• ベストアンサー

日産ていいとおもいませんか

日産ていいと思いませんか。 変な迷いがあったり、隠れたところに凄い技術かけてしまったり。 もういまは、家族がいるから自分の好みでは選べませんが、それが今でよかったな、とも。 ゴーンさまには賛同しかねるんですが、彼がいなかったらビッグ3みたいになってただろうし、でも情もなくクビにしやがってとも思うし。 日産てそんなふうにいつも進んじゃうメーカーなんですかね。 日産て、夢があると思いませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#85348
noname#85348
回答No.8

NO・3です。現在のクラウンは知らないのですが、15クラウンは軽量化を積極的に取り組んだ車種らしく、クラウン初のモノコックボディでした。足が弱いのは巷でも有名でしたが、ふにゃふにゃだったのをよく覚えています。足入れてたんですけどね。(笑) ノーマル位置に社外ホーンを付けたんですがボルト穴から横に亀裂が入り、見ると鉄ぱんの薄いのなんの……肘掛もグラグラしますし…15系は例外だったのかも知れませんが、これがクラウンか!とがく然とした事を覚えてます。プレジデントは好みの分かれる所ですが、足の良い事やハンドリングは素晴らしいですよ。四輪マルチですから。シャーシは確かにいいです。ナビはダメです。燃費も悪いですね。平成一桁やその前とか魅力ある車が日産は確かにありましたよね。

tbjterry64
質問者

お礼

クラウンは日本の車と位置付けていて、常に先進技術をとりいれ、満足感も高いだろう、と思っていたんですが・・・・・・・・・。 とてもいい勉強になりました。 素早いご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

こんにちは。 ここに述べる話は事実です。 削除されたら、納車日、ディーラー名、ディーラー担当者など公表します。 日産車を乗りつづけて、26年 今までは疑うことなく、日産車を乗ってきました。 しかし、今後は日産を買う事はないです。 CKV36の品質の悪い事と言ったら、もうどうしようもないです。 乗り出し価格500万越えの車とは思えない品質の悪さです。 フロントボンネットが左右で取り付け高さが異なる。 栃木工場での、品質基準では、+-5mm以内とか基準があったが、明らかに基準外れ。挙句の果てに、最終出荷判定していなかったなどと回答する始末。 栃木工場に持ち込み、調整させて、戻ってくれば、フロントバンパーに傷が入っている。 塗装が悪く、すぐに気泡みたいに盛り上がる。 エアコンのコンプレッサーは、カタカタと、新車購入後、半年も経たないうちに異音がする。3ヶ月経過しても、原因不明 テールランプは、洗車しただけで、水が入り、水蒸気が溜まる。 ゴーン体制になってから、コスト削減ばかりに目が行き、品質は悪くなっている。 今後は、Audiか、レクサスを購入する予定です。 IS350は、12000キロの試乗車だったのに、キシミ音がしませんでした。Audi TTは、道路の突起を上手くいなし、突き上げ感は感じなかった。もちろんキシミ音もなし。 CKV36のサスは堅いだけで、突き上げ感を感じる。 また、購入10ヶ月で、キシミ音がするし。 昔の日産は、良かったが、今の日産車は買う事自体、お金をドブにすてるのと同じです。 買わない方が身のためです。

tbjterry64
質問者

お礼

そこまでとは・・・・・・ 言葉が見つかりません 過剰なコスト削減、グローバル経済という逃げ言葉・・・ 今の世界全体の不景気が、少しでも企業への説教となってくれればいいのですが。 トヨタの赤字転落前の大量解雇が、不景気になったらクビになってもしかたない、と思わせるためだとしたら・・・もうおわりです。 それを日産が真似したら・・・・・・ 複雑です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.9

>日産て、夢があると思いませんか。 そうですね。他社のまねのできない、スポーツカーやクーペを作っていますからね。 その点では、マツダも独特の車を作っていますね。しかし夢と言う面では、いまいちですね。RX-7が発売にならない限り。 トヨタはその体力に任せて、他社のヒット商品を真似て作るのがうまいですし。(トヨタ社の開発設計部門の社員はその点では可哀そうという声もあります) 私は、今のように車に夢を無くしたのは、ホンダだと思っています。 ホンダの車のデザインはホンダが最初に作った4輪車の「N360(通称Nコロ)」から、どれもこれも、ほとんど変わっていません。 このホンダの姿勢をトヨタがまねたから、ますます自動車がつまらなくなったんです。 いまのところ、本当の自動車好きに、夢を持たせてくれるのは、日産でしょうね。

tbjterry64
質問者

お礼

そういう理由があるんですね。 日産がユーザーに不安定さを感じさせるのは、本当のオリジナルを造るという信念があるからなんですね。 他社が販売に力をいれるのは、そうしないと「あたらしさ」を感じさせられないからなんですね。 日産が唯一の夢を与えてくれるメーカーなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252088
noname#252088
回答No.7

日産というか、他のメーカーにも当てはまる所で回答させていただきます。 90年代前半以前の頃の車辺りでしょうか。 まだ私が10~20代でバブルの余韻が残っている頃のメーカーの元気の良かった時期の記憶が残っているので、 失礼ながらtbjterry64さんの様には思いません。 今では年に1度見かけるかどうかのA31セフィーロやC33ローレルも、後期型には豪華な4(3!?)層コートのSHFCの塗装は15年以上経過した現在でもホレボレする物です。 現在の車の塗装と比べると肉厚でしっかりしているのが見ただけで分かります。 今の車はカラフルで綺麗でも薄っぺらな塗装じゃないですか。 現行クラウンも塗装は当時の物と比べると薄いかなぁと感じます。 今のご時勢、メーカー側も生き残るのに必死で大変なのは重々承知しています。 当時と比べるといかにもって位コストダウンを感じる部分。 環境問題を考えると燃費優先でメーカーが元気のある車を作れない。 利益優先ともなると売れない車は生産中止で欲しい車がどんどん消えていき皆無。 トータルで考えると現行車に興味が無ってくるんですよね。 昔はあれこれと欲しい車があったものですが、現行車では全車種含めても本気で買いたいと思うのは数える位です。 興味が無くなれば、tbjterry64さんの様に小さな所に目配せができないし。 私はRB系エンジンを積んでいた3兄弟の頃が(他メーカーを含め)車に夢を持っていた全盛でしたよ。 今現在は地球に優しい車を作って欲しいと願うばかりです。

tbjterry64
質問者

お礼

そこなんですよ。そう、同感です。私が今の車に感じる物足りなさは。 メーカーはエコとグローバルを水戸黄門の印籠のようにみせて、簡単に儲けられる手段を取っているんじゃないか、と思うんです。 今の日産車に夢見せてくれるものはない、だけど思い出があるから、日産を好きで入られる。 日産好きが集まると必ず過去のものの話になってしまう。 もしかしたら、他メーカーのファンの方々もそうなのかもしれない。 この閉塞感を打ち破る方法はないのかと思うんです。 持論展開みたいになってますけど、私はkai93408さんと語り合ってる気分なんです。 ありがとうございます。 それでもやっぱり日産が好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

大昔にローレルメダリストに乗っていました。 その後、シビックのツインカム系を乗り継ぎ、現在ルノー車に 落ち着いています。 免許を取って30年になりますが、次は日産車と決めています。 MT車しか乗らないので、欧州でも通用する様なコンパクトな ホットハッチのラインアップを、日産に求めたいと感じます。

tbjterry64
質問者

お礼

ポリシーを感じさせてくれるクルマ選びですね。 そういう乗り継ぎ方があるんですね。 私も他所を経験しながら、あらためて日産の良さに気づくのもいいかもと思いました。 クルマ好きというのは、回答者さんみたいに日産にたどりつくものなのかなと、思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.5

>日産て、夢があると思いませんか。 宇治大久保に知人が住んでいます。 日産がなくなって、地域経済が崩壊したようです。 日産関係に知人が勤めています。 ゴーンがきてから、三年おきに新車を買い替えるよう 強要されているそうです。 それなりの車でそれなりの満足感のトヨタ、 デザインや性能はいいけど、とりあえず安普請のマツダ かゆいところの配慮が行き届いているけど、 変なところが変にいかれるホンダなど いろいろ乗り継いできましたが、 日産車だけは自分で買ってのったことがないし、今後も買うつもりはありません。 どうも、かじ取りの遅い巨砲大艦主義の経営手法にマッチするように 車の作りも妙にヘビーデューティーにすぎる感が強いのです。 ゴーン以来CMもがらっとよくなりましたが、 それ以来、同じパターンで来ているので、やはり 所詮日産は日産というイメージが非常に強いです。 いい車は作っているんですけどね。。

tbjterry64
質問者

お礼

私の近所のおにいちゃんは日産狂で、日産の工場にいくため、大学を中退しました。それがあのリストラ騒ぎの中、本人は声がかからなかったんですが、 「もう、こんなとこにはいたくない」といって辞めました。 世界を相手にする会社経営はそこまでやらなくちゃいけないのか、といまだに自分の答えが出せません。 貴重なお話ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.4

日産の工場の有る地域に住んでおります。 地域全般日産関係の会社が多く 子供の頃30年以上前ですが 日産車をイヤでも買わねばならぬような 紹介制度みたいなものが有りました。親戚や知り合いからの購入圧力です。 そのような状況からか 地元日産ディーラーは黙ってても売れる為か?横柄な対応で 子供ながら 不快感は、忘れもしません  この状況下で トヨタが懸命に販売努力をした結果  今では、日産の工場を抱えた町なのにトヨタ車が多くなり 日産車に対する拘りも消えて去り 日産車の姿も消え去りつつ有ります。 日産は、販売が下手。サービス精神が少ない 整備の割引等も少ない 用品販売なども 力入れてない 持込部品取り付けなども 固く拒むといった 現代のユーザーニーズに合わない運営を続けてる。 他社ディーラーがオイル交換1000円とかでやってるのに 未だまともな値段でやってる様です。(だから客はオートバックスに行っちゃう) 点検や・商談以外 気軽に遊びに行く感覚でディーラーへいけない雰囲気が 良くないです。 車作りに関しては、 けして悪くは無いと思います。品がないとかセンスが無いといわれてます  トヨタがそつない作りをしてるが為に 悪く見えるのかなと感じます。素材に関しては、素人に気付かれないようにコストを大きく下げてるのは「トヨタ」の方なのですが、素人皆さん見抜けない様ですねー  こういった点からも市場ニーズに合った車が作れていない  外観デザイン、車格、乗降サイズ、燃費が良くない ルノー的デザインが 日本車からかけ離れる カルロスゴーンが来て 引っ掻き回し現在の車種バリエーションになったのですが ゴーンがいじらなければもっと経営自体酷くなったでしょう。 嘗ての栄光に酔ってる 目の前の経営が出来ていない 若手エンジニアが良い製品・デザインを提案しても 役員ジジー連中がボツにするとも言われてます  ホンダの様に 若者に一任して 新たら手法で 車作りと販売を手がけるべき 現状の日産に 発展性もなんの期待も有りませんねー GTRは作れても 企業利益に大きく貢献は出来ない GTRの技術をもっと大衆車へ活かし 大量販売=利益貢献できるシステムにしなければ お山の大将で終わっちゃいます。企業は儲かってナンボですから。 トヨタみたいに とにかく何でもいいから売っちゃう 後のことは考えないのも困りものなのですが  日産も、もう少し 商売に特化した車作りと ホンダに負けないエンジニアリング技術を持たねば 近い将来 吸収合併されちゃうでしょう

tbjterry64
質問者

お礼

日産て、なんでみんなから嫌われ批判の対象になるんでしょうか。 日産びいきの立場で考えてしまうんですが 今のクルマ社会の息苦しさを思うとき、一番叩きやすいんでしょうか。 それとも、単に嫌われてるメーカーなんでしょうか。 他メーカーファンの方のほうが、日産をよく知ってますね。

tbjterry64
質問者

補足

いまの日産車だと、どれがきちんと作られているんでしょうか。 日産は迷走するから好き、とも思っているんですが・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85348
noname#85348
回答No.3

こんにちは。13年式プレジデントを五年乗ってますが乗り換えたいと思いながらズルズル今日まで来ております。ノントラブルで来てますが造りはしっかりしてますよ。昔15系クラウンに乗ってましたがむしろクラウンなんかコストダウンの痕跡が多々ありましたね。日産もいい車はいいと思います。

tbjterry64
質問者

お礼

なにか自分の事をほめられている様に嬉しいです。 その頃のプレジデントは、普段乗れるものとして考えたら最高だと思ってます。日産はいいものを創れるメーカーですよね。 クラウンは別格と思っていたんですが、そうなんですか。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qpsosdb
  • ベストアンサー率22% (27/120)
回答No.2

日産というメーカーのラインナップを見るといつの時代も 1割がとても魅力ある車、残り9割がゴミクズみたいな車って感じがします。 この時代、魅力ある車をほとんど作れない日産が生き残るような余裕は無いような気がします。

tbjterry64
質問者

お礼

確かに、乗りたいと思うものは今の日産にはありません。 理詰めでいくと、何も残らないのがこの会社のいいところのようにも思います。 私が子供でまだ何も知らなかったときも、へんなのを作っていたとは知りませんでした。 すこし残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

それは901運動のころの日産ですね。 現在の日産はコストダウンによる内装やメカニズムのお粗末さに関しては他社の追従を許しませんね。

tbjterry64
質問者

お礼

そんなにひどいんですか・・・・・。 430、Y30、インフィニティQ45、ブルーバード、箱スカ、昔のプレジデント。 おっとローレルを書き忘れた。みんな強烈に心に残ってます。 もう過去の事なんでしょうか。本当の意味での復活して欲しいです。 グローバル経済の時代って、何度営業の方に言われた事か。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日産のHPが重い

    V36購入を検討し始めた頃から現在までも、よく日産HPを訪れてはCMその他を見たりしてるんですが、HPの表示速度のあまりの遅さに辟易しています。 他国産車メーカーサイトではこうはないので、自分のPC環境に問題があるわけではないと思います。 手をこまねいてばかりいても改善される事は無いと思い、日産HPから苦情のメールを送ったら「今回お寄せいただきましたご意見につきましては、私から担当者に申し伝え、今後の参考とさせていただきます。 」などの言葉が羅針盤事務局というトコロから帰ってきました。 これが10日ほど前の事になるのですが、今現在も全然改善されてるふうには見えません。 これはどういう事だと思われますか。 職務怠慢によるものでしょうか、それとも、日産には腕の立つ人間が居ないという事なのでしょうか。 これはどうにもならないと諦める他ないのでしょうか。 再度メールするとしたら、どういう事を言うのが効果があると思われますか。  …なんだか残念でなりません。

  • ここだけの話、日産って何故存続させられたのでしょうか??

    思えば、'99年の経営危機の際、国内のメーカーはどこも日産という企業に手を差し伸べようとはしませんでした。少なくとも、あのトヨタでさえ「無理」と言った程だったと記憶しています。 ですが、そのあとでルノーと資本提携を行い、カルロス・ゴーン氏がCOOとなりました。しかし、現状は、よくも悪くも皆さんのご存知の通りです。 というより、どうして当時の日産が「会社更生法」の適用を申請しなかったのでしょうか?少なくとも、現状で今のような状態になるんだったら、いっその事、'99年の時点で同法を申請し、会社を整理してしまった方がよかったのではないか、という考えがふと浮かんだので、質問させて頂きました。 要点は以下の3つ。 1.会社更生法を適用しなかった理由。 2.会社更生法を適用を申請した際の業界への影響。 3.もしも、'99年の時点で会社更生法を適用した場合、現在の自動車業界はどうなっていたか。 以上、よろしくお願いします。

  • トヨタ車を日産ディーラーで車検しても大丈夫?

    トヨタの担当者は時間にルーズで、車の修理見積よりも必ず後請求は何万円も高くなり、 クレームの電話をすると録音されたしまい・・・頭にきています。 友人を車の購入に数人紹介して購入となりましたが、そのときのお礼の電話一本で あと何の連絡もなく、ましてサービスもお礼もありません。私自身もトヨタ車を乗っていますが このディーラ事態に問題があるのかと不信感を抱いています。たまたま訪れた日産販売店のサービスは気持ちの良いものでした。車的にはトヨタが好きですが人間的には日産が良かったです。 車検の見積も同じ部品を交換してトヨタ20万円日産14万円でした。 技術料がいつも部品の倍以上のトヨタに比べ日産は部品代は変わらないのに技術料金が安かった。見積後、実際に車検に出すと前回数万円多くトヨタから請求され、今回日産は、これ以上高くなることは無いと言い切りました(安くなることはあるそうです)。今まで我慢してきましたがトヨタの担当者はサービスも営業マンも大嫌いですが、車検。。。日産に出して大丈夫でしょうか?

  • 日本経済と日産自動車

    ちょっと風向きが変わった感もあり、気になる今日この頃です。 自分、自動車メーカさんが結構好きなんですが、日産自動車さんはどうも心を預けられず買ったことありません。どん底からゴーンさん改革でV字回復、いまでもそれなりに堅調ですが・・・「改革のより戻しで、いつか一波乱あるのでは?」との懸念を常に持っています。成長しながらその歪みを除去できれば最高ですが「人が動かす企業において、そうそううまくいくものなのだろうか?」との疑問を感じております。 実は、日本経済についてもかなり似た印象を持っております。 回復した日本経済を信用すれば、そろそろ仕込みを考えるべきなのですが、「もう一度、ゆり戻しが来るのを待ってていいんじゃない?」との思いが頭をよぎります。今の日本は、成長しながら歪を除去できる強さ?柔軟性?を併せ持っているのでしょうか? 皆さんの雑感をいただけると幸いです。

  • 日産自動車のカルロス・ゴーン会長が東京地検特捜部に

    日産自動車のカルロス・ゴーン会長が東京地検特捜部に会社の資本を私的利用した容疑で任意同行を求めた件ですが、日産自動車社内から東京地検に内部告発があって内偵していたそうです。 でも外資系企業には弱い日本政府機関のはず。 年収数十億円のゴーン会長にとって会社の経費で数億円を個人利用していたとしても自動車メーカー的に痛くも痒くもない今に始まった話ではない。 それを言い出したら会社を個人の所有物のように私的利用しているトヨタ自動車の御曹司の馬鹿息子を先に逮捕すべき話。 カルロス・ゴーン会長はなにかハメられてる気がします。 東京地検特捜部は外資系企業に弱くわざわざ親会社のルノーの子会社の日産自動車でルノーがら出向しているカルロス・ゴーン会長を逮捕するには何かしらの政治意図があるはずです。 どこの大企業の社長は会社の金を個人利用している。トヨタの社長だって新型センチュリーの特別仕様車を特注して作って乗ってる。 某食品メーカーの社長はカレーを作る食材の玉ねぎに人参にカレー用の牛肉も経費で会計処理してる。 数十億円の年収の人が数億円経費で個人使用として使うのは良くあること。年収の10分の1なんて普通ですよね? こんなことでいちいち私的使用って言ってたら年収1000万円の社長が社用車と言って600万円の車を買うのが違法ってことになりますよ。車用じゃなく自宅と会社を行き来して社員が使わない車は資本の私的利用じゃないんですか? カルロス・ゴーン会長ははめられた。

  • 日産NOTEのイモビライザーについて

    日産NOTEのイモビライザーについての質問です。 今日、自宅の駐車場に車を駐車し、エンジンを切ったところ フロントガラスの下あたりで、ハンドルの奥の方に(上手く説明できないのですが) 今まで見たこともない赤いランプが光っていることに気づきました。 仕様書で調べたところ、イモビライザーと言うものだとはわかりました。 そしてそれは盗難防止の為のシステムだということもわかりました。 そこで質問なのですが 今までも何度となく乗っているのですが、ランプが光っていることに初めて気づきました。 今日いつもと変わった事をしたと言えば、スタンドで点検をしてもらったくらいです。 このイモビライザーと言うものは設定などを変えると光ったり消えたりするのでしょうか? 家族に聞いてみても「今まで光ったのを見たことがない」と言っているのですが 単に今まで私たちが気づかなかったのでしょうか? もう何か月も乗っているので気づきそうなものですが…。 この時間ですとディーラーにも連絡がつきませんし このまま放っておいて大丈夫なのか心配です。 もし詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 車の買い替え 待つか、今か?

    H17年式WISH 4WDに乗っています。走行距離はもう11万キロです。 買い替えなら、ワンサイズ小さいエコカー(フィット、フリードあたり)です。 新潟県在住の四人家族、車は主に通勤用です。 (買い換えたい理由) (1)車体が長い。 (2)燃費がよくない(11.5~12 km/ L)。HV車よりガソリン代が1年で10万円くらい損 (3)走行距離 (4)修理対象車種になって修理したときのトヨタの対応。 ※メーカーの候補:ホンダ(以前乗っていた)、日産(よく知らないので、教えてください)>>マツダ、スズキ、トヨタ (5)消費税アップ (待ちたい理由) (1)1~2年の間に技術革新があるか?(現状に中継ぎ感がある) (2)今の車の走行性能は、落ちていない (3)今の車に下取り価格が期待できないため、乗りつぶしもありか? 以上、こんな感じですが、迷いの前の迷い中なので、いろいろアドバイスお願いします。

  • 【私ってズレてる!?】と思うこと、教えて下さい!

    こんにちは、いつもお世話になっておりますuchinaと申します。 皆様は、「私って変?」「私ってズレてるの!?」と思うときはないでしょうか。考え方・異性の好み・○○フェチ・行動etc・・・・。 例えば私ですと 1,男性の首の匂いが好き(最近杉本彩さんや辺見えみりさんが好きだと知って少し安心していますが・・・) 2,目玉焼きにケチャップをかける(あまり周りにいないんですよね・・) 3,「変わってるね」と言われると嬉しい(相手は褒めてないんですけど私にとっては褒め言葉) などがあります。皆様も今まで「あれ、私他人とズレてるのかな?」と思った経験がありましたら教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 故人が夢に・・・

    私は昔から、亡くなった家族や愛犬が夢に出ます。 家族の中で見るのは私だけです。 私の周りでも、そういう夢を見る人はいつも大抵決まっています。 叔母もその一員です。 その他の人からは『夢でもいいから会いたい!』と強く念じてても夢で見ないらしく、羨ましがられます。 私も叔母も特にそういう風に念じてるわけでも意識してるわけでもないのですが…。 故人が辛い、怒ってる夢を見た次の日は、決まって愛犬が病気になったり、家族間で嫌な事が起こります。(その時に、『あ、そういえば夢に出てきた』と気付くのです) 叔母も、よくメッセージみたいなのを言われるらしいです。 ・俺はここで若い女とうまくやってるからね ・〇〇は仕事見つかったのかしら? (〇〇は実際に失業中だったのですが叔母は知りませんでした。) そうかと思えば、楽しそうな雰囲気で出てくる時もあります。 でも必ず、夢の後半に『死んじゃったんだよね』と気付くのが切ないとこですが…。 最近の話では、3日連続で母の夢を見て、翌日には祖父も一緒に出てきました。 あ、そういえばお盆か… でもなんでいつも決まった面子にばかりと思うのです。 たまたま夢を覚えやすい脳みそとか… 故人にとって夢に出てきやすいとか… なんでもいいです。 何かご意見お願いします。

  • カーエアコンコンプレッサーの故障について質問です

    こんにちは。 2007.9月に日産セレナを新車で買いました。 先日(6月)あまりの暑さのためエアコンをつけたところ、暖かい風しか出ず全然冷えないのでおかしいと思い日産で見てもらいました。ガスがないのかな?でもエアコンを3年使用しただけでガスが切れるのは変だな?と思っていたら、コンプレッサーの故障だと言われました。 詳細な説明や、原因等の説明は一切なく、7万程の見積書を提示されました。何か納得がいきません。メーカーの保障期間は3年だと言われました。 昨年秋、初めての車検をしたばかりです。休日に買い物やレジャー等に使用する程度なので、走行も2万キロしか走っていません。 今までも色々車に乗ってきましたが、このようなトラブルは初めてで困惑しています。コンプレッサーはそんなに早く壊れるものなのでしょうか? 車のことは詳しく無い為、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 80歳の親を1週間くらい面倒をみてくれる場所を探しています。親は認知症があり、普通に会話もできますが漏らしてしまうことがあります。
  • 私は都心部や人通りの多いところに毎日出掛けており、コロナが心配で親の家に面倒を見に行くことができません。行ったら親がコロナに感染してしまう可能性が高いです。
  • 神奈川県で1週間だけ泊まりがけで親の面倒をみてくれる場所を探しています。介護のショートステイ以外で、1週間で5万程度の費用のかかる所を探しています。便利屋は費用が高くて困っています。
回答を見る