• ベストアンサー

子供が生後2ヶ月で離婚・・・どうすればいいですか?

jupiter03の回答

  • ベストアンサー
  • jupiter03
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.14

私も子供が5歳になったばかりの時に離婚しました。 当時の夫も職を転々とし、私に内緒で仕事を辞めていたりして 安定しない給料に生活は大変苦しいものでした。 借金こそありませんでしたがDVに悩み離婚を決断しましたが、 離婚をして一度たりとも後悔はしませんでした。 子供に父親がいないことを不憫には思いましたが、 それは「後悔」ではありません。 tabetainaoさんの質問を拝見すると、ダンナさまに対して理想を持ち過ぎなのかな・・・という印象を受けます。 「信じさせてくれない」という表現がダンナさまの本当の姿を見ようとしていないように感じました。 「この人はこういう人なんだ」と、ダンナさまのありのままの姿を認識することで、「情」はずいぶんと薄れるのではないかと思います。 上記に書いたことは私も体験してきたことですが、 「離婚したほうがあなたの人生が開ける」ということは強く言いたいです。 子供が2ヶ月なら、役所に相談して保育園に預けあなたが働けばいい。 無認可保育園なら保育料は多少高いですが、空きがあればすぐに入れるはずです。 フルタイムで働いて母子扶養手当を受給出来れば、今よりも生活は楽になります。 実際私がそうでしたよ。時給750円くらいでも子供を保育園に預けながら習い事にも行かせるくらいの生活の余裕は出来ました。 tabetainaoさんはこれからの自分には何も出来ないんじゃないかと悪いほうに考え過ぎています。 子供のことを考えれば、どんなに大変なことでも大変だと思わないし、 なんと言っても母親は強い。 そして、シングルファザーよりシングルマザーのほうがまだまだ社会的には助けてくれる環境が整っています。 ダンナさまはおそらく離婚しても養育費は払ってくれないでしょうから 自分が子供を守るという強い意志で行動することが大事です。 私も離婚を決意して家を出るまで両親には相談しませんでした。 tabetainaoさんと同じく結婚反対を押し切って結婚しましたので 相談は出来ないと思っていました。 (今になって思えば親の言うことは正しい、なぜ結婚したのだろうと思う) 両親は「なぜこうなる前に相談をしてくれなかったのか」と言ってくれましたよ。 やはり両親はいつまでたっても子供の味方です。 しばらくは実家にお世話になりながら職を探して、 そのうちアパートに越すなどして自立してゆけばいいと思います。 本当につまらない男のことでいつまでも苦しむことはない。 私は5年後、今の主人と出会い、子連れで再婚しました。今年の8月のことです。 世の中には事情をわかった上で全てを受け入れ包んでくれる優しい男性がたくさんいますよ。 5年前の悪夢が嘘のように優しい主人と巡り合えて、子供も私もとても幸せに暮らすことが出来ています。 tabetainaoさんも勇気を出して自分の人生、子供の人生を考え決断してくださいね。 「出来ないことはない」です。頑張ってください!応援しています。

noname#96180
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際に離婚を経験されて、そして、今は優しい旦那様と幸せに暮らしていらっしゃるのですね。とってもうらやましいです。 仰るとおり、昨日は少し感情的になりすぎて悲観的になってしましました。 私は今育児休暇中ですので、望めばいつでも職場復帰できます。子供が落ち着くまでは家で出来る在宅の仕事も振ってくれています。 ですので少し落ち着いて、とりあえず私がしっかりしなければと思い直しました。 夫のことは、私の父と似ていて、簡単には見捨てられないんです。 父も、浮気だけはありませんでしたが借金、会社のお金を横領、失踪、自殺未遂…など、暗い暗い時期がありました。 今ではあの頃のことを笑って話せます。父がいてくれてよかったとも思います。 もう一度がんばってみて、それでもダメな時は勇気を出して決断しようと思います。 ほんとうに、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小さい子供を連れて離婚を考えます

    1歳と2歳半の息子がいます。 最近夫との喧嘩が絶えません 喧嘩をする度に離婚しようと 夫から言われます。 本当に離婚した方がいいのか すごく悩んでいます。 同じような経験者の方が 居ましたら離婚した方が良いのか それともまだ我慢した方が良いのか 離婚してから一人で二人の 小さい子供を連れて暮らして いけるのかも不安です。 夫はすぐに気に食わない事があると 仕事に行かなくなってしまいます。 最近も仕事に行かなくなり 1ヶ月ぐらい働かなく要約 最近新しい仕事を始めました。 結婚して三年ですがこれで 仕事も四つ目になります。 仕事を辞めてる間の生活は かなり苦しです。 私の母の援助もあり なんとか生活していけてますが… 喧嘩をすると帰ってこなくなります 今も帰ってきてなく三日目です。 下の子が涎の付いた手で 触ろうとしたり泣き止まないと 突き飛ばしたりします。 子供と遊んだり、家事の手助けとかも 全くありません。 誉めることもせづに 大きな声で叱ってばかりで 子供も可哀想だと思います。 私に対しても喧嘩をすると時々ですが 酷い痣が残る程の暴力もうけます。 その度にもうしない 変わるからと言ってますが 全く変わりません。 私の我慢が足りないのでしょうか? 私がガミガミ言ったりするので こうなったりするのですかね… 誰にも相談出来ず 本当に辛いです 夫のことは普段は大好きです。 だから離れたりするのは辛いです でも居るのも辛くて… なにか解決策があれば 良いのですが どなたか宜しくお願いします!

  • 離婚について。生後5か月の子供がいます

    先日夫の暴力について質問させていただいたものです。 ちょっとした話から言い争いの様なものに発展し暴力を振るわれました。 往復ビンタ・蹴る・胸倉を掴み服を破く・土下座して踏みつける。 この行動をとった後旦那は 「子供は大事だけどあなたは子供を育てる道具としか考えられない一週間考える」と 言って出ていきました。 私は家にいるのがとても怖く市役所に相談したところ暴力から子供を守るために 実家に帰ってました。しかし一週間以上経っても夫から連絡がないので 私「一週間以上経ちましたが考えはどうなりましたか?」と聞いたら 夫「子供は大事。だから子供は引き取る」 夫「もう離婚しよ」とメールが来ました。 数日後話し合うために怖い気持ちもありましたが家を訪ねると 夫は寝ころびながら話をはじめました。 「暴力をふるったことは覚えている。俺は悪いと思わない。そこまでさせたお前が悪い」 と言われました。 また、親権について話が出て、私が育てたいと言うと 「え?欲しいの?どうやって育てんの?ふーん。まイイや飲み会とか行けなくなるしな」と・・ 離婚については 「親には事後報告でいいでしょ。」とまで言ってました。 あまりにも身勝手でこんな人が父親である子供がとても悔しく感じました。が… ひとりでは育てていけないのは現実。母子家庭になったら子供が可哀相だし 年金や保険など支払うものは沢山出てくると思います。 しかし、彼はまた私が気に入らないことを言ったら手を出す。と言ってます。 私だけに向いてればいいのですが子供に向いたら・・・・・と悩んでます。 夫はバツ1で33歳。暴力と私には愛情がない(恐らく妊娠後に浮気していて)以外は子供の世話を比較的してくれて、飲み会があるときは連絡くれる人です。 私28歳初婚です。

  • 6歳、10ヶ月の子供を持つ主婦です。

    6歳、10ヶ月の子供を持つ主婦です。 離婚するべきか悩んでいます。 今日、旦那からは「もうやっていけない、うんざりだ。一緒にいたくない」と言われました。 実は、私たちは一度離婚して復縁をしました。 離婚理由は、旦那が一切働かなく、生活ができなかったからです。 その後、旦那は反省をしたようで就職をし、養育費もきちんと払ってくれていたので復縁することになりました。 復縁をして、三年。 その間に息子も生まれました。 現状は、復縁してから旦那は三回も仕事を辞めています。 しかもどれも相談なく、しばらくは嘘をついて仕事に行ってるふりをして再就職しているようです。 子供の世話は、言えばたまにしてくれますが、言わないと全くしません。 と、言ってもほとんど家にはいません。 無断外泊は当たり前。 何度も、子供の世話をしてほしい、無断外泊はやめてほしいと言いましたがなおらず。 さらに、新しい職場は前の職場より給料は安くさらに忙しいようです。(嘘か本当か知りませんが) この給料では生活できない、と言ったところ、知らないで就職を決めたとか、私に逆切れして二週間くらい帰ってきませんでした。 携帯もロックをかけてるのでやめてほしいと訴えましたが、やめる気はないそう。 何度も離婚を考えましたが、子供のことを考えるともう少し頑張れるんじゃないかと思い留まってきました。 けれども、今日旦那から離婚したいと言われ、一気に気持ちが揺らいでいます。 私がぐちゃぐちゃ言うのが嫌みたいです。 ちなみに旦那は、私の前にも離婚歴があり、子供も二人います。 子供たちの寝顔を見てると、申し訳なくて涙が出てきます。 もう、離婚しかないんでしょうか。 子供たちにとって1番幸せな道はどうするべきでしょうか…

  • 結婚5ヶ月で離婚しようか迷っています…

    現在妊娠9ヶ月、来月出産予定で夫28歳・私26歳です。結婚5ヶ月にして夫と離婚しようか悩んでいます。 結婚前に10ヶ月の交際期間があり妊娠をきっかけにその2ヵ月後結婚しました。もともと結婚願望はなかったのですが、お腹に宿った命を粗末にしたくない気持ちと子供には父親が必要だと思い出産を決意し結婚に踏み切りました。 結婚して5ヶ月たちますが、先日ふとしたことで結婚前の夫の浮気が発覚しました。追求したところ、私と付き合いを始めた当初に合コンで知り合った女性と2・3回浮気をしたと認めました。それ以外の浮気はなくまた、その出来事を彼の友人は知っており私も彼の友人と結婚前から親しくしていたので2重に裏切られた気持ちでいっぱいです。 産まれてくる子供のためにたばこやパチンコをやめたと言いながら陰でしていたことがあったり小さな嘘はこれまでに何回かありました。彼は私にばれなければ何もしてもいいという考えのようです。合コンの日も仕事だと嘘をついていました。 浮気が分かったあとも不思議と夫に対して気持ち悪いといった気持ちはありませんが、結婚前に本気で愛されていなかった事実や嘘をつかれたことが辛く、全く信用できない夫と暮らしていく自信もないので離婚を考え今は実家に帰っています。 夫はこれからの人生は私と生まれてくる子供と歩む以外考えられない・2度としないからもう1度だけチャンスをくれと涙ながらに土下座をして謝ってくれましたがそれさえ信じてあげられません。 私はもともと立ち仕事をしていたので妊娠を機に仕事を辞めており離婚したとしても子供を抱えて生活していけるか、生まれた子供が彼に似ていても愛せるのか子育て出来るのか不安です。もうすぐ親になるというのにこんなことを考えてしまう自分が嫌になります。 子供のために自分の心に嘘をついて結婚生活を続けていくべきなのか、夫のことは信用できないので自分のために離婚をしたほうがいいのかアドバイスお願いします。

  • 離婚に関して

    子供産むために里帰り出産っということで 長女と実家に帰り夫は仕事があるので別々に住んでおりました 夫が内緒で貯金など使い込み発覚 色々と事情など聞きましたがあんまり本当のことなど言ってくれません いろんな嘘が次から次とでてきます 携帯をいっぱい持っていたりとか 浮気・ギャンブルで使い込んだわけではなく 前の職場で慰謝料など払わされて使って首になり 他の友人や親などに借金などいっぱいしたそうです たしかに浮気・ギャンブルなどはしてないのですが 単に仕事せずに生活していただけだと思います だが夫に聞くと働いてたなど言いますが 信用ができないです 次から次と嘘が出てくるので 私はそのまま実家に住んでているので親などに話した結果 離婚したほうがいいとなったので 夫にも離婚したいと伝えましたが 夫は離婚したくないと言い 応じてもらえません こういった原因でやっぱし離婚などはむずかしいのでしょうか? 子供が4歳の子と6ヶ月の子がいます

  • 「子供がいないから離婚しなかった」

    私自身夫との不仲で悩みたびたびこちらで質問しています。 質問に対する回答の中で必ずあるのが、「子供がいたから離婚できなかった」と言われ離婚しなかった親に対する非難、「お金で苦労したって、親が笑って生活しているのが大事」、「慰謝料と養育費もらってさっさと別れたほうがまし」などといったものです。 そういう回答を見るたびに思うのですが、本当にそうなのだろうか・・・と思うのですが実際のところはどうなのでしょうか?このような回答をする方は、まだ結婚して子供がいない人が多いのでしょうか? 子供がいる立場になって思うのですが、やっぱりお金って大事です。お金がなければ子供にご飯だって食べさせてやれません。そしてひとり親が子供(一人とは限らない)に食べさせ、洋服も着させて、学校に行かせて、って生活の必要最低限のことをするのって、とてつもない苦労だと思います。今の世の中だったら、母親が正社員でそれなりに稼いで来られて、子供を一人で育てるのも可能という人も多いのかもしれませんが、やはり、それでも男性並みに稼いでくるのはなかなかないと思うのです。 男性並みに稼いだら母親業などできないだろうから、実親に家と子供のことを頼んだり・・・などといろいろ問題も多いかと思われます。 仮に今まで専業主婦だったら、離婚して即正社員、バリバリ稼げるかって、無理な話ですよね。バイト掛け持ちしてお金稼いで子供の世話して、挙句の果てに体壊してなんて、それで、大嫌いだった夫と離婚して笑って生活してけるのか、って話ですよね。 慰謝料だって今後の生活の基盤になるほどの額ではないし、養育費だっていつ送られなくなるか心配、などということも離婚経験者の方からよく聞く話です。 DVや借金、ギャンブルなどといったような深刻な状況なら別れたほうがいいと断言できますが、実際 のところどうなのでしょうか? ひとり親で苦労した、親の仲が悪くてもそこそこお金があってまともにごはん食べられて、家にはお母さんがいたほうがよかった・・・なんて意見はないのでしょうか?

  • 産後11ヶ月 離婚したい

    産後11ヶ月になります。 産前、夫との仲は良かったのですが、産後から狂い始めました。 産後にちょっとしたゴタゴタ?があったのが原因かと思われるのですが…。 何度も何度も喧嘩して、話し合いをしましたがその度に離婚したいと口に出すようになりました。 夫はしたくないと言います。 私が悪いのもあるのです。 ちょっとした事で凄くイライラしたりして、夫に対して尊敬とか感謝の気持ちももてなくなってしまいました。 夫婦生活も全くありません。触られるのが嫌です。 夫はマイペースな人で、何するにも遅くて…それが私をイライラさせます。 11ヶ月の子どもは世間でいう育てにくい子です。 そのストレスなどもあります。 喧嘩したりすると、突発的に何かをしたり、してしまいそうになります。 赤ちゃんには手をだしてません。 自分の頭を殴ったり、物を投げそうになったり、気が狂いそうになります。 こんな自分が凄く嫌で、それもまたイライラします。 赤ちゃんの為にも離婚したい。 でも、仕事もしていないし、お金もない。 実家はあるが、ある事情があり帰れない。 こんな場合はどうしたら良いんでしょうか?

  • 離婚について悩んでいます

    文章がおかしいかもしれませんが、読んでコメント頂けたら嬉しいです。(他のサイトでも質問していますが、コメントがあまり頂けないので削除しこちらにも投稿しました、嫌な気分になられた方がいたらすみません) 子供1歳 自分20代(子供と生活保護・夫と作った借金自己破産中) 夫30代(起訴裁判中罪状はかけませんが傷害ではありません・昔つくった借金が結構あるらしい) 今まで、夫に沢山嘘をつかれてきました。 主にお金で仕事をしていると言うがしていない、借金等です 子供、私にも優しいですが、金銭的な所は色々な人に親としての責任感がない、貴女と子供がかわいそうだと言われてきました。 私も夫に甘くしていた、世間が見えてなかった、責任感がなかった)等悪いところはいっぱいあります。 今は子供との将来のために夫が戻ってきたときの事を考え相談させていただきました 夫について 夫の嘘は、生活に響いて夫の両親もかなり苦しめられてきていて常習性のあるものと私は思っています。 夫はもう嘘はつかないと言っています、出たら頑張ると…でも嘘をつかないのは前に約束したんです。 だから今回また約束して、裏切られたり、生活できなくなったら(戻ってきたら生活保護できなくなる)心がもたないと思います。 離婚して、夫が嘘をつかないのを確認したらよりを戻してもとか、虫のいい考えを持つ自分ですが、夫は分か別れたらホームレスになる、死んだほうが良い、働かなくなると前に言われていて正直離婚したらもう戻れないような気がします。 でも、一緒にいても生活は破綻すると思います。夫が簡単に改心するとは思えないので、子供の幸せを見ていたくて、生活の安定を望むなら早く別れた方が良いのでしょうか?(夫は今まで私や夫の家族のお金を無断で使ったりしました。妊娠の費用にも手を出し、出産費用や検診費用はあまりだしてくれませんでした) それとも一緒にやりなおした方が良いのでしょうか? いつ戻ってくるかは分かりませんが、私は人の言葉に左右されやすく戻ってきて簡単に謝っただけで許し、また夫が仕事をしない(していると言ったりするので、私が子供をみてあまり働けません)・保育園に入れない(夫が仕事をしないと保育園がはいれないので)と そうなったら、生活できなくなり子供に対しての責任も果たせなくなるので 夫の嘘の言葉、本当の言葉を冷静に聞ける自分になりたいので、何かコメントを頂けたら嬉しいです! 備考 生活保護は、子供を保育園に入れない(生活保護を受ける前にも申し込みはしましたが落ちています)、子供を見るのが自分しかいないため働けず貯金もなく、親からも今までにかなりお金を借り親も経済的に辛い状況・先月夫が拘置されてから受けています) 拘置の前は自分は深夜や早朝のバイトはしてました。正社員やパチンコは受けましたが全部落ちました。 子供が保育園に入り次第ハローワークに行き、生活保護を早くやめたいと思っています。 私は夫が改心して働いてくれるなら、家族三人精一杯頑張って生きていきたいです。私は親の別居だけでも辛かったため子供が同じ気持ちになるのではと悩んでます また私だけ頑張って働いて夫、子供をやしなっていきたい気持ちもありますが、私も仕事があまり決まらず、決まっても夫のためにはならないと思っているのでこれも悩んでいます。 キャバクラとかは、なるべくならやめておきたいと思っています。ワガママだとは分かっていますが容姿で落ちたこともあり、お酒も飲まない、私の家族、夫の家族も嫌がる、なるべくなら日中の仕事で夜だけでも一緒に子供といたい(大きくなるまでは)ので考えていません、申し訳ありません 長くて申し訳ないです

  • 離婚後の子供について

    このたび、離婚しました。 私が不甲斐ないせい(私が突発的に仕事を辞めたこと 今までの結婚生活の中で、離婚の話が何度かあった事 現状、軽いうつ病がある事)で義理の両親は私に激怒しており 私に子供に会わせてくれそうにありません。 私としては、何か相談などがあれば、聞いてあげたりして 行くために、今後も子供と良い関係を続けて行きたいのです。 元妻は会うことには反対ではないのですが 両親の元に帰っている為、私に子供を会わす事を言えないみたいなのです。 ですが、子供に嘘をつかせてまで私と会うのは やはり今後良くないことだと思います そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 この様な状況で、今後子供と会うべきではないのでしょうか? また、会うにはどうすれば良いでしょうか?

  • 子供を元彼女に会わせようとする夫

    はじめまして!初投稿させていただきます。 私は昨年出来ちゃった結婚して先月子供を出産しました。今は里帰りをしていて夫とは週に2回会う程度です。 夫は37歳で私と一緒にマッサージの自営をしています。 付き合う前はまだ彼には彼女が居たのですが『別れたから付き合ってほしい』と言われこうさいしました。 それから直ぐ夫は私に『親戚』と嘘をついて親戚の親の介護を手伝わせて欲しいと嘘をついて元カノ毎週会っています。 親戚=元彼女理由として、 ○親戚が毎回夫の為にある商品を購入している。 ○親戚(彼女)のみが写ってるアルバムが家にある。 ○携帯が家族契約の話したい放題になっていて番号も一桁違い ○そもそもそんな親戚は存在しない。(本当の親戚に聞きました。) ○義兄に確認したら元カノだよと言われた。 夫とも話し合いをしようと何度もしましたが、『疲れている』と言ったり都合の良い嘘をついたり逆切れしたりして話合おうとしてくれません。私は子供が産まれる前まではどんな嘘をつかれても離婚しないように我慢しようと思っていましたが、私に嘘をついたり無断で彼女の家に泊まりに行ったりする夫を見て私に無断で元彼女の家に子供を連れて行くと確信しています。現に『子供が産まれたら○○さんに絶対会わせないで、それだけは許せないから』と言ったら『なんで?』と言われ夫と私が結婚してることが親戚に言うわけにはいかないと言っていたのにおかしい話です。 彼が二重生活をしているだけでもおかしいのに、そこに子供を連れて行ったらそれが当たり前の生活になってしまうし、私の子供も後々嘘をつかなくてはならなくなるのがどうしても嫌です。 元カノは夫よりかなり年上でお金持ちで夫のことをかなり慕っているらしくお金の援助・知識の提供などもしてくれているようです。中々離れられないようですが私と子供には関係ないので子供を元彼女に会わせたくありません。 どのようにしたら子供を彼女に会わせないように出来ますか? 分かり難くてすみませんがご意見をお聞かせください。