• ベストアンサー

世界が同時に利率を0%にしたら...

サブプライムローンを期にした景気後退。世界の中央銀行が揃って利率を下げて、過去に見ぬ低金利になってきました。 そこで、世界が同時期に利率を0%にしたら、どのような影響が出てくるの? 為替等は、その国の情勢・将来性・利率等から高低に触れます。 でも、その一つの要因が相対比較できない状態になると。。。 どんな影響が出るか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.3

世界が同時期に短期レートを0に近い状態(完全に0にするとモラルハザードになってしまいます。)にすると何もなければ市場に流れるお金は増えると思います。ただひとたび政情不安が起これば国債の多く国民も借入金が多い国から投資が猛烈な勢いで引き上げられてしまい、もはやそれを止めるすべはないです。 金利差があるということは金利が高い分だけハイリスクハイリターンで納得して投資できますが、金利差がなくなるとハイリスクノーリターンになるからかえって金融市場が凍り付くかもしれません。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

今日見たテレビ番組では、世界各国がゼロ金利政策に近づいており、そういうときは、デフレになるだろうという大学教授の話だったです。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

短期金利が0%なら例え使うアテが無くても借りて損はしないのでいくらでも借りてしまいます。極端に借り入れが増えるでしょうね。そしてお金が市場にあふれます。 その結果、世界中でインフレが加速するでしょう。ハイパーインフレになるかと思います。

関連するQ&A

  • ☆住宅ローン利率予想してください!!!

    とても大雑把な質問で申し訳ありません!決定期日が近いため焦ってるので勘弁してください。 さて、現在例えば住宅ローン3年固定金利が1.150%だとした場合、政治・経済・世界諸情勢を予測、想定し3年経過後の上記利率はズバリ○%になると予想されますか!? 皆様の意見を参考とさせてください。本当に大雑把な質問ですみません・・・。

  • 今さらサブプライムローン問題について

    今回の大不況、大不景気が、 アメリカのサブプライムローンというローンの組み方?が 問題であったのは分かったのですが、 それが、どうして、このような大不況、大不景気につながったのかが、 いまいち分かりません。 サブプライムローンとは、 低所得者に高い金利で、お金を貸すというローンであるのは 分かるのですが、 ま、それが、結局返せない状況になれば、ローン会社が困るというのも 分かります。 極端な例でいえば、みんな返せませんとなったら、 ローン会社がつぶれてしまうことも分かります。 けど、そこからが、よく分かりません。 投資家が、金融商品にサブプライムローンを組み込んだ?とか。。。 投資家の方も、投資をしたいために、 サブプライムローン会社からお金を借りたということなのでしょうか? 正直、ちんぷんかんぷんです。 このサブプライムローン問題をもう少し、 素人にでも分かるように説明して下さると、 大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外国の銀行はナゼ自国の定期預金の利率の良さを日本でアピールしないのか

    日本の銀行の(定期)預金の利率が、世界の他の銀行に比べて低すぎるのは既知の事実ですが、外国の銀行が、何故日本で日本語を使って利率の高さ(他の補償面も含め)を訴えることにより外国銀行による海外預金の案内をしないのでしょうか。法的規制があるのでしょうか。 これだけ利率のの差が出ていれば、為替損益は長期複利による預金であれば吸収してしまい為替リスクも無いに等しいと思うのですが。なぜなんでしょうか。 日本人の預金が海外に出て行けば、慌てて政治家や日銀も金利を上げざるをえなくなるとおもうのです。

  • 某銀行が9月から金利を下げたのはどうして?

    サイトでみつけた金利が高め(3年で1.2% 5年で1.5%) の定期預金(2銀行) なのに、口座開設を問い合わせたところ両行とも9月から金利が下がるって言われました。 サブプライムローンで市場の不安定が原因だとか。。。 最近は株価も為替も落ち着いてるように思うのですが、どうして銀行はいき急ぐように金利を下げたのでしょうか? ITバブルのときと同じ不安が銀行によぎったから? 今後中期的に景気低迷期で金利が上がりにくいと判断したから? それとも、世界的に株価上昇で金利を積極的に上げにくいと判断したから? 個人的な見解でもなんでもOKですが、 できれば関係者のかた可能な限り内部的な事情をおしえて下さい。

  • 日本政府

    日本の先行きはどうなるの?日本の進む道は? (雇用情勢やサブプライムローン問題、景気の低迷など) 総裁選なんかやってる場合じゃないでしょ!!

  • サブプライムローン問題における為替について

    こんにちは。 最近、為替の勉強を始めたのですが、 サブプライムローン問題が発生した時の為替について質問させて下さい。 サブプライムローン問題が発生したアメリカのドルに対し円高になるのは分かるのですが、 その他の通貨(豪ドル、ユーロ、ポンドetc)に対しても一斉に円高になったのはなぜでしょうか? サブプライムローン問題の影響を各国が大きく受けるが、日本はその影響が少ないと判断されたのでしょうか。。? 宜しくお願いします。

  • 「有効需要が拡大すればインフレにならない」理由

    勉強のためときどきここを読んでいます。 偶然この質問を読みましたが、以下の部分の意味が理解できません。(ANo.2の後半部) http://okwave.jp/qa4079587.html 「中央銀行が貨幣供給を増加させて金利が低下すると、海外金利が相対的に高くなるため資本逃避が生じて為替は安くなります。輸出物価は安くなり輸入物価は高くなるということです。」  ここまでは完全に納得できるのですが、 「金利低下による景気刺激によって有効需要が拡大すればインフレになりませんが、需要の伸びが緩慢ならば貨幣供給はインフレ要因になるかもしれません。」  単純に考えると、輸入物価が高くなっているところで需要が伸びれば、ますますインフレになる気がします。また輸入材に対する需要が伸びれば、貿易収支が悪化して為替レートを下げると思うのですが。  なぜ需要が伸びればインフレにならないのでしょうか?  解説をお願い致します。

  • 支払準備率操作・預金準備率操作の影響について

    預金準備操作の金利・為替レートへの影響について以下で良いのでしょうか? 金利の影響:好景気のとき預金準備率が上がる→金利が低下する。 金利の影響:不景気のとき預金準備率は下がる→金融が緩和し金利が上昇する。 為替レート:預金準備率が上がったとき→為替レートが上がる。円高ドル安に進む。 為替レート:預金準備率が下がったとき→為替レートが下がる。円安ドル高に進む。

  • サブプライムローンを売った会社は詐欺にならないのか

    サブプライム問題で世界経済に嵐が吹き荒れています。 サブプライムローンはアメリカの低所得者向け高金利の住宅ローンのことですね。日本にたとえれば、サラ金で借金をして家を建てたようなものだと思います。日本では数万・数十万の借金で破産する例も少なくありません。それよりもさらに一桁も二桁も大きい金額の借金をすれば返済に行き詰るであろうことは、素人目にも明らかです。 このような、焦げ付く危険性のきわめて高い債権を十分な説明もなく売る、という行為はアメリカでは詐欺にならないのではょうか。それだけならまだしも、そういった債権を細かく分割して、他の正常な債権に混ぜて実態をわからなくして売るという行為は、まるで三笠フーズのコメのように、どう考えても詐欺だと思うのですが。 サブプライムローンを売った会社の経営者たちは多額の報酬をもらっているそうで、こういった詐欺まがいの商売で大もうけしている人がいる一方で、景気後退にともなって、銀行による貸し渋りや貸しはがしなどで、サブプライムとは何の関係もない人たちが苦しんでいます。ローンを売った会社の人たちは、世界経済を混乱に陥れた責任をどうとるのでしょうか。 債権を譲渡した場合、日本では債務者にもそのむね通知するようになっているみたいですが、アメリカではどうなんでしょう。細分化されて不特定多数の人に売られていった債権、借りている人はどこに返済するのでしょうね。

  • インフレの弊害(FRBの狙い)

    FRBは二年間利率を上げ続けています。 そして、直近のFOMCで利上げ休止の可能性を示唆しました。 聞くところによると、こういった累積での大幅な利上げのあとには景気後退が起こる可能性が高いとか。 では、なぜそのようなリスクを犯してまでインフレを抑制する必要があるのでしょうか? もちろん、過去にドイツで起こったような天文学的インフレは景気に悪影響をもたらすのでしょうが、今アメリカで起こっているインフレは好景気を要因とするものですよね?(原油高の影響もあるのでしょうが。) となると、それほどたちの悪いインフレではないと思うのです。また、経済成長に伴う、ある程度のインフレは不可避ですよね。 そもそも、なぜFRBはインフレ抑制にそこまで固執するのでしょうか?