• 締切済み

戦国時代の子供の一人称

先ほどNHK大河ドラマの毛利元就を見ていたら 松寿丸が家臣に「松寿丸も話がある」と言う台詞がありました。 主君が家臣に一人称を使う時は「わし・俺・まろ」のどれか だと思っていたのであれっと思いました。 現代でも子供が一人称に自分の名前を使うのを見たことありますが それは小学校低学年ぐらいまでの幼い子供達だけです。 でも松寿丸は十歳は超えているし、当時の子供は現代の子供より 大人だったと聞いているので、そんな幼い言動をするのかなと。 当時は元服するまでは一人称に自分の名前を使うのが 普通だったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • noyorin
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

当時の子どもの一人称がどうだったかということに関しては、まず文献には残っていないと思われます。 というのも当時は口語と文語ははっきり区別されていて、たとえ口語で一人称の話し方が決まっていたとしても、文語にする段階で決まり語句に変更されて記録されている可能性があるからです。 では、全く当時の一人称のヒントがないかといえばそうではありません。 ある時代の口語の一人称を探る手段として使われるのは当時成立した芸能のセリフを使う方法があります。 お尋ねの件にある実例がちょっと思い浮かばないのですが、室町時代を描いた能や狂言あるいは舞歌で子どもが出てくるものがあれば、当時の口語表現を伝えていると考えられますからヒントになると思われます。 なお >主君が家臣に一人称を使う時は「わし・俺・まろ」のどれか と思われているようですが、考証的にはどれも使っているかは実はあやしいと考えられます。 というのは主君クラスだと、一人称がなかったとう説があるのです。 つまり主君は、その家臣団にとってただ一人なので、わざわざ家臣に一人称を使って自分を表現する必要がなかったからです。 これは幕末になってからですが、大名の側近がその殿様が直接に言った言葉を記録したものを検討した結果、近年になって唱えられている説です。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>松寿丸 元服(16歳前後)前の名前ですから、幼い言動とは言えないと思います。 >小学校低学年ぐらいまでの幼い子供達だけです 現代のことです。 現代とは感覚が違うことがあります。「○○」と言う姓があるのに官称を呼ぶ慣例 例:伊達様とは言わず陸奥守様と呼ぶ(伊達政宗 武田信虎 島津貴久の複数いて紛らわしいのに) 守は官位が上がって変わるので紛らわしいと思います(間違えたら無礼になる)なぜ姓を言わないのか、現代ではわかりかねます。

参考URL:
http://www.m-network.com/sengoku/senkan.html

関連するQ&A

  • 戦国BASARA・無双で嫌いなキャラは誰ですか?自分はBASARAの毛

    戦国BASARA・無双で嫌いなキャラは誰ですか?自分はBASARAの毛利元就です。敵も家臣も見下しすぎです

  • 戦国時代に詳しい方へ 家康はいつ秀吉を裏切った?

    NHKBSで「独眼竜正宗」を見ています。 さすが大河ドラマNo.1人気作品だけあって面白いです。 家康は秀吉の部下(と言っていいのかどうかわかりませんが)だったのに、 秀吉を裏切って戦いを挑んで勝ちました。 いつごろ、家康は秀吉を裏切ったのでしょうか? いつ、「勝ち目がある」と思ったのでしょうか? その時、どのぐらいの成功率、勝率だと思ったのでしょうか? というか、そんなことを思う方が現代の平和ボケした考え方であって、 あのころの武将、殿様というのは、たとえどんな時、どんな集団であっても 「家臣、部下はいつかは必ず自分を裏切るに違いない」 「家臣が裏切らないように教育するのも武将の努めてあるし、家臣が万一裏切って弓を引いてそれに負けたとしても、恥ずるべきは器量が足りなかった己であって、決して謀反を起こした家臣が”裏切り者、不忠者”というわけではない」 「たとえ今の主君に仕えていても、いつ裏切って謀反をしても決して人の道、武士の道にはずれたことではない。むしを下剋上や謀反を考えない方が武士、武将として誤った生き方である」 という考えの方が正しい考え方であったのでしょうか? もっといえば、徳川幕府300年が続いた時代も、一部の外様大名は「いざとなったら徳川幕府に刃向うつもり」という意識を隠さなかったようですが、それはそれであの時代は「正しい考え方」であったのでしょうか? (現代でもリクルー●社がを辞めた社員がベンチャー企業を立ち上げて、次々と成功していることをリクルー●社が、特段、裏切とか言わないように。あ、ちょっと違うか) 戦国時代に詳しい方教えて下さい。

  • 絶家と復活(教来石・高橋)

    1・教来石氏は絶家していた馬場家を継いだ。こちらは馬場、教来石とも祖先が同じ。しかし主君武田晴信が言い渡していました(ドラマの影響です)。それまで誰も自分から継ぐとは言い出さなかったのか? 2・安芸の国人領主高橋氏は絶家後、毛利元就の家臣?が継いだ?(これも以前ドラマで言っていたような・・・自信無し)こちらは元就の兄嫁の里というだけ。絶家になった場合、血縁者以外が継承した例もよくあったのでしょうか? また有名な例で戦国期の絶家した大名(領主)を教えてください。

  • 一人称が「名前」の方々について。

    最近、一人称が名前の女性をよく見かけます。 「○○は~」というのを聞くと「えっ」と思ってしまいます。 親が名前で呼ぶので幼い頃からの習慣で大人になっても一人称も名前になってしまうのでしょうか? 自分の子どもの一人称が名前や愛称だった場合、注意をしたりはしないのでしょうか? もし貴方の子どもが「○○は~」という言い方をしていたら「外では私と使うのよ」と伝えますか? 家族内だけならまだしも外へ出て一人称が名前なのはどうなんでしょうね… 我が家では自分の事を名前で呼ぶ習慣が一切無かったため、ふと疑問に思いました。 カテ違いでしたら申し訳ないです。

  • 一人称 移り変わり

    皆さんは子供の頃から今まで、一人称(←身内や友人相手の時の)がどのように変化してきましたか? 今の年代と性別も添えて教えて頂けると嬉しいです。 思えば私の兄は、  幼稚園~小学校低学年 「僕」  小学校高学年 「わし」(家でだけだったかもしれませんが)  中学校~大学 「俺」 と何故か途中に「わし」を挟み変わっていきました。 私は関西出身なので「うち」と言っています。(もちろん目上の方相手では「私」と言いますが、友人や身内相手の時はこう言っています) まぁ私も小学生の頃自分のことを「僕」と言っていたりしたのですが… なんとなく一人称の移り変わりが気になり、質問させていただきました。 一人称は変わっていない、というものでも結構です。よろしくお願いします。

  • 『毛利元就』での品川狼之介

    10年位前の大河ドラマ『毛利元就』のキャスト表の中で、品川狼之介の名を見つけました。殺陣の先生が演じられていたようですね。私は当時の記憶はあまりないのですが、ドラマの中で狼之介はどのように描かれていましたか?またどのあたりに登場し、どのくらい活躍していましたか?見ていた方、是非教えてください!

  • 元就が信長に人質

    毛利元就が織田信長に自分の子供を人質に出そうとしていたというのは事実ですか?

  • 江戸時代の塾について教えて下さい!

    ①私塾は当時自分の家で学ばせていたんですか? ②授業料はどの位かかったのでしょうか?かなり安かった? ③当時は儒学・国学は分けて教授されていたんでしょうか? 怖い先生、口うるさい先生、穏やかで優しい先生など様々でしたか? 現代からすると資格なし講師が民家を開いて特技の学問を子供や青年達に教えていたような感じですか?

  • 子供同士のトラブル、子供が強くなるには?

    6才の子供がいます。 見た目も小さめで痩せている上、静かで神経質なタイプです。 子供同士でもそう見られるようで、活発なタイプの子によくいじめ?られます。 トラブルと表現したのは、喧嘩までならないからです。 相手の子が強く言動を起こすのに対し、うちの子は自分の意見を言うも伝わらず、諦めて相手に合わせてしまう…で、悩んで親に話す。というパターンなんです。 なにもしてないのにどつかれたり、足を踏まれたり、遊び場では知らない子にまで「どけよ」って言われてしまいます。 自分の意思はあり、「やだ」「僕もまだ来たばかりだから」と言うのですが、力で押し出されて終わりです。 親の私がそのように育ててしまったのかもしれません。責任を感じてます。 どこであっても、どうしてもその力関係ができてしまっていて… どう対処していけばいいのか悩んでいます。 子供には、譲れないことは諦めずに貫き通すように話してます。 正しいことはやっていいし、嫌なことはハッキリ言おうと教えてます。 園での出来事は、先生に間に入ってもらったりもしますが、 それが次のトラブルにもなるんですよね…言いつけたとかで。。 何かいい方法はないでしょうか? 相手の親はいろいろですが、悪い方ではいなく、だいたい子供の活発な?強い性格に気づいていらっしゃいます。 が、その場でダメでしょ!という位で、真剣にうちの子のことのみ話し合ってくれるわけではないと思います。。 やられる側の気持ちは理解してもらえないと思います。。 自分の子供が、耐えたり悩んだりするのを見てるとつらいです。 自分の目に入らない園でも、いずれ小学校でも何かあるんだろうと心配です。 実は私も小学校低学年でいじめを受けてました。40人いる中でひとり、苦しかったです。 子供は私より優しくナイーブな性格なので、この悩みを早くに解決してあげたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子供が可愛くありません。

    8/29に子供が産まれ、可愛いとは思いますが思っていたほどではありません。 学生時代に町道場で空手をやっていたのですが、子供のラインナップが幅広く 1歳から8歳までいました。(実際やっていたのは3歳からですが) 特に3歳のA君が僕のお気に入りで好きな女の子の名前を聞いたり、お菓子を半分こしたり・・・ その時は空手の練習の楽しさ半分、子供たちに会える楽しさ半分で道場に通っていました。 その当時はこれが自分の子供ならどうなるんだろう、産まれたら足の裏レロレロしたり、 可愛すぎて心がムギューって締め付けられるのかなぁ、大きくなって甘やかしたりしないか 心配でしたが・・・ 産まれてみると可愛いとは思いますが思っていたほどではありません。 これから可愛さ爆発するのでしょうか?