• ベストアンサー

この三人が居なくなったら?

漠然とした疑問なんですが、ソフトバンクCEO孫正義氏、セブンアイフォールディングスCEO鈴木敏文氏、日産CEOカルロス・ゴーン氏  この三名は日本を代表するカリスマ経営者ですが、もしこの人達が今この世から居なくなってしまったら、それぞれの企業を取り巻く環境・社会・会社業務はどうなってしまうのでしょうか? この三社には一人の天才による企業の舵取りがなされてる感がある様な気がするし(世間が一挙手一投足注目している)、広告塔にもなっています。 昔、札束持ち歩いてて有名な城南電気の社長が死去し、その後会社が倒産しましたが、このように求心力を失くし、途方に暮れて崩れてしまうのでしょうか? もちろん規模も違うし、後に残った者が必死にやるし、本人達も考えているでしょうけど・・・。 なんかまとまりの無い文章で何の考えも無しに書いているのですが、何でもいいので皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

世の中は全体的な流れで動いています 少数の人間がいなくなっても何も変わりません こんな実験があります 幼児100人のグループを作り全員にルールを説明して自由にさせる やがて一人か二人の指導者が現れて全体に秩序が出来る そこで指導的な働きをしている者を削除する するとまた指導者が現れて秩序が産まれる この実験によって誰でも指導者になる素質があるということらしいです

zero2864
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。誰でもですかぁ・・・下克上なんですね。

その他の回答 (2)

  • k-kayoko
  • ベストアンサー率20% (30/146)
回答No.3

確かに、素晴らしい方々ですが、会社は一人で動いてるわけではないので それなりに 後継者も考えてるはずですよ。 あの カリスマ社長の ライブドアでさえ 今でも健在しているのですから。 天下の日産が、社長の急死ごときで(たとえが悪くてすみません)どうにかならないですよ。それより、車買い控えの影響の方が大きいでしょうけど・・・

zero2864
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。よく考えたら立志伝中の人である本田宗一郎、松下幸之助両氏が亡くなってもHONDA パナソニックは成長してるな。やっぱり浅はかな質問でした。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

極端な話、ノーベルがいなくても誰かがダイナマイトを発明しています。 ぶっちゃけ、3人がいなくても、それに変わる人材は遅かれ早かれいます。 いなかったら、遅かれ早かれ滅亡します。 偉大な指導者を失って途方に暮れる哀れな例もありますが、逆にそんな指導者を失ったことで逆に強大になる例だってあります。 「この人でなければ求心力がない」のなら、死んだも同然です。

zero2864
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。確かにケネディが暗殺されてもアメリカという国は存続してますからねぇ。

関連するQ&A

  • 日産自動車のカルロス・ゴーン会長が東京地検特捜部に

    日産自動車のカルロス・ゴーン会長が東京地検特捜部に会社の資本を私的利用した容疑で任意同行を求めた件ですが、日産自動車社内から東京地検に内部告発があって内偵していたそうです。 でも外資系企業には弱い日本政府機関のはず。 年収数十億円のゴーン会長にとって会社の経費で数億円を個人利用していたとしても自動車メーカー的に痛くも痒くもない今に始まった話ではない。 それを言い出したら会社を個人の所有物のように私的利用しているトヨタ自動車の御曹司の馬鹿息子を先に逮捕すべき話。 カルロス・ゴーン会長はなにかハメられてる気がします。 東京地検特捜部は外資系企業に弱くわざわざ親会社のルノーの子会社の日産自動車でルノーがら出向しているカルロス・ゴーン会長を逮捕するには何かしらの政治意図があるはずです。 どこの大企業の社長は会社の金を個人利用している。トヨタの社長だって新型センチュリーの特別仕様車を特注して作って乗ってる。 某食品メーカーの社長はカレーを作る食材の玉ねぎに人参にカレー用の牛肉も経費で会計処理してる。 数十億円の年収の人が数億円経費で個人使用として使うのは良くあること。年収の10分の1なんて普通ですよね? こんなことでいちいち私的使用って言ってたら年収1000万円の社長が社用車と言って600万円の車を買うのが違法ってことになりますよ。車用じゃなく自宅と会社を行き来して社員が使わない車は資本の私的利用じゃないんですか? カルロス・ゴーン会長ははめられた。

  • ~ingの働き

    This is an end of an era for Nissan and Carlos Ghosn ― and this is the celebrity CEO who helped turn around and save Nissan from the brink of bankruptcy nearly 20 years ago ― his board 【convening】 specially today here in Japan and 【voting】unanimously to remove him as chairman of the company. この英文の訳が 〈日産およびカルロス・ゴーン氏のとって、一時代の終わりです。ゴーン氏は20年  近く前に、倒産の危機にあった日産を再建し、同社を救済するのに功のあった有名  なCEOです。ここ日本で本日、彼の会社の臨時取締役会が【開かれ】、氏を  会長職から解任することが全会一致で【決議されました。】〉 となっています。 気になるのが、【convening】と【voting】が、過去時制で訳されている事です。 【convening】と【voting】は、形容詞の働きをして【board】を修飾すると思い 『開かれて決議している取締役会』のような意味合いになるように感じます。 【convening】と【voting】は、現在分詞のように思われるのですが、どうして 過去時制で訳されているのかよく分かりません。 なぜなのか、教えて下さい。 

  • 困った先輩

    転職して現在2週間になるのですが、指導担当の先輩に困っています。 現在の業種/職種は全くの未経験でゼロからのスタートです。 営業職なのですが、まずアポイントを取る作業に慣れるために、指導係の先輩がリストアップした企業に電話を掛ける作業を毎日しています。しかし、その先輩が色々な意味で出来ない人で、始業時に1日の作業の伝達と確認をする際に最初に言わなければならないことを言わず、最後の確認の際に「あ、言ってなかったけど、○○は~だから」と思い出したかのように口にしたり、渡されるリストが非常におざなりで調査不足、ミスなどで電話を掛けた際に私が先方からお叱りを受けることが多々あります。 リストアップの際、効率よく作ることは確かに大切だと思いますが、先方に負担の掛かることは避けるべきだと思うのですが、それを先輩に言うと「気にしなくていいよ。別にその会社じゃなくてもいいし。とにかく掛けて。せっかく僕が作ったんだから」と言います。 また、地域密着の企業なので地元の企業を当たるべきところを、遠く離れた県の企業をリストアップしており、先方から「全く関係ない県なのに何でうちにかけてきたの?」と怒られ、先輩の不注意と適当さから来たミスのしっぺ返しが、直に私に来ます。 直接かかわらなければいいのですが、うちは小さな会社で他の出来る先輩は常に外回りでおらず、その先輩しかいません。 ちなみにその先輩は仕事以外に日報が適当だったりで常に上司に怒られており、上司の態度を見ても本当に仕事が出来ないのだと思います。 会社自体はいいのですが、その先輩の一挙手一投足がストレスとなり、まだ2週間しかたっていませんが、神経性胃炎になりました。 この先、どう付き合っていけばいいのでしょうか。いいアドバイスがありましたらお願いします。

  • なぜ日本の私法システムはそこまで出鱈目なんですか?

    こんばんは、日本人のみなさん。私は19歳の韓国人男性です。 なぜ日本の私法ってそんなに前近代的なのですか?日本人のほとんどは、カルロスゴーンという名前を聞いたことがあるはずです。彼は日産自動車企業の元会長でした。 彼は日産を世界有数の企業に取り戻すために全力を尽くした人物でもありますね。彼が日産のためにしたことは言葉通り素晴らしいのです。 しかし、日本はゴーン会長を逮捕して、彼を長期間閉じ込めました。彼は結局、旅行用のかばんに身を隠して日本を脱出しました。彼は今レバノンでいます。 まず、私は日本がなぜ人の恩をよく仇で返すのか分かりません。ゴーン会長は自分の会社を輝かせた稀な企業人です。こういう人を閉じ込めて苛めるのは恩を仇で返すのですよ。 その上、日本の検疫がとても下手くそというのも世界中にばれたんですよね。普通、空港を通す品物はX-RAYで検査を行うのですが、彼が捕まらなかったのは所詮日本の検疫技術が最悪ということを反証することにすぎません。 また、この事件は世界中に日本私法システムの不合理性を示した事件だと言えますよね。日本の私法体系はでたらめそのもので、原始的で前近代的だという評価が多いのです。日本の私法によると、弁護士を選任することができません。それに、99%に達する有罪率と証拠をいくら持ってても有罪に当たるしかない日本私法の出鱈目さがよくバレてますよ。これ、韓国だったら直ちに全国民に非難されちゃいますよ。 やっぱり日本人という民族は昔からずるい民族として有名でしたよね。過去から韓半島から色んな文物をもらってたくせに、その恩を強制併合と慰安婦徴用で返す図々しい民族だからですね。

  • 日本国内の3大携帯電話通信キャリアのNTT doc

    日本国内の3大携帯電話通信キャリアのNTT docomo(NTTドコモ)、KDDI au、SoftBank(ソフトバンク)が中国HUAWEI(ファーウェイ)の取り合いを辞めると発表しました。 孫正義ですらHUAWEIを見限ったということで大変驚きました。 日本政府の総務省から圧力を受けたのか、日産自動車のカルロス・ゴーン会長のように国家を上げて潰しにかかられたら逮捕する口実などいくらでも作れるので目を付けられないように安倍晋三に民間企業のSoftBankは屈したのだと思います。 で、話は変わりますが、 日本人はアメリカの米国Google(グーグル)に自宅と会社の住所を把握されているのに気にしていないのになぜHUAWEIだとこうなるのでしょう? アメリカ企業だと自宅と会社が特定されてても個人情報を抜かれているのに何も騒がないのに、ファーウェイのスマホは中国本土に入ると通信網が切り替わってプロキシファイアウォールサーバーを経由して中国政府に通信内容が見られるように通信経路を変える機能が隠し機能として中国政府の方針で付いているだけで個人情報がと騒いでいる。 自宅と勤務先の住所が抜かれるより中国に行くことなんて滅多になく関係がない日本人が大半なのになぜ不買運動になるのでしょう? 安倍首相もアメリカ政府に同調して何が不審なチップが見つかったと言っているが、単独でチップがグレイトファイアウォール用に付いているわけではない。不審なチップが個別で付いていないのに何を言っているのでしょう? チップなどない。機能として付いているソフトウェア制御の話なので日本政府は存在しないチップを見つけたと言っていておかしい。 それか交換機の暗号化ハードウェアのことを言っているのだと思うが通信を暗号化するハードウェアはアメリカ製のシスコシステムズを採用している日本の政府機関関係者も分かっているはず。どの交換機にも付いている。それを不審なチップというのは無理がある。アメリカ製のも付いている。日本政府はアメリカ製は不審なチップが付いているとは言わない。それはおかしい。

  • 創価学会内部はボロボロで、経営コンサルに委ねた

    創価学会内部は実はボロボロだった。経営コンサルに委ねた創価学会。 創価学会は、信仰の拠り所である本尊を失い(仏教団体から破門にされた為)、今後の組織の在り方を、とうとう経営コンサルタントに求めたようだ。 信仰が希薄となり、仏法とは無縁の学会活動に重点が置かれた現状からすれば、決して不思議な話ではない。 職員3名が創価学会の批判行動を起こし、テレビ出演したことは記憶に新しい。 学会本部周辺で横断幕を掲げて「サイレントアピール(沈黙の抗議行動)」している。 平成30年9月30日、沖縄県前知事の死去にともない、自公が推す佐喜真氏とデニー玉城氏の一騎打ちの選挙戦において、デニー氏が圧勝する結果となった。 創価学会員は実は、公明党が推す佐喜真氏に投票しなかった者が大量に出た。 一年前の衆院選比例区700万票割れに続き、大敗北を喫した創価学会・原田会長に求心力がないことを証明づけたものだ。 文藝春秋 平成30年4月号(高橋篤史)には、コンサルタント会社が学会の在り方について提案したことが紹介されている。 今後の集団指導体制は何を拠り所に組織をまとめ上げていくことができるのか。創価学会はもともと日蓮正宗の在家信徒団体だったが、一九九〇年代に宗門と決別したため、その信仰を学会員の求心力とすることはもはやない。それにかわるものを学会が何に求めようとしているのか知ることができる格好の内部資料がある。〇八年六月に外資系コンサルティング会社のアクセンチュアが学会の内部組織「ビジョン会議」に宛てた提案資料がそれだ。 当時、学会は谷川氏の主導によりアクセンチュアのコンサルタントを大量に動員して外郭企業の統廃合や人員削減といった法人改革を進めていた。宗教団体がコンサル会社を起用するとは前代未聞だが、件の提案資料はその中心活動である広宣(=布教)領域にも踏み込むものだった。「リソース」や「コンテンツ」など営利企業と見まがうようなカタカナ用語が多用される中、そこには仏教用語はかけらも見られない。提案資料が広宣事業の中核となる「会の価値」に据えたのは「三代会長の思想・行動」だった。 初代会長の牧囗常三郎(一八七一~一九四四年)から第二代会長の戸田城聖(一九〇〇~一九五八年)を経て池田氏へと至る「三代会長」を、学会は〇二年の会則改正で「永遠の指導者」と定めた。この日蓮正宗から離れ三代会長を「神格化」「偶像化」する動きは一四年から毎年のように続くさらなる改正で強められている。(中略) アクセンチュアの提案資料はそうした三代会長の事績を新聞・雑誌やインターネット、展示イベントなど様々な経路を通じて学会員や社会に送り届けることを現代の広宣流布と位置づけていた。 (文藝春秋 平成30年4月号) https://soka-news.jp/consul.html 創価学会会長は求心力を失い、信仰が希薄となり、選挙では大敗し、職員は抗議行動を起こした。衰退する一方の創価学会は経営コンサルタントに救いを求めた。 反対勢力が一押しすれば、創価学会は虫の息になりそうです。 このことを知っていましたか。