• ベストアンサー

仕分けから試算表への転記ができません

現在は簿記2級を持っており、簿記1級の勉強をしています。 ほぼ、1級の論点の仕分けはできるようになったのですが試算表を作成したりP/LやB/Sを作成する段階になって転記で漏らしてしまったり、誤った科目に転記してしまったりして点を失っています。 字が汚いので、仕分けした後書いた科目がごっちゃになったりしてしまう、という自分なりの原因を分析してきれいに貸借そろえて下書きを書くようにしているのですが、それでもうまくいきません。 ご経験のある方で、どうすればこのような転記の誤りを回避できるかアドバイスをおねがいいたします。

noname#114730
noname#114730
  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120408
noname#120408
回答No.3

1級だとそこまで修正仕訳が多くないと思いましたので各科目ごとにT勘定作ってあげればいいんじゃないでしょうか。 私は仕訳は記載せず計算用紙のところに仕訳で動いた科目の一部を書いてその動いた金額だけプラスマイナスで表示するようにしてました。 これならその科目の脇に金額がプラスマイナスで表示されるので間違えにくいのではないかと思います。 字が汚いのでってことですがこれから税理士試験を受けることを考えているのであれば今のうちにキレイにかけるようにしといたほうがいいですよ。

noname#114730
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 できる限りきれいに書けるように努力します。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

一昨年、約30年ぶりに日商簿記1級の再々受験を思い立ち、テキストと問題集を購入いたしましたが、時代の流れ(時価会計やTOCなんて無かったです)に追いつくのが精一杯で、問題を解く所までたどり着いていません。1級が理解できているなんて凄いですね。 転記ミスとのことですが、私は愚鈍なので 1 転記洩れに対しては、起こした仕訳の脇にレ点などを付ける。   レ(現金)    200  (売掛金) 1,200 レ   レ(受取手形)1,000 2 「B/S科目とP/L科目」、「流動と固定」、「資産と負債」のような科目表示誤りを避けるためには、面倒でも習った科目がどこに属するものなのかを纏める   け 現金  B/S 資産⇒流動資産⇒当座資産        ・預金と併せて「現預金」と表示することもある。        ・小口現金は現金勘定に集約される こんな初歩的な事を行います[ご質問とかけ離れておりましたら、お許し下さい]。

noname#114730
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

弱点がわかっているならば繰り返さないよう練習を重ねるしかありません。

noname#114730
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 習うより慣れろ、ですね。

関連するQ&A

  • 試算表を解くコツ3

     こんにちは、私は今簿記の試算表で困っています。前回は試算表の解き方を質問させていただき解き方はわかったのですが、取引の発生→仕訳→総勘定元帳の転記の順番で解いていくと時間がかかり過ぎてしまうのです。仕訳をしたら貸借の計算をして、総勘定元帳へ転記したらまた貸借の計算をしそれから試算表、この通りやると1時間以上かかってしまうため本番の試験で他の問題を解く時間がないと思うのです。  このやり方が一番正確なのはわかるのですが、  誰かもっと早く試算表を解く方法を知らないでしょうか?  教えてください。困っています。

  • 試算表について

    借入れをしていると試算表の提出を要求されることがあるから、こまめに処理してできるだけ新しいものを作っておかなければならないと聞きました。 そこで質問なんですが、試算表を調べると「仕訳が正しく元帳に転記されているかどうか確認するために作成」するものだとあり、残高を貸借に並べてありました。 これって貸借対照表、損益計算書とは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試算表について

    簿記3級の試験を受けようとしているんですが。。。試算表の作成に仕訳をしてT勘定に転記するのが時間がかかりますし間違えやすいです。 何かいい方法をご存知のかたいましたら教えて下さい。

  • 仕訳してから勘定に転記や試算表が苦手です (簿記3級独学)

    私は、6月の日商簿記検定試験3級受験に向けて、独学で勉強しています。 仕訳した後勘定に転記するのですが、よく転記ミスをしてしまいます。 仕訳したものを転記する問題は、勘定ごとにいっぺんに転記したほうがいいのでしょうか? たとえば、仕訳問題があって、現金なら現金だけを借方貸方全てを転記してから、他の勘定科目を転記するほうがいいのでしょうか?今までは問題の日付順に、借方にある科目を転記してから、貸方科目を日付順に転記していました。 例としたら、 1/1 現金 500 売上    500 1/2 仕入 1000 売掛金  1000 1/9 売掛金 1000 現金  1000 とした仕訳した場合、1/1現金500を転記して、次には1/2仕入1000、その次は1/9売掛金1000と、借方から転記して、借方と同じように貸方も、日付順に転記しています。 後、試算表も今勉強し終わったのですが、苦手です。今は問題集で、仕訳問題をやっていますが。 仕訳してからの転記ミスなのか、電卓での計算ミスなのか、貸借の合計が合わなかったりよくします。それに問題集とかの目標時間ではなかなか解くことが出来ません。 仕訳からの転記や、試算表の問題を解く時に、効率よくスムーズに問題を解くコツはあるでしょうか? 独学なもので、そういう解き方のコツとか知らないもので。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級で合計試算表の貸借がいつも合わないです

    簿記3級で合計試算表の問題で仕訳が合っていても試算表にそれぞれの勘定を足して移すときに見逃してしまう仕訳などが合って最終的に貸借で合計が合わないことが多いです。 例えば一個仕訳を足すときに見逃していて合計が合わない場合、何点くらい減点されるのでしょうか? また、仕訳を勘定に転記するなどに仕訳を見逃さないためにする工夫でいいものはありますか?

  • 簿記3級 第3問の仕分から繰越試算表に転記について

    始めたばかりで、おかしな質問でしたらすみません 過去問で第3問に  取引の問題から仕訳をし  前期分の繰越試算表と上記の仕訳分を加減し、  残高試算表を作成する といった問題があるのですが 3つ質問です (どれかの回答でも大丈夫です) 1 仕訳をするだけで、A4白紙を使ってしまうのですが 試験では、白紙は何枚もらえるのでしょうか 又、答案用紙の枠外に数字を記入したりしても良いのでしょうか 白紙1枚であれば、なにか工夫されてるのでしょうか? 2 仕訳をし、いちど今期の繰越試算表を作成しないと 前期の繰越試算表と加減しにくいと思うのですが 今期の繰越試算表はどこに書き出されているのでしょうか? 3 仕訳から、繰越作成表に転記するときは 縦に転記していくのか(借方の現金 借方の当座預金…) 横に転記していくのか(借方の現金 貸方の現金…) どちらがスムーズなんでしょうか

  • 簿記の試算表と決算整理前試算表について

    簿記の試算表と決算整理前試算表について、よく違いがわかりません。 試算表は貸借平均の原理を使い、合計や残高は一致するのに、前TBは一致しませんよね。 どちらも期中取引の転記が正しいことを確認するために作成されると思うのですが、なぜ違いがあるのか、教えてください。

  • 商業簿記2級の合計残高試算表の解き方について

     合計残高試算表の一般的な解き方は      (1)仕分けをきる   (2)その仕分けを基にT勘定へ転記   (3)T勘定の貸借を合計して、それを合計残高試算表の該当する箇所    に移す。    こんな感じなのでしょうか?  

  • 3級 合計残高試算表

    今、日商簿記検定3級を勉強しているものですが、独学なので、合計残高試算表の作り方の手順がわかりません・・・(~_~;) 詳しく言いますと、1、全部仕分けが終わった後に転記するのか 2、転記は全部した後、合計したり残高を求めるのか・・などなど・・ みささんの詳しい手順お願いします

  • 簿記3級試算表の高速化

    資料の元帳にも空欄があり、そちらも埋めつつ、二重転記の回避をしながら試算表を作る問題です。 私は持っている問題集に書いてある通り、全て仕訳の形に書き直して、二重になっているところに取り消し印を入れ、試算表に書き入れていますが、時間がかかりすぎて試験で駄目になると思います。 何か、早くできるための得策はありませんか?

専門家に質問してみよう