校での正式科目に英語を取り入れることに、反対意見が多い(フランス・韓国などではすでに、小学校レベルで英語を科目として取り入れており、これは世界的な潮流になっています。) 3) (これは日本の研究者に対して持った感想だそうですが)専門書の多くが翻訳されており、大多数の日本人は英語で書かれた原書を読まない(その留学生の国では、専門書は滅多にスペイン語に翻訳されないので、原書を読まざるを得ないそうです。また、ハリウッド映画も、すぐには翻訳されないので、英語で見ざるを得ないそうです。) 上辺だけで見ると、日本では英語が氾濫しているように見えるのですが、 実際は、外国人から見ると、日本人は英語に対して、一定の距離を置いているように見えるそうです。 結局、日本にいると「生の英語に触れる機会」が圧倒的に少ない、とも語っていました。 日本人は、現状を変えていくように努力したほうがいいのか、現状維持でいいのか、このままでは、ますます日本の国際競争力が低下していってしまうのか、皆さんの意見を教えていただけますか?

  • 世界の英語教科書

    日本の英語の教科書って、世界的に見て、すぐれたものなのでしょうか? 英語を第二外国語として勉強している国の教科書はどんなものなのでしょうか? 入手する方法があれば教えて下さい。例えば、中国とか韓国とか、インドとかヨーロッパとかです。 なにか情報があれば、教えてください。

  • 日本が世界一凄いことを教えて下さい!

    タイトルの通り、日本が世界一凄いことを教えて下さい。 例えば・・、世界で一番平均寿命が長いとか、 世界で一番アニメを作っているとか・・。 実際に世界一だと言われていないことでもOKです。 例えば、「日本は世界一平和な国だと思う」とか・・。

  • 「英語を身につけると,世界は大きく広がるよ」

    「英語を身につけると,世界は大きく広がるよ」みたいなことをいう方がいますが,具体的にどのように大きく広がったのでしょうか? 英語圏の国に住むのに興味がない人,特に外国人の友達を積極的に増やしたいと思っていない人,外国人の異性に興味がない人にとっては,英語を身に着けたところでたいして変わらないでしょうか? もちろん日本人の英語の学習を否定したいわけでなく,私自身は,英語が好きで英語に毎日触れていることを申し添えます.

  • 英語を話している国は世界で何割くらいですか?

    英語を話している国、教育している国は世界でどれくらいありますか? 英語の授業ででた世界共通語についてのレポートで参考にしたいのですが・・・。 教えてください。

  • 世界中の国から、世界一だと思われている日本の凄さって何でしょう?

    こんばんは。 世界中の国から、世界一だと思われている日本の凄さって何でしょう? スポーツ、芸能、食、何でもかましません。 野球は正直世界中の国の人から見ると 日本が世界一とは思っていないと思います。 今文句無しと思えるのはやはり漫画やアニメです。 オタク文化以外にはありますでしょうか? 邦楽も結構知り合いの外人からは評価が高いです。

  • 世界から日本人はどう思われているか

    世界のいろいろな国から、日本や日本人はどのように思われているのでしょうか? 海外旅行する日本人や、外国に住んでいる日本人、日本にいる日本人、年代や性別によってなにかイメージが違ったりするのか、など。この国の人は日本人をこう思っているという感じの事を、何でもいいのですがいろいろと教えて下さい。

  • 【日本は世界的に見て賃金が安い国になっていますが】

    【日本は世界的に見て賃金が安い国になっていますが】なぜ世界から仕事が舞い込んで来ないのでしょう? こんなに低賃金で安く働いてくれる世界的に真面目とされる日本人をなぜ世界は利用しないのでしょうか? 日本に資源がないので資源の輸送コストがネックになっているのでしょうか? 日本人が世界共通言語の英語を話せないから? でも中国や東南アジアは欧米から仕事を受注しています。 なぜ日本だけ欧米は仕事を発注してくれないのですか?

  • 世界一英語がわからない人の多い国って日本ですか?

    日本と中国が英語がわからない人が多い気がするのですが、他に英語がわからない人が多い国ってありますか? というか、英語を使ってる国がどのくらいあるのかよくわかりません 東南アジアやヨーロッパの人は英語を普通に喋れるのでしょうか?