• ベストアンサー

結婚は男の責任

tweetieの回答

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.6

まぁ、伯母さんが喜んでご自分をその方に提供してきた面もあるのですから、 男の方も、ありがたくその存在を楽しませてもらっただけなのでは? 経済的利害の無い所でのロマンスを楽しめると信じている人なのなら、 現状でも十分「愛している」と言い切ってしまうかもしれませんね。 しかしそれが人から見てどうかというのは、その人の価値観によりますから、 一概には言えないだけで、本人は軽々しく扱ってるはないけど、 人から見ればそう見える、と言うこともあるかもしれないということだと思います。 どちらにしても、強要されたことではないと思うので、相手の男性だけの 責任ではなく、見切りをつけられなかったおばさんにも同じくらいの責任はありますよね。 不安な将来も、自分が選択してきた結果です。 自分だったら、それを今更愚痴る権利はないと戒め、これからでも選択を しなおすか、将来設計を真剣に考えるようになるでしょう。 また、確かにおじいさまの言われることは一理あるし、実践されてこられたので、 彼にはそういう資格があると思いますが、一方で女性の幸せの形を型には目、 他の価値観を尊重しないと言うところは、現代では大変器量の小さな話しで、 結婚こそ女性の幸せ、という一理で女性を縛った結婚で、女性がどのくらい 幸せになれるのかはまた、人それぞれのお話だと思いました。

carmen-
質問者

お礼

被害者は奥さんですかね・・ おじいちゃんは女の幸せは結婚と子供を産むことと言います。 私は自分が結婚する前まで、なんて時代錯誤な頑固爺なんだって思っていました。今思うと、じいちゃんの言う通りなんだなって思います。 知り合いでそろそろ40歳くらいになる女性がいますが独身です。 彼氏は出来ますが、結婚までは至らないようです。 もうそろそろ彼氏すらも作るのが困難になってくる年になってきます。 仕事は派遣なのでいつ切られてもおかしくないです。 彼女に近づいてきた彼氏と言うのもエッチ目的で、結婚して一生面倒を見ようと言うものではなかったということです。 じいちゃんの言うことは間違ってないんだなぁと思うようになりました。 回答有難うございます

関連するQ&A

  • 結婚の意味

    私の伯母は、不倫暦35年の独身小梨です。 不倫は今も続行中。 私は小梨主婦です。 正月に妹が実家に帰ったらしく(地方なので遠いです) 「A子伯母さん(不倫伯母)正月、うちにきてたんだよねー。なんかあり得ないんだけど」 A子伯母さんはうちの母と仲がよく、大晦日も母が伯母さんを誘って飲みに連れて行ったりします。 妹 「あの伯母さん、子供もいないし超悲惨なんだけど」 私 「あの伯母さんが選んだ道だからいいんじゃなーい?」 妹は21歳の独身で、結婚したくないってよく言いいます。 「でもあの伯母さん見ているとやっぱり結婚はしたほうがいいのかなーって思うんだけど」 妹はまだ若いので結婚は考えなくてもいいのですが・・・。 祖父は(伯母の父)不倫のことは知らず、何とか伯母を結婚させようと強引にお見合いをセッティングしましたが、伯母が首を縦に振らず、祖父は大激怒。「女の幸せは結婚だ!結婚しないなら野たれ死ね」と、暴言を吐かれたそうです。伯母も60歳を超えています。今になって「私、体の自由が利かなくなったらどうなるんだろう?」と母に漏らしていたそうです。 今の人たちは、「結婚することだけが幸せじゃない」と言います。 でも、祖父の時代の人たちは「女の幸せは結婚なくしてはあり得ない」と、強固な信念があります。 独身を貫き通した女性の死に際を知っている人いますか? 祖父は、独身女性の末路を知っているからそういうことを言うのでしょうか? 今の人たちは、80歳、90歳を越えた独身女性を見て、「結婚=幸せじゃない」と言うのでしょうか? 以前、テレビで細木数子が、「女性の皆さん、女の幸せは結婚です。結婚しない人生になってしまったら、この世のものとは思えぬ孤独があなたを襲います。私も独身ですが、今もこの孤独と戦っています。皆さんの想像を絶する孤独感です。結婚して幸せになってください」と言っていたのを思い出しました。 私の伯母は一体どうなってしまうのでしょう? 妹が30歳になっても結婚する気配がなかったら・・・結婚を勧めようかと思いますが、女の幸せ=結婚は・・・事実ですか?

  • 不倫男で多いのは

    結婚しているのに奥さん以外の女を恋人にする男。つまり不倫する男は、どちらの性格だと思いますか? (1)幼稚で無責任で自分勝手。 (2)大人で責任感があり理性的。

  • 男の中の男

    私の祖父は90歳を超えています。 もちろん太平洋戦争に借り出され、生きるか死ぬかの激動の時代を 経験しています。 母の話を聞くと、幼い頃は食べ物がなく、おなかいっぱいご飯を 食べたことなんてなかったと言います。(母は戦後10年生まれ) しかも母は6人兄弟で、私の曾おじいちゃん、曾おばあちゃんと同居だったそうです。祖父はなんと子供6人と妻、自分、両親の計10人も扶養していました。 私が25歳を過ぎたあたりから「早く結婚しろ」とうるさくなりました。(今は結婚しています)「女が男の前を歩くな!三歩下がれ」「黙って家事でもしていろ」「結婚は女の幸せだ」「男のすることに口出しをするな」と、結婚前はよく説教されたものです。 結婚前は、男尊女卑の思想が未だに残っている時代錯誤のくそじじいと心の中では思っていました。しかし私は結婚後、マンションを購入したこともあり、パートを辞めれません。専業主婦になると暮らせないわけではありませんが全く貯金ができません。 そんな時祖父を思い出しました。戦後のあの混乱のさなか、子供を6 人も作り、おばあちゃんはきっと子育てと家事と義両親の世話に追われ共働きなんてとても出来ないんじゃないかと思いました。 当時なんて電化製品もなく家事は重労働だったと思います。 家族を養うと言うこと、おじいちゃんは全うしていました。 おじいちゃんは「家族を養いきれない(共働きさせる)男は甲斐性がない、男の恥」とも言ってました。 祖父には「家族は自分ひとりの力で養う!」という意地があったようです。今の私たちの時代は本当に豊かになりました。生活水準も比べ物になりません。なのにどうして少子化になっても夫婦共働きでないと生活できない家庭が増えたのでしょうか?

  • 浮気の責任

    はじめまして。 自分の雇っている人間(男)が、お客さん(女)と不倫している事が発覚しました。 この場合、私に責任はあるのでしょうか? こちらとしては、逆に誤ってほしい位です。 ちなみに、発覚したのは従業員の奥さんから聞きました。 宜しく御願いします。

  • やっぱり愛するより、愛されて結婚した方が幸せ?

    自分の相手に対する愛よりも、相手が自分を思う気持が大きくて 結婚した方が幸せですよね? 自分の愛の方が大きいといつも自分が相手に譲ったり、引いたり しなければならないし、振り回される事になるし、苦労が多いような気がします。 わたしにはそれだけの度量がありません。 私はやっぱり、「俺のことよりお前のことの方が大事だ」と言ってくれる人と 結婚したいです。それが幸せです。 勿論私も相手のことをそう思えるのが一番最高ですが。 よく愛されてると物足りなく感じる女性もいるようですが、 私は違います。愛してくれる事にいつも感謝し、そんな人を私も愛したいです。 相手に想われたいという気持が伝わってくる男性といると疲れます。 私の相手に対する気持なんて関係なく、愛してくれる人がいいです。 その方が気が楽です。 つまり、私と同じような考えを持っている男性はいやで、 私と正反対の考えを持っている人がいいのです。 こんな考えは間違っていますか? 愛される方がいいという考えでは幸せになれませんか? 男性にとってそれは重荷ですか? それともこれは人それぞれですか? また、相手の気持に関係なく、自分が愛したいという男性はいますか? けど男の人って家族を養うとか仕事とかいろんな責任を抱えているから、 相手を愛している余裕があまりないから、自分の愛より奥さんの愛が強く、 奥さんがいつも大人になって引いてくれる方がやはりいいのですか? 逆に奥さんへの愛が強い男の人は、いろんな責任を抱えていない から愛せるという事なのでしょうか?

  • 責任を感じます。

     私が片想いの女性を飲みに誘った時に、  相手の女性が一対一で会うより複数の人で食事をしようと提案してきたので、  私が男友達(既婚)、相手の女性が女友達(独身)を誘って、4人で飲む事にしました。  ところが私達より先に、  友達同士がいい仲になってしまいました。  つまり男友達は不倫をしているという事になります。  私が男友達に不倫はやめるように諭したのですが、  今なお不倫は続行中のようです。  私は男友達の奥さんとも、とても仲が良いので、  奥さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。    先日、奥さんが「最近、主人の様子がチョットおかしい」みたいなことを言っていたのですが、  私は、その時は知らばっくれてしまいました。  奥さんに男友達の不倫の事を打ち明けたほうがいいと思いますか?  

  • あなたが考える「男のしあわせ」を教えてください!

    よく「女のしあわせ」って言葉は聞いたりするんですが、 「男のしあわせ」ってなんでしょう? あなたが考える「男のしあわせ」を教えてください! また、女性から見て「こういう生き方してる人ってしあわせそうだよね」っていう意見も大歓迎です。 ちなみに私は女ですが、近所の食堂の店主さんが、男の幸せ掴んでるって感じに見えます。 自分のお店で、奥さんと娘さんと3人で働いてるんですが、 すっごく仲のいい家族で、文句言い合ってるときも楽しそうです。 よろしくお願いします♪

  • 不倫相手と結婚したい

    今不倫をしています。相手は結婚8年子供が一人います。世間で言えば不倫ですが、真剣に付き合っています。彼は子供ができて結婚しましたが、結婚生活は責任のもと、生活しており私と出会ったころは奥様の気が強くうまくいってませんでした(後から知りました) 私も結婚していましたが(彼との付き合って離婚)子供もいない事もあり、離婚しました。 よくないとはわかりつつ気がつけば離れられなくなりました。言葉ではいい表せませんが彼は私の人生を救ってくれました。彼も同じです。 彼は夫婦生活がうまくいっていないことを両親に相談していました。両親も気がついていました。しかし私達の関係が発覚し、許されるわけがありません。 私達は、社会的にも責任を負う覚悟も出来ており、彼の家族にはお金で解決出来るわけありませんが、彼は奥さんに謝罪をし、説得をしています。法的以上の養育費を払うつもりです。 彼の両親にも私達の事実を話しました。彼の両親は、彼がSOSを出しているのにも関わらず、助けてあげれなかったことを悔やんでいます。復縁するなら何でもするし、彼に思いやりを持てなかった奥さんを叱っています。 しかし私と一緒になりたいというと、両親も特に奥さんも認めるはずがありません。奥さんは毎日のように泣いてすがっているばかり。。彼は正直に何もかも伝えています。でも奥さんにしたら、他の女と幸せになることが許せないの一点張りで、泣いて刃物を振り回し、子供にもあたる状態。。。 彼は私とは離れられないので、一緒に背負っていってほしいと言いながらも手段がわからず毎日のように悩んでいます。 難しい問題ですが、みんな苦しんでいて、痛みは伴うが、奥さんが納得した状態で私と一緒になりたいそうです。見捨てられないと 私も辛い毎日です。彼の気持ちもわかるし。。。彼の家族の気持ちもわかるし 正直、奥さんに納得してほしい。私としては彼が毎日のように罪悪感に悩まされ、私と離れるのも怖い 何かいい方法はないでしょうか?

  • 不倫がバレた男の責任と義務について

    責任は 不倫相手が会社に不倫の事実をぶちまけたので行きづらくなり会社を辞めた事 義務は 家族を守る事らしいです どういう意味か詳しく教えてください

  • 不倫相手との結婚は?

    ワイドショーをみているとなんといいますか、 妻子を持つ相手(男性)と結婚しても、 (表現は悪いですが、寝取るようなイメージ) いつか逆に不倫されて奪われるイメージがあるのですが、 やっぱり、不倫相手を奪っても、いつか同じことが 自分に返って来るパターンの方が多いのでしょうか? 奥さんのいる人を好きになっても、 幸せにはなれませんかね‥。