• 締切済み

社会人の方へ 敬語について教えてください

まずは状況説明といたしまして、私は派遣社員で、所属部署の中では立場的にも年齢的にも年次的にも一番目下の存在です。 たとえば、部長の下にAさんという部下がいるとします(もちろん、Aさんは私よりも目上の方です)。 あるとき、Aさんが出先から電話してきて、部長への伝言を私に頼むとします。 そのようなとき、私は部長に 「Aさんからお電話があり、~~とおっしゃっていました」 と伝えるのですが、 部署の最高立場である部長に話しかけるときに、部長より下の立場である平社員Aさんの動作に対して 尊敬語を使うのは、敬語として適切な使い方でしょうか? なぜこのようなことを疑問に思うかというと、 先日、部長よりもさらに上の立場の本部長から内線で部長あてに電話があったとき、 それは別の社員Bさんが電話に出たのですが、 「○○(部長の名前を呼び捨て)はただいま会議に入っております」 と、外部の会社からの電話のように受け答えていたためです。 そのとき、Bさんの言葉使いに私は全く違和感を感じませんでした。 ということは、私はこれまで部長に失礼な(不適切な)言葉遣いをしてきたということになります。 愚問かもしれませんが、とても気になってしまいました。 どなたか、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.3

追加です。 >「部署外の平社員」からの部長宛の内線には どう考えるか、ということですが。 「部署外」であることに重きを置くか、 「平社員」であることに重きを置くか、 ということで変わってきます。 ただ普通は、そういう場合、どちらをも満足させる方法として、個人名でなく職名をそのまま使うという方法を使います。 「部長は今、会議中です」 などの方法が、最も当たり障りがないでしょう。ずるいといえばずるいかも知れませんが・・・

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.2

質問者の方の現在の言い方、 >「Aさんからお電話があり、~~とおっ>しゃっていました」 は、間違っていません。 では、Bさんの言い方が不適当なのかというと、そうでもありません。 あなたもAさんもBさんも、同じ部署に所属していますね。ですから、そういう意味では身内です。本部長は、その部署の上に立つ人ですから、その部署に所属しているわけではありません。つまり身内ではないわけです。身内でないヒト、つまり部署外のヒト(これは社外の人でも、本部長でも社長でも同じ)に対し、身内のヒトのことを表現するときは呼び捨てです。他人に自分の父親のことを話すときに「父は」というのと同じです。 しかし、最初の例では、部署の中の部長に対して、部署の中のAさんのことをいうわけですから、普通に敬語を使えばいいわけです。たとえば自分の父親に対して、自分の兄のことを話すとき、「兄が・・」ということは普通なくて、「兄さんが・・」というのと同じようなものでしょう。

since1980
質問者

お礼

ありがとうございます! まさに、疑問に思っていたことを答えていただきました。 良回答を差し上げて質問を締め切りたいところですが、その前に追加で質問させていただきます。 それでは、「部署外の平社員」からの部長宛の内線には、 やはり社外からの電話のように受け答えるべきでしょうか? とても組織が大きな会社ですので、社内とはいえ顔や名前、ましてや役職まで全員分覚えるのが大変で、いつも冷や冷やしています(汗

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

全体の流れで、一概には言えませんが、 「Aさんからお電話があり、~~とおっしゃっていました」 でもあながち、間違っておるとは言えないと思いますが、少し敬語過剰の雰囲気あり、私なら、日本語にはこんなとても便利な言い回しがありますので、それを利用してみると、 「Aさんから先程、連絡(の電話)がありました、(~~と部長へお伝え下さい)のことでした」 (の電話)は省略可能です。電話であるのは自明のことですから、それから、 (~~と部長へお伝え下さい)とAさんが部長に向けて敬称を付けた形にしてしまう方式(笑)です。

since1980
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 「敬語過剰」という概念も存在するのですね。 丁寧なら丁寧なほど良いとまでは思っていませんでしたが、 ただの丁寧語よりは敬語をなるべく使うように意識していました。 とても参考になるご意見でした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社内間での敬語

    社内間の敬語で困っています。 このような場合、どう言うのが正しいのでしょうか? Aさんから、当部のB部長宛に電話を頂いたが、外出中。 戻り次第、折り返し電話が欲しいとのこと。 1)Aさんが、他社・取引先の方の場合 「Bが戻り次第、A様へお電話するよう、申し伝えます」 ←これで正しいですか? 2)Aさんが、当社の社長の場合 3)Aさんが、B部長と同期で役職も同等(上下関係がない)場合 4)Aさんが、部内の課長の場合 電話を受けて応える私は、部内の平社員です。 隣の部のベテラン社員のおばさんが、上の2~4のパターンで 「Bに電話させます。」と言っているのは、さすがに変だと思うのですが それではどう言うのが正しいのか、自分でもわからなくなり、混乱しています。

  • 敬語

    こんはんは。 敬語について再学習中の者です。 最近転職して、敬語を注意される事が多くなりました。 いままで使用してきた敬語をほぼ全否定されてます(悲) 派遣と正社員で4社経験し、現在5社目です。 一週間前に、部長(40歳)他に 「敬語が間違っている。直せ。」と2度指導されました。 注意されたのは以下のやり取りです。 *会社は本社と支店10社。 私は本社に所属し、総務担当です 注意1 支社との電話のやり取り A支社長 「●●を五島部長に相談したのですが、返事がありません。 申し訳ありませんが確認してください。」 私 「承知しました。五島に確認し、ご連絡させていただきます。」 *部長からの指摘 社内で身内との会話なんだから上司を呼び捨てにするな。 お前の敬語は間違ってるぞ。 *私の考え 同じ会社ではあるが、他部署かつ他県の支社。 自部署を「内」、他部署「外」と考えて、外部からの電話と同様に対応。 指摘されたあとは「五島部長」と役職をつけて対処。 注意2 支社との電話のやり取り2 B支社長 「五島部長と連絡とりたいんだけど、携帯にでません。 どこにいるの?」 私 「申し訳ございません。五島はただいま打ち合わせで外出中で、 帰社予定は未定となっております。 おそれいりますが、打ち合わせ場所や相手先は私にはわかりかねます。 申し訳ございません。 会議終了次第、●●長に連絡するようお伝えいたしますか?」 B 「じゃ、●●課長に代わって」 私 「承知しました。おつなぎいたしますのでしばらくお待ちください。」 *電話終了後、課長から注意をうける。 B支社長がおこってたぞ。 「なんで居場所わからないの?そのくらい伝えていくでしょ? 隠す必要ないとおもおうけど。 それよりあの言葉使いなに? 同じ会社なのに外部みたいな対応してなんなの?気分悪い。」 だって。もうちょっと考えてしゃべって。 *私 申し訳ございませんでした。 以後注意いたします。 その後、Bから電話があるたびに敬語チェックあり。 支店会議に呼び出され、マナーがなっていないとつるしあげられる。 **** いろいろな敬語の本を読みましたが、 社内での電話のやり取りについて書いてあるものが少なく、 正解がわかりません。 書籍での紹介は、以下の二つがありました。 ・内外の考え方で、他部署は外部と同じ対応。 ・社内は「さん」づけ、または役職をつけて呼ぶ。 弊社では、どちらかに定めるルールがあるわけではなく、 それぞれが正しいと思う敬語を各々使用しているようです。 現在私は部長にあわせた敬語を使用するようにしています。 しかし、他部署の方への対応で頭を悩ませております。 どう対処していくのがよいのでしょうか。。。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら ご指導いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 気があると思いますか?

    うちの部署に配属された新人女性が、他部署の女性からかかってきた内線電話を取りました。 その電話は、男性社員(Aさん)宛のものだったのですが、Aさんが不在だったため、伝言を頼まれたようです。 その他部署の女性とのやりとりのなかで、新人さんは「用事があれば(Aさんと)お話したい」と言っていました。 この新人さんは、Aさんに興味あり、だと思いますか? また、この新人さんは語尾を伸ばすくせがあり、電話に出るときも「○○部で~す」と言ったり、ちょっとぶりっこが入っていて「うん、う~ん」と返事をしたりするのですが、今時こういうのをかわいいと思う人はいますか?

  • 電話に出ない男性社員

    現在勤務する企業の部署の男性社員は、ぜったい外線電話をとりません。(自分の内線電話以外も然り)電話は各自の机にあります。 女性社員が離席していたり、打ち合わせをしていて、ずっと電話がなりっぱなしでも、放置しています。 部署的に顧客からの電話がかかってくることはありません。外部からの電話は、どちらかといえばこちらがクライアントです。 しかしながら社会人として、電話がなっているのに出ないというのは、いかがなものかと疑問が生じます。 部長がいても男性社員は誰も出ず、部長もそのことに関して何も言わないので、私がとやかく言うことはできません。 かつての職場は、男性であろうと一番下の者が率先して電話に出て、他の人の手がふさがっていれば、部長であろうと電話応対していました。 電話がいくらなっても放置している男性社員が当り前、という会社って多いのでしょうか?

  • 伝言を伝えたあとの報告の言葉

    日本語を勉強中の中国人です。目上の人と目下の人への伝言を同僚に頼まれて伝えたあと、同僚への報告の言葉についてお伺いします。伝言の対象が目上の人の場合、「Aさんは了承済みです」、目下の人の場合、「Aさんは了解済みです」のように使い分けているのですが、正しいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員敬語

    A社にアウトソーシング委託されたB社。 A社内でB社が集まって働いている部屋があり、 そこでB社と契約されて働く、 C社の派遣社員の僕がいました。 A社の部長がやってきて、 「(B社の)課長(○○さん)は居るかね?」 と、C社の派遣社員の僕に尋ねました。 A社の部長は、僕を、 何者か知っているかもしれないし、 知らないかもしれません。 B社の課長をなんと呼べばいいでしょうか? 「課長の○○は、10時まで会議中です」 それとも、 「○○さんは、10時まで会議中です」

  • 上司に敬語を使って部下には命令 差別じゃないの?

    どこの世界でもそうですが上司には敬語を使うのは 当然です。それを常識として受け止めてはいるのですが 心の中で少し下記のような疑問があります。 この疑問を吹き飛ばすような考え方、正論を教えてください。 1、人間はみな平等なのではないですか?(天は人の上に人を作らずなのでは?) 2, 上司がやけに偉そうな態度をとる。トップならまだしも その上司の上もいるんだし、偉そうな態度って滑稽じゃない? ジャイアンにペコペコ、のびたに偉そうなスネオみたい。 偉そうな上司もさらに上に叱られる事があるじゃない。 完璧じゃないのになぜ人を叱れるの? その叱ってることが正しいって保証ないじゃん。 3、本当に偉い人は目上、目下に限らず平等にするんじゃないの?   目上に対する態度をとがめるなんて器が小さいのでは? 4、自分の上にいるA上司とB上司、Aは目上に対する態度をきにするけどBは気にしない。どっちが偉いですか?

  • 目上の方を「彼」「彼女」と呼ぶのは失礼ですか?

    私は新入社員です。 総務の方との会話で、隣の部署の部長のことを話しておりました。 「○○部長ですか。はい。彼は私と同じフロアにいます。」 といったところ、 「部長を『彼』と呼ぶのは失礼だ。」 と言われました。 私は「彼」「彼女」は人称代名詞であり、英語と同じように目上の人にでも使えると思っていました。 目上の方を「彼」または「彼女」と呼ぶのは失礼にあたるのでしょうか。 または、日本語としては合っているが、社会の常識として間違っているということでしょうか。 参考になるようなサイトを探してみましたが、見つかりません。 もし分かる方がおられたら、教えて下さい。 また、参考文献やサイトがあれば、お知らせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 「嬉しく思いました」のニュアンス

    うちの義父母は手紙を書くことが大好きなので、目上・目下・著名人など相手構わず手紙を送ります。それは義父母の勝手なので構わないのですが、その中の言葉遣いで気になることがあります。「嬉しく思いました。」としょっちゅう書くのです。それを夫が真似するので訂正したほうがいいのか迷っています。 もしも天皇陛下が「嬉しく思いました。」と言えばしっくりきますが、それは天皇陛下という「遥か目上の方が喜んでくださった」ことを名誉に感じる目下への言葉だと思います。 夫が義父母の真似をして、例えば副部長の自宅へ夫婦で招いていただいた御礼メールに「ご家族ともお会いでき、嬉しく思いました。」と書いたのです。また、先日は義祖母の米寿のお祝いに「おばあちゃんが元気でお過ごしなので、嬉しく思います。」と書いていました。 なんか、慇懃無礼に感じるのは私だけですか?ちなみに義父母が私達に「お祝いを貰い、嬉しく思いました」と書くのは目上からだからいいと思うのですが、私の実家に「還暦のお祝いを送っていただき、嬉しく思いました。」というのは、なんだか目上が目下を評価しているようで無礼に感じたのです。 例えば、私が会社の後輩と飲みに行ったとして、翌朝に「夕べは仕事のことなど色々と相談に乗っていただき、嬉しく思いました。」と書かれたら、「なんか、偉そうな態度」と感じるのです。いっそのこと「お話しできて、嬉しかったです!」と簡潔に書いてくれれば、フランクで可愛いなあと思うのですが…。 みなさんは「嬉しく思います」の表現をどんなニュアンスで受け止めますか?

  • 目上につかえない四文字熟語って??

    昨日、部署の歓送会があり、2次会会場にタクシーで行っている最中に 車内での部長のとの会話で、私が『臨機応変にしています』というと 急に部長の機嫌が悪くなり、 『臨機応変という言葉を目上に言うのは全然言葉遣いができてない』 と言われました。その時は『勉強不足ですみません』とは言いましたが、 2次会で飲んでる時も、どうしても腑に落ちずお酒も美味しくありませんでした。 本当に『臨機応変』という言葉は目上の方に使ってはならないのでしょうか? 他にも目上の方に使ってはならない四文字熟語はあるのでしょか。 入社して1年になろうとしていますが、まだまだ無知な私にどうか教えてください。