• ベストアンサー

数列の計算方法

A(t+1)=1/9At B(t+1) =At+4/9Bt+4/9Ct C(t+1) =4/9Bt+4/9Ct+Dt D(t+1) =1/9Ct B(0)=1 の計算をやりたいのですがどうすればいいのでしょうか?? 教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問の補足がありませんが、問題を下記のように勝手に解釈して回答します。下記では t = 99 まで計算して A(100)~D(100) まで求める手順を示します。 ●初期値(t=0の時の値)の設定 手順(1) A(0)=xx、B(0)=1、C(0)=yy、D(0)=zz ●繰り返し計算 手順(2) t = 0 手順(3) 下記の計算を実行する A(t+1)=(1/9)*A(t) B(t+1) =A(t) + (4/9)*B(t) + (4/9)*C(t) C(t+1) =(4/9)*B(t) + (4/9)*C(t) + D(t) D(t+1) =(1/9)*C(t) 手順(4) t を1だけ増やす 手順(5) t < 100 なら手順(3)に戻る。また t = 100 なら計算を終了する。 (以上)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

質問の確認です。 1)1/9At 等は (1/9)*A*t ですか?それとも 1/(9*A*t) ですか? 2)初期値 A(0)、C(0)、D(0) は与えられていないんでしょうか? 3)計算はプログラム、エクセル、電卓などで数式どおりに行えば良いかと思いますが、どの点がわからないんでしょうか? プログラムやエクセルで t のステップを進めてループ計算をする方法がわからないということなんでしょうか?

fukushi
質問者

お礼

連絡が遅れてしまい申し訳ありません。 問題に不備があり、前提がかけていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分

    0<a<b,0<Mのとき、D={(t,x)|0<=t<=M,a<=x<=b}に対して、 ∬((e^(-at)-e(-bt))/t)dt を教えてください。

  • 積分が解けません

    RLC回路の過渡現象を解いてたら、 コンデンサ電圧を求めるときに、 a,bと定数として、 ∫e^(-at)sinh(bt)dt [0,t] ∫e^(-at)sin(bt)dt [0,t] という積分がでてきたのですが、 どうしても積分できません。 どなたか教えてくれませんか?

  • 原点から直線におろした垂線の足の座標

    「原点から直線 (x-p)/a=(y-q)/b=(z-r)/cへおろした垂線の足の座標を求めよ。」という問題です。 解いてみました・・・。 (x-p)/a=(y-q)/b=(z-r)/c=tとすると x=at+p y=bt+q z=ct+r ∴この直線上の点Pは媒介変数tを用いて P(at+p,bt+q,ct+r)とかける。 また、この直線の方向ベクトルvはv=(a,b,c)であるから v*(op)=a(at+p)+b(bt+q)+c(ct+r)=0とおくと a^2*t+ap+b^2*t+bq+c^2*t+cr=0 (a^2+b^2+c^2)t=-ap-bq-cr t=(-ap-bq-cr)/(a^2+b^2+c^2) x=at+p=a*{(-ap-bq-cr)/(a^2+b^2+c^2)}+p ={(b^2+c^2)p-a(bq+cr)}/(a^2+b^2+c^2) 同様に y={(a^2+c^2)q-b(ap+cr)}/(a^2+b^2+c^2) z={(b^2+a^2)r-c(bq+ap)}/(a^2+b^2+c^2) となりましたが・・・。もっと式を簡単にできないのかな?

  • 定積分の問題です。

    定積分の問題です。 画像にある問題の解き方について、 「a=∮[0→2]|g(t)|dt、b=∮[0→1]f(t)dt とおいたとき、 f(x)=xe^x+2ax-1 g(x)=x^2-bx a=∮[0→2]|t^2-bt|dt b=∮[0→1](te^t+2at-1)dt」 ここまでで間違っているところはありますか? この後おそらく、b=∮[0→1](te^t+2at-1)dtを解いてb=aとしたいのですが、どうしても計算が合わないのです。昨日この問題の解き方について質問をした際、頂いた回答では 「f(x)=xexp(x)+2ax-1」 「f(x)=x*exp(x)+2Ax-1」 のようにp(x)を使われていたのですが、それは何故でしょうか?

  • ベクトルの1次独立

    a,b,cは実数とするとき、次のベクトルの組 1  b a , c が1次独立となるためのa,b,cに関する条件を求めよ。 t(1)+bt(2)=0 at(1)+ct(2)=0 とおきましたが、ここからどう解いていけばいいのかわかりません。 1次独立であるならばa,b,cは全ての実数となり、それ以上条件を絞るためにはどうすればいいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 定圧系でのlnKを求めるには

    定圧系でのlnKを算出しようとして、つまずいています。 基本的にΔG=-RTlnKなのですから、各温度のKはΔGから逆算すればいいのですが・・各温度のΔGが分からない・・・ ΔHr(kJ/mol) = a + bT + cT^2 + dT^3 + eT^(-1)で各係数a,b,c,d,e を使って、あと標準状態のΔG゜は分かるので、そこから計算できる ようです・・・しかし自分が分かったのはここまで。 どなたか詳しいかた、教えていただけませんか?

  • 微分方程式についての問題です

    A* dx/dt = B-Cx の解はどうなるでしょうか? A、B、Cは定数です。 自分で計算したところ x=B/A +D*exp[-Ct/A] となったのですが全く違うようです・・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 難しい積分(三角関数を含む場合分け)

    F(x)=1/(a+bsinx)とおくとI=S F(x)dxの解き方を教えて欲しいです。D=b^2-a^2のとしD>0 D=0 D<0の3つの場合分けがあるそうです。ここでtanx/2=tとおき、x/2=Arctantからsinx=2t/(1+t^2)になりました。よってF(t)=2t/(at^2+2bt+a)となりここのときのI=S F(t)dtから分からなくなってしまいました・・・誰か分かる方お願い致します。

  • dy/dt=ay+kの計算過程で教えてください

    答えは解っているのですが計算方法が解りません y'=dy/dt=ay+k dy/(ay+k)=dt ln(ay+k)*1/a=t+c ←ここ ln(ay+k)=a(t+c) ay+k=e^ac*e^at ay=ce^at-k y=ce^at-k/a この3行目の左辺でなぜ1/aが出てくるのか解りません。 お願いします。

  • 数学

    4次方程式 ax^4+bx^3+cx^2+dx+e=0 を考える。ただし、a,b,c,d,eは定数で、a≠0とする。x=t+α(αは定数)とおいて、tに関する4次方程式 t^4+Ct^2+Dt+E=0 の形にする。このときD=0となる条件をa,b,c,dを用いて表せ。 この問題が参考書に載っていたのですが答えが b^3-4abc+8*a^2*d=0 となっていました t^4の係数が1なのでa=1になると思います となると答えが間違っていますよね?どうなのでしょうか 解説おねがいします