インフレの弊害(FRBの狙い)

このQ&Aのポイント
  • FRBは二年間利率を上げ続けています。そして、直近のFOMCで利上げ休止の可能性を示唆しました。なぜそのようなリスクを犯してまでインフレを抑制する必要があるのでしょうか?
  • アメリカで起こっているインフレは好景気を要因とするものですが、それほどたちの悪いインフレではないと思います。経済成長に伴う、ある程度のインフレは不可避ですよね。
  • なぜFRBはインフレ抑制にそこまで固執するのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

インフレの弊害(FRBの狙い)

FRBは二年間利率を上げ続けています。 そして、直近のFOMCで利上げ休止の可能性を示唆しました。 聞くところによると、こういった累積での大幅な利上げのあとには景気後退が起こる可能性が高いとか。 では、なぜそのようなリスクを犯してまでインフレを抑制する必要があるのでしょうか? もちろん、過去にドイツで起こったような天文学的インフレは景気に悪影響をもたらすのでしょうが、今アメリカで起こっているインフレは好景気を要因とするものですよね?(原油高の影響もあるのでしょうが。) となると、それほどたちの悪いインフレではないと思うのです。また、経済成長に伴う、ある程度のインフレは不可避ですよね。 そもそも、なぜFRBはインフレ抑制にそこまで固執するのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 その疑問は、「 FRBはこの2年、金利を上げ続けている 」という 点にのみ着目した場合、導き出されます。それ以前を見ると、2000 年に 6.5 %まで上げたFF金利を、わずか1年で 4.75 %も下げています。 そのため '02 年以降、FF金利は2%未満で推移していたのです。  そう考えると、現在の利上げはむしろ、金利水準を元に戻そうと している流れの一環と考えるべきです。少なくとも金利を 5% 台で 抑える意思を示したということは、'90 年代末期のITバブル崩壊を 再現させないため、景気を過熱しすぎないようにコントロールする というFRBの意思の現われと言えるでしょう。  我々はいま、ダウ平均が1万ドル台なのを当たり前に感じていますが、 '98 年にダウが史上初めて1万ドルを突破したときは全米中がお祭り 騒ぎでした。私はそのころ米国にいたので、新聞報道などの様子をよく 覚えています。それは日本ほどのバブルではなかったにしろ、その後の IT バブル崩壊は米国にとって手痛いものでした。  そのため FRB は現在、適度に景気を刺激しつつ、上ブタを被せる ことで過熱感を抑えようとコントロールしています。バーナンキ議長は 就任当初こそ口が滑りすぎたところがありましたが、現在のところは 無難に景気調整をこなしていると思いますよ。

gigoparapara
質問者

お礼

詳しく説明してくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原油高騰とFRBの利上げの関係

    経済番組で原油高騰で物価を抑えるために利上げを検討するかもしれないと言っていましたが、違和感を覚えました。 インフレも国内のデマンドプルなら金利を上げて押さえるのはわかるのですが、原油の輸入物価が上がったから利上げというのは腑に落ちません。もちろん国内のインフレ率は上がりますが、それで景気が過熱して物価が高騰するとは思えませんし、利上げする理由がわかりません。むしろ輸入インフレは不景気になるので金融緩和で対応すべきと思います。 アメリカの場合は原油の国内生産も増えているので輸入インフレではないのかもしれませんが、一般に輸入インフレに対しても金融引き締めで対応するのが中央銀行のセオリーなんでしょうか。

  • インフレ抑制にあたり政府が利上げを行うのは何故

    インフレ懸念がある場合、日銀などの金利政策を担う金融機関が、利上げの示唆を、マスコミに発表しますが、利上げがインフレ抑制に及ぼす効果とはどのようなものがあるのでしょうか。金利が上がることによって、金を借りる人が減ることで、流通するお金の量が減少する。そのためお金の総量に対して物が余るため、ものの値段が下がる、という理屈なのでしょうか?

  • 利上げが実施されずに何故ドル売り?

    今日、FOMCでFF金利が据え置きとなりましたが、何故ドル売りになるのですか?また、発表後の声明で利上げの再開が示唆されるとドル買いになりました。これはなぜですか?利上げ自体がインフレ抑止策としていいこととされているのですか?利上げとは金利があがることですよね?これは、通常いいことではないですよね?混乱してしまっていまいち理解できません。

  • インフレリスクと政策金利

    初めまして!どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m FOMCがFF金利、公定歩合を共に0.25%下げましたが、 FRBの声明文では、尚インフレリスクがある事を示唆しており、 インフレリスクより金利を大幅に下げられなかった経緯がありました。 しかしなぜ、インフレリスクが高まれば金利を上げる必要があるのでしょうか? 私としては、金利を上げれば物価が上昇し、さらにインフレを加速させてしまうように思えてしまいます…。 ぜひ、教えて頂けたらとぞんじますm(_ _)m

  • FF金利とインフレ、円高について。

    下記URLのニュースで疑問があります。 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051214AT2M1400F14122005.html FOMCでFF金利を0.25%引き上げるってことが決定したみたいですが、アメリカはインフレになるのをイヤでインフレ抑制の為の政策がされているってよく聞くのですが、金利を引き上げるのは何故でしょうか? 普通は金利を上げると、ドルが増えてインフレになりやすいんじゃないでしょうか? 金利を下げるんならわかるんですが。。。 アメリカの現在の金利はまだ低金利なんでしょうか? (日本から見たら凄い高金利なような) また、このニュースの発表後(日眼短観の影響はあったのかわかりませんが)ドルが急落して円が上がって円安ドル高から円高ドル安になっていますが、どうしてそうなるのか。。。 材料で尽くしでドルが売られたって言いますが、 アメリカの金利が上がったら、更にドル買いが増えて円安ドル高になるんじゃないでしょうか? 私が考えてること全部が逆逆なんです(^_^; 皆さん、どうか御指南下さい_(_^_)_

  • 世界が同時に利率を0%にしたら...

    サブプライムローンを期にした景気後退。世界の中央銀行が揃って利率を下げて、過去に見ぬ低金利になってきました。 そこで、世界が同時期に利率を0%にしたら、どのような影響が出てくるの? 為替等は、その国の情勢・将来性・利率等から高低に触れます。 でも、その一つの要因が相対比較できない状態になると。。。 どんな影響が出るか、教えてください。

  • 経済後退と騒がれていますが、日本への影響はどのくらい?

    最近のニュースを読んでいると、景気後退、破綻と日本にまで及んでいるようです。物価の上昇もしていますが、商品市場は落ち着きを取り戻し始め、NYダウのみが下げ止まらない雰囲気です。 今後、燃料も安くなるでしょうし、アメリカの景気後退は世界のインフレには貢献しているような気がするのです、 また、私の生活の中では、不動産会社が多少倒産しても影響はないようです(今のところ)し、実感が湧きません。

  • 豪の利上げと為替への影響について

    「ど」素人ですみませんがよろしくお願いします。 ご存知のとおりオーストラリアの経済の強さは安定続伸中で、ナントカ指数だとかが発表される度に、そのインフレ傾向や楽観度が見て取られるようです。そして、そのような引き続く景気上昇を受けて、11/6だったか、豪中央銀行のミーティングでおそらく利上げが発表されるとの見込みが強いようです。 そこで質問なのですが、他の要件は極力除くとして、ごく単純に言って、豪の利率が上がった場合、円は相対的に円安となるのでしょうか。 利率が上がれば、豪の債権などを買う人が増えて、一方でその資金として円を買う人も増えるような気がするのですが(素人考えで申し訳ない)、どんな流れが一般的に考えられるのでしょうか。

  • 新興祭はいつまで続く?

    今、IT関連(昨日ストップ高にタッチした)と不動産関連の株を持っているのですが、今までかなり下落していた新興銘柄が先週はだいぶ反騰してきてきたので昨日は金曜でもあったし”これでいったん小休止になるかな?”と思いきや、後場からさらに上がり、高値引けとなりました。 ある予想筋では今週はFOMCで利上げ休止が決定&原油高が影響して大きく米国市場は下落、それに伴って日本市場も大きく下落していくというのですがもしそうなった場合、新興も今がピークなのでしょうか? (昨日の引けでは個人がうまく高値で買わされて大口さんが売り抜けていたとか・・) それとも新興はこのままの勢いでさらに上昇していくと思われますか?

  • 物価の高騰はこのまま続く?

    感染症の影響、ロシアのウクライナへの侵攻、原油価格の高騰、原材料の高騰、物流費の高騰により、日本でも物価が上昇しております。ロシアのウクライナへの侵攻の影響はかなり遅れて響いてくるそうです。パン1個が500円もするとかメディアは煽っていますが、現在よりももっと物価が高騰し、景気悪化により、インフレからスタグフレーションへ移行する可能性はありますか?具体的にはどのような物の価格が急騰するのでしょうか?教えてください。