• ベストアンサー

学歴差

sorasorasoraの回答

回答No.11

>女性の方が学歴が高いとき、不安になることはありませんか? それ以上に尊敬できるところがあればそっちに目がいくので学歴なんて気にならないです。 例えば私は運動はからっきしだったもので、スポーツができる人とかには憧れましたね。 今でもオリンピック選手とかスポーツ選手には無条件に憧れます。 中卒とかでも全然気になりませんが。 まあそれは極端な例かもしれませんが、学歴がなくても何かですごくがんばっているとか、すごく秀でるものがあるとか、そういうものがあれば相手の学歴が低くても心から尊敬するので学歴なんて全く気になりません。 >結婚後の収入とか経済面での不安はありませんか? これは学歴がある人と結婚しても同じだと思います。 人生何があるか分かりません。 そのときは収入があっても、将来はわかりません。 リストラもあれば病気になるかもしれない、たとえ資格や手に職があっても交通事故で寝たきりになるかもしれない、それは誰にでもありえます。 絶対安泰なんて誰と結婚しても、もちえないと私は思います。 逆に学歴なんてなくても脱サラして事業やってすごく稼ぐ人だっているわけだし、学歴があるイコール収入があるという時代は終わったのではないでしょうか。 そういう意味では学歴よりも芯のしっかりした人、逆境にめげない強い根性を持っている人を私は求めますね。学歴があっても甘やかされて育ったような人は論外です。 >女性の方へ、結婚して家庭に入ることに不安は ありませんか?  これはどういう不安でしょうか? 自分の収入がなくなるという経済的な不安でしょうか? 復職できなくなるという不安でしょうか? でも、捨てるものがある代わりに得るものもあると思います。 それに何事をしていてもそこに不安はつきものです。 絶対の安泰というものがそもそもないのですから。 勤めつづけていても何かしらの不安はあるものだし、仕事をやめても不安はあるものだし。 大切なのは、困難があってもそのときに一生懸命、力のかぎりがんばろうと思うことではないでしょうか。 人生って考えられないことが起こるものなので、「まさか」があるとよく言いますが、本当にそうだと思いますのである意味備えようもありません。 それに新たな物事にチャレンジするときに不安はあるのは当然のことですし。 その不安を「虎穴にいらずんば虎子をえず」と思って用心しつつ新しい世界を楽しみながら前に進んでください。(私はいつもそんなかんじです。) 用心するにこしたことはありませんが、不安になりだしたらキリがないですよ。 絶対安泰はないので、不安だけが大きくなっていきます。 そうなると何の一歩も踏み出せません。 それに世の中には自分の力でどうしようもできないことだらけだし。 長くなりましたが、ご参考までに。

noname#4115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 彼について不安はありますが、主に不安になるのは昇給など待遇面です。 下の方がおっしゃっているように、学歴によって年収に数百万の違いが 出るとか。でも、大体分かったのですっきりしました。 >逆境にめげない強い根性 残念ながら彼にはないんです。だから私が頑張らないとって プレッシャーを感じます。 不安に思うのは2人合わせた経済面です。 私自身ここ数年経済的に不遇な時期を過ごしてしまい、 お金にはかなり敏感になっています。 貯金も毎月20万円しているのですが、 いつリストラされるか分からないので恐怖に怯えてます。 これは彼氏じゃなくて自分自身の問題なんですけど。 そういう意味で(頼りない)彼氏と結婚したら もっと不安になるんじゃないかって。 でもここで相談して、不安にならないためには、 自分自身が働き続けなきゃならないってことが分かりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼は高学歴なのに、私は低学歴です・・・

    彼は、東○大学の医学部を出ているエリートのお医者さんなんですが、私は世間ではお嬢様大学といわれているところを出ている偏差値もそれほど高くない大学の出身です。。。 仕事も、一般職で辞めても変わりはいくらでもいるような感じです。 しかし彼の周りの女性は、やはり女医さんや弁護士さんが多く高学歴の方が多くて、自分とは釣り合ってないのかななんて思うこともあります。 習い事もしていますが、花嫁修業みたいなもので趣味と言えば料理やお菓子作りです。 彼は「家庭的だね、料理が上手いね!」と褒めてくれますが、結婚するなら私のような女性よりも、もっと経済的にも自立してバリバリ働いている方がいいのかななんて思ってしまいます。 また、彼の実家が開業医な為結婚したいと思っても反対されてしまうのではないかなと考えてしまったりします。 男性が高学歴で女性が低学歴で、上手くいってる夫婦やカップルは世の中に結構いるんでしょうか?

  • 学歴も結婚に関係するんですか?

    僕は中学校卒業後に就職しました。 学歴は中卒です。 年齢も20代中盤に差しかかって彼女もいないのですが 人生で一度は結婚して家庭を持ちたいなあと思っています。 結婚診断テストで学歴を中卒から大卒に変えると 収入を変えなくても交際可能人数が4倍に増えました。 高学歴になるだけで魅力が上がるということなんでしょうか? 工学系の分野に興味があるんですが大学に行って勉強して 学歴として残したほうがいいのでしょうか? 社会人として自立した生活を送っていた期間は人より長いのですが 仕事が長続きしなくて収入面で挽回することもできなくて 結婚して家庭を持ちたいという夢を叶えるにはどうしたらいいですか?

  • 学歴について

    中学生です。家庭教師に「美人な女性と結婚したりいい仕事するにはどうしたらいい?」と聞きました。 家庭教師が「美人な女性と結婚するのもいい仕事をするのも学歴は絶対に必要だ」と言ったので、僕は「たとえ高卒でも希望はあるのでは?それに美人な女性と結婚するには性格のほうが大切では?」と聞いたら「高卒で成功するのは難しいし、美人な女性は学歴がある男に魅力を感じる、やはりしっかりした大学を卒業したほうがいいよ」と言いました。 教師が言ったことは本当でしょうか? 韓国や中国ほど日本は学歴社会ではないと思ってたが・・・

  • 学歴差がある彼について

    31歳の女です。長く、半分愚痴になってしまいました、申し訳ありません。 婚活で出会った同い年の男性と1年ほどお付き合いしてますが、学歴の差というのか育った環境の差というのかで、考え方や周りの友人達の話を聞いていると理解できず、引いてしまうことが度々あり、今後が不安になってしまっております。 私は高校進学校→薬学部に入学したものの勉強についていけず、他のコメディカル職の学科のある大学に転入、彼→普通の公立高校→偏差値35くらいの私立文系大学   です。 具体的なこととしては ①大学のときにかっこいいと思って友達と刺青を入れようとしていた、大学の友達に詐欺で儲けてる人がいる等の反社的なエピソードがたまにある ②向こうはこちらのことがかなり気に入っており、結婚したい‼︎と付き合い始めから言ってるものの、付き合うまで稼いだお金はほぼ全部使っていたので、貯金はほぼ0。周りの友達も貯金してないとのこと。 ③勤めてる会社が全員で5人しかいなく、コロナでボーナス全カット。社長も50歳くらいで後継がいなくて、私的には10年後くらいで潰れるのでは?と思いますが、私が言うまで転職する気なし。転職の話をしても、どうせ学歴もないし、いい会社につけないしなーと捻くれ気味。 要するに先のことを全く考えないで生きていたようです。 ②に関しては付き合い初めに事が発覚し、怒ったので、今は毎月3-4万貯金してくれてるようですが、ボーナスもないので、そんなに貯まらず、、、(私は彼よりちょっと少ない年収ですが、500万以上貯めているのでモヤモヤ) ③に関しても話して転職する気にはなりましたが、どういうサイトを使ったらいいかやどこを気をつけて探すべきか等を何も考えず探すので、結局いろいろ私が主導になっている、、、 彼は優しく、私の欠陥部分等も受け入れてくれ、波長も比較的合うので、最初は欠点も私が言えば直してくれるし、素直といえば素直だから目を瞑ろうと思っていましたが、だんだんちょっと疲れてきました、、、 周りの友人がここ数年で結婚していますが、旦那さんは大手企業や公務員の方が多く、比べてはダメだと分かっていますが、羨ましいと思ってしまい、また疲れてしまいます。 私は大学生から女性ばかりの職場で全く出会いがなく、25歳くらいから婚活をしていたものの、20-30人くらいの方とお話する機会はありましたが、理系でお金は稼いでいるが女性慣れしてないのか、全く会話にならない方が多く、そのストレスと比べたら今の彼の方がいいと思っていますが、先が不安です。 半分愚痴になってしまったのですが、友人は結婚したらすぐ子供が生まれてーという感じで幸せ真っ只中という感じで、相談できないのでこちらに書かせていただきました。 学歴差があっても上手くいくよーという方や結婚生活はいろいろあるからそのくらいは目を瞑りなさいという方はいらっしゃいますでしょうか?それとも別れて次を見つける方がいいのでしょうか??

  • 婚活における学歴の差

    婚活において、相手の学歴や将来性に不安を感じながらもお付き合いし、うまくいった方はいらっしゃいますか? 今お付き合いを考えている方が穏やかで優しくて趣味や家庭の将来像などが似ているため惹かれつつあり、相手にも好意を抱いていただいているのですが、相手が不登校のため高校中退後で、中卒という面が気になっています。 専門学校を出たため専門職で働いていて、お給料は私よりもあります。専門卒業後は同じ業界をスキルアップなどで転職を3回ほどしているそうです。プログラマーのデスクワークの仕事です。 心配なのは、子供ができた時に子供の進学、といった際に彼がきちんと対応できるかです。子供が勉強教えて、となった時や、大学進学を考えた時に、彼はどうするのか。また、今のところ話していて、話が合わないことはありませんが、日常生活で漢字が読めない書けないなどの問題がでるのではないかと不安です。 私は私立高校後に大学を卒業しています。親にはお金をかけてもらい感謝しています。家族は皆大学を出ています。 学歴で判断するな、と言いますが、人柄や価値観が合えば過去は関係なくうまく行きますか?学歴や教養は夫婦生活で重要でしょうか? 32歳になるため結婚に焦りもあり、中々趣味嗜好が似ている方に出会えない中、彼と話が合うためとても迷っています。

  • 綺麗ごと言っても人生は結局学歴なのかな?

    人生は結局学歴次第なのでしょうか? そりゃ東大出ててもプータローはいるし、 中卒や三流大卒でも功を成し遂げた人がいるのは事実だが、 それらってあくまで「例外」の範疇。 なんだかんだ綺麗ごとを言ったところで、 高学歴者のほうが収入は高く、経済的に安定した家庭を築き、子供も相当の教育を受けられ、+(プラス)の連鎖が引き継がれていくが、 低学歴者は収入は低く、経済的にも不安定な家庭であり、子供も劣った教育しか受けられないというー(マイナス)の連鎖が引き継がれる。 そういったことを考えれば、幸せはお金じゃないとか、安定していても心は貧しいとか、いろいろ慰めのような綺麗ごとを言う人がいますが、それってただの負け犬の遠吠え・・・、なんですかねえ? 

  • 結婚と学歴

    彼女と付き合って1年半になります。 私としては本気で付き合ってるつもりです もちろん結婚を前提としてです。 ですが、彼女の方があまりその気ではないようです。 なぜか? それは学歴が違う事です。 学歴が男性>女性では何も悩む事はないのですが それが男性<女性である為に、悩みの種となってしまっています。 一度、この理由がもとで喧嘩をしたことがあります。 私のほうが、身を引こうとしたのです。 しかし、お互いが好きであるのに分かれる必要はない 時間がたてば考え方(彼女の学歴問題固執)がかわるかもしれないということで 仲直りしました。 やっぱり恋愛と結婚は別物でしょうか? 幸せというものを追求していくと経済力にたどり着いてしまうのでしょうか? 経済力=学歴なのでしょうか? みなさまの考えをお聞かせください。

  • 男性に学歴や収入を聞くって失礼?どうしたら聞けますか

    男性に学歴や収入を聞くって失礼?どうしたら聞けますか  近く会おうか迷っている男性がいると相談をしたものです。タイトルは、なんだか反感をもたれそうなのですが、よかったら教えてください。  30代に入って、結婚も視野に入れたお付き合いをしたいと考え始めました。一番大事なのは相手の人柄。相手もおなじように、お相手の人柄を重視していると思います。私も、相手をほっとさせられるような人になりたいです。  同時に、つきあう相手には、学歴や仕事の内容・収入面で、ある程度安定している方を求めてしまいます。結婚したら、おそらく共働き。でも、妻(私)の収入がなくては生活が成り立たないような男性では不安なのです。こどもを育てるにも、お金はある程度必要ですし、離職されては大変。なので、つきあう前に、相手の学歴や収入面を知りたいのですが、そういうことはなかなか相手に聞きづらい。。。   思い返すと、これまで付き合った相手から、学歴や収入について直接的に聞かれたことは私もありません。こういう話題は、おそらくタブーというか、相手に失礼だからだと思います。それを承知のうえで、会話の中で自然と聞くにはどうしたらいいのでしょう。

  • 結婚に学歴は重要か?特に男性の回答お待ちしてます

    20歳の女性です。 結婚願望が強く、出来れば20代前半には結婚したいと思ってます。(相手はこれからですが^^;) 周囲からは「家庭的」「子育て上手そう」といわれいて家事には自信があります。 一般的な知識や豆知識は豊富な方なので結婚しても恥ずかしくないくらいの知識は持っているつもりです。 そこで特に男性に質問なんですが、結婚する際に相手女性の学歴は重要視しますか? 私は高卒です。 家庭が 高校を卒業したら社会に出す という方針だったのと、周りも大学へ行く人は少なく 専門学校に行く人が殆どだったので、何も疑問もなく働くことを選びました。 でも実際社会に出てみると…日本はまだ学歴社会だったことに気づかされました。 やはり結婚も学歴は重要なんでしょうか? 「高学歴な男性と結婚したい」という友人もいますが、私は学歴は気にしないんで気持ちがよくわからなくて…^^; 男性も高学歴女性を好むんでしょうか? 自分は結婚できるのかと不安が募ります…。ご意見聞かせてください。

  • 高学歴だが甲斐性のない夫

    昨年10月に交際一年で同い年の彼と結婚しました。29歳です。 彼は高学歴ですが、大学院も出て、それまでに浪人と留年で3年回り道しているため、就職してからまだ2年目の社会人としてもまだまだです。 夫の給料では私たち二人の生活をしながら、子供を作って育てていくにはかなりの難しいと感じるため、現在共働きで家庭の基盤を作っていこうとしています。 結婚前は、彼が仕事での目標をしっかり持っており、同期の殆どが就職しているような安定した大企業などではなく、中小企業でも自分が好きでやりがいのある仕事についているので、給料が低くても誇りを持ってやっていることに魅力を感じましたが、現実として結婚してみると、夫は自分の生活費などできりきりで、私を養うことなど到底できませんし、家計や保険のことなど話し合おうにも、逃げるような調子で、私としては、妊娠出産で私が働けなくなったときのことを考えると不安でいっぱいになります。 彼自身両親に学歴がなく、義母の強い希望で決して裕福な家庭ではありませんが、兄弟3人私立に通い、学歴をつけさせることに全てを注いできたようです。そのためか彼のわがままも学歴があることが免罪符のようになっているようです。 夫は子供をほしがりますが、私としてはお金がない状態かつ収入めんで彼がオレがなんとかしてやるという態度すらないことから、むしろ私の収入(今手取りで彼は私の半分です)を長期的に当てにしていることから、子供を作ろうという気持ちすらなくなってしまった状況です。 私としてはもちろん彼を愛しては居ますが、彼が自分を支えてほしい、といいながらも金銭的にも家庭を支える覚悟があまり感じられない状況を見ると、今後の人生設計をともに立てることも難しく、このままでは私が彼を養うか、彼がすき放題できる環境を私が作っていくことになるだけなのではないかと感じ、このような状態でいいのだろうかと悩んでいます。 最初は収入をひとつにして家計をやりくりしていましたが、 彼が自分の収入以上に使うことを平気ですることがわかったので、(結婚前にも義母や弟とローンで30万ほど借りていました結婚して最初のボーナスで返済させました)収入を別々のままで、生活費も分け、彼に家計簿をつけさせ、経済観念をつけてもらうようにしました。 それぞれお互いの給料で、ムリではないが、十分な程度で一年間貯蓄し、それを将来のお金として1年後に併せるように予定しています。 彼がもし一年後にそのお金を準備できていなかったら、私は離婚も考えた方がよいのではないかと思っています。 共働きの方はたくさんおられると思いますが、みなさんどんな感じでされているのでしょうか?