• 締切済み

冷凍庫購入は?

前々から冷凍庫を買いたいと思っていますがなかなか決断出来ないでいます。 カボチャなどの野菜を生で冷凍保存したり、釣ったり安く購入したりした魚を冷凍保存したり・・・・と用途は様々です。 どんなタイプのものがよいのか、冷凍温度はどんな設定になっているのか、保存の具合やおすすめサイズなど留意点や具体的なメーカーや形式もアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

最近は真空、急速など機能が付いたものがありますが、 一番小さなものでいいでしょうね、大きければ無駄な貯蔵をしてしまいます。 冷凍庫は冷蔵庫の冷凍室より温度が低くなっています。 その当たりだけは確認して選んだ方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野菜の冷凍について教えてください

    私は料理を少しでもラクするために思いついたアイディアが、野菜を買ってきたらすぐに切ってタッパーに入れて冷凍保存することでした。 ですが、わりと新しいキャベツを切ったものをタッパーに入れていたら、3日後に取り出してみたら、キャベツがちょっぴり赤くなっていたり黄色くなっていたりする部分があったりして、いたんでるのかな?と思ったのですが、そのまま食べてしまいました。 ですが、今後は、きちんと冷凍保存について学びたいと思います。 私は、キャベツに限らず、まな板や包丁をその都度洗うよりも、数日後までのレシピをだいたい決めておいて、野菜を買ってきたらまとめて先に野菜を切って保存しているのですが、キャベツ以外にも、いたんでいたのでしょうか。 よく食べる食材は、かぼちゃ、ごぼう、にんじん、キャベツ、たまねぎなどです。これらを調理しやすい大きさに切って冷凍保存しています。

  • 野菜の冷凍保存について

    野菜を冷凍保存する際、生のままかゆでてからするのでしょうか。            ピーマンは冷凍保存出来ますか。

  • 冷凍保存について

    冷凍保存について教えて欲しいのですが、クール宅急便で生の魚が届いたのですがすぐ冷凍庫へそれから かれこれ一週間ちょっとたちますが 賞味期限としてはどれくらいまで大丈夫なものでしょうか? おしえて下さい

  • 食品の冷凍について

    食品の冷凍について お料理で一人分しかいつも作らないのですが お野菜やお魚やお肉などを、スーパーの安売りの日に まとめて買ってお野菜は茹でて小分けにして お肉も小分けにして、お魚はさばいて小分けにして 冷凍しています。 冷凍庫が小さいので、あまり多くは冷凍出来ないのですが だいたい1週間をめどに食べるようにしています。 冷凍にすればだいたいどのくらい保存出来ますでしょうか?

  • 離乳食の冷凍保存

    お魚やお肉の冷凍保存は 火を通してからではないと冷凍できませんか? 生のままではだめでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 冷凍野菜の栄養価

    最近、冷凍の野菜や魚を買います 切らなくて良いし、調理が簡単でよいのですが 栄養の方は、生から調理した方がビタミンとかが多く とれるんでしょうか? 野菜はゆでたり、いためるとビタミンが失われるので なるべく、サッといためるか、茹で汁も一緒にいただく ようにしていますが、 冷凍野菜は茹でた物を凍らせた物が大半なので ビタミンは失われてしまっているんでしょうか? その辺詳しい方ヨロシクオネガイします。

  • 離乳食初期の冷凍保存方法について

    こんにちは。 先日もこちらで、勉強させていただき、 いつも頼ってばっかりいます。 今日は…。 実家から取れたてのかぼちゃをもらいました。 かぼちゃってかぼちゃのポタージュとかに入れられて 便利だと思うのですが、冷凍できますでしょうか? かぼちゃ以外でも、作ったあとに冷凍保存出来る 便利なものがあれば、材料と調理方法を教えてください。 ちなみに、まだおかゆと、和風だし、野菜スープ、人参(ゆでたもの)、ほうれん草(ゆでたもの)は 冷凍しました。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生協の冷凍肉や魚を調理後の保存方法

    主婦9年目ですが、初歩的な質問ですみません。 いつも料理していて思っていたのですが、生協で取り寄せた冷凍肉や魚を加熱調理して又冷凍庫で保存ってあまり良くないですか? 一般的に一度解凍したものは再び冷凍しない、とされていますが生のままではありませんが、やはり冷凍はしない方が良いでしょうか?それならば、冷凍していない肉や魚を買って調理して冷凍保存の方が良いでしょうか? 具体的な例をあげると自分で作ったハンバーグを保存する時に↑のように思います。アドバイス有難うございます。

  • 離乳食の野菜冷凍保存

    こんにちは。 6ヶ月の息子は離乳食を始めてもう少しで1ヶ月経ちます。 吐いたりしてないのでゴックンはしてくれてると思います。 今回は【野菜の保存方法】について教えて下さい! ネットを見ると離乳食関係は調理短縮からか、ペーストして製氷皿で凍らせフリージングですが 私の場合は 南瓜→角切りで生のままフリージング冷凍保存か冷凍食品の南瓜使用 人参→輪切りで湯がき荒熱をとりフリージング冷凍保存 大根→イチョウ切りで湯がき荒熱をとりフリージング冷凍保存 どれも調理する時は、レンジ使用で解凍しペーストして10倍粥に混ぜあげてます。 今朝、ジャガ芋を湯がきペーストして10倍粥に混ぜあげましたが、保存方法が分からず(^-^; 荒熱取ったまま放置してます(^-^; ジャガ芋は、湯がいてペーストしないと冷凍保存出来ないですか? 湯がいて荒熱を取りそのまま冷凍保存は難しいですかね?

  • にんじんを冷凍してしまった・・・

    こんにちは、教えてください。 生の泥つき人参を、野菜室ではなく、 誤って冷凍庫に入れてしまったようで、 そのことに今日、気が付きました。 もちろん、人参はカチンカチンに凍っています。 以前、下処理した人参を冷凍保存し調理したことは ありますが、今回のような生のまま冷凍してしまった ことは無いので、その冷凍人参をどうしたら良いのか、 (そのまま解凍し、通常通り使用できるのか? もう、生の人参のように調理はできないのか? 等など)困っています。 ご回答をお願いいたします。