• ベストアンサー

合理的な人生

quicklunchの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

人生の限られた時間を合理的に有意義に過ごすことが理想でそれを実行出来ないことがお悩みなんですよね。 読書、ゲーム等があなたにとっては非合理、無駄、ということでしょう。 そこでご提案なのですが、本からでもゲームからでも意義あるものを得てみたらどうですか? お金を稼ぐことがゴールのように見受けられますので 読書をしてどのような本がたくさん売れているのかを調べるのも 読者が求めているものの傾向が見えて面白いと思います。 ゲームも同様、そして自分がそれを創作した場合いくら位稼げるのか、 実際に作って販売してみるのも手ですよね。 成功するかわからないというのでしたら片手間にやってみましょう。 無駄な時間がなくなりますよね。それでお金まで稼げるようになれば有意義です。 海外にいたのですから、ご自身が面白いと思った本等の翻訳出版した場合どの位お金になりそうなのか それを調べて実行してみればご自身の能力を使うので非常に合理的です。 合理的に有意義な人生を過ごしたいのであれば無駄を価値付け意義あるものにしてみたらどうですか? すべての無駄を価値付ければ一分一秒も無駄にせず、毎日有意義な人生を送ることが出来ますよ。 私は人生なんて無駄の塊だと思っています。 それをどう価値付けるか、それが醍醐味だと思うのですが。

iowaboy
質問者

お礼

すばらしくさらに説得力がある文章で なんか自分がすごい感心してしまいました。 こんな的確かつ簡潔に回答してくれる人なんて そうそういませんからね。 回答ありがとうございます。 参考にさしていただきます。

関連するQ&A

  • 人生について

    はじめまして 私は小さい頃からあるスポーツをしていて中学、高校ではそれぞれ全国大会に出場しました。その後、高校を卒業し一浪をへて関西の有名私立大学に合格し進学することになりました。中学受験以来まともに勉強したこともなく勉強前は偏差値も30代だった自分がこんな有名な大学に入れるんだという事を合格直後は非常にうれしく思っていましたが、大学入学後今までの自分の人生と大学生活のギャップに戸惑いをかくせないでいます。今まで部活ばかりの生活を送ってきたため、放課後などに友達と遊んだ経験がほとんどなく大学での友人たちとの話や遊びについていけません。そのせいか、自分がひどく人より劣った人間に思えてきてしまい、人をさけるようになってしまいました。最近は、高校時代に、部活なんかしないで勉強と遊びをほどほどにやればよかった、部活の実績なんか高校卒業したらほんとになんの意味もないんだからと考えるようになり余計に苦しいです。今、自分はこれからどうすべきなのか完全に見失ってしまっています。アドバイスでもお叱りの言葉でもなんでも構いませんのでなにか意見をもらえればうれしいです。

  • 人生についてです!

    現在大学三年で 次に四年生になります。 いよいよ就職の時期となりました! 公務員試験を受けようと思っています! 私は、 いつも小さい頃から何になりたいか 夢というものが 見つかりませんでした。 中学受験 高校受験を 失敗して親・親戚から馬鹿にされて 何も考えずに ひたすら勉強して ある国立大学に 受かることが出来たのですが、 最近では、 何のために大学行ってるんだろう 何してるんだろう と自己嫌悪に陥る状況です。 ただ見返すためだけに勉強して大学に行って、なんか本当に悲しくなります。 高校は、勉強しかしなかったので 大学で色々遊ぼうと思ったのですが、 バイト、サークルやスポーツ、友達との飲み会など何一つ楽しいと感じることもなくなってしまっていて 勉強しなきゃ 勉強しなきゃという感情になり 勉強以外は、無駄な時間を過ごしたと思ってしまいます。 色々と 試したのですが 結局大学で何も好きなこと、興味あることも見つからず 毎日毎日なんとなく公務員試験の勉強をしている状況です。 本当に今まで生きてて何してきたんだろうと心から情けなく思います。 もう自分自身なんかどうしていいか分からなくて訳がわかりません。 何を質問してるのか文章能力無いので 分からないと思いましすが、 アドバイスやこれをやってみたら?など 人生の先輩方に教えて欲しいです。 お願いします!

  • 人生をやり直したい・・・もう死ぬしかない?

    23歳、男です。 今年の3月に大学を卒業して、今は実家で引きこもっています。 ここ1年間ずっと「あの時ああしてればなぁ・・・」と考えて、一向に先に進んでいません。 「人生やり直したい・・・。やり直せたら絶対ああするのに・・・」 こんなことを毎日必ず何時間かは考えてしまっています。 「中学の時部活に入らなければ、いじめを経験することも無かったろうに・・・」 「そのいじめを受けなければ性格が歪む事も無く、その後の人生少なくとも実際に歩んで来た人生よりは普通に楽しく過ごせただろうに・・・」 「高校もいじめの加害者と同じ高校に行かなければ、もっと気楽に毎日過ごせただろうに・・・」 「なんでもっと将来の事を考えて大学を選ばなかったんだろう・・・」 こんな事を毎日毎日毎日毎日約1年間ずっと考えています。 他にも、18歳で月収50万以上稼いでいる大学生や21歳で月収1000万以上稼いでいる起業家等がいるのですがそういう人を見ると、 「俺って何やってんだろ。。。。」 と思わざるを得ません。 自分ではどうすることもできない置かれた家庭環境自体も最悪でした。。。 こんな風に「やり直したい」とずっと毎日後悔して若い貴重な時間を無駄にするぐらいなら、いっその事死んでもうこんなことを考える苦痛から解放される方がマシなんじゃないかなって 最近は思い始めてます。 本来なら23歳でやり始めたい事があったのですが、もうそれも今の状況だととてもじゃないけどできません。 それどころか、23歳になるまでに普通の人が経験するような沢山のことを自分は一切今まで経験してこなかったので、それを仮に今から経験するとなるともう時間的には26歳ぐらいないしはそれ以上になります。 そう考えるとやっぱり辛い・・・ 「あー死にてぇー・・・この苦痛から解放されるなら死んだ方がいいだろ絶対・・・」 自分はこう思うのですが、皆さんはどう思いますか? できるならどこか体に不自由がある人に自分の健康な体をプレゼントしたいぐらいです。 臓器移植のドナーが見つかってない人に自分の健康な臓器をプレゼントして、それから死にたいです。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • いじめを経験した私のこれからの人生をどう思う?

    現在、大学4回生(男)です。 私は、中学時代に酷い陰湿ないじめに遭って以来、毎日が憂鬱で何の喜びも楽しさもない毎日を過ごしてきました。 高校ではずっと中学の事を思い出したりして毎日辛く過ごし、その後大学へ入学しましたが何も無かった人生を過ごして来た自分が嫌で、尚更引きこもり気味になって今の今まで生きて来ました。 しかし最近、やっと「これ!」と思える様なやりたい事が見つかって、これからはそれを集中的に毎日やって生きたいと考えています(以前にも少し興味を示しましたが、昔は特にいじめを引っ張っていたので実際それをする為の行動を取る事が出来ませんでした)。 ですが、本来はもう周りは就職活動をしています。 しかし私は、青春時代に何も出来なかったという悔しさから就職活動はせず、そのやりたい事だけを大学卒業後3年間はやっていこうと思っています。 もしいじめられなければ、高校時代も楽しく過ごし、その延長線上で大学でも有意義な日々を過ごせたでしょう。 高校なら特に、自分のやりたい事だけを楽しく出来たはずですし大学でもそうです。 しかし私は出来なかった。 その無駄に過ごしてしまった時間を、本来なら楽しく過ごした時間を過ごすべく、大学卒業後3年間は実家に住ませてもらいやりたい事だけをやっていこうと考えています。 もちろん両親にも了解は得ています。 親は、私が明らかにいじめが原因で引きこもり気味になっていったのを知っていたので、「当時出来なかった事をするなら全然構わない。 その3年間を有意義に使いなさい」と言ってくれています。 卒業後3年も空くと就職はかなり厳しくなるでしょう。 しかし、ほとんど大多数の人達がしてきた事を私は「出来ていない、やっていない」のです。 それを何としてでもやりたい。 この気持ちは同じ様な境遇の人にしか分からないと思います。 そこで上で述べた事について皆さんに質問です。 私のこれからの生き方をどう思いますか? 沢山の回答をお待ちしております。

  • 人生がつまらない。

    人生がつまらない。 保育園児は自分の人生がつまらないとは言わない。 幼稚園児は自分の人生はつまらないとは言わない。 小学生は自分の人生はつまらないとは言わない。 中学生は自分の人生はつまらないと言う。 高校生は自分の人生はつまらないと言う。 大学生はつまらないことを楽しむ。 社会人になると人生はつまらないと言う。 老後に老人は人はつまらないとは言わない。 人生のつまらないって何なんでしょう? 保育園児、幼稚園児、大学生、老人は人生はつまらないとは言わない。 人生がつまらないと言うのは中学生と高校生と社会人だけです。 この2つをヒントにすると人生がつまらないのは何が原因か分かるのではないでしょうか。 そうです。勉強が人生をつまらなくしているのでは?

  • ぼろぼろな人生

    小さい頃から教育熱心に育てられ、習い事はこどもちゃれんじ、公文、そろばん、習字、ピアノ、毎日のように習い事を詰め込んでいました。 おかげで中学校を受験して合格し、そのままエスカレーターで高校まで行きました。 でも、過保護且つ教育熱心な親が嫌になり、反抗期は家出をしたり、割りとひどかったです。勉強をしない方がかっこいいと思うようになり、中学高校はまったく勉強せず、高校では部活に打ち込み、全国にも行きました。でも、それをいかさず、興味のあまりない短大に入りました。部活で燃え尽きていたので精神を病んでいたため、宗教にはまりました。宗教の人達とすごく仲良くなり、洗脳されていました。短大をなんとか卒業し、その後介護職につきました。ずっと洗脳されていたままだったのですが、今洗脳から解けて、後悔しています。短大からずっと過食し続けて心身がボロボロになってしまいました。10歳は老け込んでしまいました。毎日死にたいと思ってしまいます。でも生きていかなければいけないので、一人でも生活できるよう、これから看護学校に通う予定です。今24歳です。 自分ではなんて馬鹿で惨めな人生なんだろうと泣けてくるんですが、客観的に見たらどうなのか知りたいです。 やっぱりおかしいんでしょうか?自分が恥ずかしくて消えてしまいたくてすごく辛いです…。

  • これからの人生を有意義にしていくには?

    私はパニック障害持ちの大学受験生(高3)です。 正直生きるのに疲れました。 振り返ってみると、私は人生)の多くを無駄にしてきました。無意味なことに時間を費やしてい て遠回りばかりしていて本当に馬鹿だなと今更気づきました。 パニック障害を患ったのも環境の要因も一理ありますが、ほとんどが自分が原因、自分の責任です。 パニック障害を理由に受験勉強から逃げている私は本当に甘ったれです。 もう少し勇気と根性があれば大学受験に自信を持って臨めたのにと悔いています。 時期的には遅いですが、これからは死にもの狂いで勉強しようと思っています。 (といっても少ないですが今までコツコツと一日5時間以上は勉強してきましたし、厳しい進学校を何とか通いきっています。) これでは遅すぎますか? またこんな私でもこれからの人生を有意義に過ごせるのでしょうか。 甘ったれていてすみません。

  • 人生における目標の見つけ方を教えてください

    もうすぐ高校生になる、現在中学3年生の男子です。 私は3年前に中学受験をし、普通の中高一貫の学校に入ったものの、今の今まで勉強もろくにせずに過ごしていました。 そんな毎日を過ごしていた自分に対し、私は「高校から頑張るから大丈夫」と全く根拠のない言い訳をしていました。 しかし、自分はもうすぐ高校生です。 春休みは家でぐうたらと過ごし、今までと何ら変わりはありません。 自分は3年前から全く進歩していないのです。 そこで、少しでも自分を変えたいと考え、自分が頑張ってみようと思える将来の目標を探したのですがなかなか見つかりません。 このままだと自分は高校でも進歩できず、いずれは将来が取り返しのつかないことになってしまいそうです。 私は目標が合ったほうが頑張れる方で、目標がないと無為に時間を過ごすと思います。だから、ちゃんとした目標を持っておきたいのです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 人生で辛かったこと(就活)

    就職活動中の大学4年生なのですが、「人生で辛かったこと(困難を乗り越えた経験)」についてアドバイスをいただきたいです。長いですが、読んで頂ければ幸いです。 私は主に人生で辛かった事が4つあります。 (1)(人生で最も辛かったのは、これです。) 中高一貫の進学校だった中学から内部進学せず公立高校へ行きたいという私に対して親から猛反対された事。尋常ではない程厳しい進学校で、人生の全てを大学受験に捧げている事と、そのストレスから一部の人が常にいじめをしている事に嫌気がさし(私もいじめられた経験があり)、部活や遊びや勉強全てを同時に頑張りたいと思い公立進学を臨んでいました。教育熱心な親と勘当同然の時期が半年ほどありましたが、手紙を書いたり自分で大学受験までの道のり(学校のレベルを調べて記載など)をして結局公立受験ができました。 しかしこれが辛かった原因は、中学生なのでコミュニティが狭く自分で他者に助けを求めたり、発散できなかった事が大きいと思います… (2)大学受験 毎日5時間、休日は12時間塾にこもって勉強しまくっていましたが、どんなにコツコツ頑張っても、人間の潜在的な能力には差があると思い挫折しかけていましたが、最終的に自分がいきたいところに奇跡的に合格しました(とても辛かったですが、相談する先生がいたり仲間と共にがんばれたので、(1)とは「辛い」種類が違います…) (3)大学について 私は勉強、サークル、アルバイトと全て頑張りたいと思っていたのですが、大学の授業が全く思っていたものと違い、大学にかよっている意味を見失ってしまっていたこと(私の専攻が神学だったこともあり、内容に嫌気が差した)高い授業料を払ってもらってなにしているんだろうと悩みました。結局授業に期待するのは諦め、英語に力をいれバイトをし、留学しました。(勝手に自分で悩んでいただけ、とほかの人からは思われるかもしれません・・)また、がちなスノーボードサークルに所属し、スポーツに打ち込んだり、留学生との交流に力を入れていれることで、他に頑張りを見つけていました。 (4)英語について 留学したいと思い、英語の授業を学校で3つとったり、自分で毎日2時間勉強していたのに、全く伸びず辛かったこと。リスニングが一切できなかったのでリスニング系の授業をすすんでとっていたのですが、クラスにはリスニングは楽だという帰国子女が多く、非常に自分の英語力が恥ずかしく、また勉強してもしても帰国子女の子には一切叶わない事にもどかしく感じていました。またこの時期を逃したら留学できない!ととても焦っていたので、自分が学校の留学プログラムを適用するための英語テストのスコアに全く届かないことに非常に辛く感じていました。mまた留学生との交流に参加し、積極的に英語を使う場にいるようにしていましたが、全く理解できないため、英語を使う事も参加することも嫌になるほどでした…(参加していましたが) 自分は語学を学習することができないのは、と諦めかけましたが、結局、「何もやらずに諦めるなら、些細な伸びであってもコツコツやろう」と続けていました。 それぞれ辛い種類が違いますが、困難を乗り越えた、ということで一番納得するのはどれでしょうか…?私の性格から、どれも、今なら笑って「辛かった~」と言えるのですが、どれが一番いいのでしょうか… 文面で伝えるのがとても下手なため、わからない部分があれば、指摘してください。 中傷はやめてください、お願いいたします。

  • 落ちぶれた自分を変え充実した人生を送りたい

    沢山の辛いことが次々と起こっていて疲れ果てています。 実際思うようにいかないことの方が多いです。 毎日泣いて、音楽を聴いて何とか自分を保っています。 私はパニック障害持ちの大学受験生です。 上手く言えませんが、私の高校生活は有意義ではありませんでした。苦しいことが多かったです。 高校が厳しい進学校で、真面目で優秀な生徒が多いため、高校生活は学業に励んでいました。 それと同時に家庭問題や犯罪に関わるような問題に巻き込まれ、学校以外でもストレスを感じていました。親しかった友人は転校してしまい、心細いと感じていた時も少なくありませんでした。 その結果昨年の秋から持病が悪化し、志望大学合格相応だった成績も下がってしまいました。 また物事に集中するのが難しくなり、一生懸命勉強したり、課題をこなしたりすることが難しくなりました。 周りは大学に受かり、恋人もいて充実した生活を送っています。 それを見ていると自分は何をしていていたのだろうと嘆きたくなります。自分はまだ大学受験受けていませんし、恋人は3年近くいません。 こんな私でも自分を変えて充実した人生を送れますか。 甘ったれていてすみません。 体調が悪いので乱文です。すみません。