• ベストアンサー

これって哲学ですか?

自分の希望が他人の誰かの絶望になる。これは哲学でしょうか? 例えば恋愛において、大親友に対して告白をした場合、自分は希望して告白するのですが、大親友は「そんなつもりなかったのに」と深く傷ついて絶望してしまいます。 二人はもう二度と会うことはないのですが。さて。もし哲学であれば詳しく教えてほしいです。この人の哲学に近いのでは!と思う意見もください。ぜひその人の本を読んでみたいので。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

聖徳太子十七条憲法 [十に曰く、忿(こころのいかり)を絶ちて、瞋(おもてのいかり)を棄(す)て、人の違うことを怒らざれ。人皆心あり。心おのおのの執れることあり。かれ是とすれば、われ非とす。われ是とすれば、かれ非とす。われ必ずしも聖にあらず。(略)] 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参照 にあるとおり、「人皆心あり。心おのおのの執れることあり。」に気がつくきっかけでしょうから、哲学でしょうね。それを知れば「人の違うことを怒らざれ」ですから互いに傷くことも無いのですがね。 中学生ぐらいの歴史で学ぶことが実体験で理解できるようになるには、失恋もよいきっかけですね。

maratenda
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 聖徳太子様がそのようなお言葉を述べてるとは。 感動しました。哲学とは歴史に通ずるところがありそうですね。 よいきっかけになりました。

その他の回答 (4)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

私はどちらかというと、人生相談じゃないかと思います。 例えばあなたは、気が合う同性の相手と、つるんでいろいろ楽しんだとします。 ある時 その同性の友達は、「君の事を愛している」とあなたに告白した場合、あなたが同性愛者であれば、受け入れを検討するでしょうけど、同性愛者でなれば これまでのように、気さくなつきあはできないと思うばかりか、距離を置きたくなりませんか? 同性の相手は恋愛対象として自分の肉体を狙っていると思うと、会うのがイヤになりませんか? 今まで通り友達でいいからと言われても、相手が自分の肉体に興味を持っていると知ったら、会えないと思いませんか? 相手がうでっぷしが強そうななら、相手が我慢できず、あなたを襲うかもしれない。 じょーだんじゃない と思って会うのをやめるでしょ?

maratenda
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。確かに。 リアルですね。体験談ですか?

noname#74804
noname#74804
回答No.3

わたしも最近ひとつの仮説を打ち立てたんですよ。 自分の絶望が他人の快楽になる。 心無いアドバイザーにいじめられまして(笑。

maratenda
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 お気の毒に。世の中は色々な人がいますから。 お互い頑張りましょう。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

maratendaさん、おめでとう。 貴方が本気で哲学に興味を持つ機会が来たのですね。私は知識不足で貴方の問いに回答をすることができませんが、他の方のご意見を参考にして哲学を始めて下さい。 重ね々々おめでとう。

maratenda
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 はい、哲学を始めたいと思います。 お祝いの言葉、ありがとうございます。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

>、大親友は「そんなつもりなかったのに」と深く傷ついて絶望してしまいます。 絶望することが前提なのですか? 絶望ありきなら人生相談。 絶望とは何かなら哲学。 と思います。

maratenda
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そうですね。実をいうと僕には分からないんです。 ただ自分が考えていることは哲学じゃなさそうです。 哲学ってもっと手に届かないところにありそうです。

関連するQ&A

  • 詰る所哲学って・・・

    半年くらい前に哲学に興味を持ち、入門書といわれている池田晶子さんの「14歳からの哲学」を読みました 「考えつめるとこんな事実に気づくのか!」 などとちょっと分かったようなつもりで読んだのですが、その後哲学の素養がある(と自称する)人々と哲学の話をしたところ、 「あれ(14歳からの哲学)はああゆう主義の人が書いた本だから」 という旨の注意を何度も受けました あの本を読んで「考えれば普遍の真理が分かるものだ」とか思っていたのですが、 結局哲学にも様々な説や主義があってそれぞれの間で相互批判がなされるだけで、 詰る所、「自己流で考えて真実と思えばそれが真実!」 みたいなノリでやるものなのでしょうか・・・ 哲学って数学みたいに答えが一つ、ってものではないのでしょうか? みんな違ってそれでいい、というようなものなのでしょうか? ど素人です 多くのご意見お待ちしています

  • 生き方の哲学

    自分の哲学とはなんぞやです。 何か気付きがほしいのです。 ------------------------------------------ 希望していた職種に就職がきまったものの、 内定を断り、現在は別の進路を選択しています。 着手している途中で、まだ実現はしておりません。 動機はやり残したことへの後悔と、人を見返すためです。 しかし、考え方として生き方として、他人や世間を標準にしている進路選択なので、 結局はそれは違うように思いました。 相談したところ「自分なりの哲学をもて」と言われましたが、いきなり持てと言われたところでさっぱりです。 自分の内面に深くかかわることなので、相談する相手も限られてきます。 そのため、ここでアドバイスいただけると嬉しいです。 自分なりの哲学を探る方法として、何かアドバイスをお願いします。 (なるべくすぐ手がつけられることだとうれしいです。そうじゃなくても大丈夫です。)

  • 哲学は好きですか

    最近よく思うのですが、 哲学が足りない人が多いように感じます。 難しいことを考えろというのではなく、 考えるということが下手だと思うことが多くあります。 ストレスになるような考え方をしたり、 闇雲に理想を追いかけたり、 自分を知らないがゆえに他人を理解できなかったり。 哲学的にものを考えることはこのご時勢には必須ではないでしょうか。

  • 愛、性欲、憎しみ について書かれている哲学書

    タイトルのような哲学書はありますか? また、このようなことについて考えた哲学者にはどのような人たちがいるのでしょうか? 有名な本、または、読む価値があると思われる本を教えてください。 愛と性欲、愛と憎しみなどのご意見も伺えたらと思います。 以上よろしくお願いいたします。

  • なぜ哲学を持とうとしないのか

    精神的に不安定な人に共通しているのは哲学を持っていないという事です。 哲学とは、自分を、他人を、社会を、世界を理解することです。 哲学を持たずに生きることは、地図を持たずに旅に出るようなものです。 薬を飲んでいればなんとかなるという幻想はいい加減捨てたらどうですか。 答えを探しまわるより、問題の解決方法を考える方がずっと重要じゃないでしょうか。 問題の解き方が分かれば答えを人に聞く必要など無いのですから。 精神の苦痛がそこに問題があることを教えてくれていることにいい加減気付いたらどうですか。 皆さんはどう思いますか。

  • 哲学を学ぶとき

    皆さんが、哲学に興味を持たれたのは、どんなときでしたか? また、何故、哲学に惹かれたのだとお考えですか? そして、その興味は現在、どのような形で自分の中に残っていますか? 僕が、哲学っぽいことを考え始めたのは、大学受験の直前あたりだったように思います。何故かパニックになっていて、友人や家族と喧嘩が絶えなかった時期でした。心理学や哲学の教科書なんかを読みながら「何故、怒るのか」「何故、辛いのか」みたいなことをツラツラと考えていました。あれは、逃避だったのかなぁ…。今となってはよく分かりませんが、今の自分を自分に説明することで、パニックを押さえ込みたかったのではないかと考えています。混乱することは今でもあり、その度に哲学っぽいことを考えています。哲学は、役に立たないと耳にすることがあります。その度に、じゃあ、何で哲学を勉強している人がいるんだと思います。哲学は、その時の「自分」が直面している問題意識に則して語られるものではないのですか?

  • 哲学の入門書

    私は哲学書(…といっても入門書レベル)が好きでよく読むのですが、入門書レベルで理解に苦しむことが多々あり理解不十分で終わらせてしまうことが何度あったことか・・・。本を読んで最も学べることは自分の知識の浅はかさです。そしてこの堂々巡りに毎度のことながら嫌気がさしています。。好きな哲学者はカントやニーチェなどですが、こんな私でもわかるように噛み砕いて書かれた哲学書はありますでしょうか??

  • 孤独をテーマにした哲学書を教えてください

    大学生の者です。 春休みを利用して、哲学書を読もうと思っています。(哲学書の類いは時間があるときにある程度一気に読みたいため) そこで、孤独をテーマにした哲学書を探しています。 自分が孤独を感じているからという、青臭い理由ですが(笑)、何かよい本があれば教えてください。 キルケゴールやショーペンハウエルが厭世的な哲学者だと言われているようですが、もちろんそれらの著書でも、それ以外の著書でもかまいません。 趣味で気楽に読むつもりなので、難しいものでも、簡単なものでも一向にかまいません。 ただ何となく、孤独を共有できる本がいいなと思っています。 孤独を感じている若者に哲学書を勧めるとしたら、あなたはどの本を挙げますか?

  • 特定の哲学者を学ぶときの著書を読む順番

    最近哲学に興味を持ち、今はぱっと見で気になったものを読んでいるのですが、 1人の哲学者でも前期後期で焦点が移り変わっている場合がありますよね。 そういうときは、その哲学者が当時書いていった順に読んだほうがいいのですか? 活字にも慣れていない私ですが、素人から見るとその著者を追ったほうが流れが分かっていいような気がします。 もちろん、一度読んで終わりというつもりはなく、何度も読み返すことで自分の解釈が深まるのを望むのですが・・・ 気の向くままに読むのがいいのかどうか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 「愛」について。哲学者。

    こんばんは。18歳♀です。 私はいつからか「生きるとは何か」「愛とは何か」 ということを考えるようになっていました。 答えを知りたくて、自分を納得させたくて 自分の中で哲学をするようになっていたのです。 それを機に、大学も哲学科へ進もうと思っているのですが 正直、哲学者や哲学史についての知識がありません。 歴史上のどのような人物がどのような哲学をしたのか・・・。 おおまかにでも知るために、図書館で本は借りてきました。 哲学といっても、対象はいろいろあると思うのですが 私が一番したいのは「生」とか「愛」とかです。 中でも「愛」について、哲学をしたいのですが そんなカテゴリーは存在するのでしょうか。 無償の愛とか、ヒトのもつ愛の正体を知りたく、 愛について哲学をしている歴代の哲学者を教えてほしいです。 自分にとって興味深い哲学者を見つけたいです。 知識が浅く、また抽象的な質問であり 申し訳ないですが、よろしくお願いしますm(_ _)m