売買目的有価証券の売却時についての質問

このQ&Aのポイント
  • 売買目的有価証券の売却時についての質問について説明します。
  • 質問文では、売買目的で取得した上場株式を売却する場合の仕訳についての問題が挙げられています。
  • 具体的には、売却時の貸方の売買目的有価証券が取得時と同じ額なのはなぜか、評価替えの処理についてなどが質問されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

売買目的有価証券の売却時には

こんばんは。 簿記の勉強をしているのですが・・・ただ暗記をしようとしているので正直本当の理解ができず困っています。 本当に基礎的な質問のようで申し訳ないのですが、 『前期中に売買目的で現金により取得した上場株式1,000株(取得原価@100円、前期末時価@150円)を@130円で売却し、代金は現金で受け取った。なお、評価替えの処理は洗替法により処理している。上記の取引について、(1)購入時、(2)前期末決算時、(3)当期首および(4)売却時の仕訳をしなさい。』 という問題の場合、(4)の売却時の貸方の売買目的有価証券が取得したときと同じ額なのは何故でしょうか・・・? (2)で額が変わったのでは・・・と考えてしまいます。 また、評価替えの処理は洗替法により・・・という箇所なのですが、実際にはどういったメカニズムなのでしょうか? やたら長い質問文ですみませんが、教えていただけるとありがたいです。m(_ _;)m

  • mieao
  • お礼率84% (113/134)
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZVH01371
  • ベストアンサー率67% (38/56)
回答No.1

売買目的有価証券は期末において時価評価し評価差額はその期の損益とします。しかし次期においてその評価替えした有価証券を買った金額(取得原価)に洗替える(元に戻す)処理と、切り放す(前期末の時価のまま放置する)処理があります。 問題では評価替えについては洗替法で処理すると書いていますので、当期首に有価証券を取得原価に戻してあげてください。 当期首の有価証券残高→有価証券150,000 当期首の洗替処理○有価証券評価益50,000/有価証券50,000 すると 買った金額に戻った→有価証券100,000 だから売却時には買った値段で貸方が記入されるのです。 ちなみに洗替法でも切放法でも通算した損益は変わりませんので検証してみてください。

mieao
質問者

お礼

質問しておいて遅くなってしまって申し訳ありません>< よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 売買目的有価証券 洗替法

    日商簿記2級を勉強しています。そこでわからない箇所があります。 売買目的有価証券を前期末に評価がえしたが、当期首に取得価格に振戻しておく処理(洗替法)にて処理されている。 とあり、「当期首に取得価格に振戻しておく」とあったので仕訳はできました。 しかし、テキストや問題集を見ても売買目的有価証券のところでそういう処理の仕方について何の説明もされていないため、はっきりとしくみなどがわかりません。 これは2級の範囲でしょうか? 私は3級を受けずに2級を受けるので、もしかしたら3級の範囲なのでしょうか?

  • 売買目的有価証券の勘定について

    売買目的有価証券の勘定について教えてください。 以下の仕訳は正解でしょうか? 問題集の答えが、ここだけ紛失してしまい・・・。 まだ初心者なので、どうか正解かご判断よろしくお願い致しますm(__)m 売買目的の有価証券を 1株500円、10株、手数料100円、現金で購入。 (売買目的有価証券)5100 (現金)5100 1株400円、5株を売却し、現金で受け取る (現金)2000      (売買目的有価証券)2550 (有価証券売却損)550

  • 有価証券評価損益 期首再振替

    簿記の知識についてお伺いしたい事があります。 レベル的には簿記3級程度のものだと思います。 売買目的有価証券の洗替法での期首の再振替による収益科目はP/Lのどこに表示されるのでしょうか? 例えば 当期現金購入    売買目的有価証券 100 期末          時価 110 翌期売却価額    取得原価100  だとします。 その場合の仕訳は 購入           売買目的有価証券100 /現金100 期末評価替(洗替法) 売買目的有価証券10  /有価証券評価益10 期首           有価証券評価益10   /売買目的有価証券10 売却           現金100          /売買目的有価証券100 となります。 貸方の有価証券評価益は営業外収益に計上されますが期首の再振替などによる収益のマイナス勘定?はどのようにP/Lに表示されるのでしょうか? 営業外収益に▲10? 営業外費用に10? その他有価証券の部分純資産直入法のその他有価証券評価損益にも同じ状態が発生するかと思います。 まだ知識が浅いので誤っている部分もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 売買目的有価証券売却損の出し方

    簿記3級の問題です。 ※山田商事の株式10株を1株に付き\70,000で買い入れ、代金は買入手 数料\14,000と共に小切手を振り出して支払った。 【この時の仕訳】    売買目的有価証券 714,000 当座預金 714,000 【このうちの7株を1株\60,000で売却し、代金は当店振出しの小切手で 受け取った場合の仕訳の解答】    当座預金     420,000 売買目的有価証券 499,800    有価証券売却損   79,800 この売却損の出し方を教えて下さい。

  • 2級 有価証券の売却

    116回 第一問(2) 平成19年2月23日に、売買目的で保有している取得価格¥478,000 額面総額¥500,000の国債を売却し、売買手数料¥3,500を控除した金額¥491,000が当座預金口座に振り込まれた、ただし、振り込まれた金額には端数利息が含まれている。この国債の利率は年5.5%であり、利払日は毎年3月末日と9月末日である。 ※選択勘定の中に支払手数料勘定はありません。 回答 当座預金 491,000    売買目的有価証券 478,000               受取利息     11,000               有価証券売却益  2,000 計算の方法とかは分かるのですが、購入するときの手数料とかは取得原価に加算しますよね?売却する時は手数料を取得原価に加算しないのですか?

  • 法人で売買目的の有価証券を所有している場合の処理

     いつもお世話になっております。当法人にて売買目的の有価証券を所有しておりますが帳簿処理、決算時の処理の仕方がわからないので、ご教授お願いしたいと思います。  有価証券を売却する際に源泉徴収されているのですがその処理の仕方がわかりません。  決算時に評価額の算出は総平均法で行おうと思っております。今決算までに税務署に届出をすることは調べてわかりました。  源泉徴収額の決算書の表記、別表の記載の仕方を教えて頂きたいと思います。  どうぞよろしくお願い致します。

  • その他有価証券評価損の部分純資産直入法について

    簿記1級の勉強中なのですが、考えれば考えるほどわからなくなってしまい、困っています。 説明が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 その他有価証券の時価が2期連続で下がっている場合で、 部分純資産直入法、洗替によって その他有価証券評価損を損益計算書に表示する際にいくらで表示するか? 取得価格:197,200 前期末の時価:193,800 当期末の時価:187,000 前期末の評価替え (その他有価証券評価損益)3,400 (その他有価証券)3,400 当期首の再振替 (その他有価証券)3,400 (その他有価証券評価損益)3,400 当期末の評価替え (その他有価証券評価損益)10,200 (その他有価証券)10,200 洗替法なので、損益計算書に表示する額は10,200円と解答したところ、間違っていました。 解答では差額の6,800円になっていますが、理由がよくわかりません…。 ご教授願えれば助かります。 宜しくお願い致します。

  • 法人で有価証券が評価益として評価されるリスク

    個人の場合は、株式の評価損は税務上の損益としては勘案されないと思いますが 法人の場合は勘案されてしまうと思います。 ここで思ったのが 2期保有した株が評価益を続け、最終的に売却時に購入額と同額だった場合は 現金としては増減していないにもかかわらず税金としては払うという自体になるのではと 思ったのですがいかがでしょうか? 購入時 1000円 1期目1100円 ・・・ 100円分利益を課税対象 2期目1200円 ・・・ 100円分利益を課税対象 3期目1000円で売却 売却益なし。 調べていると評価替えをするので、3期目で1000円で売却した際に、200円の損という 計算になるのかもと思いましたがはっきりしておりません。 売却益目的であっても個人と異なり、保有中の評価額にも注意が必要なのか、 売却時点で保有中の変動は基本的に無視できるのか気になっています。 (保有中に少なくとも一時的に評価額が納税額に関わる点までは把握しております) アドバイスいただけますでしょうか。

  • 日商簿記3級 有価証券の売却について

    当期中に売買目的で取得した札幌通信株式会社株式5000株(1株当たり購入単価\960円その他に購入時に証券会社へ支払った手数料25000)のうち3000株を1株につき\963円で売却し代金は月末に受けとることにした。 という問題で 取得価格のだし方がわかりません お願いします。

  • 売買目的有価証券の評価損計上

    決算において売買目的有価証券の時価評価をして評価損を計上するのですが、一年間の取引は移動平均法できてます。 この時取得時の手数料は簿価に含めていますが、時価1株○○円×○○株+手数料が 評価後の期末簿価になろうかとは思うのですがその手数料の数字が出ません。 手数料分いくらというのはどのようにして出せばよいのでしょうか。 まさか手数料なしの取引全部を追っていって差額を出すとかですか。 それなら確かに出るとは思いますが一日かかりそうです。

専門家に質問してみよう